記事種別: article type icon アンケート・調査

【512名に調査】電子レンジおすすめ24選 | 選び方や口コミ・評判も掲載

ツインバード『センサー付フラットオーブンレンジ(DR-E852W)』
出典:Amazon

食材を温めることができる電子レンジ。近年では、様々なレシピも作ることができると話題にもなっています。

電子レンジを選ぶ際は、どんな料理を作りたいのかを明確にした上で、種類ごとの機能をしっかり把握することが大切です。

本記事では、電子レンジの種類や選び方、そして、種類別におすすめ商品をご紹介。さらに、512名にアンケート調査した口コミや、家電のプロ、コヤマさんの評判なども掲載しています。ぜひ参考にしてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

デジタル&家電ライター
コヤマタカヒロ

1973年生まれ。大学在学中にライターデビュー。現在はデジタル&家電ライターとしてパソコンからデジタルガジェット、AV機器、白物家電全般を専門分野として執筆活動を展開。得意分野は調理家電。寄稿先はモノ雑誌を中心で、ファッション誌、ニュースサイト、そしてメーカーのwebサイト、オウンドメディアなど多岐にわたる。AllAboutガイドも勤める。執筆以外に企業へのアドバイスやコンサルティングなども行う。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
加藤 佑一

「家電・AV機器」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2019年01月24日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

電子レンジの種類

電子レンジやオーブンレンジを選ぶときに失敗しないためには、必要な機能が備わっていることが大事です。そのためにもしっかりレンジの種類を知っておきましょう。

単機能電子レンジ

 

電子レンジのもっとも基本的な「あたため」機能のみのレンジです。タイマーや温めボタンしかないため、シンプルに操作できます。また、料理機能がほとんどないため、価格相場もリーズナブルなのも魅力です。

※ 50Hz(東日本)、60Hz(西日本)のどちらかの周波数帯にしか対応しないモデルもありますので、お住まいの地域の周波数を調べてから対応するものを選びましょう。

【おすすめな人】
・一人暮らしで自炊などをあまりしない方
・とにかく安く済ませたいという方 など

【価格帯】
5,000円 〜 15,000円 ほど

『単機能レンジのおすすめ商品』を今すぐ見る

オーブンレンジ

 

あたため機能に加えて、オーブン・グリル機能も搭載したレンジです。グラタンやパンなどの火力が必要なレシピや、クッキーといったお菓子作りなど、料理の幅が広がります。単機能レンジよりは大きいものの、サイズもコンパクトなものが多いです。

【おすすめな人】
・一人暮らしで、料理が趣味の方
・二人暮らしで、様々な料理を作っていきたい方
・色々な料理に挑戦したいファミリー層の方 など

【価格帯】
15,000円 〜 55,000円 ほど

『オーブンレンジのおすすめ商品』を今すぐ見る

スチームオーブンレンジ

 

水からスチームを発生させて調理をすることができるレンジです。また、蒸気を100℃以上の温度で加熱・高熱化して、食材を焼くレンジは「過熱水蒸気スチームオーブンレンジ」と呼ばれます

過熱水蒸気スチームオーブンレンジは、余分な油分をカットすることでヘルシーに調理ができ、人気が高まっています。ヒーターと過熱水蒸気の両方を使って調理するタイプがほとんどですが、シャープの『ヘルシオ』のみが過熱水蒸気だけで調理をします。

【おすすめな人】
・油や塩分などを控えたい方
・「蒸し料理」を作りたい方 など

【価格帯】
25,000円 〜 80,000円ほど
高いもので12〜15万円のものもあります。

『スチームオーブンレンジのおすすめ商品』を今すぐ見る

電子レンジの選び方

それでは、電子レンジの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】庫内容量
【2】最高出力(W/ワット)・最高温度
【3】お手入れのしやすさ
【4】扉の開閉方向
【5】そのほかの便利機能


上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】庫内容量をチェック

 

庫内容量もしっかり確認しましょう。おかず調理をそれほどせず、解凍とあたためをメインに使う程度でご家族が1~2人なら、20リットル以下のクラスでじゅうぶんです。ご家族が3人以上で、おかず料理もそれなりにされるのであれば、20リットル以上がおすすめです。

(★) ポイント:設置場所に合う本体サイズも確認しよう

熱くなった食材の出し入れをしますので前面にはそれなりのスペースが必要です。また料理をすれば蒸気もでますし、本体も熱くなる部分もありますので、あまり狭いところに設置するのは考えもの。確保できるスペースに見合ったサイズのものを選びましょう。

デジタル&家電ライター:コヤマタカヒロ

デジタル&家電ライター

電子レンジはコンパクトな13リットルクラスから30リットルモデルまで選択肢があります。庫内サイズによって外寸も大きく変わるため、まずは設置スペースから、どれぐらいのモデルが置けるのか確認しておきましょう。

なお、10リットルクラスのモデルは単機能レンジが主流で、オーブン機能は20リットルクラスから搭載するモデルが多いです。

【2】最高出力(W/ワット)・最高温度をチェック

 

