アイロン台があったほうがいい理由 アイロン台不要? それとも必要?
アイロンを購入するとき、一緒にアイロン台も用意する方は多いでしょう。しかしなかには、「アイロン台は使わないときに邪魔になる」「アイロン台がなくても大丈夫」といったアイロン台不要派も。たしかに、場所をとるものなので、ほかのもので代用できないかな……と考えることもあるかもしれません。
いろいろな意見がありますが、やはりアイロン台は用意したほうがよいです。理由は、「キレイに仕上がる」から。アイロン台は、アイロンによって衣類にかかる熱をすばやく逃がす役割を持っています。
机などにタオルをしいて代用しようとすると、アイロンの熱が逃げずに衣類のシワはキレイにのびません。収納場所に困っている方向けに、コンパクトなアイロン台も多く販売されているので、アイロン台を用意してパリッと気持ちよくアイロンがけをしましょう。
アイロン台の選び方 効率よくキレイに作業できる!
アイロン台は、タイプや形などさまざまな特徴があります。それぞれの特徴をふまえて、自分にとって使いやすいアイロン台を選びましょう。インテリアコーディネーターの神村さゆりさんからのアドバイスも紹介します。
アイロン台のタイプで選ぶ
アイロン台は大きく分けると2種類あり、座って使用する座卓程度の高さのもの(卓上タイプ)と、立って使用するスタンド式のものがあります。それぞれの特徴をまとめてみましょう。
コンパクトで収納にも便利な「卓上タイプ」
卓上型アイロン台は、コンパクトさが最大のメリット。コンパクトなので、場所を選ばずどこでも作業できて便利です。作業面は小さめなので、小さな衣類にアイロンをかけることが多い、作業スペースや収納スペースが取りにくいという人におすすめです。また、気軽に毎日アイロンがけをしたいという方にもぴったり。
卓上型には、座卓程度の高さの脚がついているタイプと、床やテーブルのうえに置いて使う脚なしのものがあります。なかには、くるくると巻いて収納できるアイロンマットもありますよ。
卓上型だからといって、座ってしか作業できないというわけではなく、脚付きのものであれば、座って作業することもできます。立って作業するのにちょうどいい高さのテーブルがあれば、そのうえに乗せて使うという方法もありますね。
一方で、使用できるスペースも狭くなるので、大きな衣類はアイロンがけしにくいというデメリットもあります。
たくさんの衣類をアイロンがけするのに便利な「スタンドタイプ」
ある程度の高さと作業スペースが必要となる、スタンドタイプ。立ったまま、または椅子に座りながらアイロンをかけることができます。また、作業中に服が床につかない、大きな衣類のアイロンがけがしやすいというのもメリットです。週に一度など、まとめてたくさんの衣類をアイロンがけする方におすすめです。
スタンド式のアイロン台であれば、じゅうぶんなスペースがあるため、腕の先だけでなく身体全体を使って無理のない姿勢でアイロンを動かすことができます。また、立って作業することでアイロンに体重がのり、シワが伸びるのできれいに仕上がりやすくなるといえます。高さ調節ができる商品も多く、自分の作業しやすい高さでアイロンがけができますよ。
デメリットとしては、大きさがあるため作業や収納に場所を取ってしまうことです。アイロンがけスペースをどこにするか、脚を折りたたんで収納できるスペースがあるか、事前に確認しておくとよいでしょう。
アイロンがけするものに適した形を選ぼう
アイロン台にはいくつかの代表的な形があります。アイロンがけするものに合わせて、適切な形のアイロン台を選ぶと、より作業しやすいですよ。
万能タイプで使いやすい「舟型アイロン台」
家庭で使用するなら、万能タイプの舟型(船型)が定番のひとつ。アイロン台の片方が、船の先端ように細くなっているタイプです。
大きな布やスカートなどは台の広い面を使い、こまかなプリーツの部分や袖は台の細いほうを使ってシワを伸ばすなど、ひとつのアイロン台で用途に合わせた使い分けができます。
ワイシャツやブラウスなら「人体型アイロン台」
マネキンの上半身のような形をしているので、トルソー型と呼ばれることもあります。マネキンの上半身をかたどっているので、シャツやブラウスのアイロンがけにぴったりです。
アイロン台にシャツをかけて使用するので、首や肩のラインのシワもスムーズに仕上がります。ボタンの間などもかんたんにアイロンがけできるので、前後ともにパリッとした仕上がりのシャツになりますよ。
カバーの素材で仕上がりも変わる
アイロン台を選ぶときは、アイロン台カバーの素材をチェックすることも大切。
アルミコーティングされている素材は、熱伝導率が高く、パリッとした仕上がりに。一方で、洗濯できないという欠点もあります。使用後はきれいに拭いて片づけておきましょう。カバーに茶色いヤケができてしまうと、洋服に移ってしまうことあるので注意が必要です。
布製のカバーは、さまざまなデザインがあるのが特徴。好みの柄を選べば、アイロンがけの時間も楽しくなりそうですね。また、取り外せば洗えるというのもメリットです。
また、長く使ってきてカバーの汚れやへたりが気になってきたら、別途アイロン台カバーのみを購入して付け替えるとよいでしょう。もともとは布製カバーのタイプでも、あとからアルミコーティング素材のカバーを購入するというように、変化を楽しむこともできます。
仕上げ馬付きでこまかい仕上げもかんたんに
アイロンがかけにくい場所のひとつが、シャツの袖ですよね。その袖部分のアイロンがけを助けてくれるアイテムが「仕上げ馬」です。細長いアイロン台なので、袖や肩などの難しい部分のシワもきれいに伸ばすことができますよ。
アイロン台とセットになっている商品もあるので、はじめから仕上げ馬付きを探すのもよいでしょう。
収納のしやすさもチェックして
アイロン台は、毎日使う方、週に1回使う方など、使用頻度は人それぞれですよね。ずっと部屋に出しっぱなしという訳にもいかないので、アイロン台を選ぶ際は収納のしやすさもチェックしましょう。
折りたたむと本棚に入るくらい小さくなるものや、フックがついていてハンガーラックにかけられるものなどがあります。卓上タイプとスタンド式で、それぞれ収納しやすい工夫がされていますので、どこに収納したいのかを考慮して選びましょう。
人気メーカーをチェック
アイロン台は、コスパのよさが人気のニトリや、おしゃれな生活雑貨が人気の山崎実業、収納用品が有名な天馬、アイロン台の専門メーカー・大栄産業など、さまざまなメーカーから販売されています。好みのメーカーから選ぶのもひとつの方法です。
使い心地やデザインもチェックしながら、ぜひメーカーにも着目してみてください。
用途に合わせた選び方以外のポイント インテリアコーディネーターがアドバイス
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
使いやすいアイロン台を選べば、アイロンがけのハードルがぐっと下がります。アイロンがけが苦手な人にとっては、アイロンそのものよりもアイロン台が重要であることは明らかですね。
用途に合わせた選び方のほかにも、コンパクトな収納や片づけやすさなどもポイントです。
アイロン台|卓上タイプおすすめ10選 コンパクトで収納しやすいものもたくさん!
テーブルのうえに広げて使用するタイプや、座って使用する卓上タイプのアイロン台など、毎日気軽にアイロンがけをしたい人におすすめの商品をご紹介します。
山崎実業『スチールメッシュ アイロン台』














