目の下のたるみの原因は? 美容ライターが解説!
目の下にできる黒くぷっくりした膨らみには、主に2つの原因があります。それは、「眼輪筋の衰え」と「肌にあるハリ物質の減少」です。
まず「眼輪筋」とは、目を囲むように存在している筋肉のこと。加齢や疲れ目などにより、眼輪筋は徐々に衰えてしまいます。
さらに、加齢や紫外線ダメージ、乾燥などにより「肌のハリを支える物質」、つまりコラーゲンやエラスチンが減少、または破壊されると、クマのように目の下が黒く膨らんでくることがあるのです。
そのため、進行が進む前にアイクリームなどで目元をケアすることが大切です。今は乾燥による小じわを改善してくれる優秀なアイテムも多いので、とにかく気になり始めたらすぐにケアを始めることをおすすめします。
目の下のたるみ化粧品の選び方
残念ながら、加齢などによって衰えてくる眼輪筋を化粧品でケアすることはできません。
目の下のたるみケアには、デリケートで乾燥しやすい目元のことを考えて開発された「アイクリーム」を使うのがおすすめ。
とはいえアイクリームの種類は多く、商品によって目的も異なります。目の下の膨らみが気になってきた場合は、以下の2つの項目をチェックして選ぶといいでしょう。
保湿成分配合の化粧品を選ぶ
目の周りの皮膚は他の部分よりも薄く皮脂腺も少ないため、とても乾燥しやすくなっています。乾燥は目元のハリを奪う原因になるため、アイクリームには保湿力が必須です。
目元のケアを効果的に行うためには、一般的なフェイスクリームよりもトロンとした重めのテクスチャーがおすすめです。
また、肌を保湿してくれる成分が配合されているかも購入前にチェックしておきましょう。特におすすめの保湿成分は、以下の通りです。
・セラミド
・コラーゲン
・ヒアルロン酸Na
・スクワラン
・アミノ酸(NMFなど)
ハリ成分配合の化粧品を選ぶ
保湿成分に加え、年齢とともに失いがちな「肌のハリ成分」を支える成分が配合されているものを選ぶといいでしょう。
肌には、「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「エラスチン」といったハリを支える「土台」となる保湿成分が存在し、これらは加齢や紫外線ダメージなどにより減少してしまいます。下記のような「土台」を支えるのに関連する、いわゆる「ハリ成分」が配合されているアイクリームがおすすめです。
・コラーゲン
・レチノール
・ナイアシンアミド
・アスタキサンチン
・プラセンタ
・ビタミンC
・ビタミンC誘導体
ただし、レチノールやビタミンCは肌に活発に使用することから、人によってはヒリヒリなどの刺激を感じることもあります。目の周りはデリケートな部分ので、敏感肌の方は特に、様子を見ながら使用していきましょう。
添加物などの配合成分もしっかり確認
肌は年齢を重ねるにつれて薄く敏感になっていきます。もともと目の周りは皮膚が薄く、刺激にも弱いです。
目の下のたるみが気になるは40代、50代の方はとくに「低刺激処方」にこだわって選ぶといいですね。「低刺激処方」、「○○フリー」などの表記をチェックるのがわかりやすいですよ。「アルコール(エタノール)」や「合成着色剤」「合成香料」がフリーなど、自分の肌にあうものを選びましょう。
目の下のたるみケア化粧品おすすめランキング5選 保湿とハリ、期待できる効果で厳選!
ここからは、美容ライターの増村ゆかりさんがおすすめする、目の下のたるみケアにおすすめの化粧品を紹介していきます! 5位から1位の順に発表するので、ぜひチェックしてみてください。
美容ライター
1位アテニアの『アイ エクストラ セラム』! 皮膚が薄い目元にクリームがピタッと密着し、ふっくらした目元を目指してくれます。
レチノール配合でより強力にハリケアをしたいときは、2位エリクシールの『エンリッチド リンクルクリーム』。
膨らみとくすみを同時にケアしたい方には、3位オバジの『ステムシャープアイ』がおすすめです。
このほか、ライン使い推奨のビバリーグレンラボラトリーズ『ビーグレン(b.glen) QuSomeレチノA』や、香りのよいピューリティ『bamford リストアトリプルアクションアイクリーム』などもおすすめです。

5位 ビバリーグレンラボラトリーズ『ビーグレン(b.glen) QuSomeレチノA』


















出典:Amazon
内容量 | 15g |
---|---|
種類 | 美容液 |
おすすめ成分 | レチノール |

4位 ピューリティ『bamford(バンフォード) リストアトリプルアクションアイクリーム』










出典:Amazon
内容量 | 8ml |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | レチノール |

3位 ロート製薬『オバジ(Obagi) ステムシャープアイ』












出典:Amazon
内容量 | 20g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | コラーゲン |

2位 資生堂『エリクシール(ELIXIR) シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム』

出典:Amazon
内容量 | 15g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | 純粋レチノール |

1位 アテニア(Attenir)『アイエクストラセラム』












出典:Amazon
内容量 | 15g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | コメ胚芽油 |
目の下のたるみケア化粧品4選【プチプラ】 たっぷり使える!
ここからは惜しくもランキングを逃した、目の下のたるみケアにおすすめの化粧品を8点ご紹介していきます。プチプラとデパコスの2つに分けてご紹介するので、気になる項目をチェックしてきになるアイテムを見つけてくださいね。
CEZANNE(セザンヌ) 『モイスチュアリッチ エッセンスアイクリーム』