電子レンジには、メーカーや機種によって最高出力(W/ワット)が設定されています。一般的には、あたためで500~600Wの出力があれば問題ありません。冷凍食品などのあたため時間はこのワット数を基準にしているものが多いです。

さらに、オーブンレンジなどの高機能レンジでは、オーブンやグリル機能のため、最高温度も設定されています。基本的には、250℃以上であれば様々な料理が作れますが、これについては、自分が作りたい料理に合わせて選びましょう。

【3】お手入れのしやすさをチェック

 

電子レンジの中は食材の飛び散りなどで汚れますので、構造がシンプルなものが掃除しやすいです。お料理をのせるお皿のような「ターンテーブル」タイプのものより、庫内が平になっている「フラットテーブル」タイプのほうが格段にお手入れはラクになります。

【4】扉の開閉方向をチェック

 

タテに扉が開くものは食材の出し入れの動作がやりやすく、一旦、開いた扉の上に食材を置いておくこともできます。

ヨコに扉が開くものは、動作がやりにくく、利き手の影響も受けます。できればタテ方向のものを選びましょう。

【5】そのほかの便利機能をチェック

上記で紹介した選ぶポイント以外にも、大切な機能はいくつかあります。ここでは、あるとより嬉しい機能についてご紹介いたします。ぜひ参考にしてくださいね。

(a) 庫内感知機能(センサー)

 

高価な機種ほど多くのセンサーを搭載し、食材の状態を正確に把握して、最適な加熱ができます。

温度センサー→レンジ庫内の温度を測ります。基本的なセンサーです。
赤外線センサー→食材から放射される赤外線によって、食材表面の温度を測ります。
蒸気(湿度)センサー→食材からの発生水分を検知し、湿度を計測します。
重量センサー→食材の重さを測ります。

(b) オートメニュー

 

近年の電子レンジは、数種類のオートメニューが充実しています。例えば、「カレーのあたため」「飲み物のあたため」「刺身の解凍」「野菜の下茹で」「茶碗蒸しモード」「唐揚げモード」など、機種によっては、メニューの種類が数十〜100を超えるものもあります。

便利に機能を使いこなせれば、料理がかなり楽になりますので、ぜひ選んでみてください。

(c) 2段調理対応

 

オーブンやスチームオーブンなどを使用する際は、庫内を2段で使えるモデルもおすすめです。

上部と下部で分けて、パンやお菓子などをたくさん作ることも可能。さらに、機種によっては上下で別の料理を作ることもできます。効率よく料理を作ることができるので、より時短にもなり便利ですよ。

『電子レンジのおすすめモデル』を今すぐ見る

有名メーカー・ブランドの特徴

本項では、電子レンジの有名メーカーの特徴について解説いたします。こちらもぜひ参考にしてくださいね。

シャープ(SHARP)

 

シャープは、大阪府に本社を置く、液晶製品や家電などを製造・販売する大手電機メーカー。

電子レンジにおいては、過熱水蒸気で調理ができるシャープの代表的な人気シリーズ「ヘルシオ」をはじめ、さまざまな商品を扱っています。野菜など、食材の本来の美味しさを活かすレシピを作ることができます。

パナソニック(Panasonic)

 

パナソニックは、大阪府に本社を置く、家電や音楽機器など、幅広い製品を手掛ける大手電機メーカー。

電子レンジにおいても、代表的な人気シリーズ「ビストロ」をはじめ、様々な商品を取り扱っています。パナソニックの廉子レンジは、特に機能性がウリで、例えば、センサーで食材をスキャンし、自動で温度や温め時間などを設定するモードなど、家事が便利で手軽になる機能が魅力です。

東芝(TOSHIBA)

 

東芝は、テレビやパソコン、家電やスマートフォンまで、幅広い事業を展開するグループ企業。

電子レンジにおいて代表的なシリーズは「石窯ドーム」。まるで石窯で熱を加えるように、350℃の最高温度で、高温調理が可能なため、食材の味を引き立てることができます。

(★)ポイント:シャープはヘルシー、パナは時短、東芝は高温

デジタル&家電ライター:コヤマタカヒロ

デジタル&家電ライター

オーブン機能を搭載する上位モデルはメーカーによる個性が出るところ。シャープはウォーターオーブンの名前のとおり、過熱水蒸気によるヘルシー調理機能を重視。 パナソニックはグリルによる時短調理機能を重視しています。このほか、パンなどを焼きたい場合は最高350度のオーブン調理ができる東芝が向くなど、使い方にあったモデルを選ぶのがポイントとなります。

