PR(アフィリエイト)

200L前後の冷蔵庫人気おすすめ20選! 一人暮らし・二人暮らしに

シャープ SHARP 冷蔵庫 (幅48.0cm) 128L 2ドア(右開き) シルバー系 SJ-H13E-S
シャープ SHARP 冷蔵庫 (幅48.0cm) 128L 2ドア(右開き) シルバー系 SJ-H13E-S

本記事はプロモーションが含まれています。2025年02月24日に記事を更新しました(公開日2019年08月08日)

一人暮らしや二人暮らしなら、200L前後の冷蔵庫がおすすめ! 薄型でスリムタイプが多いので、狭いワンルームやコンパクトなキッチンにも置けますよ。

本記事では、200L前後の冷蔵庫の選び方やサイズ別のおすすめ商品をご紹介します。200L以下や250L、300Lも!

まとめ買いに便利な冷凍庫が大きいモデル、静音・省エネタイプなどもありますよ。ユーザーのイチオシ商品もご参考に!

比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 本体サイズ 定格内容積(L) 本体重量 年間消費電力量 定格消費電力(W) 静音性 ドア数
TWINBIRD(ツインバード)『冷凍冷蔵庫(HR-G912B)』 TWINBIRD(ツインバード)『冷凍冷蔵庫(HR-G912B)』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

収納スペースが確保されている冷蔵庫 55D x 49.5W x 114H cm 約121L 36kg 271kWh - - 2
Hisense(ハイセンス)『HR-B12HW』 Hisense(ハイセンス)『HR-B12HW』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

一人暮らしにちょうど良い容量・サイズ 475×1169.5×487mm 124L 29.5kg 229kWh 電動機70/70W 、電熱装置8/8W 約23dB 2ドア
YAMAZEN(山善)『YFR-D111』 YAMAZEN(山善)『YFR-D111』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

上が冷蔵室、下が冷凍庫で使いやすい2ドア冷凍冷蔵 幅474×奥行495×高さ1130mm 106L 30kg 4/4W(50/60Hz) 224kWh 約25db 2ドア
無印良品『MJ‐R13B』 無印良品『MJ‐R13B』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

シンプル・静音設計のノンフロン冷蔵庫 幅476×奥行557×高さ1160mm 126L 32kg 280kWh/年 - 25dB
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『IRSD-14A-W』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『IRSD-14A-W』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

幅50cmのスリムボディでワンルームにもぴったり 500 x 549 x 1215mm 142 L 約40kg 259kWh 49/56W 28dB 2ドア
Panasonic(パナソニック)『NR-B14HW』 Panasonic(パナソニック)『NR-B14HW』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

インテリアになじむマットな質感のデザイン 幅480mm×奥行586mm×高さ1119mm 138L 32kg 298kWh - 約23dB 2ドア
Haier(ハイアール)『JR-N130C-W』 Haier(ハイアール)『JR-N130C-W』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

置き場所を選ばないスリムボディ 幅474×奥行495×高さ1128mm 130L 29kg 239kWh 70W 約25dB 2ドア
SHARP(シャープ)『SJ-H13E』 SHARP(シャープ)『SJ-H13E』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

必要じゅうぶんな機能をコンパクトにまとめた一台 W480×D520×H1,160mm 128L 30kg 243kWh/年 - - 2ドア
maxzen(マクスゼン)『2ドア冷蔵庫138L(JR138ML01)』 maxzen(マクスゼン)『2ドア冷蔵庫138L(JR138ML01)』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

省エネ設計で電気代を節約できるのが魅力 W474×D498×H1,282mm 138L 34kg 246kWh/年 電動機:49/49(50Hz/60Hz) 約27dB 2ドア
MITSUBISHI(三菱電機)『冷蔵庫(MR-P17K)』 MITSUBISHI(三菱電機)『冷蔵庫(MR-P17K)』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

大容量+収納しやすいドアポケットとフリーザー W480×D595×H1,338mm 168L 37kg 308kWh/年 - 約22dB 2ドア
TOSHIBA(東芝)『GR-V15BS』 TOSHIBA(東芝)『GR-V15BS』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

スタイリッシュで、すっきり収納 幅479×奥行582×高さ1269mm 153L 37 kg 270 kWh - - 2ドア
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ノンフロン冷凍冷蔵庫162L(IRSE-16A)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ノンフロン冷凍冷蔵庫162L(IRSE-16A)』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

整理しやすく大きめの食材も入れられる冷蔵庫 W474×D535×H1,496mm 162L 40kg 285kWh/年 電動機:68/74、電熱装置:6/6(50Hz/60Hz) - 2ドア
Haier(ハイアール)『173L 冷凍冷蔵庫(JR-NF173D)』 Haier(ハイアール)『173L 冷凍冷蔵庫(JR-NF173D)』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

高性能&大容量のフリーザーを搭載 W502×D598×H1,410mm 173L 45kg 245 kWh - 約25dB(安定運転時) 2ドア
maxzen(マクスゼン)『2ドア冷凍冷蔵庫(JR230ML01)』 maxzen(マクスゼン)『2ドア冷凍冷蔵庫(JR230ML01)』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

