犬用おもちゃの人気おすすめ21選|プロが選ぶ! 愛犬が喜ぶおもちゃ【お留守番用も】

Kong(コング) 犬用おもちゃ コング XS サイズ
出典:Amazon

愛犬との遊びやストレス解消に必須の犬用おもちゃ。噛むおもちゃやボールなどの投げるおもちゃ、動くおもちゃ、頭を使う知育玩具などさまざまな種類があります。

しかし、いざ購入しようと思っても、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。安全性を考慮しつつ、愛犬との遊び方や好みに合わせて選んであげたいところです。

本記事ではドッグトレーナーに取材のもと、犬用おもちゃの選び方とおすすめ商品をご紹介。犬人気の高いコングやたまごちゃんなども厳選! さらに後半ではAmazonや楽天など通販の犬のおもちゃランキング、口コミもあるのできっとお気に入りが見つかります! ぜひチェックしてみてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

ドッグトレーナー
金子 真弓

1992年栃木県黒磯市にあるアニマル・ファンスィアーズ・クラブへ就職し、佐良直美先生に師事。 5年間ケンネルマネージメント及び動物の健康管理や基礎獣医学を学びながら、仔犬から成犬まで数々の犬のトレーニングを行い、同クラブにて一般飼い主の為の家庭犬しつけ教室チーフインストラクター、コンサルタント、及び通訳をつとめる。 独立後も多くのしつけ教室や出張トレーニングを通して年間300組以上の飼い主指導を行なっている。 神奈川県藤沢市にてパップスフレンズを主宰。パピークラスから個人カウンセリング、そして競技レベルまで幅広く指導する傍ら、複数の専門学校にて後進の育成に励んでいる。海外講師が来日した際には通訳を務める。また、自身も多くのワークショップやセミナーへ参加し、常に新しい情報と知識を習得しながら国内外の専門家とのネットワークを広げている。 トレーニング方法はモチベーショナルメソッドを基本とし、26年前から導入しているクリッカーを使ったシェーピングとルアー、そして認定を受けているTタッチのメソッドも取り入れ、多方面から人と犬のストレスレスでハッピーな生活のお手伝いを行なっている。 NADOI(米国愛犬しつけインストラクター協会)公認インストラクター、AADT(英国&米国ドッグトレーニング)公認トレーナー、UKRCB(英国犬行動学者協会)公認トレーナー、優良家庭犬普及協会常任、優良家庭犬認定試験公認ジャッジ、Tタッチ認定プラクティショナー。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ペット
吉川 優美

「生活雑貨・日用品」「ペット」カテゴリーを担当。春にお迎えした愛犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、時短につながる日用品や、生活の質を上げてくれるモノを探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2019年04月02日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

犬用おもちゃの役割とは? 愛犬とのコミュニケーションやストレス解消に!

 

犬は遊ぶのが大好き! 数あるおもちゃのなかから愛犬が喜んでくれるものを選んであげたいですよね。まず押さえておきたいのは、犬用おもちゃはただの遊び道具ではないということ。犬用おもちゃの役割を理解しておきましょう。

・運動不足解消
・ストレス解消
・飼い主とのコミュニケーション


そのほかにも、知育教育に使う、お留守番用に使う、デンタルケアに使うなどさまざまな用途に役立ちます。 そのためかわいい愛犬を迎えたら、必ずおもちゃも用意してあげましょう。手作りのおもちゃと違って市販の犬用おもちゃは犬の好きな遊びができ、興味を引きだしやすいように設計されています。もちろんひとつあればいいというわけではなく、何種類か用意して遊び方や用途に合わせて使い分けましょう。

犬用おもちゃの選び方 ドッグトレーナーに聞いた!

犬のおもちゃは大きく分けると「飼い主と一緒に遊んで楽しむおもちゃ」「犬だけで楽しむおもちゃ」の2つがあります。用途や遊び方に合ったおもちゃを選んであげることが大切。ここではドッグトレーナーの金子真弓さんに取材のもと、犬用おもちゃを選ぶときのポイントを紹介します!

