タープとは?

Photo by David Castro on Unsplash
タープとは、日よけ・雨よけを目的とした、シート状のアイテムです。ポールとロープでシートを張ることで、簡易的な屋根を作ることができます。キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンはもちろん、運動会や海水浴などでも活用できます。
タープに使われる素材は、主にナイロン、ポリエステル、コットン、ポリエステル×コットン(TC)の4種類があります。価格は安いものでは数千円、高いものになると10万円を超すような商品もあります。
ひとつ持っておくと夏の暑い日や、雨天のイベント時などに重宝しますよ!
ogawa(オガワ)とは?
アウトドア用品の日本ブランドとして知られているのがogawa(オガワ)です。かつては194年代に設立された小川テント株式会社のブランドでした。前身となる軍用テントやザックなどの製造会社、小川治兵衛商店にいたっては1914年設立、まさに100年以上の歴史をほこる製品クオリティと言えます。
しかし、その後小川テントが経営破綻、いったんは子会社にブランド譲渡されたものの、その子会社も破綻し、現在ではキャンパルジャパン株式会社が「ogawa」の名の元、テント用品などをはじめとしたアウトドア用品の製造、販売を手掛けています。
ogawaブランドは、小川テント時代から続く高品質なテントを手掛けており、アウトドア愛好家からの支持も高いです。
そしてテントと共に数多くのタープの製品を製造・販売しています。そのシンプルでクラシカルなデザインのテントは、オガワのテントにはもちろん、どのようなテントにも合うでしょう。
便利に使えるタープの選び方
サイズや生地の厚さ、性能など種類はさまざまで、どれを買うべきか迷ってしまうという方も多いのではないでしょうか。ここからは、自分に合ったタープの選び方のポイントを紹介します。
・使用人数
・素材
・防水性
・シチュエーションや季節も重要
・付属品
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。
ogawa(オガワ)のタープおすすめ7選
ここからは編集部が厳選した、ogawa(オガワ)のおすすめタープを紹介します。
美しい曲線を描く、ogawaの真骨頂
テントとの連結を容易にするセッティングテープがついたシステムタープです。オガワらしい美しい曲線を描くヘキサタープ。もちろん、オガワ以外のテントとも親和性は高く、そのシンプルなデザインは周囲の自然とも美しく調和します。遮光コーティングと210dのポリエステルが強い日差しを遮ります。
多用な張り方ができる、テントとの相性抜群なタープ
さまざまな張り方ができるので汎用性の高いシンプルなレクタタープです。遮光コーティングがされた210dのポリエステル生地を使用。セッティングテープは3.3mと使い勝手の良いながさです。複数のハトメも付いており、レイアウトも自由自在に決まります。キャンパーなら1枚は持っていたいタープです。
ピグメント加工による遮光性の高さが魅力
快適にゆったり使えるヘキサタープで、立てやすくてサイトレイアウトがしやすいサイズになっています。遮光性の高いピグメント加工された生地のため、強い日差しを生地の厚さと遮光で二重にカットし、内部の温度上昇も緩和します。また、アルミラチェットポールの採用で高さ調整が可能です。
ピグメント加工が日差しをカット
ピグメント加工により、強い日差しを生地の厚さと遮光で二重にカットしています。テントとの接続にも使いやすいレクタ型タープです。タープの生地には撥水加工と防水加工が施されており、それぞれのメンテナンスをすることでより効果を持続させることができます。
冬は暖かく夏は涼しい快適なシェルタータープ
心地いいコットン混紡生地の素材感をプラスした、シェルタータープです。生地が厚く丈夫なため、冬でも暖かく快適さをたもつことができます。さらに遮光性も高いので、夏場は涼しく過ごせます。オプションのフルインナーを装着すれば、さらにテント内に快適な就寝スペースを確保できます。
カーサイトに装着可能なシェルター
カーサイドにつけられるシェルター型タープです。日よけや雨よけとしての使用以外にも、フルクローズしてシェルターとしても使用できます。両側に2つある出入口は巻き上げて開放的に使うことができ、フルクローズ時でもメッシュ素材の大型窓がついています。内部はコットも置ける広さがあり、快適に過ごせます。
車のサイド&バッグに設営可能!
車のサイドにもバッグにも設営できるカーサイドタープ。左右に3カ所ずつレザーパッチを備えており、取り付けの幅を調整することができます。タープにはメッシュ素材の窓が付いているので、通気性もよく夏でも快適に過ごせますよ。それに開閉できるフラップも付いているので、直射日光を遮りたいときなどに重宝します。
「タープ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする タープの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのタープの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
オガワのタープと一緒にチェックしたいアイテム オガワのテントも
どんなサイトにも合う、伝統的なデザインのタープ
オガワのタープは、優れた耐久性、撥水性、設営のしやすさが特徴で、幅広いアウトドアシーンに適応します。初心者から上級者まで、多くの方に支持されています。さらに、オガワはその歴史も相まって、品質と信頼性に定評がありますので、安心してお使いいただけます。
オガワのタープを選ぶことで、家族や友人とのキャンプやピクニックを、より安全で快適に楽しむことができます。適切なタープを選び、アウトドアライフを充実させましょう。オガワのタープで素晴らしい思い出をつくり、アウトドアの魅力を存分に味わってください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。 ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。 今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。 キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。