自宅で効果的なトレーニングができる筋トレグッズ
Umi.(ウミ)『ダンベル 3kg 2個セット』より出典。エクササイズや筋トレに使用できるダンベルです。
ジムでトレーニングを必死に行えば、効果は期待できますし、なによりジム内で頑張っている人を見かけると「自分もやらなければ!」とモチベーションが上がります。しかし、「今日は疲れたから」や「雨が降っているから」など、なにかと理由をつけ、だんだんと足が遠のいてしまった……という経験をした人も多いのではないでしょうか。
自宅でトレーニングが出来たら、自分の気が向いたときに手軽に行うことができます。おしゃれなデザインのものや、効果が高いと評判のグッズを使えば、モチベーションを維持しながら、効率的にトレーニングに励めます。
本記事では、自宅で筋トレやエクササイズをはじめようと考えている方に向け、各部位ごとの筋トレグッズを紹介いたします!
お気に入りのものを見つけて、筋トレに励むもよし、健康維持に役立てるもよし。継続して引き締まったボディラインを手に入れましょう。
トレーニンググッズ(筋トレ)の基礎知識 スポーツトレーナー監修!
トレーニンググッズ(筋トレグッズ)を選ぶときに、知っておくといいポイントを紹介します。
(1)ダイエットは軽めの負荷、ボディメイクは重めの負荷
室内で手軽に有酸素運動が可能。重心を低くすると自重の負荷がかかるため、有酸素+下半身のトレーニング効果が期待できます。
日本成人病予防協会認定講師、全米エクササイズ&スポーツトレーナー
どちらにせよ有酸素は欠かせない
ダイエットを目的としている方は、筋肉に軽めに負荷をかけるのと同時に、少し長めの運動で心拍数を上げて汗をかくトレーニングがベストです。その際に、少しでも楽しく汗を流せるようなグッズを選びましょう。
また、胸の筋肉をより厚くしたい! 大腿を強化してもっと筋肉を盛り上げたい! など部位別にボディメイクしたい方は、重めの負荷で筋肉により刺激を与えることがポイントになるため、重めのバーベルやダンベル、ケトルベルなど、ゴツい商品を選びましょう。
(2)耐久性と安全性|素材と仕様をチェック
耐荷重100㎏まで可能! 男女兼用で使用できるプッシュアップバーです。
耐久性が高いものは長期間使用できるのでコスパが高いです。丈夫な素材、壊れにくい素材を選びましょう。塗装やコーディングされているものは、塗装剤やコーティング剤がはがれにくいかどうかも考えるとよいでしょう。
また、安全性の確認も大切です。重量があるものは倒れにくく転がりにくい設計になっているか、床に置いて使うものは滑りにくいかどうかなどを調べておくとよいでしょう。
(3)静音性|夜間でも使える
集合住宅に住んでいる方や、夜間トレーニングをしたい方は、静音性も重視しましょう。集合住宅の場合は音が上下に抜けるため、知らないうちに近所の方に迷惑をかけている可能性もあります。
静音性にすぐれていれば、深夜でも安心してトレーニングできます。心配な方は、さらにマットやじゅうたんの上でおこなうとよいでしょう。
(4)価格とメンテナンス|費用対効果を考える
女性や初心者にうれしい「リバウンド機能」を搭載したアブローラーです。
価格も大切です。同じような商品ならば、なるべく安いものを選びたいですね。ただし、重要なのは費用対効果=コストパフォーマンス。安すぎるものを選んですぐに壊れてしまったり、使い勝手が悪かったりという可能性もあります。どのくらいの効果が見込めそうかということも考えて、何を選ぶのかを考えましょう。
