一人暮らし向け冷蔵庫おすすめ21選|小さめスリムから大容量まで!霜取り不要も

アイリスオーヤマ『冷凍冷蔵庫118L(IRSD-12B)』
出典:Amazon

毎日の暮らしに欠かせない家電、冷蔵庫。これから一人暮らしを始める方は「何を基準に選べばいいか分からない」「できるだけ安く済ませたい」と何を買うべきか悩んでいる方も多いでしょう。

そこでこの記事では、これから一人暮らしを始める方向けに冷蔵庫を選ぶときのポイントやおすすめ商品をご紹介します。スリムな小さめサイズから自炊する人向けの大容量まで!

人気の霜取り不要タイプや電子レンジを乗せられる耐熱天板付きのほか、安くておしゃれな商品などもピックアップしています。

Amazonなど通販サイトの価格や口コミもチェックして、あなたにぴったりの冷蔵庫を見つけてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

IT・家電ジャーナリスト
安蔵 靖志

一般財団法人 家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout オーディオプレーヤー、スピーカーなどのガイドを務める。 日経BP社『日経ネットナビ』『日経ネットブレーン』『デジタルARENA』『日経トレンディネット』などを経てフリーに。 デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。 KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」に出演するほか、ラジオ番組の家電製品紹介コーナーの構成などにも携わっている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
加藤 佑一

「家電・AV機器」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2019年04月23日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

一人暮らしにおすすめの冷蔵庫の選び方 ポイントをおさえよう!

進学や就職、単身赴任などで新しく一人暮らしをスタートする人に向けて、おすすめの冷蔵庫の選び方をご紹介します。ポイントは下記のとおり。

【1】サイズ
【2】設置スペース
【3】扉の開閉方向
【4】省エネタイプ
【5】棚の枚数とドアポケットの深さ
【6】野菜ケースやチルド室の有無
【7】冷凍庫の容量
【8】使いやすい機能性
【9】デザイン

上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】150L前後が無難。まずは適切なサイズをチェック!

一人暮らし向けといっても、自炊をするかしないか、冷凍食品を多く買うかなど、生活スタイルによって必要な容量が変わります。自分の生活に合う使いやすい大きさを選びましょう。

100L~150L:外食派に! コンパクトサイズでワンルームにも置きやすい

 

100L~150Lの冷蔵庫は、一人暮らし向けの冷蔵庫としておすすめしたい小型サイズです。小さくスリムなので、キッチンや置き場所が狭い場合にもおすすめ。小型なので、2ドアでかつ安い、コスパのよいものが多い傾向にあります。

あまり料理をしない、食材を買い込まないという人にもピッタリのサイズです。

【100L~150L】のおすすめ冷蔵庫を今すぐチェック!

150L~200L:自炊するならこれくらい! 冷凍食品もストックできる

 

150L~200Lは一人暮らし向けとしては、まんなかくらいのサイズです。自炊をたまにする人や、冷凍などの調理が容易な食品をよく購入する人にもおすすめです。電子レンジがあるなら、冷蔵庫に冷凍食品をストックしておくと、何か食べたいときにもすぐに食べられるのでよいでしょう。

小型の冷蔵庫は小さすぎるけど、大型の冷蔵庫を置くスペースがないという方にもぴったりです。

【150L~200L】のおすすめ冷蔵庫を今すぐチェック!

200L~250L:料理好きならこのくらい! まとめ買いや作り置きにも

 

200L~250Lは、一人暮らし向けの冷蔵庫としては大きめのサイズです。大きいサイズなので、野菜室やチルド室、霜取り不要などの機能が充実しているのが魅力。

毎日のように自炊している人やまとめ買いをするという人にピッタリな冷蔵庫です。このサイズは、一人暮らしだけでなく、二人暮らしの人にもおすすめです。

【200L以上】のおすすめ冷蔵庫を今すぐチェック!

100L未満:ミニサイズで飲み物などを入れるのにおすすめ

 

100L未満の冷蔵庫は、ホテルなどに置かれているような、小さい冷蔵庫です。ものをいれるスペースは狭いですが、収納をすればある程度飲みものや食べものを入れることは可能です。ものを家に置きたくないミニマリストの方にもおすすめのサイズとなっています。

ほかにも、ふたつ目の冷蔵庫として使う、特定の部屋専用にするなどの活用方法が可能なサイズです。自動製氷機能が付いていないものもあるので注意してください。

【100L未満】のおすすめ冷蔵庫を今すぐチェック!

【2】設置スペースを考える

 

冷蔵庫を購入するうえで重要なポイントとして、設置や運搬時に適切なサイズかという点があります。まず、冷蔵庫を設置するときは、壁からのスペースが必要です。冷蔵庫は、ほとんどの製品が壁からある程度距離をとって設置する必要があるからです。壁からのスペースも考慮して、設置できるサイズを選びましょう。

もうひとつの注意ポイントは、搬入するときの大きさです。いくら設置する場所にスペースがあっても、入らなければ置けません。玄関に入るか、階段から運べるかなどをチェックしておきましょう。

【3】扉の開閉方向をチェック! 両開きが便利

 

大型冷蔵庫の場合は観音開き(フレンチドア)のモデルが多いですが、一人暮らしの方用の冷蔵庫の場合は、ほとんどが左開きか右開きのどちらかになっています。冷蔵庫の設置場所がキッチンの左側なら右開き、右側なら左開きを選ぶといいでしょう。

たとえば、SHARP(シャープ)は左右どちらからも開く「どっちもドア」モデルや、金具を取り替えることで開き方を変えられる「つけかえどっちもドア」モデルをラインアップしています。引っ越しをする予定がある人は、これらのモデルを選ぶと安心です。