電子レンジおすすめモデル

それでは、おすすめの電子レンジをタイプごとにご紹介いたします。

▼おすすめ5選|単機能レンジ

▼おすすめ8選|オーブンレンジ

▼おすすめ7選|スチームオーブンレンジ


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ9選|単機能レンジ

まずは単機能レンジのおすすめ商品です。

また、512名(有効回答数は488名)のアンケート調査をもとに、支持の多かった機種には口コミも掲載しているので、合わせて確認して見てくださいね。

エキスパートのおすすめ

アイリスオーヤマ『電子レンジ 18L (IMB-FV1801)』

アイリスオーヤマ『電子レンジ18L(IMB-FV1801)』 アイリスオーヤマ『電子レンジ18L(IMB-FV1801)』 アイリスオーヤマ『電子レンジ18L(IMB-FV1801)』 アイリスオーヤマ『電子レンジ18L(IMB-FV1801)』 アイリスオーヤマ『電子レンジ18L(IMB-FV1801)』 アイリスオーヤマ『電子レンジ18L(IMB-FV1801)』 アイリスオーヤマ『電子レンジ18L(IMB-FV1801)』
出典:Amazon この商品を見るview item
デジタル&家電ライター:コヤマタカヒロ

デジタル&家電ライター

発熱体プレートを内蔵した専用容器を利用することでレンジ加熱による焼き調理ができる電子レンジ。 専用容器には両面に発熱体プレートが入っており、素材の大きさに合わせて両面焼きが可能。自動メニューで焼き魚や生姜焼き、ハンバーグなどがレンジ加熱だけで調理できます。

【口コミ(アンケート回答より)】
※当該機種のみではなく、当シリーズを使っている方のコメントです。
・シンプルな構造で安い(35歳 女性)
・シンプルで使いやすい(60歳 男性)
・フラットなので掃除が楽(48歳 女性)
・過熱にむらがある(47歳 男性)

ツインバード『フラット電子レンジ(DR-4259B)』

ツインバード『フラット電子レンジ(DR-4259B)』 ツインバード『フラット電子レンジ(DR-4259B)』 ツインバード『フラット電子レンジ(DR-4259B)』 ツインバード『フラット電子レンジ(DR-4259B)』 ツインバード『フラット電子レンジ(DR-4259B)』 ツインバード『フラット電子レンジ(DR-4259B)』 ツインバード『フラット電子レンジ(DR-4259B)』
出典:Amazon この商品を見るview item
おしゃれなミラーデザインモデル

ミラーガラスが美しくデザイン面で選んだという人も多い商品です。調理中だけ庫内灯が点灯し、庫内を照らします。またデザインだけでなく、出し忘れ防止のブザー音や、フラットで広くコンビニ弁当をそのまま入れられる広さもあって機能面でも優秀。デザインも機能もこだわりたい欲張り派は注目です。

アイリスオーヤマ『電子レンジ(IMB-RT17-R)』

アイリスオーヤマ『電子レンジ(IMB-RT17-R)』 アイリスオーヤマ『電子レンジ(IMB-RT17-R)』 アイリスオーヤマ『電子レンジ(IMB-RT17-R)』 アイリスオーヤマ『電子レンジ(IMB-RT17-R)』 アイリスオーヤマ『電子レンジ(IMB-RT17-R)』 アイリスオーヤマ『電子レンジ(IMB-RT17-R)』 アイリスオーヤマ『電子レンジ(IMB-RT17-R)』
出典:Amazon この商品を見るview item
レトロなデザインが可愛い

ダイヤルのみで操作することができる昔ながらのシンプルな単機能レンジです。レンジとしての基本性能がしっかりとしているのみでなく、ちょっとレトロさを感じさせてくれるデザインも魅力的で、リビングなどにおいてもインテリアとして魅力的です。出力は3段階に調整可能なので、さまざまなシーンで活躍してくれる電子レンジとなっています。

シロカ『ミラーガラス電子レンジ』

シロカ『ミラーガラス電子レンジ』 シロカ『ミラーガラス電子レンジ』 シロカ『ミラーガラス電子レンジ』 シロカ『ミラーガラス電子レンジ』 シロカ『ミラーガラス電子レンジ』 シロカ『ミラーガラス電子レンジ』 シロカ『ミラーガラス電子レンジ』
出典:Amazon この商品を見るview item
オシャレなミラーデザイン

オシャレなミラーデザインを採用した電子レンジです。価格帯は実売価格で15000円前後とリーズナブルですが湿度センサーなどを搭載しておりさまざまな調理に対応可能です。テーブルもフラットなので食品を出し入れしやすく、とても使い勝手のいい電子レンジに仕上がっています。コストパフォーマンス重視で電子レンジを選びたいという方にもおすすめです。

COMFEE'『電子レンジ(CF-AM171-5)』

COMFEE'『電子レンジ(CF-AM171-5)』 COMFEE'『電子レンジ(CF-AM171-5)』 COMFEE'『電子レンジ(CF-AM171-5)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
シンプル&スタイリッシュ

誰でも簡単に使いこなすことができるシンプルな単機能レンジとなっています。デザインもスタイリッシュなのでインテリアとしても魅力的です。全体のサイズはコンパクトにまとまっていますが、庫内はとても広く25cm前後のピザなどであればカットすることなく丸ごと温めることができるという点も嬉しいポイント。シンプルなレンジを探している方におすすめです。