また、お手入れがかんたんなものを選ぶのも大切です。メンテナンスが大変なものは、金銭的・時間的なコストもかかり、メンテナンスをしなくなる可能性も高いです。その結果、使うのをやめることになったら元も子もありません。
トレーニンググッズ(筋トレ)選びのポイント スポーツトレーナーが語るここがプロの視点!
スポーツトレーナーの内田英利さんに、トレーニンググッズを選ぶときのポイントを4つ教えていただきました。
あえて厳しい環境に自分をおくグッズ選びを
日本成人病予防協会認定講師、全米エクササイズ&スポーツトレーナー
やらないといけない状況に追い込む
自宅などでトレーニングをする場合、身の回りに生活に密着したものがあると集中力も途切れ、やる気も続かなくなりがち。そこで、フローリングやカーペットの上には常にヨガマットを敷き、椅子をバランスボールに変えるなど、普段の生活の延長でトレーニングができるような商品を選びましょう。
自分の頭のスイッチをうまく切り替えることが苦手な方は、スポーツクラブにおいてあるようなランニングマシンやベンチプレスで使うグッズなど、多少高額なグッズを購入し、自分を厳しい環境においてみるのもひとつです。
GYMNIC『オプティボール 65』
胸を張った正しい姿勢にしないと座ることができないバランスボール。自然とお腹回りのトレーニングになります。
>> Amazonで詳細を見るどこでもトレーニングができるグッズもそろえよう!
日本成人病予防協会認定講師、全米エクササイズ&スポーツトレーナー
隙間時間を活用するなら持ち運びもしやすさを優先
仕事をしている方は、日々時間に追われてトレーニングの時間が取れない状況になりがちです。そこで、短い時間が確保できればどこにいてもトレーニングができるように、持ち運びしやすい重さや大きさであることを優先してグッズを選ぶのもひとつです。
わざわざトレーニングウェアに着替えなくても、普段着のまま、生活活動の延長がトレーニングに結びつくくらいの意識で、少しでも消費カロリーを稼げる商品を選ぶのがベストです。
KAWASE(カワセ)『鉄人倶楽部 エアーなわとび』
名前のとおりロープの無いエアーなわとび。これを使えばいつでもどこでも気軽に運動ができます。
>> Amazonで詳細を見る「ステキ」と思うグッズなら気分も上がる
日本成人病予防協会認定講師、全米エクササイズ&スポーツトレーナー
使いたくなる自分好みのデザインを
身体を鍛えて汗を流すなど、トレーニングはとかく苦行の一種になりがち。そうであれば、せめてトレーニングに使う器具は、デザインも目を引く自分の好みに合ったものを選ぶとよいでしょう。
ウェアのデザインに合わせたり、家具・インテリアの色に合わせたりするなど見た目も格好いいものをそろえ、気分を高めてトレーニングに突入することも大切です。
MRG『可変式 ケトルベル ダンベル』
黒と赤というシンプルなデザイン。かんたんに重さを変えることが出来る、可変式ケトルベル。トレーニングの目的に合わせて自由に負荷を調節できます。
>> Amazonで詳細を見るトレーニンググッズ(筋トレ)おすすめ5選【腕編】 腕二頭筋や気になる二の腕に!
ここまで紹介したトレーニンググッズの選び方のポイントをふまえて、スポーツトレーナーの内田英利さんと編集部で選んだトレーニンググッズを鍛えたい場所別に紹介いたします。
「腕」「胸」「腹筋」「下半身」など鍛えたい場所別に筋トレができるグッズを揃えたのでぜひ参考にしてください!