ドアポケットと棚の高さを調整できる 幅54.5×高さ170×奥行57.6(cm) 231L 51kg 325kWh/年 65W/68W - 2ドア
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『IRSN-23A』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『IRSN-23A』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

お手入れしやすいのが特徴 幅約545mm×奥行き約591mm×高さ約1700mm 231L 51kg 326kWh/年 電動機:65/68W 電熱装置:200W - 2ドア
Hisense(ハイセンス)『冷凍冷蔵庫(HR-B2501)』 Hisense(ハイセンス)『冷凍冷蔵庫(HR-B2501)』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

静音設計で音が気にならない 幅550mm×奥行き567mm×高さ1676mm 250L 47㎏ 288kWh/年 電動機:90W/90W(50Hz/60Hz) 24db 2ドア
比較一覧の続きを見る

一人暮らしや二人暮らしにぴったりのサイズは?

キッチンスペース Pixabayのロゴ
キッチンスペース Pixabayのロゴ

一人暮らしや二人暮らしに合う冷蔵庫のサイズは、生活スタイルによっても異なってきます。ここでは200L以下の冷蔵庫をメインに、その特徴をご紹介していきますので、ぜひ購入前の参考にしてみてください。

100L未満|飲み物や必要最低限の食材用

ミニ冷蔵庫とも言われる100L未満の冷蔵庫は、コンパクトなので、ちょっとしたスペースがあれば設置しやすいです。ただメインで使うよりも、セカンド的な役割として導入を勧めたいサイズ。

飲み物入れやちょっとした食材などを入れておくのには、ちょうどいいぐらい。50Lぐらいの小さな冷蔵庫でも、飲み物だけならじゅうぶんです。

ただ自宅で料理をしたり、冷凍室の活用を考えたりしている場合は、100L以上の冷蔵庫を検討してみてくださいね。

100〜150L|自炊しない人向け

100〜150Lの冷蔵庫は、ワンルームでも設置しやすいサイズです。高さがないため圧迫感がなく、冷蔵庫上のスペースも活用しやすいでしょう。

ただ冷凍室が狭いものが多く容量自体も少なめですので、自炊が多い方は物足りなく感じてしまうかもしれません。

逆にあまり自炊しないという方には満足できるサイズ感でしょう。また大きい冷蔵庫ではないものの、ドアポケットにはしっかり2Lサイズのペットボトルが入るように設計されているものが多く、使い勝手は悪くありません。

150〜200L|たまに自炊する一人暮らし向け

150〜200Lの冷蔵庫は、ドアポケットが2段になっているデザインが多く、自炊を週何回かはしたいという人に向いています。また100〜150Lの冷蔵庫よりも、冷凍室が広くなっているため、冷凍食品や食材の冷凍がしやすいです。

デザインや機能も豊富なため、自分の求める機能付きの冷蔵庫を探してみてもいいでしょう。耐熱性トップテーブルや自動霜降り機能付きなど、便利なモデルも出ていますよ。

200L以上|家で食事することが多い二人暮らし向け

200L以上の冷蔵庫だと、ドアポケットが3段になっているものが主流で、ひとり暮らしや二人暮らしの場合でも容量に余裕があります。そのため、毎日自炊する場合にもピッタリ。250L以上のサイズがあると収納力が高いので、食材をたっぷり買い込めますよ。

またバリエーション豊かで機能付きのモデルも多く、チルド室や自動製氷機能などが備わった商品も出ています。

200L前後の冷蔵庫の選び方

生活スタイルに合わせたサイズを説明したところで、ここからは、200L前後の冷蔵庫の基本的な選び方を紹介していきます。ポイントは下記のとおり。

【1】設置スペース
【2】扉が開く方向
【3】野菜室
【4】消費電力
【5】静音性
【6】その他の便利機能


上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】本体サイズ・設置スペース・搬入経路をチェック

 

本体サイズが設置スペースに合っているか否かが第一の条件。そのうえで定格内容積が高い製品を選んだほうが、食品をたっぷり保存できます。

作り置きやまとめ買いが多い方は冷凍室の大きさにも注目し、部屋のレイアウトから自身にとって使いやすいと思えるものを選びましょう。

設置する際には、放熱スペースの確保も忘れずに。メーカーによっても異なりますが、壁との間には0.5cm以上、天井との間には5cm以上のスペースを確認してください。

また、搬入する際にも玄関や廊下+数cmのスペースが必要になります。冷蔵庫の搬入経路を確認し、サイズにゆとりがあるものを選びましょう。

冷蔵庫上の耐熱・耐荷重量も確認

冷蔵庫の上の電子レンジ ペイレスイメージズのロゴ
冷蔵庫の上の電子レンジ ペイレスイメージズのロゴ

冷蔵庫上の天板が使えると、キッチンまわりがスッキリします。耐熱温度や耐荷重量が決められている商品もありますので、置いても問題ない冷蔵庫の上には、電子レンジやトースターなどを設置すると、スペースの有効利用ができていいでしょう。

【2】扉が開く方向をチェック

冷蔵庫の片開き、観音開き、両開きの図解 ペイレスイメージズのロゴ
冷蔵庫の片開き、観音開き、両開きの図解 ペイレスイメージズのロゴ

冷蔵庫は扉を開ける方向を選べます。置く場所によって右開きや左開きなど、開けやすい方向を選んでください。また両開き、観音開きなどもあるので、それぞれの特徴について説明しましょう。