おもちゃの種類や遊び方で選ぶ

犬用おもちゃは、ぬいぐるみ型、ボール型、ロープ型などさまざまな種類がありますが、それぞれ「引っ張る」「噛む」「投げる・転がす」「おやつを入れる」など遊び方が異なります。それぞれ特徴をチェックしておきましょう。

噛むおもちゃ|愛犬がひとり遊びできる

 

噛むおもちゃは、犬がひとりで噛みながら楽しめるおもちゃを指します。噛むと犬が喜ぶ音が出るもの、噛みごこちがいいもの、噛みながらデンタルケアできるものなど種類も豊富。飽きないよういくつか用意しておくと、ケージや室内、外出先でも愛犬に静かにしてほしい場面でも役立ちます。

また、噛むおもちゃは子犬のおもちゃとしてもおすすめ。子犬の場合は歯の生え変わる時期のむず痒さで噛みたい欲求が高くなります。ぬいぐるみ型やドーナツ型などさまざまな種類があるので、いくつか試してみて愛犬の好みを探りましょう。

噛むおもちゃのおすすめをチェック

引っ張るおもちゃ|愛犬と飼い主が一緒に遊べる

 

ロープに代表される引っ張るおもちゃは、飼い主と引っ張りあって遊べるほか、愛犬がひとりでぶんぶん振り回して遊ぶこともできる万能おもちゃ。飼い主と引っ張り合いっこする場合は、愛犬も犬も掴みやすいよう、ロープ型で結び目がついているものを選ぶといいでしょう。

また、「かたさ」にも着目を。犬がしっかり歯で押さえて引っ張ることができるかたさを選んでください。かたすぎると犬の口や歯ぐきを痛めてしまいますが、かんたんに破れてしまう素材は誤って飲んでしまう可能性もあるので注意が必要です。引っ張っても破れない、丈夫な素材を選びましょう。

引っ張るおもちゃのおすすめをチェック

投げる・転がすおもちゃ|運動不足解消にぴったり

 

投げる・転がすおもちゃも愛犬と飼い主が一緒に遊べるタイプのおもちゃです。ボール型やフリスビー型のおもちゃを投げたり転がしたりして、愛犬がそれを追いかけ持ってくるといった遊びができます。とくに運動不足を解消したいときや、物を追いかけて遊ぶのが大好きなワンちゃんにぴったりです。

ただし柴犬やゴールデンレトリバーなど中型犬、大型犬種の場合、大きな口を開けて勢いよくキャッチするときにうっかり喉に入ってしまうこともあります。誤飲を防ぐためにも、犬の口にすっぽりと収まるサイズは避け、耐久性の高い安全な素材を選びましょう。

投げる・転がすおもちゃのおすすめをチェック

おやつを入れるおもちゃ|知育教育やお留守番に最適

 

おやつをなかに入れるタイプのおもちゃもあります。知育玩具や留守番用おもちゃとも呼ばれ、愛犬がなかのおやつを取り出そうと考えながら遊ばせることができます

おやつを取り出そうと夢中になるので、ひとり寂しいお留守番でも退屈せず、ある程度気を紛らわせてあげることができるでしょう。このほかおやつを使ったノーズワークができるおもちゃもあります。

おやつを入れるおもちゃのおすすめをチェック

丈夫で壊れにくい安全な素材を選ぶ

 

おもちゃは犬が舐めたり噛んだりするもの。安全な素材でできているかは要チェックです。とくにおすすめなのは、舐めても害のない「天然ゴム」。やわらかい素材なのでケガのリスクが少なく安心です。おもちゃのなかには食べても大丈夫な素材を使っているものもあります。

一方、プラスチックなどかたすぎる素材のものは、歯や歯茎を傷めてしまう可能性があるので、様子を見ながら使わせてあげてください。とくにパピーやシニア犬、トイプードルやチワワ、ポメラニアンなどの小型犬種は噛む力が弱いので、かたすぎるおもちゃは不向きです。

また留守番中に与えるおもちゃは、飼い主が見てない間に破損したり誤飲してしまったりしては大変です。とくに強度や素材の耐久性に注意して、壊れないおもちゃを選ぶ必要があるでしょう。市販のおもちゃにはある程度の強度が記載されているのでチェックしてみてください。

愛犬の年齢に合わせて選ぶ

 

おもちゃ選びで注意したいのが、愛犬の年齢です。年齢によって愛犬の体の状態は大きく変わり、子犬に成犬用のおもちゃを与えてしまうと思わぬ事故につながることも。

そのため、パピー用や成犬用、高齢犬用のように、愛犬の年齢に合わせたおもちゃを与えましょう。とくに、よく遊んでいたおもちゃは、年齢が高くなっても遊ばせてしまうので、思い出が詰まっていても定期的に買い換えるようにしましょう。

愛犬の大きさに合ったサイズを選ぶ

 

年齢と合わせて考えておきたいのが、愛犬の大きさです。子犬のころは問題なく遊べていても、体が大きくなると相対的におもちゃが小さくなり、誤飲や破損などが起きてしまう場合があります。

反対に、愛犬に対しておもちゃが大きすぎると、あごや歯をいためてしまうことも。愛犬が無理なく遊べるように、体の大きさに合うおもちゃをあげましょう。

愛犬の性格や好みに合ったものを選ぶ

犬がおもちゃを噛んでいる画像
Pixabayのロゴ

犬は人間と同じく個体により性格もさまざま。性格によって遊ぶおもちゃと遊ばないおもちゃがあります。愛犬の性格を理解したうえで、どんなおもちゃが向いているのか考えて選んであげるといいでしょう。

大人しい性格の犬には静かに遊べるおもちゃを与え、好奇心旺盛な犬には電動タイプの動くおもちゃや、音が鳴って楽しめるようなおもちゃがおすすめです。

犬用おもちゃのおすすめ5選|引っ張る 飼い主との引っ張り合いっこに!