【4】電気代を節約するなら省エネタイプを

冷蔵庫にかかる電気代を考えさせる画像
ペイレスイメージズのロゴ

毎日使う冷蔵庫だからこそ、できる限り電気代を抑えたいですよね。そこで注目すべきポイントが「省エネ基準達成率」。省エネ基準達成率が100%以上のものを選ぶようにしましょう。

省エネタイプの商品を選んで無駄な電力消費を抑えることによって、電気代の削減につながります。

【5】棚とドアポケットをチェック

 

同じ容量の冷蔵庫でも、棚の数によって収納のしやすさが変わってきます。

棚の枚数の目安は3~4枚がおすすめ。3枚だと棚どうしのスペースが広くなるので、缶ビールやペットボトルなど、背の高い商品も立てて収納できます。

棚が4枚の場合は棚同士のスペースが狭くなりますが、仕切りが多いので細かい食材を分かりやすく収納可能です。

また、ドアポケットの深さもチェックしておきたいポイント。ワインボトルなど背の高いボトルに入った飲み物を収納したい場合はドアポケットが深くないと不便に。逆に、背の低い調味料などのボトルを揃えたい方は、ドアポケットが浅めの方が無駄なスペースが無くなります。

【6】野菜ケースやチルド室の有無をチェック

 

一人暮らしだと、野菜や肉などの生鮮食品を一気に消費出来ないですよね。週末に食材をまとめ買いしたいと考えている人は、野菜スペースやチルド室があるモデルがおすすめ

野菜スペースがあると買ってきた野菜をそのまま収納できるので、小分けにする手間を省けます。また、チルド室は冷気を閉じ込めることで食材の鮮度を保てるスペース。魚や肉などを保存しておくのに便利なので、自炊が多い方はチルド室があるものを選ぶと良いでしょう。

【7】冷凍庫はじゅうぶんなスペースがあると便利

 

一人暮らしの大学生や社会人は、冷凍食品を活用することも多くなるでしょう。冷凍食品のほかにも、作り置きのおかずやまとめて炊いたごはんを冷凍保存することも増えるはず。そこで、冷凍庫の容量も重要なポイントとなります。

冷凍食品やペットボトルも収納できるように、容量が40~50L以上の深さのあるモデルを選ぶのがおすすめです。

【8】使いやすい機能性もチェック

冷蔵庫
Pixabayのロゴ

毎日使う冷蔵庫ですから、使い勝手に関わる機能性もチェックしたいところ。あるとうれしい機能をご紹介します。

耐熱天板|上に電子レンジを置ける

 

一人暮らしの場合、キッチンがあまり広くない部屋も多いので、スペースの有効活用が必要になります。

そんなときにおすすめなのが、冷蔵庫のうえに電子レンジを置ける耐熱天板が付いた電子レンジ

ただし、オーブンがついているものやトースターは、温度が高温となってしまうことも多いので、取扱説明書をよく読んで設置しましょう。

IT・家電ジャーナリスト:安蔵 靖志

IT・家電ジャーナリスト

電子レンジやオーブンレンジが使いやすい高さか確認

一人暮らしの場合、キッチンのスペースの問題で電子レンジを冷蔵庫の上に置きたいという人も多いのではないかと思います。

その場合は、耐熱性のある天板を採用し、電子レンジを設置できると明示してあるモデルを選ぶことをおすすめします。

すでに冷蔵庫の上に設置する電子レンジが決まっている場合は、その電子レンジが使いやすい高さにあるかどうか、冷蔵庫の高さもしっかりとチェックしましょう。

霜取り機能|お手入れが楽に!

冷蔵庫につもった霜
ペイレスイメージズのロゴ

冷却方式には、間接的に冷やす「間冷式」と直接冷やす「直冷式」というふたつのタイプがあります。

直冷式は霜が付きやすいのですが、間冷式タイプの冷蔵庫は自動で霜取りをおこなってくれるためお手入れが簡単です。

霜が発生すると定期的にお手入れが必要となるため、自動霜取りの有無はしっかりとチェックしておきましょう。

静音性|夜中も稼働音が気にならない

 

1DKや1LDKなどで、冷蔵庫の設置場所とベッドルームが離れている場合はあまり気にしなくても大丈夫ですが、ワンルームの場合や冷蔵庫の設置場所がベッドルームと近い場合には、運転音も重要な要素です。

夜中に冷蔵庫特有の「ブーン……」という音に悩まされたくないのであれば、できるだけ運転音が小さい静かなモデルを選ぶといいでしょう。なかには、「db(デシベル)」という単位であらわされる音の大きさを公表しているメーカーもあります。一般的に、30dbで「小さなささやき声」程度なので、25db前後のものがおすすめです。

【9】おしゃれなデザインもチェック!

 

憧れの一人暮らしは、部屋に置く家電もおしゃれなもので揃えたいという人も多いでしょう。そんなときは、デザイン性重視で選ぶのもひとつの方法です。

あまり変わったデザインがなくシンプルな冷蔵庫が多いですが、定番のホワイト以外もあり、部屋全体のインテリアと合わせることが可能です。なかには、木目調のものやレトロなものなどおしゃれなデザインもあります。

一人暮らし向け冷蔵庫のおすすめメーカー・ブランド 安くて高性能のモデルが充実!

ここでは、一人暮らしをする方向けに冷蔵庫のおすすめメーカーをピックアップしてご紹介します。

アイリスオーヤマ|誰でも使いやすくてコスパ抜群!