右開き・左開きタイプ

冷蔵庫の扉で一般的なのは右開き・左開きのタイプです。キッチンの置き場所によって右か左を選びます。料理をしているとき、冷蔵庫の扉の開けやすさはとても重要。料理がはかどるように、開けやすい方向を選んでください。

また、料理をする方の利き手によってもドアの開けやすさは変わります。さらに生活動線も考えて選ぶ必要があるでしょう。

両開きタイプ

両開きタイプの冷蔵庫は、左右どちらからでも扉を開けられます。設置場所や利き手にとらわれずに開けられるのがメリット。利き手の違う家族がいる場合に便利です。

また引っ越しが多い家庭にもうってつけでしょう。引っ越し先の配置の向きなどに悩むことなく冷蔵庫を設置できるので、狭いキッチンでもスムーズにドアを開けられます。

観音開きタイプ

観音開きタイプはフレンチドアとも呼ばれます。真ん中から左右に開くので、ドアが2枚になっているタイプ。1枚ドアよりもドア幅が狭いので、動線をふさがずに設置できるのがポイントです。狭いキッチンに向いています。

観音開きのドアは200Lの冷蔵庫ではモデルが少ないので、どうしても観音開きタイプがほしい方は容量の大きいモデルを探してみてください。

【3】野菜室をチェック

 

野菜やフルーツなどをよく食す人は、野菜室のある冷蔵庫がいいでしょう。冷蔵庫にそのまま入れてしまうと、冷気があたり野菜などが乾燥しやすくなってしまいます。

長くおいしく食べるためには、乾燥しないように工夫が施された野菜室にいれることが重要です。

野菜室は冷気が直接あたらないようになっていたり、水分を含んだ冷気が出ていたりするので、野菜・果物の鮮度が長持ちするのです。

【4】消費電力をチェック

 

家庭のなかでも24時間365日稼働している冷蔵庫はランニングコストが必要な家電です。

200L以下の冷蔵庫は機能ではあまり差がないため、消費電力の違いに注目を。わずかな違いのように思えても、年を通せばそれなりの違いになります。

目安となるのは、仕様表の定格消費電力と年間消費電力の数値。大きくは違わないものの、少しでも低いほうが月々の電気代を抑えることができます。

【5】静音性をチェック

布団にくるまってお昼寝をしている可愛い女の子 ペイレスイメージズのロゴ
布団にくるまってお昼寝をしている可愛い女の子 ペイレスイメージズのロゴ

一人暮らしや二人暮らしで冷蔵庫を選ぶときに注意しておきたいのが運転音。特にワンルームのような狭い部屋だと、「冷蔵庫の音が気になって集中できない」、「夜眠れない」とストレスに感じる可能性が大いにあります。

冷蔵庫の騒音レベルは「dB(デシベル)」の値で確認できます。目安として20dBは木の葉が触れ合う音くらい、40dBは図書館にいるときの感覚とされています。

50dBを超えると騒がしく感じるかもしれないので、音に敏感な方は騒音レベル40dB以下の静かなモデルを選ぶことをおすすめします。

【6】その他の便利機能をチェック

ここでは、あると便利な機能などをご紹介します。こちらもしっかりチェックしてくださいね。

自動霜取り機能

冷蔵庫の霜 ペイレスイメージズのロゴ
冷蔵庫の霜 ペイレスイメージズのロゴ

コンパクトな冷蔵庫は、冷却機でなかを直接冷やすため、霜がつきやすくなります。この霜がついてしまうと、冷蔵庫の機能が落ちてしまいますので、定期的に掃除をする必要があります。しかし自動霜取り機能付きのものだと、その手間がはぶけてお手入れがラクになります。

JIS規格も参考にしながら、必要な機能を選択

冷蔵庫に野菜を入れる ペイレスイメージズのロゴ
冷蔵庫に野菜を入れる ペイレスイメージズのロゴ

一般的に、大容量クラスの製品に比べると、200L以下の冷蔵庫では高度な機能や多機能性を求めることはできません。複数の候補で迷った場合には、搭載している機能を比較しましょう。

たとえば、製氷室やチルド室の有無、自動霜取り機能などが代表的です。冷凍室では性能を表す『スター表示』(※)も目安に。マークが多いほど高性能になります。

(※)冷凍能力を示す、JISの規格。星(スター)が多いほど、冷凍能力が高い。

冷蔵庫の人気メーカー・ブランド

200Lの冷蔵庫はいろいろなメーカーのものがあります。ここでは主な3つのメーカーについてご紹介いたします。

使いやすさにこだわった「シャープ(SHARP)」

 

シャープの冷蔵庫は、ドアの開け閉めに工夫を施したモデルで知られています。

左右のどちらからでも開けられる「どっちもドア」を搭載したモデルは、設置場所を問わず食品の出し入れしやすいと人気。

身長が低い方に合わせたローウエスト設計を採用するなど、使う人のことを考えたモデルが揃っています。

そのほかの特徴としては、庫内の空気をクリーンに保つ「プラズマクラスター」技術。さらに、冷凍食品をストックしやすい「メガフリーザー」を搭載したモデルもあります。

機能や使い勝手の良さを重視するなら、シャープの冷蔵庫をチェックしてみてくださいね!

