【2023年】日立の電子レンジおすすめ7選|レンジの特徴やヘルシーシェフなどの商品をご紹介

HITACHI(日立)『過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ(MRO-S8A)』
出典:Amazon

単に食品を温めるだけでなく、さまざまな料理を作ることもできる電子レンジが数多く登場しています。

この記事では、日立の電子レンジの選び方とおすすめ商品をご紹介。人気の高いヘルシーシェフや、オーブンレンジ、単機能電子レンジなど、いろんな電子レンジをラインナップしているので、ぜひ参考にしてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

ITガジェット・家電ライター
荒俣 浩二

IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、カメラ・ビデオカメラ、パソコン・スマホ
天野 駿太郎

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

◆本記事の公開は、2022年04月22日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

日立の電子レンジの特徴

 

日立の正式名称は株式会社日立製作所。茨城県日立市で、1920年に創業した大手電機メーカーです。洗濯機や冷蔵庫といった白物家電を中心に製造・販売を行っているほか、IT・インフラ・モビリティ・エネルギーといった分野にも進出しています。

日立の電子レンジでは、過熱水蒸気調理ができる「ヘルシーシェフ」が有名。電気代などを考えた「省エネ性能」をウリにしている製品が多いのも魅力ですね。

日立の電子レンジの選び方

パナソニックの電子レンジの選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。

【1】種類
【2】庫内容量
【3】最高出力・温度
【4】扉の開閉方向
【5】お手入れのしやすさ
【6】独自の便利機能

これらのポイントを押さえることで、使い方に合った製品を選ぶことができますよ。一つずつ解説していきます。

【1】種類から選ぶ

日立の電子レンジには、大きく分けて2つの種類があります。求めるレベルによって選ぶ製品が異なってきます。

▼「単機能電子レンジ」:温めることに特化!

 

弁当や食材などを温めることに特化したのが「単機能電子レンジ」。冷えた食べ物や飲み物を温めるだけであればこちらのタイプで十分です。一人暮らしで、料理をあまりしないというならこちらがおすすめ。

選ぶポイントとしては、自動温めメニューの有無と種類の豊富さです。弁当を温める頻度が多いなら、対応したモデルを選ぶといいでしょう。

▼「オーブンレンジ」:オーブン・グリル機能を搭載!

 

日立のオーブンレンジには、オーブンとグリル機能が付いた製品と、過熱水蒸気を利用したスチームオーブンレンジの2種類があります。いずれにしろ、食材を温めたり、焼き上げたりすることができます。

スチームオーブンレンジの特徴としては、ヘルシーに食材を温められることです。肉などの余分な脂分や塩分などを取り去りつつ、栄養素はキープするので健康的においしい食事を楽しめますよ。

【2】庫内容量で選ぶ

 

電子レンジ内のサイズをチェックしましょう。どのくらいの量やサイズの食品を入れるかによって選ぶ大きさは異なってきます。一人暮らしやカップルであれば、20リットル以下で十分。20リットル以下でも、頻繁に料理するなら「ヘルシオ」シリーズにも製品ラインナップはあるのでチェックしてみてください。

3人以上のファミリーであれば、21リットル以上のタイプがおすすめです。

また、設置場所に合うサイズかどうかもあらかじめチェックしておきましょう。電子レンジは奥行きが意外にあります。キッチンスペースが狭いと入らないこともあるので要注意!

【3】最高出力・温度で選ぶ

 

出力の大きさを表すW(ワット)数は、製品によってさまざまです。目安としては、温めるなら500・600Wほど、解凍であれば200Wほどがスタンダード。加熱時間を短くしたいなら、W数が高いものを選ぶといいでしょう。

オーブン機能を搭載した製品であれば、最高温度で250度を目安に選ぶといいですよ。そのくらいの温度であれば、いろんな料理を作れるはずです。

【4】扉の開閉方向をチェック

 

左右に開閉する「横開き」と、上下に開閉する「縦開き」という2パターンがあります。置き場所に影響するので、使いやすいタイプを選ぶようにしましょう。

冷蔵庫の上に設置するなら、横開きがおすすめ。高い位置で使うとなると、縦開きの場合、扉が邪魔になって食品を出し入れしにくくなってしまいます。利き手なども考慮に入れて選べるといいですね。

【5】お手入れのしやすさで選ぶ

 

電子レンジの中は食材の飛び散りなどで汚れますので、構造がシンプルなものが掃除しやすいです。料理を乗せる皿のような「ターンテーブル」タイプのものより、庫内が平らになっている「フラットテーブル」タイプのほうが格段にお手入れはラクです。

ただ、フラットテーブルのほうが本体価格は高くなります。コストとのバランスを考えて選ぶようにしましょう。

【6】独自の便利機能で選ぶ

 

日立の電子レンジに搭載された独自の機能もチェックしましょう。

食品を重さと表面温度ではかる「ダブルスキャン」機能が魅力です。一般的に、自動温めモードは重量だけ、表面温度だけ、蒸気温度だけを検知して温めます。ただ、ダブルスキャンを搭載していると、重さと温度の両面から検知することにより、より適切な温度に仕上げてくれますよ。

「ヘルシーシェフアプリ」もおすすめ。本体に搭載されていないレシピをアプリで配信しており、レシピ通りにレンジの出力やオーブンの温度などを設定することで、簡単に調理することができます!