出典:Amazon
形状 | 長方形 |
---|---|
サイズ | 約幅60×奥行36×高さ21cm |
重さ | 約2,400g |
表面布 | 綿100% |
山崎実業『軽量人体型 アイロン台フック付き』
























出典:Amazon
形状 | 人体型 |
---|---|
サイズ | 幅69×奥行37×高さ20cm |
重さ | 約1,650g |
表面布 | 綿 |
キングラック『アイロン台 折り畳み アルミコート カバー』












出典:Amazon
形状 | 長方形(折りたたみ式) |
---|---|
サイズ | 幅48×奥行31×高さ11.5cm |
重さ | 1,000g |
表面布 | 綿(アルミコーティング) |
山崎実業『舟形 アイロン台 アルミコート 匠の技』












出典:Amazon
形状 | 舟型 |
---|---|
サイズ | 約幅75×奥行30×高さ20cm |
重さ | 2,300g |
表面布 | 綿100%(アルミコーティング) |
シービージャパン『アルミコート スチームアイロン台 人体型』














出典:Amazon
形状 | 人体型 |
---|---|
サイズ | 約幅82.5×奥行34×高さ19cm |
重さ | 約1,630g |
表面布 | アルミコーティング |
アイリスオーヤマ『アイロン台 人体型』














出典:Amazon
形状 | 人体型 |
---|---|
サイズ | 幅69×奥行36×高さ19cm |
重さ | 約1,810g |
表面布 | 綿100%(アルミコーティング) |
天馬『ポーリッシュ ラク速ッ!アルミコート折りたたみ式ミニアイロン台』