冷却技術に優れた「三菱電機(MITSUBISHI)」

 

三菱電機の冷蔵庫の特徴は、過冷却技術です。マイナス温度でも凍らないようにする技術で、これによって解凍を必要としないで調理ができます。料理の時短に貢献します。

「氷点下ストッカー」機能のモデルもあり、チルドや冷凍室よりも低い温度で保存できるので一般的な冷蔵庫よりも長い期間鮮度を保てます。

豊富なラインナップの「パナソニック(Panasonic)」

 

パナソニックは小型から大型まで冷蔵庫のラインナップが豊富です。大型冷蔵庫中では、AIの自動節電で電気代を抑える「エコナビ」機能が搭載されたモデルが特徴的です。

また、一人暮らしや二人暮らし向けのスリムなモデルは、作り置きやまとめ買いなどのニーズに応え、冷凍室が大容量なのが特徴。冷凍食品を買うことが多い方は、冷凍室の容量に注目してパナソニックの冷蔵庫をチェックしてみてください。

冷蔵庫のおすすめ9選|100L〜150L

ご紹介した際の選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品をご紹介します。まずは、100L〜150Lの冷蔵庫です。機能や容量のほか、おしゃれなデザインの冷蔵庫などをご紹介していますので、ぜひ冷蔵庫選びの参考にしてみてください。

収納スペースが確保されている冷蔵庫

こちらはコンパクトサイズの2ドア冷凍冷蔵庫です。収納スペースは約121Lあり、冷蔵・冷凍室問わず、バランスよく使用できます。天板は耐熱タイプなので、上部に電子レンジを置くこともできます。

冷凍室の奥につまみがあり、冷凍機能を7段階で設定できます。気温や冷蔵庫の中に入れている量に応じて冷却力を調整できるため、出張などが多く、冷蔵庫を開ける機会が少ない方にもおすすめです。

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ 55D x 49.5W x 114H cm
定格内容積(L) 約121L
本体重量 36kg
年間消費電力量 271kWh
定格消費電力(W) -
静音性 -
ドア数 2
全てを見る全てを見る

本体サイズ 55D x 49.5W x 114H cm
定格内容積(L) 約121L
本体重量 36kg
年間消費電力量 271kWh
定格消費電力(W) -
静音性 -
ドア数 2
全てを見る全てを見る

一人暮らしにちょうど良い容量・サイズ

幅47.5cmのスリムボディでワンルームに置いても邪魔にならないコンパクトサイズ。小さめながら、350ml缶が最大10本置ける上段ポケット、2Lペットボトル3本置いても、まだ余裕の大容量下段ドアポケットを完備。耐熱(約100℃)仕様なので、上部に電子レンジの設置も可能。

一人暮らしのお部屋にぴったりのお手頃サイズの冷蔵庫です。

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ 475×1169.5×487mm
定格内容積(L) 124L
本体重量 29.5kg
年間消費電力量 229kWh
定格消費電力(W) 電動機70/70W 、電熱装置8/8W
静音性 約23dB
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

本体サイズ 475×1169.5×487mm
定格内容積(L) 124L
本体重量 29.5kg
年間消費電力量 229kWh
定格消費電力(W) 電動機70/70W 、電熱装置8/8W
静音性 約23dB
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

上が冷蔵室、下が冷凍庫で使いやすい2ドア冷凍冷蔵

1人暮らしにピッタリの、シンプル・コンパクトな冷蔵庫。上段の冷蔵室は容量73L、下段の冷凍室は容量33Lと、数字以上にたっぷり入り、取り出しもラクラク。冷蔵室棚は好みの高さに調整でき、下の棚には野菜を仕切って収納できるフリートレー付き。冷凍室も2段仕様で空間を無駄なく活用でき、まとめ買いや作り置きもしっかり収納できます。

キッチンや、給湯室、サブ用としても使い勝手の良い一台です。

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ 幅474×奥行495×高さ1130mm
定格内容積(L) 106L
本体重量 30kg
年間消費電力量 4/4W(50/60Hz)
定格消費電力(W) 224kWh
静音性 約25db
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

本体サイズ 幅474×奥行495×高さ1130mm
定格内容積(L) 106L
本体重量 30kg
年間消費電力量 4/4W(50/60Hz)
定格消費電力(W) 224kWh
静音性 約25db
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

シンプル・静音設計のノンフロン冷蔵庫

無印良品らしい、無駄のないシンプルなデザインの冷凍冷蔵庫。省エネ性能に優れた(省エネ基準達成率107%)電気冷蔵庫で、運転音は約25dBの静音設計で音も気になりません。自動霜取り機能付きだから、霜取りの操作は不要。

耐熱温度100℃、荷重30kgまでなので、上部にオーブンやレンジなどを置くことができます。

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ 幅476×奥行557×高さ1160mm
定格内容積(L) 126L
本体重量 32kg
年間消費電力量 280kWh/年
定格消費電力(W) -
静音性 25dB
ドア数
全てを見る全てを見る

