プチプラアイクリームの選び方 乾燥小じわやしわ、ハリに効く商品はある?
エイジング美容研究家の遠藤幸子さんに、プチプラアイクリームを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
保湿効果があるものを選ぶ
目元は皮膚が薄く、乾燥しやすい部分なので、保湿力のあるアイクリームを選ぶことがなによりも重要です。配合されている保湿成分がどのようなものなのか、確認して選びましょう。
配合されている保湿成分は、成分表のほか、メーカーのホームページで確認することができます。保湿力が高い成分としては、「ヒアルロン酸」「グリセリン」「BG」などがあります。
肌悩みにアプローチできる商品を選ぶ 乾燥小じわやしわ、ハリなど
すでに目元に肌悩みをかかえている人は、その肌悩みにアプローチすることができる商品を選ぶことが大切。
たとえば、目のまわりのくすみが気になるのであれば、お肌にハリを与える働きのあるものや、メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ働きのある薬用のものを選ぶのがおすすめです。肌のハリが気になる、未来に向けて肌のハリケアをしたいというなら、「レチノール」などが配合された商品を選びましょう。
ただし、「レチノール」に刺激を感じる場合があるので、はじめて使う人は少量から1日おきに試してみるなど注意が必要です。
効能効果の表記をパッケージで確認しよう
化粧品のパッケージには、どのような成分が入っているかが表示されています。薬用化粧品であれば、有効成分も表記されています。
成分名に詳しくなくても、パッケージには「乾燥による小じわを目立たなくする」「シワを改善する」「肌にハリを与える」「肌を整える」「うるおいを与える」などわかりやすく書かれているので、効能効果をチェックしてみましょう。
目もとのシワが気になる40代、50代の方は、医薬部外品の「シワを改善する」効能効果がある商品も選択肢です。ただし、プチプラ価格では購入が難しいかもしれません。とくにシワの改善を期待したいなら、少し高いですが医薬部外品の化粧品も検討してみてください。
容器の形状を確認して選ぶ
アイクリームは、基本的には目元にのみ使うので使用する量は少なくてすみます。しかし、中身が大量にでやすいような容器だと、ついつい多く出しすぎてしまうことがあります。それをもとに戻すのは衛生的にNG。そのため、少量を取り出しやすいものを選ぶのがおすすめです。
量を加減しやすい容器は「チューブ式」です。その先端が細くなっていると、より少量取り出しやすいでしょう。このほか、先端にローラーがついているタイプは、量が決まっているので出しすぎを気にしなくてよいでしょう。
プチプラアイクリームのおすすめ6選 エイジング美容研究家が優秀プチプラを厳選!
うえで紹介したプチプラアイクリームの選び方のポイントをふまえて、エイジング美容研究家の遠藤幸子さんと編集部のおすすめ商品を紹介します。
1,000円前後で購入できるプチプラ価格ですが、どれも優秀なアイテムです! ぜひチェックしてくださいね。

なめらか本舗『リンクルアイクリーム N』














出典:Amazon
内容量 | 20g |
---|---|
形状 | チューブ式 |
成分 | 水、グリセリン、BG、スクワラン、テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチルなど |

セザンヌ『モイスチュア リッチ エッセンスアイクリーム』








出典:Amazon
内容量 | 17g |
---|---|
形状 | チューブ式 |
成分 | 水、グリセリン、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、水添パーム油、BG、イソステアリン酸フィトステリル、セタノールなど |

井田ラボラトリーズ カントリー&ストリーム『ナチュラル アイロールオン』










出典:Amazon
内容量 | 15ml |
---|---|
形状 | ロールオン式 |
成分 | 水、グリセリン、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、DPG、グリコシルトレハロース、ハチミツなど |

ホワイトラベル『贅沢プラセンタのもっちり白肌クマトール』

出典:Amazon
内容量 | 30g |
---|---|
形状 | チューブ式 |
成分 | 水、トリエチルヘキサノイン、(HDI/トリメチロールヘキシルラクトン)クロスポリマー、ペンチレングリコール、ワセリンなど |

明色化粧品『プラセホワイター薬用美白アイクリーム』










出典:Amazon
内容量 | 30g |
---|---|
形状 | チューブ式 |
成分 | プラセンタエキス-1、酢酸トコフェロール、コラーゲン・トリペプチドF、ヨクイニンエキス、桑エキス、DL-PCA・Na液など |
クラシエ『肌美精 リフト保湿 リンクルパッククリーム』
















出典:Amazon
内容量 | 30g |
---|---|
形状 | チューブ式 |
成分 | 水、ミネラルオイル、ミリスチン酸オクチルドデシル、DPG、ジメチコン、ベヘニルアルコール、グリセリンなど |
「プチプラアイクリーム」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! プチプラ人気アイクリーム
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
なめらか本舗『リンクルアイクリーム N』の口コミをチェック!

出典:LIPS
気づいたら全種類集めていたのでレポ!
まず、3つともチューブ状なので出しやすいし
軽く押すだけで少しだけ出るから出すぎる心配がないところが◎
アイメイクの前などに馴染ませておくといいのかななんて思いますね
値段が安くて手に入りやすいし、これからの時期は目元の乾燥も気になるので重宝するかと思います。
セザンヌ『モイスチュア リッチ エッセンスアイクリーム』の口コミをチェック!

出典:LIPS
今までアイクリームを使用したことはなかったのですが、そろそろケアを始めてみようと思い購入しました。
いきなり高いアイクリームを使うと失敗したときが怖いので、まずはプチプラの商品から試そうと思いました。
使用方法は、化粧水、乳液orクリームなどで顔全体を整えたあとにポイント集中ケアとして目のまわりに優しくなじませます。
テクスチャは固めですが、伸びが良いので肌に負担をかけずに使うことができます。
1000円以下で購入できてコスパも良いので、しばらくはこちらのアイクリームをリピートしようかなと思います。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする プチプラアイクリームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのプチプラアイクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エイジング美容研究家からのアドバイス
美容ライター、エイジング美容研究家
直接塗るタイプは使用後にふきとること!
ローラーつきなどで肌に直接塗るタイプのアイクリームは、便利な半面、衛生面で注意する必要があります。
使用後は、必ずローラー部分を入念にふきとって清潔にたもつことを心がけましょう。そのうえで、できるだけ早めに使い切ることをおすすめします。
このほか、手で塗る場合にも必ず清潔な状態で使うことを心がけ、目に直接つかないよう注意することも大切です。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/21 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。