ぼん家具『電子レンジ』

ぼん家具『電子レンジ』 ぼん家具『電子レンジ』 ぼん家具『電子レンジ』 ぼん家具『電子レンジ』 ぼん家具『電子レンジ』 ぼん家具『電子レンジ』 ぼん家具『電子レンジ』
出典:Amazon この商品を見るview item
オシャレなデザインが魅力的

ちょっとレトロでかわいらしいデザインを採用した電子レンジです。見た目はレトロでも中身は最新モデルなので出力調整といった機能も搭載されており、使い勝手も抜群です。内部はフラットテーブルを採用することによって大きめの食品などもしっかりと暖めることができるようになっています。デザインにも性能にも妥協したくないという方におすすめです。

シャープ『電子レンジ(RE-TF1)』

シャープ『電子レンジ(RE-TF1)』 シャープ『電子レンジ(RE-TF1)』 シャープ『電子レンジ(RE-TF1)』 シャープ『電子レンジ(RE-TF1)』 シャープ『電子レンジ(RE-TF1)』
出典:Amazon この商品を見るview item

シャープ製の電子レンジのなかでもシンプルさが支持されている商品。庫内はフラットになっており掃除がラクラク。

また、扉が上下の縦開きとなっていることで、お皿も置けてキッチンの場所を取らずに有効活用できているという声も見られました。シンプルさを求める方にもってこいです。

【口コミ(アンケート回答より)】
※当該機種のみではなく、当シリーズを使っている方のコメントです。
・きれいに解凍できるので便利、冷凍食品のあたためがいまいち(45歳女性)
・機能がシンプルである分、使い勝手がよい(43歳男性)

ハイアール『電子レンジ フラットタイプ(JM-FH18G)』

シンプルで使いやすいレンジ

ハイアール商品の特徴であるシンプルなデザインと、ワイドかつフラットな庫内をもつレンジです。この商品の最大の特徴は、よく使うワット数と時間を記憶してくれる「セルフメモリ機能」を備えていること。

ボタンひとつであたためができるので、日常的に電子レンジを利用する人にはうれしいですね。

天通ライト『電子レンジ』

天通ライト『電子レンジ』 天通ライト『電子レンジ』 天通ライト『電子レンジ』 天通ライト『電子レンジ』 天通ライト『電子レンジ』 天通ライト『電子レンジ』 天通ライト『電子レンジ』 天通ライト『電子レンジ』 天通ライト『電子レンジ』
出典:Amazon この商品を見るview item
シンプルで使いやすい単機能レンジ

昔ながらのシンプルスタイルの単機能電子レンジとなっています。機能が限定されている分、とても使いやすく直感的な操作が可能です。サイズもコンパクトなので1人暮らしの方にもおすすめのモデル。操作はほとんどダイヤルのみとなっているので、最新のレンジは機能が多すぎて使いにくいと感じている方にもおすすめできます。

▼おすすめ8選|オーブンレンジ

続いては、オーブンレンジのおすすめ商品です。こちらもぜひ参考にしてくださいね。

エキスパートのおすすめ

三菱電機『レンジグリルZITANG(時・短・具/ジタング)(RG-HS1)』

デジタル&家電ライター:コヤマタカヒロ

デジタル&家電ライター

13リットルのコンパクトな庫内を採用し、レンジからグリルに自動リレー調理ができるモデル。庫内容量が小さいため、予熱が必要なく、素早くグリル加熱ができるのが特徴。

一般的なレンジと比べても背が低いので、設置のしやすさは抜群です。

【口コミ(アンケート回答より)】
※当該機種のみではなく、当シリーズを使っている方のコメントです。
・長く使える(男性 25歳)
・加熱ムラが多い(男性 36歳)
・加熱以外はあまり使えない(男性 49歳)

パナソニック『オーブンレンジ エレック(NE-MS268)』

パナソニック『オーブンレンジエレック(NE-MS268)』 パナソニック『オーブンレンジエレック(NE-MS268)』 パナソニック『オーブンレンジエレック(NE-MS268)』 パナソニック『オーブンレンジエレック(NE-MS268)』 パナソニック『オーブンレンジエレック(NE-MS268)』 パナソニック『オーブンレンジエレック(NE-MS268)』 パナソニック『オーブンレンジエレック(NE-MS268)』
出典:Amazon この商品を見るview item
多機能なミドルクラスモデル

ダイヤルでメニューや温度、時間を調節できるといった使い勝手のよさが魅力的な本製品。また、調理機能も充実しておりパスタも煮物も10分待てば完成するメニューを搭載しています。家庭に優しいですね。解凍時には全体に満遍なくマイクロ波をらせん状に放射してくれるので、ムラを抑えて解凍できるのも嬉しいポイントです。

