クリームハイライトとは?
ハイライトとはベースメイク時に使用するアイテムで、顔の濃淡を補強することで顔に立体感を出したり、光を集めて肌に透明感とツヤを演出したりすることができます。おもにクリームハイライトとパウダーハイライトの2種類があります。
なかでもクリームハイライトは、そのしっとりとした使い心地と、内側から光を放っているような自然な仕上がりで人気を集めるアイテム。パウダーよりも持ちがいいのでお直し要らずなのもメリットといえるでしょう。プチプラからデパコスまで豊富にそろっています!
クリームハイライトの選び方 コスメ・美容のプロに聞いた!
美容のプロ・田島えり子さんに、クリームハイライトを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
テクスチャーのタイプで選ぶ
美容ライター
ひと口にクリームハイライトといっても「リキッドタイプ」「練りタイプ」「スティックタイプ」といったさまざまなテクスチャーがあります。
それぞれの特長があるので、まずは、自分の肌質との相性のよさや、使用感の好みに合わせてどのようなタイプを選ぶのがよいのかを見極めましょう。
リキッドタイプ|伸びがよく肌になじませやすい
リキッドタイプは、その名のとおり液状になっているのが特徴。肌へのなじませやすさを重視する人におすすめです。量の調節もしやすく、自然な立体感を演出できます。
また広範囲に使いたいときにも向いていて、化粧下地として使えるものもあります。
スティックタイプ|そのまま塗れて使い勝手がいい
スティックタイプは、クリームハイライトとパウダーハイライトの中間のような使い心地。塗るとサラッとした感じに変わります。
リップクリームのような形状でそのまま肌に塗れるので、初めて使用する人にも扱いやすく、時短にも便利です。
練りタイプ|肌にしっかり密着して落ちにくい
練りタイプのクリームハイライトは、少しかための使い心地で肌に密着させやすいので、メイクのもちがよくなるのがポイントです。
少量ずつ使えるのでコスパも高く、コンパクトな形状のものが多いので持ち運びにも向いています。
ジェルタイプ|みずみずしく軽いつけ心地
あまり種類は多くないですが、ジェルタイプのクリームハイライトもあります。みずみずしくサラッとしたテクスチャーなので、塗り心地のよさを重視したい方におすすめ。スルっと肌になじむ軽いつけ心地が特徴です。
自分の肌色に合う色みやノーカラーを選ぶ
クリームハイライトにはさまざまな色みがあります。色選びの基本は、自分の肌色にあったものを選ぶこと。
ブルべ肌で青白い肌を血色よく見せたいのならピンク系が、イエベ肌で黄色みが強い肌を明るく見せたいのならベージュ系が、肌になじみやすくおすすめ。どんな肌色にもなじむノーカラーも人気です。
美容ライター
そのほかにも、立体感やツヤ感を強調するホワイト系、くすみを消すラベンダー系、華やかなゴールド系などがあります。なりたいイメージや目的に合わせたものを選びましょう。
パール・ラメの有無もチェック
クリームハイライトのなかには、こまかなパールやラメが含まれているものがあります。
似たような色みに見えても、パールやラメが入っていると光の反射できらめき感が出てより華やかな印象に、入っていないとナチュラルな印象になります。また、粒子がこまかいほど自然に見えます。
美容ライター
ふだんはナチュラルメイクに合わせやすいラメやパールのないのものや粒子がこまかいものを、いつもより華やかに見せたいパーティーでは、ラメやパールの目立つものをと、使用シーンに応じて使い分けてみてもいいですね。
クリームハイライトのおすすめ6選 人気のプチプラからデパコスまで厳選!
うえで紹介したクリームハイライトの選び方のポイントをふまえて、コスメ・美容専門家の田島えり子さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。上品で美しいツヤ肌をゲットしましょう!

rms beauty『ルミナイザー』






出典:Amazon
内容量 | 5ml |
---|---|
カラー | ホワイトパール |
タイプ | 練りタイプ |
パール・ラメの有無 | あり |

THREE『シマリング グロー デュオ』

出典:Amazon
内容量 | 6.8g |
---|---|
カラー | 01/02 |
タイプ | 練りタイプ |
パール・ラメの有無 | あり |

RMK『グロースティック』

出典:Amazon
内容量 | 3.4g |
---|---|
カラー | - |
タイプ | スティックタイプ |
パール・ラメの有無 | あり |

エトヴォス『ミネラルハイライトクリーム』
















出典:Amazon
内容量 | 4g |
---|---|
カラー | - |
タイプ | 練りタイプ |
パール・ラメの有無 | あり |
光を操るアーティストこだわりのハイライト
ヘア&メイクアップアーティスト河北裕介氏とエトヴォスとのコラボアイテム。肌そのものをキレイに見せるメイクで人気の河北氏の「どんな肌質の人でもかんたんに美しくメイクができて、さらに肌がきれいになれるものをつくりたい。」というこだわりがつまったアイテムです。
天然ミネラル、植物由来のオイル等、肌に負担がかからない成分のみで作られたなめらかなクリームが、しわやシミ、くすみなどを飛ばし、まるでスキンケア直後のような美しいツヤ肌を演出してくれます。
さらに、甘草エキスやカミツレエキス、油溶性ビタミンC誘導体などの、肌悩みをケアしてくれる美容成分を配合。石鹸(せっけん)だけで落とせるので、肌が敏感な人にもおすすめです。