本体サイズ 幅476×奥行557×高さ1160mm
定格内容積(L) 126L
本体重量 32kg
年間消費電力量 280kWh/年
定格消費電力(W) -
静音性 25dB
ドア数
全てを見る全てを見る

幅50cmのスリムボディでワンルームにもぴったり

見た目はコンパクトながら、中身は大容量の冷蔵庫。大容量で整理もしやすい冷蔵室は、可動式のガラス棚やケース、ドアポケット付きで庫内をすっきり整理できます。中が見えて取り出しやすい透明引き出し付きの冷凍庫は、必要な引き出しだけを開けるので冷気が逃げにくいので電気代の節約にもつながります。

約28dBの静音設計で、生活空間に置いても音が気にならないほど静かなので、ワンルームにもおすすめです。

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ 500 x 549 x 1215mm
定格内容積(L) 142 L
本体重量 約40kg
年間消費電力量 259kWh
定格消費電力(W) 49/56W
静音性 28dB
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

本体サイズ 500 x 549 x 1215mm
定格内容積(L) 142 L
本体重量 約40kg
年間消費電力量 259kWh
定格消費電力(W) 49/56W
静音性 28dB
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

インテリアになじむマットな質感のデザイン

ドア表面に微細な凹凸を加えた艶消し加工で、住空間に溶け込むデザイン。食品収納スペース34Lで、冷凍食品や作り置きもたっぷり収納できます。見やすく出し入れしやすい引き出し式です。カテキン抗菌・脱臭フィルター採用で、庫内をいつも清潔に。汚れをさっとふき取れる全段ガラス棚で、お手入れも簡単です。

面倒な霜取りが不要な自動霜取り機能を搭載しています。

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ 幅480mm×奥行586mm×高さ1119mm
定格内容積(L) 138L
本体重量 32kg
年間消費電力量 298kWh
定格消費電力(W) -
静音性 約23dB
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

本体サイズ 幅480mm×奥行586mm×高さ1119mm
定格内容積(L) 138L
本体重量 32kg
年間消費電力量 298kWh
定格消費電力(W) -
静音性 約23dB
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

置き場所を選ばないスリムボディ

圧迫感のないスリムボディなので、ワンルームの限られたスペースでもお洒落に決まります。冷蔵庫はたっぷり101Lの大容量。ドアポケット下段は2Lペットボトル3本、中段はさらに500mlペットボトルや1Lの紙パック飲料が収納でき、広くて使いやすさも良好です。

運転音も静かなので、ワンルームにおいても気になりません。

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ 幅474×奥行495×高さ1128mm
定格内容積(L) 130L
本体重量 29kg
年間消費電力量 239kWh
定格消費電力(W) 70W
静音性 約25dB
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

本体サイズ 幅474×奥行495×高さ1128mm
定格内容積(L) 130L
本体重量 29kg
年間消費電力量 239kWh
定格消費電力(W) 70W
静音性 約25dB
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

必要じゅうぶんな機能をコンパクトにまとめた一台

定格内容積128L(冷蔵室94L、冷凍室34L)の2ドアタイプの冷蔵冷凍庫。

庫内に明るく見やすいLED照明を備え、食品の色を自然のままに見せてくれるため、保存状態が確認しやすい。

耐熱100度のトップテーブルを採用しているため、冷蔵庫のうえに電子レンジを載せて使用することができ、スペースを有効活用できます。

比較的コンパクトなので、ひとり暮らしのワンルームに向いています。といっても冷蔵室は94Lありますので、仕事のあとのビールなどをたっぷり冷やしておくのにもぴったり。

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ W480×D520×H1,160mm
定格内容積(L) 128L
本体重量 30kg
年間消費電力量 243kWh/年
定格消費電力(W) -
静音性 -
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

本体サイズ W480×D520×H1,160mm
定格内容積(L) 128L
本体重量 30kg
年間消費電力量 243kWh/年
定格消費電力(W) -
静音性 -
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

省エネ設計で電気代を節約できるのが魅力

コンパクトながら整理しやすく容量があり、比較的リーズナブルな2万円代で購入できる冷蔵庫。静音設計なので、生活環境に置いても音が気にならない作りです。

省エネ設計で電気代を抑えられるのも魅力。ダイヤル式で8段階の温度調整ができるので、設定によってはさらなる省エネも期待できます。鯛熱板には電子レンジを置くことが可能です。

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ W474×D498×H1,282mm
定格内容積(L) 138L
本体重量 34kg
年間消費電力量 246kWh/年
定格消費電力(W) 電動機:49/49(50Hz/60Hz)
静音性 約27dB
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

本体サイズ W474×D498×H1,282mm
定格内容積(L) 138L
本体重量 34kg
年間消費電力量 246kWh/年
定格消費電力(W) 電動機:49/49(50Hz/60Hz)
静音性 約27dB
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

冷蔵庫のおすすめ4選|150L〜200L

続いては、150L〜200Lのおすすめ冷蔵庫です。

大容量+収納しやすいドアポケットとフリーザー

定格内容積168L(冷蔵室122L、冷凍室46L) の2ドアタイプの冷凍冷蔵庫です。

高さが変えられる上段のチェンジポケットには250mL缶9本、中段は500mLペットボトル10本、下段は2Lペットボトルが3本入る大容量ドアポケット!

