「30代におすすめのアイクリーム」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
第1位 エトヴォス(ETVOS)『バイタライジングリンクルクリーム』
|
第2位 アテニア(Attenir)『アイ エクストラ セラム』
|
第3位 ロート製薬『オバジ(Obagi) ダーマパワーX ステムシャープアイ』
|
第4位 資生堂 『エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム』
|
第5位 ファンケル(FANCL)『アイセラム』
|
なめらか本舗『リンクルアイクリームN』
|
花王『キュレル モイストリペア アイクリーム』
|
フローフシ(FLOWFUSHI)『THE アイクリーム』
|
LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ)『レダミック R アイクリーム』
|
イニスフリー(innisfree)『オーキッド アイクリーム』
|
BUDDYNETWORKS『デュイセル(DEWY CEL) アイクリーム』
|
富士フイルム『アスタリフト(ASTALIFT) D-UVクリア ホワイトソリューション』
|
ポーラ(POLA)『リンクルショット メディカル セラムN』
|
資生堂 エリクシール『エンリッチド リンクルホワイトクリーム』
|
ランコム『ジェニフィック アドバンスト アイクリーム』
|
コーセー(KOSÉ)『ONE BY KOSE ザ リンクレス』
|
資生堂『エッセンシャルイネルジャ アイディファイナー』
|
トニーモリー『プレミアムRXツバメの巣アイクリーム』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
内容量 |
15g
|
15g
|
20g
|
15g
|
8g
|
20g
|
25グラム
|
7.5g
|
15ml
|
30ml
|
30ml
|
30g
|
20g
|
‐
|
15ml
|
20g
|
15g
|
70ml
|
保湿成分 |
セラミド
|
コメ胚芽油
|
コラーゲン
|
純粋レチノール
|
マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル
|
純粋レチノール
|
セラミド
|
ヒトオリゴペプチド-1
|
ピュアレチノール
|
オーキッドエキス
|
アデノシン
|
コラーゲン
|
-
|
純粋レチノール
|
ビフィズス菌発酵エキス、酵母エキス
|
ナイアシンアミド
|
アセチルヒアルロン酸Na
|
ツバメの巣, ゴールド (純度99.5%), 加水分解コラーゲンエキス
|
容器形状 |
ポンプ式ボトル
|
チューブ
|
チューブ
|
チューブ
|
チューブ
|
チューブ
|
ジャー
|
チューブ
|
チューブ
|
ジャー
|
チューブ
|
チューブ
|
チューブ
|
チューブ
|
ジャー
|
チューブ
|
チューブ
|
チューブ
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月15日時点 での税込価格
|
そもそも、目元の肌は他の部分の肌と同じではありません。だからこそ、大人の肌にはアイクリームをつかった早めのケアが必要! おすすめのアイテムをチェックする前に、アイクリームを使うことで得られるメリットを見てみましょう。
目の周りの肌は、他の部分よりも薄くてデリケートなため老化が進みやすい部分です。そもそも、たるみやシミ、しわなどの目元の悩みは、「乾燥」や日々の目の疲れなどによる「血流不良」によるもの。保湿力の高いアイクリームを使うことでハリのある若々しい目元をキープすることも可能です。
PCやスマホを長時間使う人も多く「疲れ目」に悩まされている人も多いでしょう。疲れ目は目の周りが血行不良になる原因であり、血行不良はシミやハリ不足、クマの原因でもあるのです。コクのあるリッチなアイクリームは、水分不足による目元のハリケアにおすすめです。
目の疲れは、目の周りにある筋肉「眼輪筋」が凝り固まり、衰える原因になります。眼輪筋の衰えは目の下のハリ不足やシワに直結するため、筋肉が衰える前に“コリ”をほぐしておきたいところ。
アイクリームでのケアとツボ押しを並行して行うことで、眼輪筋にアプローチし、シワケアにもアプローチします。
30代は、多くの人にとって目元の悩みが顕著に現れてくる年代。そんな30代には、気になる悩みの進行を抑えてくれるアイクリームが理想的です。ここからは、30代におすすめのアイクリームの選び方をご紹介します!ポイントは下記の3つ。
【1】保湿力はマスト!保湿成分を重視して選ぶ
【2】目元の悩みに合わせて成分を確認
【3】敏感肌さんは低刺激なものを選ぼう!