セザンヌ『ハイライトスティック』






出典:Amazon
内容量 | 5g |
---|---|
カラー | パール入りホワイト |
タイプ | スティックタイプ |
パール・ラメの有無 | あり |

リンメル『イルミナイザー』












出典:Amazon
内容量 | 3g |
---|---|
カラー | ピュアベージュ、ピュアゴールド、ピュアピンク、ピュアラベンダー |
タイプ | 練りタイプ |
パール・ラメの有無 | あり |
「クリームハイライト」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
rms beauty『ルミナイザー』の口コミをチェック!








出典:LIPS
乾燥肌のハイライトにはこれをオススメします♪
前にひどい乾燥肌でパウダーものをつけるとそこだけ乾燥して我慢できないくらいだった時、これに出会いました。
クリームタイプなので乾燥しません。しっとり!
クリームっていっても柔らかくなくて固いのでなかなか減らず、コスパも良いです。
指で擦るようにつけて、頬にトントンつけていきます。写真で手につけてるのは何度もつけたのでギラギラしてますが、メイクの上から頬にトントンするだけだととってもナチュラルに艶々します。潤ってる肌のツヤって感じです。
付けすぎるとファンデがよれやすいのでそこだけ注意です。
パウダーよりしっとりツヤを作れてオススメですよ!
THREE『シマリング グロー デュオ』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ハイライトって白すぎたりギラギラしすぎたりすると下品で汚く見えてしまうけど、これはラメ感とパール感が最高にちょうどよくて自然で上品なツヤ肌に仕上がる!
そして落ちにくい!!!
クッソ暑い夏1日中外にいて汗ダラダラなっても、ハイライトは残ってて相変わらずツヤってます。
左の色の方はまだ実際使ったことないけど、チークとして使っても血色感が出ていいらしい!
写真じゃ伝わりにくいかもだけど、ツヤ肌好きにはかなりおすすめ。
RMK『グロースティック』の口コミをチェック!








出典:LIPS
RMKのハイライトです!
◎良い感じに色が肌に馴染む
◎色モチが良い
◎持ち運びに便利なサイズ(ほぼリップと同じ)
◎デパコスのハイライトの中では断トツに安い2,000円
スティックタイプですが、私は指にとってから目尻下、そして鼻の付け根(←低いんです、、泣)にポンポンと馴染ませています。
ハイライトというものを今まで使ったことがありませんでしたが、RMKでメイクしてもらった時に、ハイライトが有ると無しでは明るさというか立体感?がこんなにも違うんだ…!と感動して購入。
とても良い買い物になったなぁと思っています♪♪
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クリームハイライトの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのクリームハイライトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
クリームハイライトの使い方【ヨレない方法は?】 コスメ・美容のプロが解説
美容ライター
ファンデーションによってつけ方を変えるのがコツ!
クリームハイライトは油分が多いため、「ヨレやすい」と感じている人も多いようですが、ファンデーションの種類によって、つけるタイミングを変えるようにするとキレイに仕上がります。
リキッドファンデーションの場合は、リキッドファンデーションを塗ったあとにクリームハイライトを使います。パウダーファンデーションを使う場合には、先にクリームハイライトを重ねたあと、パウダーファンデーションを用いるとうまくいくので試してみてください。
そのほかのハイライトのおすすめはこちらで紹介 関連記事
「肌をきれいに見せたい」「もっと顔に立体感を出したい」と悩んでいませんか? ハイライトリキッドは、くすまずツヤのある肌に仕上げるのに活躍してくれます! この記事では、コスメ&メイクライター・古賀令奈さん監修のもと、ハイライトリキッドの選び方とおすすめの商品を厳選。記事の後半では、通販サイトの人...
この記事では、美容研究家の遠藤幸子さんに教えてもらったハイライトスティックの上手な選び方のコツとおすすめ商品を紹介します。ハイライトには、スティック、クリーム、パウダー、筆ペンなどさまざまな形状の商品がありますが、なかでも手早くテクニックなしで均一に仕上げやすいのがステックタイプです。ハイライ...
ツヤと立体感をプラスするハイライトパウダー。透明感を出したいときや、小顔に見せたいときにもマストなアイテムです。コスメ&メイクライター・古賀令奈さんと編集部が選んだ、おすすめのハイライトパウダー12選をご紹介。プチプラからデパコスまで、いろいろな商品をピックアップしました! 後半ではAmazo...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Mako、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/24 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
雑誌、書籍、ウェブ、広告関係のカタログなどの制作に携わるフリーランスライター。美容・健康に関するテーマを得意とし、さまざまな媒体で記事を執筆・監修している。 男の子2人のママ。仕事と子育てに追われるうちに、ふと気がつけば、鏡に映った自分にがっかり。そして気がつけば、もう若くもない!そんなリアルな経験から、がんばる女性たちが満たされて、笑顔になれる美容情報をお届けします。