4段すべてがガラスシェルフなので、汚れが簡単に拭き取れます。また、中が見やすく整理しやすいのもポイントですね。

「フルフラットトップテーブル」で、電子レンジやキッチン用品のちょい置きが可能。キッチンスペースを有効活用できます。

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ W480×D595×H1,338mm
定格内容積(L) 168L
本体重量 37kg
年間消費電力量 308kWh/年
定格消費電力(W) -
静音性 約22dB
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

本体サイズ W480×D595×H1,338mm
定格内容積(L) 168L
本体重量 37kg
年間消費電力量 308kWh/年
定格消費電力(W) -
静音性 約22dB
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

スタイリッシュで、すっきり収納

1人暮らしにうれしい収納量です。2Lのペットボトルが3本も入るほか、冷蔵室のガラス棚も3段タイプ。コンパクトなのに、使いやすい工夫でいっぱいです。整理がしやすく使いやすいスライドケース付き冷凍室は、作り置きの食品や大物の冷凍食品などを整理整頓して収納できます。

シンプルなデザインでどんなキッチンにもフィット。耐熱(100℃)テーブルボードだから、オーブンレンジも置けちゃいます。

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ 幅479×奥行582×高さ1269mm
定格内容積(L) 153L
本体重量 37 kg
年間消費電力量 270 kWh
定格消費電力(W) -
静音性 -
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

本体サイズ 幅479×奥行582×高さ1269mm
定格内容積(L) 153L
本体重量 37 kg
年間消費電力量 270 kWh
定格消費電力(W) -
静音性 -
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

整理しやすく大きめの食材も入れられる冷蔵庫

冷蔵室・冷凍室ともにきちんと棚でしきられていて、整理がしやすい冷蔵庫です。

冷蔵室はドア裏に飲み物や調味料を入れられるので、ある程度たっぷり買いものしても安心。引き出しが透明なので、何が入っているのかひと目でわかります。

縦長タイプですが手が届きやすい高さで食材の出し入れもかんたん。キャベツのような大きな食材もそのまま入ります。省エネ設計で消費電力が低いのもうれしいポイント。

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ W474×D535×H1,496mm
定格内容積(L) 162L
本体重量 40kg
年間消費電力量 285kWh/年
定格消費電力(W) 電動機:68/74、電熱装置:6/6(50Hz/60Hz)
静音性 -
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

本体サイズ W474×D535×H1,496mm
定格内容積(L) 162L
本体重量 40kg
年間消費電力量 285kWh/年
定格消費電力(W) 電動機:68/74、電熱装置:6/6(50Hz/60Hz)
静音性 -
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

高性能&大容量のフリーザーを搭載

冷凍室は3段に分かれている「区っ切り棚冷凍室」を採用し、整理整頓しやすいのが特徴。ドアポケットには2Lペットボトルを3本収納できる大きめサイズです。冷蔵室内は高さ調整が可能な棚を採用しています。

洗練されたシンプルなデザインでありながら、200L以下の製品としては実用的な機能も豊富。フリーザー性能も最高レベルのスター表示で「フォースター(四つ星)」を獲得しています。

容量もしっかりあるので、あまりお料理をしない方や二人暮らしであればこれでじゅうぶんではないでしょうか?

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ W502×D598×H1,410mm
定格内容積(L) 173L
本体重量 45kg
年間消費電力量 245 kWh
定格消費電力(W) -
静音性 約25dB(安定運転時)
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

本体サイズ W502×D598×H1,410mm
定格内容積(L) 173L
本体重量 45kg
年間消費電力量 245 kWh
定格消費電力(W) -
静音性 約25dB(安定運転時)
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

冷蔵庫のおすすめ3選|200L以上

最後は少し大きめ、200L以上のおすすめ冷蔵庫をご紹介します。

ドアポケットと棚の高さを調整できる

冷蔵室にあるドアポケットと棚の高さが調整できるので、収納したい食材に合わせて設定することができます。

冷凍室が引き出しタイプになっているので、一目で中身が確認できるのもポイントです。奥に入れたものも取り出しやすく、使い勝手の良さが特徴的な冷蔵庫です。

どの食材も余裕をもって収納したい方や、使い勝手の良さを求める方におすすめです。

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ 幅54.5×高さ170×奥行57.6(cm)
定格内容積(L) 231L
本体重量 51kg
年間消費電力量 325kWh/年
定格消費電力(W) 65W/68W
静音性 -
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

本体サイズ 幅54.5×高さ170×奥行57.6(cm)
定格内容積(L) 231L
本体重量 51kg
年間消費電力量 325kWh/年
定格消費電力(W) 65W/68W
静音性 -
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