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
主な目元の悩みである「ハリ不足」や「シワ」などは、元をたどれば「乾燥」が大きな原因として挙げられます。そのため、目元の悩みを食い止めたい30代は、保湿力の優れたアイクリームを選ぶのがおすすめです。
▼確認したい!おすすめの保湿成分
・ヒト型セラミド
・コラーゲン
・アミノ酸類
・ヒアルロン酸類(ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸Naなど)
目元のお悩みはひとそれぞれ、30代とはいえすでに気になるところがある方もいらっしゃるかと思います。自分の目元の悩みに合わせて商品を選んでみましょう!それぞれ説明していくので参考にしてみてください。
年齢による目元のくすみはは、美白系の成分が配合されているものや、色素沈着を抑制してくれる成分がおすすめです。
美白系成分のビタミンC誘導体、アルブチン、プラセンタや、色素沈着を抑制してくれる豆乳発酵液が配合されているものを選びましょう。目の周りが明るくなるだけでも若々しく見えますよね。
加齢とともに、まぶたは下がってきます。重いまぶたにはビタミンCが配合されているものや、しわ改善効果が認められた医薬部外品がおすすめです。
ビタミンC誘導体、レチノール(ビタミンAの一種)、ナイアシンアミドに注目して選んでみましょう。
敏感肌さんや、お肌がデリケートなタイミングに使用する場合は「低刺激処方」の商品がおすすめです。以下の項目を確認するようにしましょう!
▼確認したい項目
アルコール(エタノール)フリー、合成着色剤フリー、合成香料フリーなど、○○フリーと表記されているか確認してみてください。
ここからは、美容ライターの増村ゆかりさんがおすすめする30代向けアイクリームをランキング形式で紹介します! ぜひ商品選びの参考にしてくださいね。
第1位 エトヴォス(ETVOS)『バイタライジングリンクルクリーム』
乾燥性小ジワにアプローチ! 目元・口元用クリーム
目尻や目の下の“乾燥小ジワ”が気になってきた方におすすめの一品。「乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済み」なのが嬉しい、目元・口元などの部分用クリームです。
肌を保湿しながらハリを与える「アルテロモナス発酵エキス」や「ヒト型セラミド」などの保湿成分を豊富に配合し、乾燥による小ジワやキメの乱れによるくすみにアプローチします。
肌がデリケートな方でも使いやすい処方なので、敏感肌さんにもおすすめのアイテムです。
第2位 アテニア(Attenir)『アイ エクストラ セラム』
目元のエイジングケアにはこれ
エイジングを実感しやすい目元をケアしたい方には、アテニアのアイクリームがおすすめ。40代向けの商品ですが、20〜30代で実感している愛用者も多いアイテムです。
年齢とともに失われていく水分を補って目元にふっくらとハリを与え、みずみずしい印象へと導きます。
「まぶた」「目の下」「目尻」にふっくら潤いを与え、乾燥によるメイク崩れも防いでくれます。
第3位 ロート製薬『オバジ(Obagi) ダーマパワーX ステムシャープアイ』
エイジングケア成分中心のリッチなクリーム
乾燥による小ジワが気になる方にはこちらがおすすめです。水分不足による肌のハリに関わる「プロテオグリカン」や「ペプチド」「加水分解エラスチン」「加水分解コラーゲン」などのエイジングケアに嬉しい成分を中心に複数配合しているのが特徴で、エイジングケアが気になってきた20代中盤から40代以上の方にも人気のアイテム。
こってりしたテクスチャーのアイテムが多いアイクリームですが、こちらはベタつきがなく使いやすいのも嬉しいポイントです。
第4位 資生堂 『エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム』
乾燥による小ジワをケアするならこれ!
乾燥による小ジワをなんとかしてくれる成分「純粋レチノール」が配合された薬用アイクリームです。目尻や目の下のちりめん状のシワがすでにあって気になっている、という方はこちらを使ってみて!
水分不足な目元にハリを与えます。ただし薬用のアイテムなので、ヒリヒリなどの刺激を感じやすいアイテムため、敏感肌の方は注意してください。
※この商品は「医薬部外品」です
始めやすい価格だから初心者さんにおすすめ
リッチな使用感で手が出にくい価格帯のアイテムが多いアイクリームですが、こちらは2,000円以下で購入できるのでアイクリーム初心者の方にもおすすめ。
エモリエント作用のある「マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル」に加え、肌のバリア機能にアプローチする保湿成分「マリンセラミド」や「アルギニン」を配合しているので、乾燥による小ジワの対策におすすめです。
上のランキングで紹介したもののほかにもおすすめしたい商品がたくさんなるので、「4000円以内」と「4000円以上」に分けて紹介していきます。
まずは4000円以内で買える、比較的価格の低いものから優秀な商品を厳選して商品から紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください!