 

アイリスオーヤマは生活用品から家電まで、幅広く生活に役立つ商品を展開している国内メーカーです。シンプルで使いやすく価格もリーズナブルなので、予算を抑えながらじゅうぶんな性能を備えた商品を探している方にはピッタリのメーカーでしょう。

幅を取らないスリムなデザインのモデルもあり、スペースの限られたワンルームのお部屋でも使いやすい商品が揃っています。

ALLEGiA(アレジア)|無駄のないシンプルな設計

 

「ALLEGiA(アレジア)」は、2018年にスタートした国内のブランド。「シンプルな暮らし」をテーマに、無駄のないシンプルなデザインと機能を追求した魅力的な商品を次々と生み出しています。

一人暮らしを始める方にアレジアの冷蔵庫をおすすめする理由のひとつは「価格の安さ」。無駄なデザインや追加機能をなくした分、気軽に買える価格設定となっています。冷蔵庫として必要な機能は揃っているので、一人暮らしなら問題なく活用することができるでしょう。

Hisense(ハイセンス)|高性能なのにリーズナブル

 

ハイセンスは、中国を本拠とする大手家電メーカー。テレビや洗濯機、エアコンなど、生活に必要な家電を豊富に展開しています。

ハイセンスの冷蔵庫は、省エネ・静音など機能性に優れた商品をさまざまなサイズでラインナップ。デザインもスタイリッシュなものが多く、インテリアに馴染んで使いやすいのが魅力です。

使いやすい機能を備えながらも、比較的リーズナブルな価格で買えるので、一人暮らしの方にはぜひチェックして欲しいメーカーです。

一人暮らし向け冷蔵庫おすすめ21選

ここからは、一人暮らしにおすすめの冷蔵庫を容量別にご紹介します。

▼一人暮らし向け冷蔵庫おすすめ7選|100L~150L

まずは、コンパクトで使いやすい100L~150Lの冷蔵庫をチェック!

maxzen(マクスゼン)『冷凍冷蔵庫 JR142HM01』

maxzen(マクスゼン)『冷凍冷蔵庫JR142HM01』 maxzen(マクスゼン)『冷凍冷蔵庫JR142HM01』 maxzen(マクスゼン)『冷凍冷蔵庫JR142HM01』 maxzen(マクスゼン)『冷凍冷蔵庫JR142HM01』 maxzen(マクスゼン)『冷凍冷蔵庫JR142HM01』 maxzen(マクスゼン)『冷凍冷蔵庫JR142HM01』 maxzen(マクスゼン)『冷凍冷蔵庫JR142HM01』 maxzen(マクスゼン)『冷凍冷蔵庫JR142HM01』 maxzen(マクスゼン)『冷凍冷蔵庫JR142HM01』
出典:Amazon この商品を見るview item
スリムで大容量!

スリムなのに冷凍室もついてたっぷり食材が入る、容量140Lの冷蔵庫。食材の高さに合わせて調整できる仕切り棚付きで、無駄なスペースなくきれいに収納できます。

ドアポケットはペットボトルも収納できる十分な深さ。卵ケースもあって抜群の収納力です。冷凍室は、作り置きおかずやアイス、買いだめした食材も分類して冷凍できる3段式

3万円程度の安い値段でこの性能の冷蔵庫は、とてもリーズナブル! トータルで満足度の高い商品です。

アイリスオーヤマ『冷凍冷蔵庫118L(IRSD-12B)』

アイリスオーヤマ『冷凍冷蔵庫118L(IRSD-12B)』 アイリスオーヤマ『冷凍冷蔵庫118L(IRSD-12B)』 アイリスオーヤマ『冷凍冷蔵庫118L(IRSD-12B)』 アイリスオーヤマ『冷凍冷蔵庫118L(IRSD-12B)』 アイリスオーヤマ『冷凍冷蔵庫118L(IRSD-12B)』 アイリスオーヤマ『冷凍冷蔵庫118L(IRSD-12B)』 アイリスオーヤマ『冷凍冷蔵庫118L(IRSD-12B)』
出典:Amazon この商品を見るview item
省エネ基準達成率100%でお財布にも優しい

シンプルでコンパクトだから、一人暮らしの限られたスペースに置いても圧迫感がない商品。冷蔵室が充実の90Lで、買ってきた野菜をそのまま入れられる大きな野菜室もついています。

また、冷蔵室のガラス棚は5cmずつ調整ができるので、食品のサイズに合わせて収納することができます。大きなドアポケットは、2Lのペットボトルや缶のお酒を入れたい方にぴったり

運転音は、静音設計の28dB。ささやき声くらいの音量なので、食事や作業中も気が散りません。

ツインバード『2ドア冷凍冷蔵庫(HR-F915)』

ツインバード『2ドア冷凍冷蔵庫(HR-F915)』 ツインバード『2ドア冷凍冷蔵庫(HR-F915)』 ツインバード『2ドア冷凍冷蔵庫(HR-F915)』 ツインバード『2ドア冷凍冷蔵庫(HR-F915)』 ツインバード『2ドア冷凍冷蔵庫(HR-F915)』 ツインバード『2ドア冷凍冷蔵庫(HR-F915)』 ツインバード『2ドア冷凍冷蔵庫(HR-F915)』 ツインバード『2ドア冷凍冷蔵庫(HR-F915)』 ツインバード『2ドア冷凍冷蔵庫(HR-F915)』
出典:Amazon この商品を見るview item
一人暮らしに寄り添う使いやすい冷凍スペース

暮らしに寄り添う設計とデザインが評価され、2021年にグッドデザイン賞を受賞したツインバードの冷蔵庫。

冷凍へのニーズに応えるため、容量のなんと50%(73L)を冷凍室に。サイズの異なる4つの引き出しがついているので、作り置きおかずから食パン、冷凍食品を整理してたっぷり収納することができます。