腕の筋トレができるトレーニンググッズをご紹介いたします。

Clipper『バーンマシン スピードバッグ』




















出典:Amazon
サイズ | 縦19×横38×厚さ3cm |
---|---|
材質 | スチール |
重量 | 5.5kg |
カラー | シルバー |
くるくる回すだけ! 上半身の筋肉を短時間で鍛える
ダイエットやフィットネスのワン・ステージ上をいく、本格的なトレーニングでボディメイクまでしたい方におすすめです。
ダイエットは筋肉の繊維を太くすること(筋肥大)が必要ですが、この商品は2つのペダルをただ回すだけで肩回りや腕のつけ根や手首を使い、肩や胸、二の腕の筋トレにプラスに!
また、ペダルを回す動きはお腹に力を入れ続ける必要があるため、コア・トレーニング効果も期待できます。
トレーニング時の動きの派手なのも大事なポイント。「トレーニングやったぞ!」という感覚が、自分への自信につながります。

MRG『可変式 ケトルベル ダンベル』














出典:Amazon
サイズ | 幅23×奥行23×高さ28cm |
---|---|
材質 | 鉄、プラスチック |
重量 | 可変重量式(3.6~18kg) |
カラー | ブラック×レッド |
プレートを入れ替え重さ調整、コレひとつあれば!
筋肉をビルドアップするボディメイク系のトレーニングのグッズというと、真っ先に思い浮かべるのが、鉄アレイやダンベルなど。しかも部位別に、重量がちがうものを数種類そろえるイメージになりがちですよね。
そこで、部屋を同じ器具で占有せず、ウエイトのつけ替えのみで、重くも軽くもなるこちらのケトルベルをおすすめします。
もともと、農作物の重さを測る分銅として存在したケトルベルは、両サイドにウエイトがあるダンベルとは異なって、本体の真ん中に重心があります。
安定して持ちやすく、ボディメイク初心者でも安心して負荷を上げることができ、バルクアップしたい筋肉をピンポイントで鍛えることができるでしょう。
TOP FILM『可変式パワーダンベル』


















出典:Amazon
サイズ | 42×16.5×17cm |
---|---|
材質 | - |
重量 | (約)2.3~41kg(片腕) |
カラー | - |
Wolfyok(ウルフヨック)『純鋼製アレー20kgセット(10kg×2)』


















出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
材質 | 純鋼、TPU、ステンレス |
重量 | 3~10kg |
カラー | - |
Wolfyok(ウルフヨック)『ダンベル』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 縦7.5×横7.5×長さ16cm(2kgのサイズ) |
---|---|
材質 | 鋳鉄(PVC樹脂コーティング) |
重量 | 1kg、2kg、3kg、4kg、5kg |
カラー | 1kg:ピンク、2kg:オレンジ、3kg:グリーン、4kg:ブルー、5kg:グレー |
トレーニンググッズ(筋トレ)おすすめ3選【胸筋編】 男女兼用で女性にも!

胸の筋トレができるトレーニンググッズをご紹介いたします。
Active Winner『プッシュアップバー』














出典:Amazon
サイズ | 23.5×14.5×13.5cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
重量 | 0.39kg |
カラー | ブラック |
NAKO『プッシュアップバー』














出典:Amazon
サイズ | 14×23×13.5cm |
---|---|
材質 | 銅+ABS |
重量 | - |
カラー | グリーン、ブルー |
WASAI(ワサイ)『ぶら下がり健康器(BS502)』
















出典:Amazon
サイズ | 67×84×230cm |
---|---|
材質 | - |
重量 | (約)23kg |
カラー | - |
トレーニンググッズ(筋トレ)おすすめ4選【腹筋編】 体幹トレーニングや憧れのシックスパックに!

腹筋の筋トレができるトレーニンググッズをご紹介いたします。

GYMNIC『オプティボール 65』






出典:Amazon
サイズ | 直径65cm |
---|---|
材質 | PVC |
重量 | 1.3kg |
カラー | クリア |
弾力の高いバランスボール
こちらのボールは、胸を張って姿勢を正さないと座ることができません。そのため、ただ座っているだけでもお腹に力が入り、同時に呼吸をしながら腹圧が高まるため、自然とお腹まわりのトレーニングになります。
また、両脚で座った態勢を維持しようとすると、股やひざ、足首の関節まわりの筋肉が、ほどよい緊張感を生み出すため、太ももやふくらはぎなど下半身のトレーニングにもなります。
ホームセンターなどで販売されているバランスボールよりもかなりの弾力性があるため、座った状態で上下に弾んでもボールの下に沈み込むことはありません。
見た目も透明で、インテリアとしても映えることでしょう。
東急スポーツオアシス『バランスボール 55cm 究極セット』