お手入れしやすいのが特徴

冷蔵庫内についている棚やトレーは水洗いすることができるので、簡単にお手入れすることが可能です。

ドアポケットの収納も大容量で、調味料や飲み物を入れる際にも余裕を持つことができます。

冷凍室にはトレーが3つついているので、整理整頓もしやすいのが特徴です。お手入れが簡単な冷蔵庫をお探しの方や、収納スペースの多さを重視している方におすすめです。

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ 幅約545mm×奥行き約591mm×高さ約1700mm
定格内容積(L) 231L
本体重量 51kg
年間消費電力量 326kWh/年
定格消費電力(W) 電動機:65/68W 電熱装置:200W
静音性 -
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

本体サイズ 幅約545mm×奥行き約591mm×高さ約1700mm
定格内容積(L) 231L
本体重量 51kg
年間消費電力量 326kWh/年
定格消費電力(W) 電動機:65/68W 電熱装置:200W
静音性 -
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

静音設計で音が気にならない

ファン式自動霜取りで霜取りの手間がかからない、すばやく冷やせる「ファン式自動霜取り」搭載モデル。

野菜ケースのほかにフレッシュケースも内蔵されているので、食材ごとに分けて整理することも可能です。庫内につなぎ目がないので、汚れがたまりにくい設計になっておりお手入れもかんたんです。

静音設計がされているので音が気になる方におすすめです。

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

本体サイズ 幅550mm×奥行き567mm×高さ1676mm
定格内容積(L) 250L
本体重量 47㎏
年間消費電力量 288kWh/年
定格消費電力(W) 電動機:90W/90W(50Hz/60Hz)
静音性 24db
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

本体サイズ 幅550mm×奥行き567mm×高さ1676mm
定格内容積(L) 250L
本体重量 47㎏
年間消費電力量 288kWh/年
定格消費電力(W) 電動機:90W/90W(50Hz/60Hz)
静音性 24db
ドア数 2ドア
全てを見る全てを見る

冷蔵庫のおすすめ4選|ユーザーイチオシ

ここでは、みんながおすすめする「200Lの冷蔵庫」を紹介します。商品の口コミはもちろん、コスパ、機能性、使いやすさといった評価ポイントも聞いてみたので、各項目にも注目して商品選びの参考にしてください!

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

音が静かで性能も抜群!

一人暮らしのときに使用していました。音が静かで寝るときもストレスを感じません。1人で使う分には十分すぎる大きさです。コンパクトですが中はスペースが広いので、長く愛用していました。パナソニックなので安心して使用でき、性能も抜群です!(I.R.さん/女性/29歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

もう少し値段が安いとうれしいです。(I.R.さん/女性/29歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

コンパクトサイズだけど、しっかり入る

低価格のものを探していて、こちらに決めました。冷凍室には小さいながらも、氷を作って入れておく場所があります。冷蔵室はチルドや野菜室があり、保存したいものを入れる場所も一目瞭然で使いやすいです。冷蔵室に小さめの鍋も入れることができるほど、見た目よりも入りました。(S.T.さん/女性/35歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

カラー展開があるとよかった。(S.T.さん/女性/35歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.0点

AQUA(アクア)『SIMPLE+(AQR-20P-DS)』

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

冷凍庫が3段になって便利です

食品の冷凍保存をすることが多いので、冷凍庫の大きさを重視して選びました。浅型バスケットが2段ついているので分けて収納でき、管理しやすいところが気に入っています。ダークシルバーの見た目もかっこいいです。(A.A.さん/男性/28歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

冷蔵庫のドアポケットに仕切りがなく、ものによっては倒れてしまいます。(A.A.さん/男性/28歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★☆
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★★
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

レトロなデザインがおしゃれ!

色、デザインともにレトロでかわいらしく、とても気に入っています。冷凍庫内は3段の引き出し式で、アイスクリームや冷凍食品など引き出しごとに分類できます。たまにコンプレッサーのような音がしますが、さほど気になりません。(N.S.さん/女性/42歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

霜取り機能があれば、いうことなし!(N.S.さん/女性/42歳/会社員)

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★★
機能性 ★★★★★
使いやすさ ★★★★☆
総合評価 4.7点

「200L前後の冷蔵庫」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 本体サイズ 定格内容積(L) 本体重量 年間消費電力量 定格消費電力(W) 静音性 ドア数
TWINBIRD(ツインバード)『冷凍冷蔵庫(HR-G912B)』 TWINBIRD(ツインバード)『冷凍冷蔵庫(HR-G912B)』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

収納スペースが確保されている冷蔵庫 55D x 49.5W x 114H cm 約121L 36kg 271kWh - - 2
Hisense(ハイセンス)『HR-B12HW』 Hisense(ハイセンス)『HR-B12HW』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

一人暮らしにちょうど良い容量・サイズ 475×1169.5×487mm 124L 29.5kg 229kWh 電動機70/70W 、電熱装置8/8W 約23dB 2ドア
YAMAZEN(山善)『YFR-D111』 YAMAZEN(山善)『YFR-D111』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

上が冷蔵室、下が冷凍庫で使いやすい2ドア冷凍冷蔵 幅474×奥行495×高さ1130mm 106L 30kg 4/4W(50/60Hz) 224kWh 約25db 2ドア
無印良品『MJ‐R13B』 無印良品『MJ‐R13B』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

シンプル・静音設計のノンフロン冷蔵庫 幅476×奥行557×高さ1160mm 126L 32kg 280kWh/年 - 25dB
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『IRSD-14A-W』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『IRSD-14A-W』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