省エネ基準達成率108%で、お財布にも環境にも優しいのも魅力のひとつです。

パナソニック『パーソナルタイプ(NR-B14FW)』

パナソニック『パーソナルタイプ(NR-B14FW)』 パナソニック『パーソナルタイプ(NR-B14FW)』 パナソニック『パーソナルタイプ(NR-B14FW)』 パナソニック『パーソナルタイプ(NR-B14FW)』 パナソニック『パーソナルタイプ(NR-B14FW)』 パナソニック『パーソナルタイプ(NR-B14FW)』
出典:Amazon この商品を見るview item
暮らしに調和するデザイン

表面にマットな加工を施した独特の質感が特徴の商品。冷蔵庫特有のツヤを抑えたことで生活感が出づらく、インテリアに調和するデザインとなっています。

約23dBの静音設計なので、隣の部屋への騒音も心配ありません。出し入れしやすい引き出し式の冷凍室はたっぷり34L。買ってきた冷凍食品をたっぷり収納できます。

カテキン抗菌・脱臭フィルターにより庫内を清潔に保てるのも、忙しい一人暮らしには嬉しいポイントです。

AQUA(アクア)『冷蔵庫 AQR-13M-S』

AQUA(アクア)『冷蔵庫AQR-13M-S』 AQUA(アクア)『冷蔵庫AQR-13M-S』 AQUA(アクア)『冷蔵庫AQR-13M-S』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
自炊派におすすめ!

「アクア」は、中国大手家電メーカー、ハイアールグループの傘下で、三洋電機の技術を受け継ぐ家電ブランド。こちらはシンプルでコスパの良い冷蔵庫です。

自炊する人には嬉しい、生鮮食品用のフリーケース付き。肉や魚を低温で保存できます。冷凍庫も46Lと大容量なので、作り置きやまとめ買いの食材もたっぷり入ります。

ニトリ『140L容量 ファン式2ドア冷蔵庫(NTR-140)』

シンプルな冷蔵庫

家具でおなじみのニトリが販売する、ファン付きのシンプルな冷蔵庫です。140Lと一人暮らし向け冷蔵庫として、中くらいのサイズですので、冷凍食品を買ったり家で調理したりする人におすすめです。

ファン付きで霜取りが不要のため、便利に使えます。家具メーカーの冷蔵庫なので、ほかの家具と一緒に購入するのもよいでしょう。

ハイアール『140L 冷凍冷蔵庫 JR-NF140M』

たっぷり48Lの冷凍スペース!

容量の約34%が冷凍室となっており、コンパクトながらたっぷり冷凍保存ができる、一人暮らしにぴったりの商品。

冷凍室には引き出し式のクリアボックスが2つ付いており、野菜や冷凍食品はもちろん、山型食パンやペットボトルなど大きいサイズの食品も収納することができます。

冷蔵室は3段式になっているので、作り置きした料理を鍋ごと入れられるゆったりスペースに。さらに電子レンジを乗せられる耐熱天板仕様なので、狭いスペースも有効活用できますよ。

▼一人暮らし向け冷蔵庫おすすめ8選|150L~200L

ここからは、収納力もあり冷凍食品の買いだめもできる150L~200Lの冷蔵庫をご紹介します。

SHARP(シャープ)『SJ-D15H』

SHARP(シャープ)『SJ-D15H』 SHARP(シャープ)『SJ-D15H』 SHARP(シャープ)『SJ-D15H』 SHARP(シャープ)『SJ-D15H』 SHARP(シャープ)『SJ-D15H』 SHARP(シャープ)『SJ-D15H』 SHARP(シャープ)『SJ-D15H』
出典:Amazon この商品を見るview item
左右両開き・電子レンジをのせて使用可能

「つけかえどっちもドア」を採用しているため、左右両開きでレイアウトしやすいのが本製品の最大の特徴。天板の耐熱温度100℃なので、電子レンジをのせて使用することができます。

庫内は食品の色が自然な明るいLED照明、冷凍食品が大量にストックできる大容量メガフリーザーなど、一人暮らしにはぴったりの冷蔵庫と言えそうです。

アイリスオーヤマ『ノンフロン冷凍冷蔵庫 162L(IRSE-16A-B)』

アイリスオーヤマ『ノンフロン冷凍冷蔵庫162L(IRSE-16A-B)』 アイリスオーヤマ『ノンフロン冷凍冷蔵庫162L(IRSE-16A-B)』 アイリスオーヤマ『ノンフロン冷凍冷蔵庫162L(IRSE-16A-B)』 アイリスオーヤマ『ノンフロン冷凍冷蔵庫162L(IRSE-16A-B)』 アイリスオーヤマ『ノンフロン冷凍冷蔵庫162L(IRSE-16A-B)』 アイリスオーヤマ『ノンフロン冷凍冷蔵庫162L(IRSE-16A-B)』 アイリスオーヤマ『ノンフロン冷凍冷蔵庫162L(IRSE-16A-B)』 アイリスオーヤマ『ノンフロン冷凍冷蔵庫162L(IRSE-16A-B)』
出典:Amazon この商品を見るview item
スリムなスタイルで冷凍室も安心の大容量

省スペースながらも大容量の冷凍室を持った冷蔵庫。奥行き53.5cmで見た目はスリムなのに冷蔵室100L、冷凍室62Lで、休日にまとめ買いしても収納場所に困ることがなさそうです。さらに省エネ基準達成率101%で、電気代の節約にも貢献します。

