アイロン台はなんのために使う? 使った方がいい理由
「そもそもアイロン台はいらないのでは?」と思う方もいるでしょう。アイロン台を出すのが面倒で、ベッドやクッションの上でアイロンをかけている、という方もいるかもしれません。
しかし、アイロン台を使うのにはさまざまなメリットがあります。まず、時短と消費電力の節約。衣類の面はもちろん、襟や袖もアイロンをかけやすい形状のものなら、無駄に電力を使わず効率的にアイロンがけできます。
また、熱伝導率の高いアルミコーティングが施されたアイロン台ならもっと効率的。アイロン台とアイロンで布を挟むことで、衣類に効率的に熱が伝わります。さらに、メッシュ構造など熱が逃げにくい仕様なら、よりきれいな仕上がりに。蒸気や熱を素早く放出することが、パリッとした美しい仕上がりにつながるのです。
アイロン台の選び方
アイロン台を選ぶときに注目したいのは次のポイント!
【1】形
【2】高さ・サイズ・重さ
【3】カバーの素材
【4】便利な機能
【5】折りたたみ
【6】人気メーカーや好みのデザイン
これらのポイントについて、詳しくは下記の記事でご紹介しています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
コンパクトなアイロン台おすすめ7選
パール金属や山崎実業など、厳選したコンパクトなアイロン台の商品をご紹介します。
シンプルな黒がおしゃれ
シンプルなアイロン台を探している方には、山崎実業のアイロン台がおすすめ。スタイリッシュな黒色で、一人暮らしの男性のインテリアにも馴染みます。
フックが付いているのもポイント。ハンガーラックにかけてクローゼットの中に収納できます。
A4サイズの超コンパクトなアイロン台
ハンカチや小物のシワを伸ばしたり、お名前ワッペンを貼り付けたりと、ちょっとしたアイロンがけに便利な折りたたみアイロン台。
半分に折りたたむとわずかA4サイズになるので、「アイロン台はかさばるから困る」という方にピッタリです。滑りやすく丈夫なアルミコートで、スムーズにアイロンがけができます。
衣類スチーマー愛用者におすすめ!
服をハンガーにかけたままアイロンがけできることで人気の「衣類スチーマー(スチームアイロン)」。しかし、「ピンポイントにシワが伸ばせない」なんてこともありませんか? それなら、手にはめて使えるミトン型のアイロン台がおすすめです。
制服のスカートやシャツのシワが気になったら、忙しい朝でもミトンをはめてササっとしわ伸ばし。メッシュタイプで熱くなりにくいのも安心です。ループが付いているので、ラックなどにひっかけて収納できます。
ハンガーにかけたままシワ伸ばし!
スーツの襟や袖にアイロンをかけたいとき、わざわざアイロン台を出すのは面倒ですよね。そんな時に、衣類スチーマー(スチームアイロン)とあわせて使えるのがミニサイズのハンディアイロン台。
洋服をハンガーにかけたまま、気になるところだけをしわ伸ばしできます。布マスクも吊るしたままアイロンがけOK。使わない時はぶら下げてクローゼットなどに収納できます。
丸めて収納できるミニサイズ
単身赴任や寮暮らしでアイロン台のスペースを取れない方におすすめの、ミニサイズのアイロンマット。くるくると丸めてコンパクトになるので、吊り下げたりタンスの中にしまったりと、収納場所に困らないのが魅力です。
表面はアルミコーティングが施され、スムーズなアイロンがけが可能に。当て布が付いているから、気になる衣類のテカリも防ぎます。
テーブルに置いて使えるアイロン台
「テーブルの上でアイロンがけができたらいいのに」という要望に応える、スタンド無しの卓上アイロン台。アイロン台をいちいち組み立てなくても、普段使っている机の上にのせて、座りながらアイロンがけができます。
コンパクトサイズなので、洗濯物があまり多くない一人暮らしの方にもピッタリ。使わない時はスキマに収納するのはもちろん、そのまま壁に立て掛けておいてもおしゃれです。
コスパ抜群! シンプル・軽くて使いやすい
ハンカチや手芸小物、ズボンやスカートの裾など、お出かけ前にササっとアイロンがけしたいときにも便利な、ミニサイズのシンプルなアイロン台。座ったまま楽な姿勢でアイロンがけができる卓上タイプです。
重さ約1.2kgと軽く、持ち運びもラクラク。値段が安く狭いスペースにも収納できるので、一人暮らしの方にもおすすめです。
「コンパクトアイロン台」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アイロン台の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのアイロン台の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
おすすめのアイロンをご紹介!
生活に馴染むアイロン台を使おう
今回は、コンパクトサイズのおすすめアイロン台をピックアップしてご紹介しました。気になる商品はありましたか?
折りたたみできるものや卓上タイプ、人体型など、ひとくちにアイロン台といってもさまざまな種類があります。ぜひ気になる商品の値段や特徴を比較して、あなたにピッタリの1点を見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。