次は、愛犬がおもちゃを噛んだまま飼い主と楽しめる、引っ張って遊べるおもちゃを紹介します。

ドギーマンハヤシ『ドギーマン 毎日ハミガキコットン ループS』

ドギーマンハヤシ『ドギーマン毎日ハミガキコットンループS』 ドギーマンハヤシ『ドギーマン毎日ハミガキコットンループS』 ドギーマンハヤシ『ドギーマン毎日ハミガキコットンループS』
出典:Amazon この商品を見るview item

歯の根元までしっかり食い込む!

コットン糸をきつく編み込まないことで、歯の根本までしっかりと食い込むようになっているおもちゃ。歯が食い込むたびに歯の汚れが落ちるため、歯磨きのように使えます。

また、長めの持ち手が付いているため、愛犬との引っ張り遊びもかんたん。引っ張り合うことで愛犬の噛む力が増したりロープが動いたりすることで、より歯の汚れ落としとして活躍します。

エキスパートのおすすめ

KONG(コング)『コングスモールウァバ』

KONG(コング)『コングスモールウァバ』 KONG(コング)『コングスモールウァバ』 KONG(コング)『コングスモールウァバ』 KONG(コング)『コングスモールウァバ』 KONG(コング)『コングスモールウァバ』 KONG(コング)『コングスモールウァバ』
出典:Amazon この商品を見るview item

投げたり引っ張ったりできる丈夫なおもちゃ

こちらはいくつかおもちゃを買ってみたけれど、遊んでいるうちに壊してしまう愛犬にぴったり。上部は雪だるまのぬいぐるみのような形をしており、犬の好きなキューキューと音が鳴る笛が入っています。下部はヒラヒラと4枚の布が付いているユニークなデザインです。

小型犬にちょうどいいサイズで、投げて「取ってこい」をさせることもできます。そのまま「引っ張りっこ」もできるほど丈夫な布でつくられているので安心です。

長すぎず短すぎず、犬が気持ちよく噛めるかたさで丈夫。とても考えられたおもちゃです。

エキスパートのおすすめ

コジマ『デンタルトーイ ロングロープ レインボー』

シンプルで丈夫! 音が苦手な犬にも!

こちらのロープはシンプルですが、引っ張りっこがしやすいかたさと太さです。噛んでも音が出ないので、音が鳴るおもちゃが苦手な犬でも集中して遊べます。

長さは1メートルと少し長いため、短くしたいときは結んで長さを変えて使ってください。ゴム製のおもちゃには興味をしめさない犬にもぴったりです。

ボンビアルコン『デンタルアニマル』

ボンビアルコン『デンタルアニマル』 ボンビアルコン『デンタルアニマル』
出典:Amazon この商品を見るview item

ソフトな噛み心地で小型犬でもしっかり噛める

ロープの編み込み部分をソフトにすることで、小型犬でもしっかり噛めるようにしたおもちゃ。やわらかい髪心地は犬種やサイズを選ばないので、多頭飼育している家庭でも遊びやすいおもちゃです。

また、おもちゃのなかに増えが入っているので、遊ぶたびにピーピーと音が鳴るのもポイント。おもちゃで遊びたくなる工夫によって、愛犬と過ごす時間をもっと楽しめます。

エキスパートのおすすめ

Katie's Bumpers(ケイティーズバンパーズ)『Mini Sqwuggies(ミニスクワギー)』

Katie'sBumpers(ケイティーズバンパーズ)『MiniSqwuggies(ミニスクワギー)』 Katie'sBumpers(ケイティーズバンパーズ)『MiniSqwuggies(ミニスクワギー)』
出典:Amazon この商品を見るview item

やんちゃな小型犬に! 丈夫な布製おもちゃ

ゴム素材にあまり興味を示さないときは布素材がおすすめです。こちらの製品は、丈夫な布製でハンドルもしっかり縫いつけてあるタグトイなので、小型犬なら強く噛んでも大丈夫です。

キューキューと音が鳴るスクイーカー(笛)が入っていますが、音が鳴らなくなっても遊べます。飼い主と一緒に遊ぶおもちゃなので、遊び終わったらきちんと後片づけしましょう。

犬用おもちゃのおすすめ5選|おやつを入れる 留守番用や頭を使う知育おもちゃも!