冷蔵庫内にある3枚のガラス棚は高さが調節可能。お鍋のように少し高さのあるものもカンタンに収納できます。

TOSHIBA(東芝)VEGETA『冷蔵庫 BSシリーズ2ドア(GR-T15BS)』

TOSHIBA(東芝)VEGETA『冷蔵庫BSシリーズ2ドア(GR-T15BS)』 TOSHIBA(東芝)VEGETA『冷蔵庫BSシリーズ2ドア(GR-T15BS)』 TOSHIBA(東芝)VEGETA『冷蔵庫BSシリーズ2ドア(GR-T15BS)』 TOSHIBA(東芝)VEGETA『冷蔵庫BSシリーズ2ドア(GR-T15BS)』 TOSHIBA(東芝)VEGETA『冷蔵庫BSシリーズ2ドア(GR-T15BS)』 TOSHIBA(東芝)VEGETA『冷蔵庫BSシリーズ2ドア(GR-T15BS)』 TOSHIBA(東芝)VEGETA『冷蔵庫BSシリーズ2ドア(GR-T15BS)』 TOSHIBA(東芝)VEGETA『冷蔵庫BSシリーズ2ドア(GR-T15BS)』
出典:Amazon この商品を見るview item
電子レンジをうえに置ける冷蔵庫

白と黒の2色があり、室内のインテリアにも合わせやすいスタイリッシュなデザイン。冷凍庫は2段式のため、冷凍食品などを分けて収納することも可能で、たくさん購入する人にも便利です。

一人暮らしの方へのメリットとしては、電子レンジを冷蔵庫の上に置ける耐熱100度なので、スペースを省エネできます。

MITSUBISHI(三菱電機)『MR-P17G』

MITSUBISHI(三菱電機)『MR-P17G』 MITSUBISHI(三菱電機)『MR-P17G』 MITSUBISHI(三菱電機)『MR-P17G』 MITSUBISHI(三菱電機)『MR-P17G』 MITSUBISHI(三菱電機)『MR-P17G』 MITSUBISHI(三菱電機)『MR-P17G』
出典:Amazon この商品を見るview item
便利機能がたっぷりの冷蔵庫

ハム・チーズなどの加工品保存に便利な低温ケースや庫内のLED照明など、機能が満載の冷蔵庫です。ほかにも、冷蔵室と冷凍室を分けて温度調節できたり、「ヨコ取りポケット」を使えば扉を全開にしなくても、庫内の品物を取り出すことが可能です。

静音機能もあるため、冷蔵庫から発せられる音も約22dB程度。性能にもこだわりたいという方におすすめの冷蔵庫になります。

Panasonic(パナソニック)『パーソナルタイプ(NR-B17FW)』

Panasonic(パナソニック)『パーソナルタイプ(NR-B17FW)』 Panasonic(パナソニック)『パーソナルタイプ(NR-B17FW)』 Panasonic(パナソニック)『パーソナルタイプ(NR-B17FW)』 Panasonic(パナソニック)『パーソナルタイプ(NR-B17FW)』 Panasonic(パナソニック)『パーソナルタイプ(NR-B17FW)』 Panasonic(パナソニック)『パーソナルタイプ(NR-B17FW)』 Panasonic(パナソニック)『パーソナルタイプ(NR-B17FW)』
出典:Amazon この商品を見るview item
デザインにもこだわりの冷蔵庫

マットなデザインで室内のインテリアにもなじみやすい冷蔵庫です。色はマットビターとマットバニラの2種類です。お手入れがしやすいのもポイントで、カテキン抗菌と脱臭フィルターが採用されています。

また、汚れや匂いがつきにくいだけでなく、ガラストレイなので、拭き掃除などもスムーズに行えます。お手入れにあまり手間をかけたくない人にもぴったりです。

Grand-Line『2ドアレトロ冷凍冷蔵庫 198L(ARE-198LW)』

Grand-Line『2ドアレトロ冷凍冷蔵庫198L(ARE-198LW)』 Grand-Line『2ドアレトロ冷凍冷蔵庫198L(ARE-198LW)』 Grand-Line『2ドアレトロ冷凍冷蔵庫198L(ARE-198LW)』 Grand-Line『2ドアレトロ冷凍冷蔵庫198L(ARE-198LW)』 Grand-Line『2ドアレトロ冷凍冷蔵庫198L(ARE-198LW)』 Grand-Line『2ドアレトロ冷凍冷蔵庫198L(ARE-198LW)』 Grand-Line『2ドアレトロ冷凍冷蔵庫198L(ARE-198LW)』
出典:Amazon この商品を見るview item
レトロな冷蔵庫

こちらの商品は少し変わったデザインの冷蔵庫にしたい人におすすめです。かわいいレトロな雰囲気のある独特の見た目で、色も定番の白や黒だけでなくライトグリーンも用意されています。

機能面としては、LEDの庫内灯や温度調整ダイヤルがついているほか、引き出しの部分は水洗いが可能です。また、静音設計なので、音も27dB程度となっています。

無印良品『冷蔵庫 157L』

無印良品『冷蔵庫157L』 無印良品『冷蔵庫157L』 無印良品『冷蔵庫157L』 無印良品『冷蔵庫157L』 無印良品『冷蔵庫157L』
出典:Amazon この商品を見るview item
シンプルでおしゃれ!

シンプルで統一感が出る無印の生活用品は、一人暮らしの大学生や社会人に人気。無印良品でインテリアを揃えているという方もいるでしょう。

こちらの冷蔵庫は、2段のスペースやフリーケース、ドアポケットがついて、自炊をする人も満足できる収納力。冷凍室も2つの収納スペースがあって、冷凍食品やおかずなどを整理してしまえます。

直線的なボディにシルバーの取っ手が付いた、無印良品らしいスタイリッシュなデザイン。見た目にもこだわる方におすすめです。

日立(HITACHI)『冷凍冷蔵庫(RL-154RA)』

整理のしやすい冷蔵庫

冷蔵室に3段ドアのポケットがついているため、整理整頓がしやすい冷蔵庫です。機能面としては、ガラス棚になっているので、汚れが拭きやすいほか、LED庫内照明があり、なかを見渡しやすくなっています