出典:Amazon
内容量 | 17g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | レチノール |
SANA『なめらか本舗 リンクルナイトクリーム』














出典:Amazon
内容量 | 50g |
---|---|
種類 | ナイトクリーム |
おすすめ成分 | ピュアレチノール |
ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE POSAY)『 レダミック R アイクリーム』






















出典:Amazon
内容量 | 15ml |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | カフェイン |
Kracie(クラシエ)『肌美精 リンクルケア パッククリーム』

出典:Amazon
内容量 | 30g |
---|---|
種類 | パッククリーム |
おすすめ成分 | レチノール |
目の下のたるみケア化粧品4選【デパコス】 人気の資生堂など
クリニーク(CLINIQUE)『 イーブン ベター アイ』
![クリニークイーブンベターアイ10mL[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
内容量 | 9g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | ペプチド |
富士フイルム『アスタリフト(ASTALIFT) アイクリーム』

出典:Amazon
内容量 | 15g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | アスタキサンチン |
SK-II(エスケーツー)『 R.N.A.パワー アイ クリーム ラディカル ニュー エイジ』
![SK-II[エスケーツー]R.N.A.パワーアイクリーム15g[国内正規品]サンプル付](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
内容量 | 15g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | ナイアシンアミド |
SHISEIDO(資生堂)『バイタルパーフェクション リンクルリフト ディープレチノホワイト4』

出典:Amazon
内容量 | 15g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | レチノール |
「目の下のたるみケア化粧品」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
アテニア(Attenir)『アイエクストラセラム』の口コミをチェック!

出典:LIPS
目もと専用美容液なんて必要?化粧水とクリーム多めに塗っときゃ十分でしょ
って、思ってましたが、違うんですねー
目ともには目ともに特化した美容液が、やっぱり必要と感じるお年頃、アラフォー。。
やぱ目もとって年齢出るなー。塗ってはじめて違いを実感しました
特にマスク必需品のこのご時世。マスク上部から吹き抜ける吐息が目ともをメッチャ乾燥させてる
そんなピンチから、目とものハリと潤いをしっかり守ってくれる、アイエクストラセラム様々です
こってりクリームがスルスルっと優しく馴染んで、目もとふっくらピーン
ちょっと量の割にはお高いんでない
ところがどっこい、両目で小豆粒大で済むので、めっちゃもちます1本で約120回分くらい使えるらしいですから、お得ですよ
資生堂『エリクシール(ELIXIR) シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム』の口コミをチェック!

出典:LIPS
資生堂
エリクシール シュペリエル
エンリッチド リンクルクリームS
こちらは2本目のリピート品です
目元、口元のシワやほうれい線に使用しています。伸びの良いクリームで使い心地も良くて欠かせないスキンケアです
若干シワやほうれい線が気にならなくなったかも?そこまですごく改善した!という感じではないですが、何もしないよりは全然良いのかもという感じです
継続して使用したいと思っています♪
次はホワイトクリーム使用してみようかなと思ってます
CEZANNE(セザンヌ) 『モイスチュアリッチ エッセンスアイクリーム』の口コミをチェック!








出典:LIPS
私は目元が乾燥してしまい、目の下などファンデーションが粉吹きしてしまう悲しい事態に‥
綺麗にメイクが仕上げられませんでした
でもアイクリームって高いイメージがあったので中々買いに行けず
何となく立ち寄ったドラックストアで安いアイクリームを発見!!
安いし試しに買ってみよっと軽い気持ちで買ったのですが、思いのほか良かった
夜にセザンヌのアイクリームを塗って寝ると翌朝、目元が乾燥してないではありませんか!!!
感動でした
メイクしても粉吹きせず、、
綺麗にメイクが仕上げられました
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 目の下のたるみ化粧品の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの目の下のたるみ化粧品の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
目元への正しい化粧品の使い方
目元は顔の中でもデリケートな部分なので、ケアをするときにはいくつかの注意点やコツがあります。化粧品を手に入れたら、以下の項目に気をつけながらケアをしてみましょう!
クリームを塗った後こすらない
摩擦は肌トラブルの原因になります。クリームを塗った状態でも、摩擦は最小限にするためにあまりこすらないようにしましょう。手に力が入らないように、薬指で塗ることをおすすめします。クレンジグや洗顔のときにも、摩擦には気をつけてください。
ツボ押しやマッサージで血行促進
クリームを塗った状態で目元をツボ押し、またはマッサージすることで、目の周りの血行を促進し目元が老けて見えるのを予防することができます。アイクリームにはブランドが推奨するマッサージ方法があるケースも多いので、公式サイトをチェックしてみましょう。
目元のクマ隠しが気になる方はこちら 関連記事
目の下にできるクマには、色によって「黒クマ」「茶クマ」「青クマ」の3種類に分けられます。なかでも黒クマの原因とされているのは、加齢による目の下のたるみ、生まれつき目の下の脂肪が多い、目の筋肉が衰えてくぼんで見えてしまう、などさまざま。そこでこの記事では、黒クマに焦点をあて、美容ライター・増村ゆ...
まとめ
目元のケアは、気付いたときにすぐ始めることが大切! そして、継続して使い続けることが変化を実感するために必須です。今回は「商品の選び方」や「おすすめの商品」をご紹介したので、あなたに合うアイテムを見つけてみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/07 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!