最後に紹介するのは、愛犬が考えながら遊べる、おやつを入れておけるおもちゃです。お留守番用のおもちゃとしても使えるので、必要に応じて用意してあげましょう。

『ノーズワーク ペットおもちゃ にんじん』

『ノーズワークペットおもちゃにんじん』 『ノーズワークペットおもちゃにんじん』 『ノーズワークペットおもちゃにんじん』 『ノーズワークペットおもちゃにんじん』 『ノーズワークペットおもちゃにんじん』 『ノーズワークペットおもちゃにんじん』 『ノーズワークペットおもちゃにんじん』
出典:Amazon この商品を見るview item

ぬいぐるみ抜いておやつを見つけるおもちゃ

畑のようなベースと、人参や大根のぬいぐるみがセットになったおもちゃ。おやつのにおいをもとにベース部分に隠したおやつを見つけて遊ぶおもちゃで、走ったり飛んだりできない愛犬でも楽しめます。

また、ぬいぐるみを抜くという動作も、愛犬にとっては楽しいポイント。野菜を抜いたり畑を掘ったりと、なかなか体験できない楽しさを味あわせてあげましょう。

Kong(コング) 『コング S』

Kong(コング)『コングS』 Kong(コング)『コングS』 Kong(コング)『コングS』 Kong(コング)『コングS』 Kong(コング)『コングS』 Kong(コング)『コングS』 Kong(コング)『コングS』 Kong(コング)『コングS』
出典:Amazon この商品を見るview item

食べながら遊べる新感覚おもちゃ

天然ゴムを用いることで、噛んでも投げても楽しく遊べるおもちゃ。おやつを入れておけるようになかが空洞になっており、おやつを食べながら遊ぶことも可能です

ペーストタイプのおやつにも対応しており、チキン味などの専用ペーストも販売中。少しずつ食べさせるしつけにも使えるので、つい食べすぎてしまう愛犬にもぴったりです。

ドギーマンハヤシ『ドギーマン アミーバー ボールS』

ドギーマンハヤシ『ドギーマンアミーバーボールS』 ドギーマンハヤシ『ドギーマンアミーバーボールS』 ドギーマンハヤシ『ドギーマンアミーバーボールS』 ドギーマンハヤシ『ドギーマンアミーバーボールS』 ドギーマンハヤシ『ドギーマンアミーバーボールS』
出典:Amazon この商品を見るview item

網目が生み出す不安定な噛みごたえが楽しい!

ボール全体を覆ってしまうのではなく、網目のようなデザインに仕上げたおもちゃ。隙間があることで、噛むたびに噛み心地が変化し、何度も噛みたくなる魅力に溢れています

さらに、ボールのなかにとうもろこしのようなかためのおやつを入れてあげれば、知育系のおもちゃとしても楽しめます。また、網目があっても耐久性が高いので、長く遊べるのもこのおもちゃの魅力です。

リッチェル『ビジーバディ パピーツイスト S』

リッチェル『ビジーバディパピーツイストS』 リッチェル『ビジーバディパピーツイストS』 リッチェル『ビジーバディパピーツイストS』 リッチェル『ビジーバディパピーツイストS』
出典:Amazon この商品を見るview item

好奇心の強い子犬が楽しめる知育おもちゃ

貝のような特徴的なデザインのおもちゃ。隙間からおやつが取り出せるようになっているので、おやつを食べようと真剣に遊んでくれるでしょう。

また、おもちゃは2つのパーツに分かれるので、お手入れがかんたんなのもうれしいポイント。隙間を調節すればおやつを出す難易度を変えられるので、徐々に難しくして愛犬を楽しませましょう。

Bestio『猫犬おやつおもちゃ』

Bestio『猫犬おやつおもちゃ』 Bestio『猫犬おやつおもちゃ』 Bestio『猫犬おやつおもちゃ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

お留守番中でもおやつを食べすぎない!

本体を転がすことで、少しずつおやつが出てくる遊具のようなおもちゃ。お留守番中に遊ばせていても、おやつを食べすぎる心配がないので、気軽に遊ばせておけるのが魅力です。

また、おやつが飛び出る穴は開閉具合を調節できるため、おやつを入れずに遊ぶことも可能。不規則な動きとおやつのご褒美という、二段構えで愛犬を楽しませてくれます。

犬用おもちゃのおすすめ5選|噛む 子犬用やひとり遊びにも!