また、冷凍室にもスライドケースがついていてものが取り出しやすく、製氷皿や製氷ケースも取り出して洗うことができます。

▼一人暮らし向け冷蔵庫おすすめ3選|200L以上

ここからは、自炊をする方や料理好きの方におすすめの、200L以上の大容量冷蔵庫のおすすめ商品をご紹介します。

SHARP(シャープ)『冷蔵庫(SJ-D23H)』

SHARP(シャープ)『冷蔵庫(SJ-D23H)』 SHARP(シャープ)『冷蔵庫(SJ-D23H)』 SHARP(シャープ)『冷蔵庫(SJ-D23H)』 SHARP(シャープ)『冷蔵庫(SJ-D23H)』 SHARP(シャープ)『冷蔵庫(SJ-D23H)』 SHARP(シャープ)『冷蔵庫(SJ-D23H)』 SHARP(シャープ)『冷蔵庫(SJ-D23H)』 SHARP(シャープ)『冷蔵庫(SJ-D23H)』
出典:Amazon この商品を見るview item
機能と収納力を兼ね備えた冷蔵庫

スタイリッシュな見た目の冷蔵庫で、色はシルバー系です。レバーをひねるだけで氷を取り出せるクルリンポンアイスメーカー、ナノ低温脱臭機能などを搭載しています。収納力もほしい、さまざまな便利機能もほしいという方におすすめです。

また、節電モードも搭載しているので、消費電力が気になるという方にもぴったりの冷蔵庫です。

アイリスオーヤマ『冷蔵庫 231L(IRSN-23A-S)』

アイリスオーヤマ『冷蔵庫231L(IRSN-23A-S)』 アイリスオーヤマ『冷蔵庫231L(IRSN-23A-S)』 アイリスオーヤマ『冷蔵庫231L(IRSN-23A-S)』 アイリスオーヤマ『冷蔵庫231L(IRSN-23A-S)』 アイリスオーヤマ『冷蔵庫231L(IRSN-23A-S)』 アイリスオーヤマ『冷蔵庫231L(IRSN-23A-S)』 アイリスオーヤマ『冷蔵庫231L(IRSN-23A-S)』 アイリスオーヤマ『冷蔵庫231L(IRSN-23A-S)』
出典:Amazon この商品を見るview item
二人暮らしにも対応の大きめサイズ

231Lと大きめのサイズなので、一人暮らしでよく料理をするという人はもちろん、二人暮らしの方にもおすすめの冷蔵庫です。全体の容量だけでなく、冷凍室も70Lと大きく、冷凍室をよく使うという人にもおすすめです。

また、ドアの閉め忘れアラームもついており、ドアを開けっ放しにしてしまうこともありません。

日立(HITACHI)『片開き3ドア(R-27RV)』

日立(HITACHI)『片開き3ドア(R-27RV)』 日立(HITACHI)『片開き3ドア(R-27RV)』 日立(HITACHI)『片開き3ドア(R-27RV)』 日立(HITACHI)『片開き3ドア(R-27RV)』 日立(HITACHI)『片開き3ドア(R-27RV)』 日立(HITACHI)『片開き3ドア(R-27RV)』 日立(HITACHI)『片開き3ドア(R-27RV)』 日立(HITACHI)『片開き3ドア(R-27RV)』
出典:Amazon この商品を見るview item
3ドアタイプの冷蔵庫

「まんなか野菜室」という、冷蔵室、冷凍室以外にも野菜室を搭載した3ドアタイプの冷蔵庫です。大きめの冷蔵庫なので、収納スペースも豊富で、肉や魚などを入れるチルドルームもあります。

また、棚は食品に合わせて高さを変えられるため、どんなものを入れても収納しやすいのもポイントです。そのほかにも、トリプルパワー脱臭という、3種類の脱臭素材によってにおいを脱臭できる機能も搭載しています。

▼一人暮らし向け冷蔵庫おすすめ3選|100L未満

ここからは、100L未満のミニ冷蔵庫のおすすめ商品をご紹介します。「必要最低限でいいから、とにかく安く買いたい」という方はチェックしてみてくださいね。

ALLEGiA(アレジア)『97リットル家庭用小型冷蔵冷凍庫(AR-BC97)』

ALLEGiA(アレジア)『97リットル家庭用小型冷蔵冷凍庫(AR-BC97)』 ALLEGiA(アレジア)『97リットル家庭用小型冷蔵冷凍庫(AR-BC97)』 ALLEGiA(アレジア)『97リットル家庭用小型冷蔵冷凍庫(AR-BC97)』 ALLEGiA(アレジア)『97リットル家庭用小型冷蔵冷凍庫(AR-BC97)』 ALLEGiA(アレジア)『97リットル家庭用小型冷蔵冷凍庫(AR-BC97)』 ALLEGiA(アレジア)『97リットル家庭用小型冷蔵冷凍庫(AR-BC97)』 ALLEGiA(アレジア)『97リットル家庭用小型冷蔵冷凍庫(AR-BC97)』
出典:Amazon この商品を見るview item
フォースター搭載でマイナス18度まで冷凍可能

97Lサイズの冷蔵庫で、フォースター搭載でマイナス18度まで冷凍することができます。

100度まで耐熱できる仕様で、滑り止め加工が施されているため、冷蔵庫の上に家電を置いても安心です。

ノンフロンタイプなので、地球にやさしいのも魅力のひとつです。

simplus(シンプラス)『2ドア冷蔵庫 85L SP-RT85L2』

simplus(シンプラス)『2ドア冷蔵庫85LSP-RT85L2』 simplus(シンプラス)『2ドア冷蔵庫85LSP-RT85L2』 simplus(シンプラス)『2ドア冷蔵庫85LSP-RT85L2』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ポケットが複数あるので上手に収納可能