日立の電子レンジおすすめ7選

さっそく日立製品のおすすめ電子レンジを見ていきましょう。

こちらからすぐチェック!

▼おすすめ6選|オーブンレンジ

▼おすすめ1選|単機能電子レンジ

▼おすすめ6選|オーブンレンジ

まずは日立の定番であるオーブンレンジをご紹介していきます。スチームオーブンレンジもあるので、健康志向の人はチェックしてみてくださいね。

HITACHI(日立)『過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ(MRO-S8A)』

HITACHI(日立)『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8A)』 HITACHI(日立)『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8A)』 HITACHI(日立)『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8A)』 HITACHI(日立)『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8A)』 HITACHI(日立)『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8A)』 HITACHI(日立)『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8A)』 HITACHI(日立)『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8A)』 HITACHI(日立)『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8A)』 HITACHI(日立)『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8A)』 HITACHI(日立)『過熱水蒸気オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S8A)』
出典:Amazon この商品を見るview item
食品の重さにあわせてオートで調理

重量センサーで重さをはかり加熱量を算出するタイプのスチームオーブンレンジです。
テーブルプレートは汚れても外して洗えるので、清潔に使い続けられますよ。

下ごしらえして冷凍したおかずをオートで解凍、焼き上げたり、油を使わずに炒め物を作ったりすることも。コスパに優れた製品です!

HITACHI(日立)『オーブンレンジ ヘルシーシェフ(MRO-W1A)』

HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-W1A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-W1A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-W1A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-W1A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-W1A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-W1A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-W1A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-W1A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-W1A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-W1A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-W1A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-W1A)』
出典:Amazon この商品を見るview item
うまみを閉じ込め、表面はこんがり、中はジューシー

最高1,000Wの大火力で、スピーディに加熱するコンベクションオーブンレンジです。「熱風旨み焼き」機能を搭載しており、牛肉や豚肉、鶏肉のうまみを閉じ込めつつ、皮はカリッと肉はジューシーに仕上げられます。

メニューの幅が広がる「ヘルシーシェフアプリ」や掃除の手間を省ける「お手入れコース」などで、毎日気分よく調理ができるはずですよ。

HITACHI(日立)『オーブンレンジ ヘルシーシェフ(MRO-S7A)』

HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S7A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S7A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S7A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S7A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S7A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S7A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S7A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジヘルシーシェフ(MRO-S7A)』
出典:Amazon この商品を見るview item
きれいに、賢く使えるオーブンレンジ

油を使わない炒め物もラクラクできるスチームオーブンレンジです。テーブルプレートは外せるので、油が飛び散ったり、臭いが気になったりしたら、水と洗剤を使って丸洗いすることも! いつでも清潔に使えますよ。

食品の自動温めは、重量と食品から出る蒸気の温度で検知しながら温めるので、より適切な温度でできあがります。

HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』

HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』 HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』 HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』 HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』 HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』 HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』 HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』 HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』 HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』 HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』 HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』 HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』 HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』
出典:Amazon この商品を見るview item
食材を熱風で包み込み、大火力で一気に加熱

解凍から焼き上げまで、おいしくオート調理できるコンベクションオーブンレンジ。栄養素や歯応えをしっかりと守りながら焼いたり、温めたりするので、素材を十分に堪能することができますよ。

重さと表面温度を自動的にスキャンするので、出力は加熱時間はお任せで問題ありません。大火力で素早く、的確に調理するので、野菜はシャキシャキ、肉はジューシーですよ。

HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F5Y)』

HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F5Y)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F5Y)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F5Y)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F5Y)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F5Y)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F5Y)』
出典:Amazon この商品を見るview item
使いやすい仕様を随所に採用!

頻繁に使うような自動温めメニューがダイレクトキーで設定されており、誰でもワンタッチで簡単に操作できますよ。炒め物、煮物、蒸し物がオートで手軽に作れるのも嬉しいポイント!

コンパクトな形状ながら、庫内はフラットなので出し入れしやすく、掃除もラクですね。一人暮らしで調理をする人におすすめのモデルです!

HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F6A)』

HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F6A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F6A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F6A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F6A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F6A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F6A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F6A)』
出典:Amazon この商品を見るview item
オート機能が充実!