初心者さんにもおすすめなコスパの良いアイクリーム
なめらか本舗のエイジングケアライン『リンクルアイクリームN』は、色素沈着を抑制したり、肌の生まれ変わりの補助をしてくれる豆乳発酵液や、保湿力の高い純粋レチノールをたっぷりと配合したアイクリームです。
肌に優しい処方設計の商品で、コスパも良いので初めてのアイクリームに挑戦する方にもおすすめです。
肌に優しい保湿ケアができるアイクリーム
乾燥肌や敏感肌の目元を集中保湿ケアしてくれる、キュレルのアイクリームです。肌荒れを防ぐ成分「アラントイン」や、高い保湿力をもつセラミド機能成分、ユーカリエキスを配合し、乾燥しやすい敏感な肌を整え、小ジワを目立たなくしてくれます。また長時間潤いとハリを与える「モイストリペア処方」を採用し、乾燥などの刺激から肌を守ります。
※医薬部外品です。
フローフシ(FLOWFUSHI)『THE アイクリーム』
ツボ押し&まつ毛ケアで全体的に若々しい目元へ
キャップの部分が“ツボ押し”に最適な形になっているから、アイクリームと同時にツボ押しをするのが習慣になりやすい設計なのがポイント。肌だけでなく、まつ毛も同時にケアすることで若々しい目元を目指します。
配合成分は、エイジングケアに人気の「ペプチド」を豊富に配合。ハリが気になる口元にも使用可能です。
LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ)『レダミック R アイクリーム』
敏感肌向けのアイクリーム
LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ)の『レダミック R アイクリーム』は、敏感肌用のアイクリームなので、敏感肌で商品選びに迷っていた方におすすめです。
また、敏感肌の方は念のため肌の調子が良い時から利用を開始しすることと、化粧水など自分がいつも使っているスキンケア後にアイクリームを塗り重ねるようにしましょう。すっきりとハリのある目元へ導いてくれますよ。
イニスフリー(innisfree)『オーキッド アイクリーム』
年齢とともに減少する皮脂を補う韓国のクリーム
自然由来の韓国コスメブランド「イニスフリー」から発売されている、“ファーストエイジングケア”向けのアイクリームです。ちょうどエイジングケアを始めようとしている30代にぴったり!
年齢とともに減少する皮脂を補う“こってり”した皮膜感のある使用感で、デリケートな目元を優しく保湿します。効率的にエイジングケアしたい方は、ライン使いもおすすめです。
BUDDYNETWORKS『デュイセル(DEWY CEL) アイクリーム』
伸びがよくスッと目元に馴染むアイクリーム
韓国コスメブランド「デュイセル」のアイクリームです。成分を細部化しナノサイズにすることで、角質層への浸透率アップを目指したアイテム。アイクリームには珍しい軽めのテクスチャーが特徴的なので、重い使用感が苦手な方にもおすすめです。
「アデノシン」「ペプチドコンプレックス」など、目元の悩みに嬉しい成分を配合。目元にふっくらハリ感がほしい方におすすめです。
富士フイルム『アスタリフト(ASTALIFT) D-UVクリア ホワイトソリューション』
UVカット機能付き! 日中用のアイクリーム
「SPF50+・PA++++」という国内最高クラスのUVカット機能がついた、日中用のアイクリームです。目元悩みの原因といえば乾燥ですが、「紫外線」も肌内部の保湿機能を壊す重要な肌悩みの原因。
乾燥肌による目元のくすみをなんとかしたい方におすすめです。
つづいて、スクワランなどの高価な成分が含まれているものも多い「4000円以上」の価格帯のアイクリームのおすすめ商品を紹介していきます。
2022/6/15現在の価格で確認しています。
ポーラ(POLA)『リンクルショット メディカル セラムN』
日本で初めてシワ改善が認められたアイクリーム
ポーラ(POLA)の『リンクルショット メディカル セラムN』は、日本で初めてシワを改善する医薬部外品として承認されたアイクリームです。独自の有効成分「ニールワン」が配合れており、継続して使うことでシワを薄くする効果が発揮されます。
目元のシワだけではなく、ほうれい線や眉間など自分の気になるポイントにも使えるのが嬉しいポイント!肌をしっかりと潤わせて整え、シワを目立たなくすることで若々しさを演出しましょう!