冷蔵庫内のポケットが複数あるので、瓶やチューブなどのタイプによって上手に収納することができます。

7段階の温度調整ができるので、食材や時期に合わせて自由に変更できます。また、耐熱温度は100度まで大丈夫なので、家電を冷蔵庫の上部に置くことが可能です。

Sun Ruck(サンルック)『電子冷蔵庫「冷庫さん」48L(SR-R4802)』

SunRuck(サンルック)『電子冷蔵庫「冷庫さん」48L(SR-R4802)』 SunRuck(サンルック)『電子冷蔵庫「冷庫さん」48L(SR-R4802)』 SunRuck(サンルック)『電子冷蔵庫「冷庫さん」48L(SR-R4802)』 SunRuck(サンルック)『電子冷蔵庫「冷庫さん」48L(SR-R4802)』 SunRuck(サンルック)『電子冷蔵庫「冷庫さん」48L(SR-R4802)』 SunRuck(サンルック)『電子冷蔵庫「冷庫さん」48L(SR-R4802)』 SunRuck(サンルック)『電子冷蔵庫「冷庫さん」48L(SR-R4802)』 SunRuck(サンルック)『電子冷蔵庫「冷庫さん」48L(SR-R4802)』 SunRuck(サンルック)『電子冷蔵庫「冷庫さん」48L(SR-R4802)』
出典:Amazon この商品を見るview item
おしゃれで洗練された木目調のデザインが特徴

48Lの小型冷蔵庫に、木のあたたかみがある新色カラーが特徴です。

前面、上面、側面のカラーがあたたかみのあるウッド調で統一され、お部屋のインテリアのアクセントにもなる、おしゃれで洗練されたデザインです。

静音性にすぐれたペルチェ式で、冷気循環や放熱にはファンを利用するので動作音がそこまで気になりません。

「一人暮らし向け冷蔵庫」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
maxzen(マクスゼン)『冷凍冷蔵庫 JR142HM01』
アイリスオーヤマ『冷凍冷蔵庫118L(IRSD-12B)』
ツインバード『2ドア冷凍冷蔵庫(HR-F915)』
パナソニック『パーソナルタイプ(NR-B14FW)』
AQUA(アクア)『冷蔵庫 AQR-13M-S』
ニトリ『140L容量 ファン式2ドア冷蔵庫(NTR-140)』
ハイアール『140L 冷凍冷蔵庫 JR-NF140M』
SHARP(シャープ)『SJ-D15H』
アイリスオーヤマ『ノンフロン冷凍冷蔵庫 162L(IRSE-16A-B)』
TOSHIBA(東芝)VEGETA『冷蔵庫 BSシリーズ2ドア(GR-T15BS)』
MITSUBISHI(三菱電機)『MR-P17G』
Panasonic(パナソニック)『パーソナルタイプ(NR-B17FW)』
Grand-Line『2ドアレトロ冷凍冷蔵庫 198L(ARE-198LW)』
無印良品『冷蔵庫 157L』
日立(HITACHI)『冷凍冷蔵庫(RL-154RA)』
SHARP(シャープ)『冷蔵庫(SJ-D23H)』
アイリスオーヤマ『冷蔵庫 231L(IRSN-23A-S)』
日立(HITACHI)『片開き3ドア(R-27RV)』
ALLEGiA(アレジア)『97リットル家庭用小型冷蔵冷凍庫(AR-BC97)』
simplus(シンプラス)『2ドア冷蔵庫 85L SP-RT85L2』
Sun Ruck(サンルック)『電子冷蔵庫「冷庫さん」48L(SR-R4802)』
商品名 maxzen(マクスゼン)『冷凍冷蔵庫 JR142HM01』 アイリスオーヤマ『冷凍冷蔵庫118L(IRSD-12B)』 ツインバード『2ドア冷凍冷蔵庫(HR-F915)』 パナソニック『パーソナルタイプ(NR-B14FW)』 AQUA(アクア)『冷蔵庫 AQR-13M-S』 ニトリ『140L容量 ファン式2ドア冷蔵庫(NTR-140)』 ハイアール『140L 冷凍冷蔵庫 JR-NF140M』 SHARP(シャープ)『SJ-D15H』 アイリスオーヤマ『ノンフロン冷凍冷蔵庫 162L(IRSE-16A-B)』 TOSHIBA(東芝)VEGETA『冷蔵庫 BSシリーズ2ドア(GR-T15BS)』 MITSUBISHI(三菱電機)『MR-P17G』 Panasonic(パナソニック)『パーソナルタイプ(NR-B17FW)』 Grand-Line『2ドアレトロ冷凍冷蔵庫 198L(ARE-198LW)』 無印良品『冷蔵庫 157L』 日立(HITACHI)『冷凍冷蔵庫(RL-154RA)』 SHARP(シャープ)『冷蔵庫(SJ-D23H)』 アイリスオーヤマ『冷蔵庫 231L(IRSN-23A-S)』 日立(HITACHI)『片開き3ドア(R-27RV)』 ALLEGiA(アレジア)『97リットル家庭用小型冷蔵冷凍庫(AR-BC97)』 simplus(シンプラス)『2ドア冷蔵庫 85L SP-RT85L2』 Sun Ruck(サンルック)『電子冷蔵庫「冷庫さん」48L(SR-R4802)』
商品情報
特徴 スリムで大容量! 省エネ基準達成率100%でお財布にも優しい 一人暮らしに寄り添う使いやすい冷凍スペース 暮らしに調和するデザイン 自炊派におすすめ! シンプルな冷蔵庫 たっぷり48Lの冷凍スペース! 左右両開き・電子レンジをのせて使用可能 スリムなスタイルで冷凍室も安心の大容量 電子レンジをうえに置ける冷蔵庫 便利機能がたっぷりの冷蔵庫 デザインにもこだわりの冷蔵庫 レトロな冷蔵庫 シンプルでおしゃれ! 整理のしやすい冷蔵庫 機能と収納力を兼ね備えた冷蔵庫 二人暮らしにも対応の大きめサイズ 3ドアタイプの冷蔵庫 フォースター搭載でマイナス18度まで冷凍可能 ポケットが複数あるので上手に収納可能 おしゃれで洗練された木目調のデザインが特徴
サイズ W480×D530×H1440mm 幅約48×奥行約52.5×高さ約116 約 525 × 593 × 1220 mm 480×586×1119mm 476×1160×557mm 幅495×奥行550×高さ1,250mm 幅495×奥行553×高さ1253(mm) 幅495×高さ1203×奥行598(ハンドル・調節脚部カバー含まず) mm 幅474×奥行535×高さ1,496mm 幅479×奥行582×高さ1269mm 幅480×奥行595×高さ1,338mm 幅480×奥行586×高さ1,293mm 幅550×奥行615×高さ1,625mm 幅52.5×奥行57.1×高さ116cm(ハンドル含まず) 幅479×奥行582×高さ1,270mm 幅545mm×奥行625mm×高さ1,560mm 幅545mm×奥行591mm×高さ1,700mm 560×655×1555mm 約幅477×奥行557×高さ838mm 幅453×奥行563×高さ876mm 幅430×奥行480×高さ510mm
定格内容積 140L(冷蔵室:87L 冷凍室:53L) 全体118L(冷蔵室90L、冷凍室28L) 146 L 138L 126L 140L 140L 152L 冷蔵室:100L、冷凍室:62L 153L 168L 168L 198L 157L 154L 225L 231L 265L 冷蔵室:67L、冷凍室30L 冷蔵室:60L、冷凍室25L 48L
年間消費電力 265kWh/年(50/60Hz共通) - 286 kWh / 年 ( 50 / 60 Hz ) 50Hz 298kWh/年、60Hz298kWh/年 280kWh/年 - 282(kWh/年) 290kWh 285kWh 298kWh 308kWh 308kWh 303kWh 308kWh/年(50/60Hz) 306kWh 297kWh 326kWh 323kWh 236/228kWh 237/219kWh -
ドアの開閉方法 右開き 右開き 右開き 右開き 右開き 右開き 右開き 右開き/左開き(付け替え) 右開き 右開き 右開き 右開き 右開き 右開き 右開き 右開き 右開き 右開き 右開き 右開き
耐熱天板 ○(耐荷重30kg) ○(耐熱温度 100 ℃ 荷重 30 kg) ○(耐熱温度:100℃) ○ ※上板耐荷重30kgまで、電子レンジのタイプよって置けない場合があります。 × - - - - - - -
静音 27dB ○(28dB) 24dB ○(23dB) - - 約25dB※JIS C9607規定の騒音試験による(安定運転時) - - - - - - ×
霜取り機能 - - - 自動 - × - × - - - - - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月8日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 一人暮らし向けの冷蔵庫の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの一人暮らし向けの冷蔵庫の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:冷蔵庫ランキング
楽天市場:冷蔵庫ランキング
Yahoo!ショッピング:冷蔵庫ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