幅50cmのスリムボディでワンルームにもぴったり 500 x 549 x 1215mm 142 L 約40kg 259kWh 49/56W 28dB 2ドア
Panasonic(パナソニック)『NR-B14HW』 Panasonic(パナソニック)『NR-B14HW』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

インテリアになじむマットな質感のデザイン 幅480mm×奥行586mm×高さ1119mm 138L 32kg 298kWh - 約23dB 2ドア
Haier(ハイアール)『JR-N130C-W』 Haier(ハイアール)『JR-N130C-W』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

置き場所を選ばないスリムボディ 幅474×奥行495×高さ1128mm 130L 29kg 239kWh 70W 約25dB 2ドア
SHARP(シャープ)『SJ-H13E』 SHARP(シャープ)『SJ-H13E』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

必要じゅうぶんな機能をコンパクトにまとめた一台 W480×D520×H1,160mm 128L 30kg 243kWh/年 - - 2ドア
maxzen(マクスゼン)『2ドア冷蔵庫138L(JR138ML01)』 maxzen(マクスゼン)『2ドア冷蔵庫138L(JR138ML01)』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

省エネ設計で電気代を節約できるのが魅力 W474×D498×H1,282mm 138L 34kg 246kWh/年 電動機:49/49(50Hz/60Hz) 約27dB 2ドア
MITSUBISHI(三菱電機)『冷蔵庫(MR-P17K)』 MITSUBISHI(三菱電機)『冷蔵庫(MR-P17K)』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

大容量+収納しやすいドアポケットとフリーザー W480×D595×H1,338mm 168L 37kg 308kWh/年 - 約22dB 2ドア
TOSHIBA(東芝)『GR-V15BS』 TOSHIBA(東芝)『GR-V15BS』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

スタイリッシュで、すっきり収納 幅479×奥行582×高さ1269mm 153L 37 kg 270 kWh - - 2ドア
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ノンフロン冷凍冷蔵庫162L(IRSE-16A)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『ノンフロン冷凍冷蔵庫162L(IRSE-16A)』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

整理しやすく大きめの食材も入れられる冷蔵庫 W474×D535×H1,496mm 162L 40kg 285kWh/年 電動機:68/74、電熱装置:6/6(50Hz/60Hz) - 2ドア
Haier(ハイアール)『173L 冷凍冷蔵庫(JR-NF173D)』 Haier(ハイアール)『173L 冷凍冷蔵庫(JR-NF173D)』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

高性能&大容量のフリーザーを搭載 W502×D598×H1,410mm 173L 45kg 245 kWh - 約25dB(安定運転時) 2ドア
maxzen(マクスゼン)『2ドア冷凍冷蔵庫(JR230ML01)』 maxzen(マクスゼン)『2ドア冷凍冷蔵庫(JR230ML01)』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

ドアポケットと棚の高さを調整できる 幅54.5×高さ170×奥行57.6(cm) 231L 51kg 325kWh/年 65W/68W - 2ドア
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『IRSN-23A』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『IRSN-23A』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

お手入れしやすいのが特徴 幅約545mm×奥行き約591mm×高さ約1700mm 231L 51kg 326kWh/年 電動機:65/68W 電熱装置:200W - 2ドア
Hisense(ハイセンス)『冷凍冷蔵庫(HR-B2501)』 Hisense(ハイセンス)『冷凍冷蔵庫(HR-B2501)』

※各社通販サイトの 2025年2月24日時点 での税込価格

静音設計で音が気にならない 幅550mm×奥行き567mm×高さ1676mm 250L 47㎏ 288kWh/年 電動機:90W/90W(50Hz/60Hz) 24db 2ドア
比較一覧の全部を見る

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 200L以下 冷蔵庫の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での200L以下 冷蔵庫の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:100~200L 冷蔵庫ランキング
楽天市場:冷蔵庫ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

冷蔵庫の処分方法や寿命はどのくらい?

「新しい冷蔵庫を購入したので古い冷蔵庫を処分したい!」「冷蔵庫を買い替えるタイミングはいつ?」などと思っている方もいるのではないでしょうか。

そんなときは以下の記事も合わせてチェックしてみてください!冷蔵庫の処分方法や寿命、買い替えのタイミングについて解説しています!

そのほかの冷蔵庫のおすすめ記事 【関連記事】

毎日使うからこそポイントをチェック

本記事では、200Lの冷蔵庫について、基礎知識や選び方そしておすすめ商品を紹介しましたがいかがでしたか?

商品を選ぶ際は、設置スペースを確認したのち、扉が開く方向や野菜室、消費電力などをしっかりとチェックすることで、必要な冷蔵庫の機能を抑えることができます。実際に購入するとなった場合は、ヨドバシカメラやビックカメラなどの家電量販店に行ってみるのも一つの選択肢です。

冷蔵庫は、キッチンの中でも大部分を占める家電です。毎日使うからこそ、選ぶポイントをしっかりチェックすることで、快適な生活が叶えられるはずです。新生活を迎える際や、冷蔵庫の買い替えを検討している際、ぜひ本記事を参考に、満足のいく冷蔵庫を選んでくださいね。

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button