出典:Amazon
サイズ | ボール:最大直径55cm、リング:(内)30cm、(外)50cm |
---|---|
材質 | PVC |
重量 | ボール:0.95kg、リング:0.7kg |
カラー | パールホワイト、アイスブルー、モスグリーン、ブラウン、ベビーピンク、ライトブルー、イエロー、ピンク、ボルドー |
Soomloom『アブホイール エクササイズウィル』














出典:Amazon
サイズ | グリップ:幅30cm、ホイール:直径15cm |
---|---|
材質 | ハンドル:リップストップ発泡スポンジ・ステンレス鋼パイプ、ローラー:EVA、ハブ:ABS材料 |
重量 | 0.52kg |
カラー | ブラック |
『腹筋ローラー エクササイズウェル』














出典:Amazon
サイズ | グリップ39×タイヤ高さ20cm |
---|---|
材質 | ハンドル:ABS素材+銅パイプ、タイヤ:TPR素材 |
重量 | 1.25kg |
カラー | - |
トレーニンググッズ(筋トレ)おすすめ5選【下半身編】 下半身の引き締めや有酸素運動に!

下半身の筋トレができるトレーニンググッズをご紹介いたします。

KAWASE(カワセ)『鉄人倶楽部 エアーなわとび KW-135』

出典:Amazon
サイズ | (約)2.6×2.6×18.5cm、ロープ長:20cm、玉:直径4.35cm |
---|---|
材質 | グリップ:ABS樹脂、ロープ:塩化ビニール、玉:発泡ウレタン・ABS樹脂 |
重量 | (約)0.14kg |
カラー | ホワイト×ブルー |
いつでもどこでもできるエアー縄跳び
10分ほど汗を流す有酸素運動をいかに楽しくおこなえるかがダイエットのポイントです。こちらの『エアーなわとび』は、いつでもどこでも両足の筋肉を駆使して跳ぶことができます。
縄の先についているボールが手首にほどよい重量感を伝えるため、本当に縄を飛んでいるような錯覚に陥り、エアー感を軽減します。
また、液晶画面で飛んだ回数や消費カロリーを確認できるため、トレーニングを継続するうえで数値管理ができる点もうれしいポイントです。
庭がない方や夜間にしかトレーニングができない方も、部屋の中で気兼ねなく縄跳びができます。

Balance1『スライドボード』














出典:Amazon
サイズ | レギュラーサイズ:180×50cm |
---|---|
材質 | 表面:PP、裏面:PVC、ストッパー:PP |
重量 | 2.25kg |
カラー | ブラック |
スピードスケート選手のような筋トレと有酸素運動
ダイエットには、内臓脂肪を落とすための筋力トレと、皮下脂肪を落とすための有酸素運動の、2種類の運動を同時におこなうことが可能です。
スケーターのように腕を大きく振って、足をボードの端から端まで左右に滑らせる運動や、うつ伏せの状態で両手をついたまま足を交互に上げ下げする運動(クライマー)を60秒ほどするだけでも汗だくに。
この2つの動きを時間をかけてゆっくりおこなえば、下半身の充分すぎるくらいの筋トレになります。
ランニングマシンやステッパーは器具自体が重く振動にも気を使いますが、スライドボードはヨガマット1枚分のスぺースで音も気にせず使用でき、しかも2.25kgと小さなダンベル程度の重さしかありません。
BODYMAKER(ボディメーカー)『ジャンピングプライオBOX(TG104BKYE)』






出典:楽天市場
サイズ | |
---|---|
材質 | |
重量 | |
カラー |
瞬発力UPと下半身強化に!
瞬発力のUPを目指すならこの『ジャンピングプライオBOX』がおすすめ。このBOXにジャンプして飛び乗り、すぐに飛び降りて(またはBOXから飛び降りて、着地と同時にジャンプ)を繰り返すことで、速筋を鍛えることができ、ジャンプ力やダッシュ力を高めることができます。
このようなトレーニングは、プライオメトリックトレーニング(紹介した以外にもさまざまな動作があります)と呼ばれ、さまざまなスポーツで採用されています。
なお、骨は外からの力が加わると密度が増し、より強くなる性質があると言われています。なので、中年期以降の女性に多い骨粗しょう症対策として、このBOXからジャンプして降りるだけで骨が丈夫になり、リスクを軽減できるかもしれません。
東急スポーツオアシス『ヒップシェイパープレミアム(HS-400)』






