日立『オーブンレンジ(MRO-TT5)』

日立『オーブンレンジ(MRO-TT5)』 日立『オーブンレンジ(MRO-TT5)』 日立『オーブンレンジ(MRO-TT5)』 日立『オーブンレンジ(MRO-TT5)』 日立『オーブンレンジ(MRO-TT5)』 日立『オーブンレンジ(MRO-TT5)』 日立『オーブンレンジ(MRO-TT5)』 日立『オーブンレンジ(MRO-TT5)』
出典:Amazon この商品を見るview item

「飲み物・牛乳」「トースト」「コンビニ弁当」「冷凍ごはん」が4つのキーを押すだけであたためられるカンタン操作が売りのオーブンレンジ。庫内の天面にヒーターが露出していないために汚してしまってもお手軽に手入れができるので長く使える商品です。

【口コミ(アンケート回答より)】
※当該機種のみではなく、当シリーズを使っている方のコメントです。
・オーブン焼きの後の掃除が大変です。良い点は使いやすいシンプル物(46歳女性)

アイリスオーヤマ『オーブンレンジ(BLMO-F1801)』

アイリスオーヤマ『オーブンレンジ(BLMO-F1801)』 アイリスオーヤマ『オーブンレンジ(BLMO-F1801)』 アイリスオーヤマ『オーブンレンジ(BLMO-F1801)』 アイリスオーヤマ『オーブンレンジ(BLMO-F1801)』 アイリスオーヤマ『オーブンレンジ(BLMO-F1801)』 アイリスオーヤマ『オーブンレンジ(BLMO-F1801)』 アイリスオーヤマ『オーブンレンジ(BLMO-F1801)』
出典:Amazon この商品を見るview item

機能性の高い商品を多くそろえるアイリスオーヤマのオーブンレンジ商品です。本商品も自動メニューが18種類設定されていて調理に大活躍してくれます。価格の割に高機能でおどろいたという声も上がっています。

庫内はターンテーブルがなくフラットのため、大きめの容器に入ったコンビニ弁当もあたためが可能です。コスパ重視派は要チェックです。

【口コミ(アンケート回答より)】
※当該機種のみではなく、当シリーズを使っている方のコメントです。
・「リクック」のおかげで揚げ物がおいしくいただける(41歳男性)
・あたためだけでは時間の調節が難しい(58歳男性)

アイリスオーヤマ『スチーム流水解凍(MS-Y2403)』

アイリスオーヤマ『スチーム流水解凍(MS-Y2403)』 アイリスオーヤマ『スチーム流水解凍(MS-Y2403)』 アイリスオーヤマ『スチーム流水解凍(MS-Y2403)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
解凍に強いオーブンレンジ

電子レンジを使っていて、がっかりするのが解凍の失敗。ここぞというタイミング用に冷凍しておいたお肉を解凍してみたら、端は色が変わるほど加熱されていて、真ん中がまだ凍っていたときの落胆はかなりのもの。

このMS-Y2403は商品名に謳うだけあって、白い2つの専用容器も付属するなど、解凍に力がはいってます。なかなか買い物にいけないので、食材をまとめ買いして、どんどん冷凍しておく方は、ぜひ検討してみてください。

ツインバード『センサー付フラットオーブンレンジ(DR-E852W)』

ツインバード『センサー付フラットオーブンレンジ(DR-E852W)』 ツインバード『センサー付フラットオーブンレンジ(DR-E852W)』 ツインバード『センサー付フラットオーブンレンジ(DR-E852W)』 ツインバード『センサー付フラットオーブンレンジ(DR-E852W)』 ツインバード『センサー付フラットオーブンレンジ(DR-E852W)』 ツインバード『センサー付フラットオーブンレンジ(DR-E852W)』 ツインバード『センサー付フラットオーブンレンジ(DR-E852W)』 ツインバード『センサー付フラットオーブンレンジ(DR-E852W)』
出典:Amazon この商品を見るview item

おしゃれなデザインでかんたんに扱えるレンジがいいなという方におすすめのレンジです。日常使いを考えて1ボタン1メニューであたためられる操作性はユーザーにうれしいポイントですね。

広い庫内で、左や右に寄って置いてもセンサーであたためてくれる賢い商品です。

【口コミ(アンケート回答より)】
※当該機種のみではなく、当シリーズを使っている方のコメントです。
・リーズナブルで、シンプルで使いやすい。(42歳男性)

山善『オーブンレンジ(YRJ-F181V)』

山善『オーブンレンジ(YRJ-F181V)』 山善『オーブンレンジ(YRJ-F181V)』 山善『オーブンレンジ(YRJ-F181V)』 山善『オーブンレンジ(YRJ-F181V)』 山善『オーブンレンジ(YRJ-F181V)』 山善『オーブンレンジ(YRJ-F181V)』 山善『オーブンレンジ(YRJ-F181V)』
出典:Amazon この商品を見るview item

山善のシンプルなオーブンレンジ。メニューのなかからあたためる対象のものを選んでワンタッチであたためや、オーブン調理が可能です。

【口コミ(アンケート回答より)】
※当該機種のみではなく、当シリーズを使っている方のコメントです。
・時間調整がわかりやすい。ワット数の選択も容易なこと(46歳男性)
・あたためたり焼いたりと色々な目的で使用できることが便利な点です。冷凍したものの解凍に少し時間がかかることが悪い点です。(38歳女性)

バルミューダ『BALMUDA The Range(K04A)』

バルミューダのおしゃれなオーブンレンジ! 毎日使うオーブンレンジなので、必要な機能をすばやく扱えるよう、複雑な操作は一切なく、誰でもカンタンに使えます。

また、当レンジは下部にスピーカーを取り付けており、モード選択ダイヤルを回すと、アコースティックギターやドラムの奏でるサウンドが流れます!