まず紹介するのは、噛んで遊べるおもちゃ。飼い主が居ないときでも遊べるおもちゃなので、外出しがちな人はぜひプレゼントしてあげてください。

Hartz(ハーツ) 『デンタルトイズ ボーン 中~大型犬用』

Hartz(ハーツ)『デンタルトイズボーン中~大型犬用』 Hartz(ハーツ)『デンタルトイズボーン中~大型犬用』 Hartz(ハーツ)『デンタルトイズボーン中~大型犬用』 Hartz(ハーツ)『デンタルトイズボーン中~大型犬用』
出典:Amazon この商品を見るview item

犬の遊びとデンタルケアがセットに!

中央の凹凸によって、噛むたびに歯茎を鍛えたり歯石を落としたりできるおもちゃ。遊びながらデンタルケアができるので、歯磨きなどが嫌いな愛犬にぴったりです。

おもちゃには、ベーコンフレーバーがついているため、愛犬の噛みたくなる気持ちを自然に刺激します。丈夫なプラスチックを用いることで、力強く噛んでも壊れません。

SUSWIM『犬ロープおもちゃ』

SUSWIM『犬ロープおもちゃ』 SUSWIM『犬ロープおもちゃ』 SUSWIM『犬ロープおもちゃ』 SUSWIM『犬ロープおもちゃ』 SUSWIM『犬ロープおもちゃ』 SUSWIM『犬ロープおもちゃ』
出典:Amazon この商品を見るview item

お手頃価格で買い替えやすい

ボールなどを形どった、ロープのおもちゃセット。1,000円以下という安い価格ながら5つセットになっているため、元気すぎる愛犬でも、心ゆくまで楽しめます。

また、しっかり噛むことで愛犬の歯の汚れを落とすことも可能。汚れたり壊れたりしても買い替えやすい価格のため、定期的に買い替えても負担になりにくいおもちゃです。

Petio(ペティオ) 『モコモコシャカシャカTOY アルパカ』

Petio(ペティオ)『モコモコシャカシャカTOYアルパカ』 Petio(ペティオ)『モコモコシャカシャカTOYアルパカ』 Petio(ペティオ)『モコモコシャカシャカTOYアルパカ』 Petio(ペティオ)『モコモコシャカシャカTOYアルパカ』 Petio(ペティオ)『モコモコシャカシャカTOYアルパカ』
出典:Amazon この商品を見るview item

まるごと洗える可愛いおもちゃ

アルパカをデザインした可愛いデザインのおもちゃ。内部にはシャカシャカペーパーを入れておくことで、くわえたり動かしたりするたびに音が鳴り、愛犬の好奇心をくすぐることで夢中になって遊んでくれます。

おもちゃ自体はまるごと洗えるようになっているため、汚れてしまってもすぐにキレイにできます。洗い方がかんたんなので、おもちゃの汚れなどが気になる人にこそぴったりです。

monolife『鹿の角 おもちゃ』

monolife『鹿の角おもちゃ』 monolife『鹿の角おもちゃ』 monolife『鹿の角おもちゃ』 monolife『鹿の角おもちゃ』 monolife『鹿の角おもちゃ』 monolife『鹿の角おもちゃ』 monolife『鹿の角おもちゃ』
出典:Amazon この商品を見るview item

自然の素材を用いて作られた天然のおもちゃ

北海道に生息するエゾシカの角を、そのまま使用した天然のおもちゃ。適度なかたさと噛みごたえによって、木製のおもちゃなどよりも長く噛んで遊べます。

角は噛みやすくケガをしないように、研磨したり角を丸くしています。漂白剤などは使用せず、スチームによる熱処理殺菌によって寄生虫などの対策をしているので、悪影響などを気にせず愛犬に与えられます。

Hartz(ハーツ) 『デンタルトイズ ティーザー』

Hartz(ハーツ)『デンタルトイズティーザー』 Hartz(ハーツ)『デンタルトイズティーザー』 Hartz(ハーツ)『デンタルトイズティーザー』
出典:Amazon この商品を見るview item

誤飲を避けた小型犬用おもちゃ

口のなかに入る部分を小さく、全体のサイズを大きくすることで誤飲しないように作られた小型犬用のおもちゃ。幼犬に与えることで、デンタルケアだけでなく歯固めにも活用できます

いちごフレーバーの甘い香りにワンちゃんも食いつきます。歯の生え変わり時期に、家具などを噛んでしまうことの多い愛犬にプレゼントしてあげましょう。

犬用おもちゃのおすすめ6選|投げる・転がす 追いかけて運動不足解消!