下ごしらえしておいた冷凍食品をオートで焼き上げる「冷凍から焼き上げ」機能を搭載。魚や肉などをノンストレスで食べられる状態に仕上げてくれます。

過熱が足りないときに便利な「追加過熱ボタン」や、小さめのピザなどをオートで焼き上げる「少人数ボタン」も備えています。簡易スチーム式で、茶碗蒸しなどを作ることも!

▼おすすめ1選|単機能電子レンジ

続いて、温め機能に特化した「単機能電子レンジ」のおすすめ商品をご紹介。

HITACHI(日立)『単機能レンジ(HMR-FT19A)』

HITACHI(日立)『単機能レンジ(HMR-FT19A)』 HITACHI(日立)『単機能レンジ(HMR-FT19A)』 HITACHI(日立)『単機能レンジ(HMR-FT19A)』 HITACHI(日立)『単機能レンジ(HMR-FT19A)』 HITACHI(日立)『単機能レンジ(HMR-FT19A)』 HITACHI(日立)『単機能レンジ(HMR-FT19A)』
出典:Amazon この商品を見るview item
自動温め機能が便利な単機能電子レンジ!

庫内の横幅は28.5cmと広く、フラットな形状なので、弁当も出し入れしやすい設計です。湿度センサーを搭載しており、ワンタッチするだけで自動で温められるモードを搭載しています。

レンジ出力は600・500・200・100Wの4段階で切り替えられます。温めも解凍もスムーズにできますよ。

【比較一覧表】料金などを比べる

画像
HITACHI(日立)『過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ(MRO-S8A)』
HITACHI(日立)『オーブンレンジ ヘルシーシェフ(MRO-W1A)』
HITACHI(日立)『オーブンレンジ ヘルシーシェフ(MRO-S7A)』
HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』
HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F5Y)』
HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F6A)』
HITACHI(日立)『単機能レンジ(HMR-FT19A)』
商品名 HITACHI(日立)『過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ(MRO-S8A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジ ヘルシーシェフ(MRO-W1A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジ ヘルシーシェフ(MRO-S7A)』 HITACHI(日立)『ヘルシーシェフ(MRO-W10A)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F5Y)』 HITACHI(日立)『オーブンレンジ(MRO-F6A)』 HITACHI(日立)『単機能レンジ(HMR-FT19A)』
商品情報
特徴 食品の重さにあわせてオートで調理 うまみを閉じ込め、表面はこんがり、中はジューシー きれいに、賢く使えるオーブンレンジ 食材を熱風で包み込み、大火力で一気に加熱 使いやすい仕様を随所に採用! オート機能が充実! 自動温め機能が便利な単機能電子レンジ!
庫内容量 31L 30L 22L 30L 18L 22L 19L
サイズ(幅×奥行×高さ) 幅487×高さ365×奥行430 mm 幅497×高さ375×奥行442 mm 幅483×高さ340×奥行388 mm 幅497×高さ375×奥行442 mm 幅470×高さ310×奥行370 mm 幅48.3×奥行38.8×高さ34.0cm 幅469×高さ296×奥行347 mm
特徴的な機能 自動メニュー116種、自動お手入れ、脱臭 自動メニュー246種、自動お手入れ、脱臭 重量センサー、蒸気・温度センサー 自動メニュー265種、自動お手入れ、脱臭、スマホ連携 自動メニュー37種、上下ヒーター式 自動調理, 解凍 自動メニュー3種
レンジの種類 スチームオーブンレンジ スチームオーブンレンジ スチームオーブンレンジ スチームオーブンレンジ オーブンレンジ オーブンレンジ 単機能電子レンジ
テーブルタイプ フラットテーブル フラットテーブル フラットテーブル フラットテーブル フラットテーブル - フラットテーブル
扉の開閉向き 縦開き 縦開き 縦開き 縦開き 縦開き 上下開き 横開き
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年4月4日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月4日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月4日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月4日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月4日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月4日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月4日時点 での税込価格

【ランキング】通販サイトの最新人気! 電子レンジの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの電子レンジの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:電子レンジ・オーブンレンジランキング
楽天市場:電子レンジ・オーブンレンジランキング
Yahoo!ショッピング:電子レンジ・オーブンレンジランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】ほかの電子レンジはこちら

【まとめ】目的や用途によって選びましょう

ITガジェット・家電ライター:荒俣 浩二

ITガジェット・家電ライター

この記事ではシャープ製の電子レンジをいくつかご紹介しました。一人暮らしで、あまり調理をしないなら単機能レンジでも十分ですが、自炊をするなら、ぜひ多機能なモデルをチェックしてみてください。オートモードも充実しているので、極力手間なくストレスなく、料理を作れるはずですよ!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部