出典:Amazon
形状 | 長方形(折りたたみ式) |
---|---|
サイズ | 幅46×奥行30×高さ15cm |
重さ | 約1,100g |
表面布 | 綿100%(アルミコーティング) |
山崎実業『仕上げ馬付き スチームアイロン台 雲』


















出典:Amazon
形状 | 舟型(仕上げ馬付き) |
---|---|
サイズ | 約幅60×奥行36×高さ20cm(仕上げ馬、アイロン台含まず) |
重さ | 約2,100g |
表面布 | 綿 |
パール金属『シンプルピュア アルミコートアイロン台』














出典:Amazon
形状 | 舟型 |
---|---|
サイズ | 約幅60.5×奥行36.5×高さ19cm |
重さ | 約1,220g |
表面布 | 綿100%(アルミコーティング) |
ニトリ『アイロン台 仕上馬付(AD-6019)』

出典:公式サイト
形状 | 舟型(仕上げ馬付き) |
---|---|
サイズ | 幅66×奥行36×高さ27cm |
重さ | 約1,800g |
表面布 | 綿100%(アルミコーティング) |
アイロン台|スタンドタイプおすすめ8選 アイロンがけが立ってラクにできる!
立って使用するスタンドタイプのような、一度にたくさんの衣類をアイロンがけしたい人におすすめのアイロン台をご紹介します。
天馬『ポーリッシュ ラク速ッ!アルミコートアイロン台 スタンド式』




























出典:Amazon
形状 | 台形(仕上げ馬付き) |
---|---|
サイズ | 幅112×奥行38×高さ40〜85cm |
重さ | 6,200g |
表面布 | 綿100%(アルミコーティング) |
山崎実業『スタンド式 人体型 アイロン台 プレミアム』


























出典:Amazon
形状 | 人体型 |
---|---|
サイズ | 幅90×奥行37×高さ25~78cm |
重さ | 約4,300g |
表面布 | 綿35%、ポリエステル65% |
シービージャパン『アルミコート スチームアイロン台 スタンド型』














出典:Amazon
形状 | 舟型 |
---|---|
サイズ | 約幅113×奥行40.5×高さ36〜78cm |
重さ | 約3,600g |
表面布 | アルミコーティング |
大栄産業『スタンドタイプアイロン台 ハンガーフック付』














出典:Amazon
形状 | 台形(仕上げ馬付き) |
---|---|
サイズ | 約幅104×奥行31×高さ60〜80cm |
重さ | 約5,100g |
表面布 | 綿100%(アルミコーティング) |
ケイズプランニング『アイロン台 スタンド式』


















出典:Amazon
形状 | 舟型 |
---|---|
サイズ | 約幅109×奥行31.5×高さ59〜80cm |
重さ | 約3,100g |
表面布 | 綿 |
山崎実業『tower スタンド式 アイロン台 ブラック』














出典:Amazon
形状 | 台形 |
---|---|
サイズ | 約幅116×奥行36×高さ32〜81cm |
重さ | 約7,000g |
表面布 | 麻・綿 |
dinos(ディノス)『人体型スタンド式アイロン台(ハンガー付)』






出典:楽天市場
形状 | 人体型 |
---|---|
サイズ | 幅90×奥行37×高さ25~78cm |
重さ | 4,200g |
表面布 | 麻55%、綿45% |
LEIFHEIT(ライフハイト)『ファッションS2』












出典:Amazon
形状 | 台形 |
---|---|
サイズ | 幅130×奥行30×高さ77〜87.5cm |
重さ | 約4,100g |
表面布 | - |
アイロン台|一人暮らしにおすすめ3選 脚なしで省スペースで使える!
ここからは、一人暮らし向けや、特殊な用途のためのコンパクトタイプのアイロン台を紹介します。
山崎実業『tower くるくるアイロンマット』












出典:Amazon
形状 | 平形 |
---|---|
サイズ | 約幅72×奥行40×高さ1cm |
重さ | 約110g |
表面布 | 綿100% |
山崎実業『北欧風 暮らし定番 平型アイロン台』














出典:Amazon
形状 | 平形 |
---|---|
サイズ | 約幅60×奥行36×高さ2cm |
重さ | - |
表面布 | 綿、ポリエステル |
brabantia(ブラバンシア)『アイロンマット ミントリーブデザイン』


