一人暮らし向け冷蔵庫に関するQ&A よくある質問

冷蔵庫,家電
Pixabayのロゴ

question icon「パーシャル室」や「チルド室」の違いは?

answer icon

その違いは温度にあります。パーシャルは「-3度」、チルドは「約0度」の保存に適しています。肉類や魚類などやや凍結した状態で保存したい食材の場合はパーシャル、納豆やチーズなど凍結させたくない食材の場合はチルド、といった具合に使い分けます。

question icon冷凍庫の霜取り方法・予防するコツは?

answer icon

霜がまだ薄い場合は、40度くらいのお湯に浸けたタオルで拭き取ることができます。厚い霜の場合は、いったんすべての食材を出し、庫内を空にして自然に溶かすのが最も簡単な除去方法です。

また、霜がつくのを防ぐコツは、「庫内に食材を詰めすぎない」「ドアの開閉回数を減らす」などです。

お手入れが面倒な方は、霜取り不要の冷蔵庫を選べば手っ取り早く手間を省けますよ!

少し大きめの容量がおすすめ エキスパートからのアドバイス

IT・家電ジャーナリスト:安蔵 靖志

IT・家電ジャーナリスト

はじめて一人暮らしをする場合、冷蔵庫の中に何を入れればいいのかイメージできないことも多いかもしれません。料理をまったくしたことのない人なら、ドリンク類や温めるだけの冷凍食品を入れられればいいと思うかもしれません。

でも一人暮らしがしばらく続いて「外食だけじゃ物足りない」と思ったときに、冷蔵庫があまりにも小さいと自炊もままなりません。

100L~120Lあたりが一人暮らしの定番ではありますが、「自炊しない、料理をしたことがない」という人でも、できればもう少し上の容量を選んだ方が、後悔しないのではないかと思います。

一人暮らし向けのグッズもチェック! まとめて揃えよう!

お気に入りの冷蔵庫で充実した一人暮らしを いかがでしたか?

この記事では、一人暮らし向けの冷蔵庫の選び方や選ぶ際の注意事項、おすすめの商品などをご紹介しました。ひとことで冷蔵庫といっても、サイズや性能、見た目などさまざまな商品があり、各社工夫を凝らしています。

冷蔵庫はライフスタイルに合ったものを選ぶことで、使用しているときの電気代やスペースが節約できることもあります。価格で選んでしまいがちですが、冷蔵庫などの白物家電は家電のなかでも長く使うものが多いので、ぜひ自分のお気に入りの商品を見つけてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部