出典:Amazon
サイズ | 78×74×24cm |
---|---|
材質 | 本体:スチール、ラバーABS、PU、ウッド、PVC |
重量 | (約)7.8kg |
カラー | - |
KAWASE(カワセ)『鉄人倶楽部 レッグトレーニングDX(IMC-104)』








出典:Amazon
サイズ | 108×42×99.5cm |
---|---|
材質 | スチール、耐衝撃ポリプロピレン、ポリ塩化ビニール、ABS樹脂、NBR、ポリ塩化ビニール発泡 |
重量 | (約)6.6kg |
カラー | - |
トレーニンググッズ(筋トレ)おすすめ4選【番外編】 ヨガやストレッチにも!

あると便利なトレーニンググッズをご紹介いたします。
ここからは、エクササイズやストレッチなど、あると便利なトレーニンググッズを紹介いたします。
筋肉を柔らかくしたりできるなど、様々なグッズを紹介いたしますので、ぜひ参考にしてくださいね。

Motomo『フォームローラー』


















出典:Amazon
サイズ | 直径12×長さ32cm |
---|---|
材質 | EVA |
重量 | 0.48kg |
カラー | スカイブルー、パープル、ブラックほか |
Active Winner『ヨガマット』


















出典:Amazon
サイズ | 長さ183×幅61×厚さ0.6cm |
---|---|
材質 | PVC |
重量 | 1.55kg |
カラー | ピンク、ブラック、ブルー、グリーン、パープル |
Winning『ヘビーロープ』

出典:Amazon
サイズ | 直径0.8×長さ260cm(全長:292cm) |
---|---|
材質 | PVC、プラスチック |
重量 | 0.4kg |
カラー | ブラック |
BeQu『LuLuFoot』












出典:Amazon
サイズ | フリーサイズ |
---|---|
材質 | シリコン |
重量 | - |
カラー | ハードタイプ:オレンジ、ソフトタイプ:イエロー |
「トレーニンググッズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする トレーニンググッズの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのトレーニンググッズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
トレーニンググッズ(筋トレ)は運動の種類によって選ぶ 【最後に】スポーツトレーナーからアドバイス
日本成人病予防協会認定講師、全米エクササイズ&スポーツトレーナー
複数の器具を平行で使うと結果的に壊れにくくなる
トレーニンググッズを使った運動は、人が直接器具をつかんだり持ち上げたり、力を加えて圧を掛けるため、どうしても消耗していくもの。
ひとつのトレーニングにこだわらず、今日は筋トレ、明日は汗を流すエアロビック的な運動というように、日によってトレーニングそのものに変化をもたせましょう。
器具を平行して複数使用することで、中長期的にみると器具が長もちすることにつながり、お財布にもやさしいといえるでしょう。
トレーニンググッズ(筋トレ)以外もチェック 【関連記事】
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/18 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(協力:マグスター 掲載:マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
1971年生まれ。茨城県出身。日本大学卒業後、立命館大学に進学。立命館大学在学中に運動生理学などを学び、その後、米国の栄養学修士課程を経る。 現在は、女性や高齢者向けの生活習慣病予防プログラムの開発、フィットネストレーナーの育成、生涯フィットネスに関する講演や運動指導などを行う。 健康管理士一般指導員、健康運動指導士、京都造形芸術大学非常勤講師。大相撲の貴乃花親方との共同開発プログラム「シコアサイズ」を販売。株式会社フィットネス・ゼロ代表取締役。シェアスタジオ「コア・フォレスト」フィットネス・ゼロ公式オンラインレッスン運営責任者。 フルマラソン歴20年。ベストタイムは2 時間45 分01 秒。