【口コミ(アンケート回答より)】
※当該機種のみではなく、当シリーズを使っている方のコメントです。
ちょうどいい暖かさになる(男性 28歳)

▼おすすめ7選|スチームオーブンレンジ

最後は、スチームオーブンレンジのおすすめ商品をご紹介いたします。こちらもぜひ参考にしてくださいね。

エキスパートのおすすめ

シャープ『ヘルシオ グリエレンジ AX-HR2』

シャープ『ヘルシオグリエレンジAX-HR2』 シャープ『ヘルシオグリエレンジAX-HR2』 シャープ『ヘルシオグリエレンジAX-HR2』 シャープ『ヘルシオグリエレンジAX-HR2』 シャープ『ヘルシオグリエレンジAX-HR2』 シャープ『ヘルシオグリエレンジAX-HR2』 シャープ『ヘルシオグリエレンジAX-HR2』
出典:Amazon この商品を見るview item
デジタル&家電ライター:コヤマタカヒロ

デジタル&家電ライター

過熱水蒸気で食材を焼くトースターにレンジ機能を搭載したモデル。食材の温めや解凍はレンジ機能で、トーストや食材の加熱は過熱水蒸気で調理できます。 過熱水蒸気による調理のためトーストと目玉焼き、ベーコンなどをまとめて調理するモーニングメニューなどのレシピも用意しています。

【口コミ(アンケート回答より)】
※当該機種のみではなく、当シリーズを使っている方のコメントです。
・オーブン機能を使った後に庫内を冷まさずにすぐレンジ機能が使えるところはいい。加熱ムラがあって、解凍できてない部分や逆に加熱しすぎて固くなってしまう部分ができる。(23歳女性)
・油が少なくて済むので健康によい。値段が高いのが欠点である。(48歳男性)

日立『ヘルシーシェフ(MRO-W10Z)』

日立『ヘルシーシェフ(MRO-W10Z)』 日立『ヘルシーシェフ(MRO-W10Z)』 日立『ヘルシーシェフ(MRO-W10Z)』 日立『ヘルシーシェフ(MRO-W10Z)』 日立『ヘルシーシェフ(MRO-W10Z)』 日立『ヘルシーシェフ(MRO-W10Z)』 日立『ヘルシーシェフ(MRO-W10Z)』 日立『ヘルシーシェフ(MRO-W10Z)』 日立『ヘルシーシェフ(MRO-W10Z)』 日立『ヘルシーシェフ(MRO-W10Z)』 日立『ヘルシーシェフ(MRO-W10Z)』 日立『ヘルシーシェフ(MRO-W10Z)』
出典:Amazon この商品を見るview item
各種センサーを搭載

温度センサーだけでなく食材の重さを測る重量センサーを搭載したスチームオーブンレンジ。分量を認識した上で加熱するためよりきめ細かな加熱ができます。標準でクックパッドの殿堂入りレシピ30レシピを搭載しているのが特徴。さらにスマートフォンアプリと連携して、レシピ選びなどができます。

シャープ『ウォーターオーブン ヘルシオ(AX-CA600)』

シャープ『ウォーターオーブンヘルシオ(AX-CA600)』 シャープ『ウォーターオーブンヘルシオ(AX-CA600)』 シャープ『ウォーターオーブンヘルシオ(AX-CA600)』
出典:Amazon この商品を見るview item
コンパクトなのに多機能

ヘルシオシリーズの一番小さい機種で、とてもコンパクトです。サイズは小さくても機能は充実しており、様々な料理メニューが搭載されています。液晶も大きめでくっきりと見やすいので買ったその日から使いこなすことができるでしょう。一人暮らしの方などにぜひおすすめしたい製品です。

東芝『スチームオーブンレンジ 石窯ドーム(ER-W60)』

東芝『スチームオーブンレンジ石窯ドーム(ER-W60)』 東芝『スチームオーブンレンジ石窯ドーム(ER-W60)』 東芝『スチームオーブンレンジ石窯ドーム(ER-W60)』 東芝『スチームオーブンレンジ石窯ドーム(ER-W60)』 東芝『スチームオーブンレンジ石窯ドーム(ER-W60)』
出典:Amazon この商品を見るview item
コンパクトで使い勝手も抜群