ここでは、飼い主が投げたり転がしたりして遊ぶペットのおもちゃを紹介していきます。

LaRoo『テディ犬デンタル玩具』

LaRoo『テディ犬デンタル玩具』 LaRoo『テディ犬デンタル玩具』 LaRoo『テディ犬デンタル玩具』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

室内でも屋外でも遊べる万能おもちゃ!

シリコンのようなやわらかさと、高い耐久性によってどんな場所でも遊べる輪っかのおもちゃ。フリスビーのようにキャッチさせたり、おもちゃを引っ張り合ったりと、自由に遊べるのが魅力です。

また、耐水性が高く水に浮く仕様のため、水辺で遊ぶのにも適しています。自宅はもちろん、公園やビーチなど、どこへいくときも手放せないおもちゃです。

LANCO(ランコ)『タマゴS』

LANCO(ランコ)『タマゴS』 LANCO(ランコ)『タマゴS』 LANCO(ランコ)『タマゴS』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

天然ゴムを使った愛犬にやさしいおもちゃ

カラフルなカラーとおもしろいデザインが人気のおもちゃ。天然ゴムを使用しているのが特徴で、人間の赤ちゃんの基準をクリアするなど、遊ばせる愛犬にやさしい作りになっています

投げると不規則に動く卵型なので愛犬も夢中に! また笛付きなので一人で噛んで遊ぶこともできます。

大きいおもちゃではないので、収納や持ち運びなどに苦労しないのがポイント。ほかのおもちゃとセットで持ち歩けるため、外出先でも愛犬を飽きさせません。

エキスパートのおすすめ

COLLAR『PULLER MINI(プラー ミニ)』

COLLAR『PULLERMINI(プラーミニ)』 COLLAR『PULLERMINI(プラーミニ)』
出典:Amazon この商品を見るview item

元気に遊ぶ犬に最高のおもちゃ

このおもちゃは「持ってこい」と「引っ張りっこ」の両方の遊びを楽しむことができます。投げて「持ってこい」をさせ、持ってかえってきたごぼうびとして、大好きな「引っ張りっこ」をしてあげましょう。

また、フリスビーのように投げたり転がしたりすることもできるので、犬を飽きさせません。適度な弾力があるため、犬の口や歯ぐきを痛める危険性が低いので安心です。

また、汚れてもかんたんに洗えます。犬が咥えやすいサイズを選びましょう。

エキスパートのおすすめ

KONG(コング)『コングスクイークス ボール』

KONG(コング)『コングスクイークスボール』 KONG(コング)『コングスクイークスボール』
出典:Amazon この商品を見るview item

パリパリ音のする不思議なボール

投げて「取ってこい」をさせるのに適したボールです。犬のおもちゃによくあるキューキュー音のかわりに、噛むたびにパリパリと袋を開けるような音がします

かたすぎず、やわらかすぎない適度な弾力が犬を魅了します。外側にボコボコと模様があるので、唾液でベタベタになってもスベることなく遊べます。

また、汚れたら洗えるので清潔に保てるのもポイント。水にも浮くため、夏場の水遊びにもぴったりです。

Alincoo『犬用ボール 音の出る犬用おもちゃ Lサイズ』

Alincoo『犬用ボール音の出る犬用おもちゃLサイズ』 Alincoo『犬用ボール音の出る犬用おもちゃLサイズ』 Alincoo『犬用ボール音の出る犬用おもちゃLサイズ』 Alincoo『犬用ボール音の出る犬用おもちゃLサイズ』 Alincoo『犬用ボール音の出る犬用おもちゃLサイズ』 Alincoo『犬用ボール音の出る犬用おもちゃLサイズ』 Alincoo『犬用ボール音の出る犬用おもちゃLサイズ』
出典:Amazon この商品を見るview item

音が鳴るボールタイプでしつけや訓練が可能

この商品は楕円ボールがひとつと、円形ボールが2つセットになっています。テニスボールよりもやわらかい素材のため、歯をキズつけることなく安心して遊べるでしょう。

また、音が鳴るため、しつけや訓練用として役立ちます。紹介しているサイズはLサイズで中型犬・大型犬用となりますが、超小型犬・小型犬用のSサイズもあるので、愛犬に合わせたサイズを選ぶことができます。

ベストエバー『犬用おもちゃ えび天』

ベストエバー『犬用おもちゃえび天』 ベストエバー『犬用おもちゃえび天』 ベストエバー『犬用おもちゃえび天』 ベストエバー『犬用おもちゃえび天』
出典:Amazon この商品を見るview item

ちょうどいい大きさの犬用おもちゃ

えび天というユニークでなんとも可愛げのある犬用おもちゃ。えび天の衣の部分はモコモコとした素材で噛み応えがあり、歯の生え変わり時期や日頃のストレス発散にちょうどいいような設計になっています。

