目の下がたるむ原因とは?
目の下にできるぷっくりした膨らみには、おもに2つの原因があります。それは、「肌にあるハリ物質の減少」と「眼輪筋の衰え」です。
加齢や紫外線ダメージ、乾燥などにより、肌のハリを支える物質である「コラーゲン」や「エラスチン」が減少したり変性したりすることで弾力が減ってしまうのがひとつの要因。
くわえて、目を囲むように存在している「眼輪筋」が加齢や疲れ目などにより衰えてしまうことで、皮膚や脂肪を支え支えきれなくなってしまい、たるみにつながります。
一度できてしまったたるみは化粧品でのケアは難しく、進行が進む前にアイクリームなどで目元を予防ケアすることがなにより大切です。今は乾燥による小じわを改善してくれる優秀なアイテムも多いので、とにかく気になり始めたらすぐにケアを始めることをおすすめします。
目の下のたるみ化粧品の選び方
まずは、目の下のたるみケアにおすすめの化粧品の選び方を解説していきます。
【1】保湿力はマストでチェックを
目の周りの皮膚は他の部分よりも薄く皮脂腺も少ないため、とても乾燥しやすくなっています。乾燥は目元のハリを奪う原因になるため、アイクリームには保湿力が必須です。目元のケアを効果的に行うためには、一般的なフェイスクリームよりもこっくりとした重めのテクスチャーがおすすめです。
セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸Na、スクワラン、アミノ酸(NMFなど)など、肌を保湿してくれる成分が配合されているかどうかも購入前にチェックしておきましょう。
【2】ハリ成分配合の化粧品をチェック
保湿成分に加え、年齢とともに失いがちな「肌のハリ成分」を支える成分が配合されているものを選ぶのがコツです。肌には、「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「エラスチン」といったハリを支える「土台」となる保湿成分が存在し、加齢や紫外線ダメージなどにより減少してしまいます。「土台」を支えるサポートをする、いわゆる「ハリ成分」が配合されているアイクリームがおすすめです。
<おすすめのハリ成分>
・コラーゲン
・レチノール
・ナイアシンアミド
・アスタキサンチン
・プラセンタ
・ビタミンC
・ビタミンC誘導体
ただしレチノールやビタミンCは肌に活発に作用するため、人によっては刺激を感じることもあります。目の周りはデリケートな部分ので、様子を見ながら使用していきましょう。
【3】デリケートな目周りは低刺激処方がベター
目の周りは皮膚が薄く刺激に弱いうえに、40代~50代と年齢を重ねるにつれてさらにデリケートになっていきます。目の下のたるみが気になる40代、50代の方はとくに「低刺激処方」にこだわって選ぶのがおすすめです。
「低刺激処方」「○○フリー」などの表記を参考にし、「アルコール(エタノール)」「合成着色剤」「合成香料」がフリーなど、自分の肌にあうものを選びましょう。
目の下のたるみケア化粧品おすすめTOP3
ここからは、おすすめの商品をカテゴリ別に紹介します! まずは、美容ライターが選ぶおすすめの商品をランキングで発表していきます。

毛細血管の減少に着目。デリケートな肌にも
加齢とともに目元の毛細血管が減少する「ゴースト地帯化」に着目し開発されたアテニアのアイクリーム。独自開発の保湿成分「エネリブートGY」を配合し、ふっくらとハリのある目元を目指します。
繊細な目元の肌にピタッと密着してくれるのが人気の理由の1つ。デリケートな目元にも使いやすい優しい処方なのも嬉しいポイントです。
内容量 | 15g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | コメ胚芽油 |
内容量 | 15g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | コメ胚芽油 |
アテニア(Attenir)『アイエクストラセラム』の口コミ目もと専用美容液なんて必要?化粧水とクリーム多めに塗っときゃ十分でしょ
って、思ってましたが、違うんですねー
塗ってはじめて違いを実感しました
こってりクリームがスルスルっと優しく馴染んで、目もとふっくらピーン
ちょっと量の割にはお高い
ところがどっこい、両目で小豆粒大で済むので、めっちゃもちます1本で約120回分くらい使えるらしいですから、お得ですよ

ハリ不足に嬉しい「純粋レチノール」配合
肌の水分量に関わりふっくらした目元を目指す「純粋レチノール」が配合された薬用のアイクリームです。さらに、保湿成分「コラーゲン」「グリセリン」を配合し、塗った後は肌がツヤツヤに。イキイキとした目元を目指します。
レチノール配合なので、肌が強めの方におすすめ。外出前に使うときは、必ず紫外線対策をしましょう。
※医薬部外品です。
内容量 | 15g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | 純粋レチノール |
内容量 | 15g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | 純粋レチノール |
『エリクシール(ELIXIR) シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム』の口コミこちらは2本目のリピート品です
目元、口元のシワやほうれい線に使用しています。伸びの良いクリームで使い心地も良くて欠かせないスキンケアです
若干シワやほうれい線が気にならなくなったかも?そこまですごく改善した!という感じではないですが、何もしないよりは全然良いのかもという感じです
継続して使用したいと思っています♪