資生堂 エリクシール『エンリッチド リンクルホワイトクリーム』
目もとや口もとのしわを改善するリンクルクリーム
美白成分を配合した薬用有効成分純粋レチノールが配合されたクリームで、うるおいを与えて柔らかな肌へと導いてくれるので、目もとや口もとのしわが改善が期待できます。
純粋レチノールの効果を肌に浸透させるために、開封後であっても酸素の侵入を防ぐ特殊なチューブを用いているので、酸素の影響を受けずに長期間品質を保ち続けることができます。
※この商品は「医薬部外品」です
ランコム『ジェニフィック アドバンスト アイクリーム』
大人気美容液のアイクリーム版!
ランコム大人気商品の美溶液ジェニフィックの成分に乳酸菌エキスを配合したアイクリーム。肌にのせてなじませるとクリームからジェルに変わり、浸透力もアップ。
コーセー(KOSÉ)『ONE BY KOSE ザ リンクレス』
ナイアシンセラミド配合の薬用アイクリーム
「シワの改善」「紫外線によるシミ・ソバカスを防ぐ」「肌荒れ防止」の3つの効果・効能が認められている有効成分「ナイアシンアミド」を配合した薬用アイクリーム。
目元の悩み予防にはもちろん、“すでにできてしまったシワ”をケアしたいときに重宝するでしょう。保湿感はあるのにベタつきは少ないから、メイクにも響きにくいのが特徴です。
※この商品は「医薬部外品」です
資生堂『エッセンシャルイネルジャ アイディファイナー』
乾燥&くすみが気になる方はこちら
アイクリームを塗る部分が、ただのチューブではなく目元に当てると気持ちいいアプリケーターになっています。この部分でアイクリームを塗りながらマッサージすることで、血行を促進し明るい目元を目指すことが可能です。
乾燥による小ジワや目元の黒ずみ、くすみが気になる方におすすめ。「乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済み」です。
トニーモリー『プレミアムRXツバメの巣アイクリーム』
韓国の老舗ブランドのアイクリーム
ツバメの巣の成分と24Kゴールドが配合された贅沢なアイクリームです。水分保持力が高く、ふっくらとした目元をキープします。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアイクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ここからは、実際に人気の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
結構硬め?な白色クリームです。一般的なクリームよりは、硬めで間違いないかと思います。
塗り伸ばしていくと、かなりの濃厚さが伝わるこってりとしたクリームです。
目尻に塗ると、ピタッと密着した感じとともに、伸びてる感じもしなくもない。
引っ張られるような不快感は特にないですね。
匂いは何となくします。が、精油が配合されているわけではないので、植物オイルなどによる匂いかなと推測しています。
結構ペッタリ、こってりするので、そういったタイプ(リンクルケア系に多い使用感ですが)が好みの方には、良い使用感ではないでしょうか。
目もとの複合的なエイジングサインの原因である
目もとのコースト地帯化
にアプローチする、
独自開発成分
エネリフートGYを配合。
馴染みがよく、伸びも良いので、少量でOK。
パッケージもオシャレでお気に入りです。
目元ケア、目元ケアっ。
私は去年から初めて目元にアイクリームというものを使い始めたんですが、オバジのアイクリームがくすみとハリにとっても良かったんです
それで好奇心で鼻と頬の毛穴に塗ってみた所、翌朝皮脂バランスも整ってるし、毛穴もかなり調子がいいのです!
(注 まぁ毛穴が無くなる事はないですが‥)
夜の基礎化粧の後に使ってます。
米粒くらいの量を目元、ほうれい線につけマッサージした後の余分なクリームを使って頬と鼻の毛穴に塗っていきます。
足りなければ少し足して塗って下さい!
私は乳液代わりに使ってるような感じです。
そして実感するのは翌日です
朝、鏡を見てみると鼻の油浮きが少なく毛穴も調子いい感じで頬の毛穴は締まっています
アイクリームは、早く始めれば始めるほど、将来の目元に差が出る重要なスキンケアアイテム。30代は目元の悩みが現れてきやすい境目の年代で、アイクリームを使い始める絶好のチャンスです。
プチプラのアイテムでも、気に入ったアイクリームをコツコツと使っていくことが大切になるので、ぜひ気になるアイテムをゲットしてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。