出典:Amazon
形状 | 平形 |
---|---|
サイズ | 幅65×奥行120×高さ1cm |
重さ | - |
表面布 | コットンフォーム、ポリエステル、フェルト |
【番外編】あわせて使いたいスプレーも紹介 キレイに仕上がる!
アイロン掛けをする前に、衣類にシュッとスプレーするだけで、仕上がりをよりキレイにしてくれるアイテムもあります。ここでは、あわせて使いたいアイロン用スプレーをご紹介します。
ソネット『ナチュラルアイロンスプレー』










出典:Amazon
容量 | 500ml |
---|---|
香り | ローズゼラニウム、ラベンダー |
花王『アイロン用キーピング』










出典:Amazon
容量 | 400ml |
---|---|
香り | - |
「アイロン台」のおすすめ商品の比較一覧表
インテリアのプロの【おすすめランキングTOP10】!
ご紹介した商品の中から、インテリアコーディネーターの神村さゆりさんがおすすめするアイロン台ランキングを発表します。10位から1位の順に紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
10位 brabantia(ブラバンシア)『アイロンマット ミントリーブデザイン』
9位 山崎実業『仕上げ馬付き スチームアイロン台 雲』
8位 山崎実業『tower スタンド式 アイロン台 ブラック』
7位 大栄産業『スタンドタイプアイロン台 ハンガーフック付』
6位 キングラック『アイロン台 折り畳み アルミコート カバー』
5位 天馬『ポーリッシュ ラク速ッ!アルミコート折りたたみ式ミニアイロン台』
4位 dinos(ディノス)『人体型スタンド式アイロン台(ハンガー付)』
3位 山崎実業『tower くるくるアイロンマット』
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
『くるくるアイロンマット』は、巻いて収納するので一見するとアイロン台には見えません。卓上に置いて使います。
断熱性が低いので、長時間使うと下に熱が伝わってしまいますので注意が必要です。短時間の使用に向いています。
2位 山崎実業『スチールメッシュ アイロン台』
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
山崎実業『スチールメッシュアイロン台』はスタイリッシュでインテリアになじみます。適度な広さで、ワイシャツの後ろ身頃も一気に仕上げられます。
内部はスチールメッシュで、スチームの蒸気が内部にこもりません。
1位 天馬『ポーリッシュ ラク速ッ!アルミコートアイロン台 スタンド式』
住まいづくりナビゲーター/一級建築士・インテリアコーディネーター
仕上げ馬つきで、馬を使わないときはすっぽりとアイロン台の一部になって収納できる『ポーリッシュ ラク速ッ!』。
面も広めですが、さらに長くなるので長物のスラックスも一度で仕上げられるのはうれしいですね。
インテリアコーディネーターの神村さゆりさんがおすすめする商品ランキング1位から10位をご紹介しました。アイロン台を選ぶ際の検討材料にしてください。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アイロン台の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアイロン台の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アイロン台に関する疑問・質問に答えます!
ここからは、アイロン台に関するよくある質問にお答えします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
仕上げ馬の使い方は?

仕上げ馬は、おもにシャツやブラウスなどの袖をアイロンがけするのに重宝します。仕上げ馬に袖を通し、ワイシャツであれば切りこみ部分からひだ部分の順にアイロンの先端でプレスしていくときれいに仕上がりますよ。丸みをつけたい肩回りなども、仕上げ馬のカーブに沿ってアイロンがけするとふんわりと仕上がります。
アイロン台の捨て方は?

使い古したアイロン台の処分方法、困りますよね。アイロン台は、粗大ごみとして出すのが一般的です。30cm、50cmなど小さめサイズのアイロン台は、各自治体が定めた不燃ごみの大きさに該当していれば不燃ごみとして出せるところもあるようです。住んでいる自治体の規定を確認してみてください。
アイロンをかけるものや頻度を考えて
アイロン台の形状は、どのようなものにアイロンがけするかでベストな形が変わってきます。ある程度の汎用性はありますが、もっともよくかけるものをやりやすい形を選ぶのがベスト。どんなものにアイロンがけすることが多いかを考えて、理想のアイロン台を探しましょう。
またアイロンがけの頻度によって、座卓タイプや平置きタイプのような手軽なもの、スタンドタイプのような本格的なものを使い分けるという方法もあります。ぜひ使いやすいアイロン台を見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/19 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。 住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。 整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として600名余の資格者認定。二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。 手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。 趣味は手抜き。手抜きするための努力は惜しまない。 3人の子の母。A型・獅子座