「石窯ドーム」商品の中ではコンパクトなモデル。サイズは大きくないですが、扉も大きく開き、また庫内もフラットのため使い勝手がよい商品です。6枚切りトースト2枚を5分45秒(約3分40秒で裏返し)で焼くことができる「オートトースト」機能や短時間で調理ができる「スピードメニュー」といった調理機能も充実しているのも魅力です。

パナソニック『3つ星 ビストロ スチームオーブンレンジ(NE-BS908)』

パナソニック『3つ星ビストロスチームオーブンレンジ(NE-BS908)』 パナソニック『3つ星ビストロスチームオーブンレンジ(NE-BS908)』 パナソニック『3つ星ビストロスチームオーブンレンジ(NE-BS908)』 パナソニック『3つ星ビストロスチームオーブンレンジ(NE-BS908)』 パナソニック『3つ星ビストロスチームオーブンレンジ(NE-BS908)』 パナソニック『3つ星ビストロスチームオーブンレンジ(NE-BS908)』
出典:Amazon この商品を見るview item
人気のビストロシリーズ

ビストロシリーズの定番モデル。サイクロンウェーブ加熱を搭載していて、食品の中央部分からおだやかに解凍できるため、何度も解凍しなおす手間が省けます。また、トーストは一度に4枚まで焼けるうえに、裏返さなくても両面をこんがり焼けるので忙しい朝にも便利です。耐熱ボイルを使用することで凍ったまま食材を調理することができるのも嬉しいポイントですね。

日立『過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ(MRO-S8Z)』

日立『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8Z)』 日立『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8Z)』 日立『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8Z)』 日立『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8Z)』 日立『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8Z)』 日立『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8Z)』 日立『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8Z)』 日立『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8Z)』 日立『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8Z)』 日立『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8Z)』 日立『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8Z)』
出典:Amazon この商品を見るview item
さまざまな料理を簡単に楽しめる

ヘルシーシェフという商品名のとおり、油を使わず揚げ物や炒め物が調理できるのが売りのオーブンレンジです。健康面に気を使っている方にはうれしい機能ですね。また茶碗蒸しやプリンにすが立たずに蒸すことができるという意見もあり、この一台でさまざまな料理が楽しめるレンジです。

エキスパートのおすすめ

パナソニック『3つ星 ビストロ スチームオーブンレンジ(NE-BS656)』

デジタル&家電ライター:コヤマタカヒロ

デジタル&家電ライター

こんがり10分煮物10分蒸し物10分など、多彩な時短メニューを搭載する26Lクラスのスチームオーブンレンジ。解凍機能に優れており、ひき肉なども短時間でパラパラにしっかりとほぐせるのが便利です。シリーズ共通のグリル機能が優秀で、短時間で食材を焼けるのが便利です。

【口コミ(アンケート回答より)】
※当該機種のみではなく、当シリーズを使っている方のコメントです。
・ターンテーブルが無いので掃除がらく(女性 50歳)
・温める温度が選べられるが、温まりにムラがある。(女性 24歳)
・スチーム機能をフル活用することで、電子レンジの定番である温めるという領域を超えて、料理の幅が広がり、より美味しく食べることができるようになった(男性 59歳)

番外編|料理の幅を広げるシート類をご紹介

オーブンレンジで使える、調理に便利なシートをご紹介します。

アルファミック『オーブンペーパー 漂白』

アルファミック『オーブンペーパー漂白』 アルファミック『オーブンペーパー漂白』 アルファミック『オーブンペーパー漂白』 アルファミック『オーブンペーパー漂白』 アルファミック『オーブンペーパー漂白』
出典:Amazon この商品を見るview item

耐熱性のあるシート! 使い捨てで後片付けもラク

250度までの耐熱性があり、電子レンジやオーブンで使えるクッキングシートです。シリコーン加工により食材がくっつかないので、お菓子作りなどで便利に使えます。

使い捨てタイプなので片付けもラクラク。お皿の上に敷いて食器を汚さないようにもできます。

東洋アルミエコープロダクツ『サンホイル 8m』

東洋アルミエコープロダクツ『サンホイル8m』 東洋アルミエコープロダクツ『サンホイル8m』 東洋アルミエコープロダクツ『サンホイル8m』
出典:Amazon この商品を見るview item

蒸し調理に便利なアルミホイル!