「犬用おもちゃ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ドギーマンハヤシ『ドギーマン 毎日ハミガキコットン ループS』
KONG(コング)『コングスモールウァバ』
コジマ『デンタルトーイ ロングロープ レインボー』
ボンビアルコン『デンタルアニマル』
Katie's Bumpers(ケイティーズバンパーズ)『Mini Sqwuggies(ミニスクワギー)』
『ノーズワーク ペットおもちゃ にんじん』
Kong(コング) 『コング S』
ドギーマンハヤシ『ドギーマン アミーバー ボールS』
リッチェル『ビジーバディ パピーツイスト S』
Bestio『猫犬おやつおもちゃ』
Hartz(ハーツ) 『デンタルトイズ ボーン 中~大型犬用』
SUSWIM『犬ロープおもちゃ』
Petio(ペティオ) 『モコモコシャカシャカTOY アルパカ』
monolife『鹿の角 おもちゃ』
Hartz(ハーツ) 『デンタルトイズ ティーザー』
LaRoo『テディ犬デンタル玩具』
LANCO(ランコ)『タマゴS』
COLLAR『PULLER MINI(プラー ミニ)』
KONG(コング)『コングスクイークス ボール』
Alincoo『犬用ボール 音の出る犬用おもちゃ Lサイズ』
ベストエバー『犬用おもちゃ えび天』
商品名 ドギーマンハヤシ『ドギーマン 毎日ハミガキコットン ループS』 KONG(コング)『コングスモールウァバ』 コジマ『デンタルトーイ ロングロープ レインボー』 ボンビアルコン『デンタルアニマル』 Katie's Bumpers(ケイティーズバンパーズ)『Mini Sqwuggies(ミニスクワギー)』 『ノーズワーク ペットおもちゃ にんじん』 Kong(コング) 『コング S』 ドギーマンハヤシ『ドギーマン アミーバー ボールS』 リッチェル『ビジーバディ パピーツイスト S』 Bestio『猫犬おやつおもちゃ』 Hartz(ハーツ) 『デンタルトイズ ボーン 中~大型犬用』 SUSWIM『犬ロープおもちゃ』 Petio(ペティオ) 『モコモコシャカシャカTOY アルパカ』 monolife『鹿の角 おもちゃ』 Hartz(ハーツ) 『デンタルトイズ ティーザー』 LaRoo『テディ犬デンタル玩具』 LANCO(ランコ)『タマゴS』 COLLAR『PULLER MINI(プラー ミニ)』 KONG(コング)『コングスクイークス ボール』 Alincoo『犬用ボール 音の出る犬用おもちゃ Lサイズ』 ベストエバー『犬用おもちゃ えび天』
商品情報
特徴 歯の根元までしっかり食い込む! 投げたり引っ張ったりできる丈夫なおもちゃ シンプルで丈夫! 音が苦手な犬にも! ソフトな噛み心地で小型犬でもしっかり噛める やんちゃな小型犬に! ぬいぐるみ抜いておやつを見つけるおもちゃ 食べながら遊べる新感覚おもちゃ 網目が生み出す不安定な噛みごたえが楽しい! 好奇心の強い子犬が楽しめる知育おもちゃ お留守番中でもおやつを食べすぎない! 犬の遊びとデンタルケアがセットに! お手頃価格で買い替えやすい まるごと洗える可愛いおもちゃ 自然の素材を用いて作られた天然のおもちゃ 誤飲を避けた小型犬用おもちゃ 室内でも屋外でも遊べる万能おもちゃ! 天然ゴムを使った愛犬にやさしいおもちゃ 元気に遊ぶ犬に最高のおもちゃ パリパリ音のする不思議なボール 音が鳴るボールタイプでしつけや訓練が可能 ちょうどいい大きさの犬用おもちゃ
サイズ 長さ23×幅80×高さ260mm 幅50×高さ210×奥行50mm 直径:18mm、長さ:1,000mm 約 幅65×奥行50×高さ160mm 260mm 幅330×長さ380×高さ100mm (幅X奥行X高さ) :4.4×4.4×7.1cm 幅70×奥行50×高さ110mm 直径76×高さ57mm 約120×110×高さ110mm 幅142×横42×高さ30mm - 幅60×奥行80×高さ170mm 150mm 幅76×横78×高さ21mm 直径180mm 幅45×奥行45×高さ60mm 外径:180mm、厚さ:20mm 幅63×高さ63×奥行63mm 楕円ボール:140×80mm、円形ボール:95mm 約H4cm x W8cm x L20cm
素材 コットン ナイロン繊維、テニスボール、ゴム 綿、ポリエステル ポリエステル リサイクル消防ホース エコPP綿 天然ゴム 天然ゴム 合成ゴム PP、ABS ポリウレタン、ナイロン、香料 天然綿 ポリエステル、ポリプロピレン エゾシカの角 ポリウレタン、ナイロン、人口香料 EVA素材 天然ゴム 多成分高分子ポリマー エラストマー樹脂 ラテックス ポリエステル
カラー - ピンク - - アソートカラー - - - - ブルー、ピンク、グリーン、イエロー - - - - - オレンジ、グリーン ピンク、パープル、ブルーなど ピンク - ワンカラー
お手入れ方法 - 水で手洗いし陰干し - - 水洗い(洗濯機洗い可) - - - 手洗い - - 手洗い 手洗い - - - 水拭き 水洗い - - -
遊ぶ場所 室内 屋外・室内 屋外・室内 室内 屋外・室内 室内 室内 室内 室内 室内 室内 室内 室内 室内 室内 室内、屋外 室内、屋外 屋外・室内 屋外・室内 屋外・室内 室内
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