ハリ不足とくすみが気になる方に人気
目元のハリと弾力が気になる方向けの、オバジのアイクリーム。肌にふっくらハリを与えてくれることから、毛穴が気になる部分に使う人も多数。目元のくすみが気になる方にも人気のアイテムです。
テクスチャーはみずみずしく、肌にゆっくりと馴染んでいくタイプのクリーム。パラベンや香料が配合されているので、気になる方は気をつけてください。
内容量 | 20g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | コラーゲン |
内容量 | 20g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | コラーゲン |
目の下のたるみケア化粧品おすすめ3選【プチプラ】
ここからは惜しくもランキングを逃した、目の下のたるみケアにおすすめの化粧品をプチプラとデパコスに分けてご紹介!
ドラッグストアでも購入できるコスパ商品を厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね。
顔全体にも使えるこってり重めなナイトクリーム
ドラッグストアでも入手しやすいサナなめらか本舗のナイトクリームです。ナイトクリームは、スキンケアの最後や就寝前に使う用の保湿力が高いアイテム。レチノールが配合されているので、目元のケアにもおすすめです。
こってりと重めの使い心地なので、冬は顔全体にたっぷり、夏は目元や口元などにピンポイントで使ってもいいでしょう。
内容量 | 50g |
---|---|
種類 | ナイトクリーム |
おすすめ成分 | ピュアレチノール |
内容量 | 50g |
---|---|
種類 | ナイトクリーム |
おすすめ成分 | ピュアレチノール |
レチノール+カフェイン配合で目元を引き締め
ラ ロッシュ ポゼは、敏感肌さんに支持されているコスメブランド。ピュアレチノールに加え、「カフェイン」や「アデノシン」が配合され、ハリのある引き締まった目元を目指します。敏感肌さんでも使いやすい優しい処方なので、できるだけ肌に優しいものを使いたい方にもおすすめです。
テクスチャーはみずみずしく、軽い使用感で目元を保湿してくれます。より保湿力を高めたいときは、うえから硬めのフェイスクリームを塗ってみてください。
内容量 | 15ml |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | カフェイン |
内容量 | 15ml |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | カフェイン |
じっくり肌に浸透するパックタイプのクリーム
美容成分を肌にじっくり浸透させる“パック(密閉)効果”のあるみずみずしいクリームです。スキンケアの最後に、気になる部分に塗るだけでOK。レチノールの他に「コンドロイチン」「天然型グルコサミン」といった成分を配合しており、ハリとツヤのある目元を目指します。
プチプラだから惜しまず使えて、塗るだけでOKな(浸透するまでハンドプレスなどをしなくていい)手間のかからなさが魅力です。
内容量 | 30g |
---|---|
種類 | パッククリーム |
おすすめ成分 | レチノール |
内容量 | 30g |
---|---|
種類 | パッククリーム |
おすすめ成分 | レチノール |
目の下のたるみケア化粧品おすすめ3選【デパコス】
レチノール無配合! 低刺激処方を求める方に
皮膚科学的見地をもとに開発され、低刺激処方なのが特徴のクリニークのアイクリーム。チューブの先端が目元のマッサージをするのに適した金属のアプリケーターになっており、ひんやりとした質感が気持ちいい!とろみがあり目元にしっかり馴染んでくれます。
「荒れていた目元もこれを使ったら落ち着いた」という声も少なくなく、低刺激なのが特徴。「レチノール」を避けたい方にもおすすめです。
内容量 | 9g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | ペプチド |
内容量 | 9g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | ペプチド |
コラーゲンをサポートするアスタキサンチン配合!
肌のハリに重要な「コラーゲン」をサポートする成分「アスタキサンチン」が配合された赤色のアイクリームです。乾燥による小ジワを目立たなくさせる“効能評価試験済み”だから、目元はもちろん、シワができやすいおでこや眉間、口元にも使うのがおすすめ。
内容量 | 15g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | アスタキサンチン |
内容量 | 15g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | アスタキサンチン |
使用感が人気! ハリ不足&くすみケアに
高級なアイテムですが、口コミでの評価が高いSK-Ⅱのアイクリーム。高配合されている「ナイアシンアミド」は、ハリ不足やくすみが気になる方に人気の成分です。
伸びがいいのに程よい硬さがあり、なめらかに肌に馴染んでくれます。保湿力はあるのにメイクヨレしにくいので、朝の使用も快適。ただ、パラベンが配合されているので感受性がある方は気をつけてください。
内容量 | 15g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | ナイアシンアミド |
内容量 | 15g |
---|---|
種類 | アイクリーム |
おすすめ成分 | ナイアシンアミド |
「目の下のたるみケア化粧品」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 目の下のたるみ化粧品の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での目の下のたるみ化粧品の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アイクリームの効果的な使い方
目元は顔の中でもデリケートな部分なので、ケアをするときにはいくつかの注意点やコツがあります。化粧品を手に入れたら、以下の項目に気をつけながらケアをしてみましょう!
クリームを塗った後こすらない
摩擦は肌トラブルの原因になります。クリームを塗った状態でも、摩擦は最小限にするためにあまりこすらないようにしましょう。手に力が入らないように、薬指で塗ることをおすすめします。クレンジングや洗顔のときにも、摩擦には気をつけてください。
ツボ押しやマッサージで血行促進
クリームを塗った状態で目元をツボ押し、またはマッサージすることで、目の周りの血行を促進し目元が老けて見えるのを予防することができます。アイクリームにはブランドが推奨するマッサージ方法があるケースも多いので、公式サイトをチェックしてみましょう。
早めのたるみケアで数年後の目元に差をつける!
目元のケアは、気付いたときにすぐ始めることが大切! そして、継続して使い続けることが変化を実感するために必須です。
今回は「商品の選び方」や「おすすめの商品」をご紹介したので、あなたに合うアイテムを見つけてみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。日本化粧品検定1級。スキンケアが得意。ベビーグッズは妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。