切れ味のいい刃とフタロックで、調理の際にストレスなく使用することができます。包み蒸しなどの蒸し料理を作るときにとても便利で、素材の栄養や旨味を逃さずに調理が可能。

オーブン機能の加熱では使えますが、電子レンジでのあたため機能には対応していないので注意しましょう。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
アイリスオーヤマ『電子レンジ 18L (IMB-FV1801)』
ツインバード『フラット電子レンジ(DR-4259B)』
アイリスオーヤマ『電子レンジ(IMB-RT17-R)』
シロカ『ミラーガラス電子レンジ』
COMFEE'『電子レンジ(CF-AM171-5)』
ぼん家具『電子レンジ』
シャープ『電子レンジ(RE-TF1)』
ハイアール『電子レンジ フラットタイプ(JM-FH18G)』
天通ライト『電子レンジ』
三菱電機『レンジグリルZITANG(時・短・具/ジタング)(RG-HS1)』
パナソニック『オーブンレンジ エレック(NE-MS268)』
日立『オーブンレンジ(MRO-TT5)』
アイリスオーヤマ『オーブンレンジ(BLMO-F1801)』
アイリスオーヤマ『スチーム流水解凍(MS-Y2403)』
ツインバード『センサー付フラットオーブンレンジ(DR-E852W)』
山善『オーブンレンジ(YRJ-F181V)』
バルミューダ『BALMUDA The Range(K04A)』
シャープ『ヘルシオ グリエレンジ AX-HR2』
日立『ヘルシーシェフ(MRO-W10Z)』
シャープ『ウォーターオーブン ヘルシオ(AX-CA600)』
東芝『スチームオーブンレンジ 石窯ドーム(ER-W60)』
パナソニック『3つ星 ビストロ スチームオーブンレンジ(NE-BS908)』
日立『過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ(MRO-S8Z)』
パナソニック『3つ星 ビストロ スチームオーブンレンジ(NE-BS656)』
商品名 アイリスオーヤマ『電子レンジ 18L (IMB-FV1801)』 ツインバード『フラット電子レンジ(DR-4259B)』 アイリスオーヤマ『電子レンジ(IMB-RT17-R)』 シロカ『ミラーガラス電子レンジ』 COMFEE'『電子レンジ(CF-AM171-5)』 ぼん家具『電子レンジ』 シャープ『電子レンジ(RE-TF1)』 ハイアール『電子レンジ フラットタイプ(JM-FH18G)』 天通ライト『電子レンジ』 三菱電機『レンジグリルZITANG(時・短・具/ジタング)(RG-HS1)』 パナソニック『オーブンレンジ エレック(NE-MS268)』 日立『オーブンレンジ(MRO-TT5)』 アイリスオーヤマ『オーブンレンジ(BLMO-F1801)』 アイリスオーヤマ『スチーム流水解凍(MS-Y2403)』 ツインバード『センサー付フラットオーブンレンジ(DR-E852W)』 山善『オーブンレンジ(YRJ-F181V)』 バルミューダ『BALMUDA The Range(K04A)』 シャープ『ヘルシオ グリエレンジ AX-HR2』 日立『ヘルシーシェフ(MRO-W10Z)』 シャープ『ウォーターオーブン ヘルシオ(AX-CA600)』 東芝『スチームオーブンレンジ 石窯ドーム(ER-W60)』 パナソニック『3つ星 ビストロ スチームオーブンレンジ(NE-BS908)』 日立『過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ(MRO-S8Z)』 パナソニック『3つ星 ビストロ スチームオーブンレンジ(NE-BS656)』
商品情報
特徴 おしゃれなミラーデザインモデル レトロなデザインが可愛い オシャレなミラーデザイン シンプル&スタイリッシュ オシャレなデザインが魅力的 シンプルで使いやすいレンジ シンプルで使いやすい単機能レンジ 多機能なミドルクラスモデル 解凍に強いオーブンレンジ 各種センサーを搭載 コンパクトなのに多機能 コンパクトで使い勝手も抜群 人気のビストロシリーズ さまざまな料理を簡単に楽しめる
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年1月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月10日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年1月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年1月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年1月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年1月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年1月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年1月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年1月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年1月28日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 電子レンジの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの電子レンジの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:電子レンジ・オーブンレンジランキング
楽天市場:電子レンジ・オーブンレンジランキング
Yahoo!ショッピング:電子レンジ・オーブンレンジランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかの電子レンジ関連の記事はこちら

まとめ

本記事では、電子レンジの種類や選び方、そしてタイプ別のおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?商品を選ぶ際は、単機能レンジ、オーブンレンジ、スチームオーブンレンジのそれぞれの特徴を抑えた上で、下記の5つのポイントを抑えておきましょう。

【1】庫内容量
【2】最高出力(W/ワット)・最高温度
【3】お手入れのしやすさ
【4】扉の開閉方向
【5】そのほかの便利機能


近年では、様々なレシピが作れることで話題となっている電子レンジ。一人暮らし用などでは、価格で選んだ単機能レンジでも十分ですが、せっかくなら、使い勝手がいい、便利な機種を選びたいところでもあります。そのため、ぜひ本記事を参考に、自分にピッタリの商品を見つけて、料理を楽しんでくださいね。

◆アンケート情報
調査時期:2020年1月10日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:男性358名/女性154名
調査方法:インターネットログイン式アンケート

※この記事は、2018/07/12にマイナビニュースの「おすすめナビ!」コーナーに掲載した内容を、エキスパートへの取材を経て、リライト・再編集の上で再公開したものです。(元記事執筆:おすすめナビ!編集部、取材・編集・リライト:マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)

※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部