通販サイトのランキングページに移動する 犬用おもちゃの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの犬用おもちゃの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:犬用おもちゃランキング
楽天市場:犬用おもちゃランキング
Yahoo!ショッピング:犬用おもちゃランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

犬用おもちゃで遊ばせる際の注意点は? 破損や誤飲に注意して!

犬用おもちゃは、愛犬と楽しい時間を過ごすために欠かせないアイテムですが、愛犬がケガをしないように注意すべきポイントがあります。安全に犬と遊ぶ方法をチェックしておきましょう。

犬がおもちゃをくわえて泳いでいる画像
Pixabayのロゴ

犬がおもちゃで遊ぶ際に気を付けておくべき注意点について学んでいきましょう。

犬用おもちゃの破損によるケガに注意

犬用おもちゃで遊ばせる際には、おもちゃが破損してしまう可能性がある点に注意が必要です。

犬によって噛む力はそれぞれですが、噛む力が強い犬は場合によっておもちゃを噛み壊してしまう可能性もあります。破損させたおもちゃをそのまま使用すると、犬がケガをしてしまうこともありますので、注意しましょう。

破損を防ぐ対処法としては、「強度の高い犬用おもちゃを選ぶ」「こまめに犬用おもちゃをチェックする」「おもちゃを出しっぱなしにしない」などがあります。愛犬がケガをしないようにするためにも、対策をしておくとよいでしょう。

犬用おもちゃの誤飲に注意

犬用おもちゃで遊ばせる際には、愛犬が犬用おもちゃを誤飲してしまう危険性がある点にもご注意ください。破損した犬用おもちゃの破片や、ぬいぐるみなどから出る繊維は誤飲してしまう可能性が高いといえるでしょう。

また、誤飲によっておもちゃを体の中に詰まらせてしまうこともあります。誤飲が発覚した際は慌てず、動物病院でレントゲン検査を行なうようにしましょう。

誤飲を防止する対策は「飼い主が一緒に遊ぶ」ことですが、愛犬を1匹にする際は丈夫で壊れにくい犬用おもちゃをあげましょう。

犬用おもちゃを使ったしつけ方法を紹介

犬とおもちゃの画像
Pixabayのロゴ

犬用おもちゃを使ったしつけ方法を覚えておくと、円滑に遊ぶことができます。

犬用おもちゃをくわえているときに、飼い主の合図でおもちゃを離すことを覚えさせると、円滑に遊ぶことができます。犬は自分の所有物を守るために攻撃行動を起こすことがあるため、おもちゃを取り上げようとすると噛みつくおそれがあります。

しつけをはじめるときには、おもちゃよりも特別なおやつなどを用意してあげましょう。合図とともにごほうびを与え、しつけを繰り返します。

最終的には、合図のみでおもちゃを離すようにトレーニングを重ねていきましょう。奪うのではない、という信頼関係を築くことができます。

そのほかの犬用おもちゃのおすすめはこちら 関連記事

こちらで紹介した以外にも、愛犬が楽しめるおもちゃはたくさんあります。以下記事では愛犬がお留守番中に楽しめるおもちゃや、歯磨き代わりに使えるおもちゃを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

愛犬のお留守番時に役立つ留守番用おもちゃ。飼い主の目がないときに与えるので、安全で飽きずに遊んでくれるおもちゃを選びたいですよね。そこでこの記事では、ドッグトレーナーに取材のもと、留守番用おもちゃの選び方とおすすめ商品をご紹介! 餌やおやつを詰められるタイプや知育玩具など種類は豊富にありますが...

愛犬の歯周病や歯肉炎などの口内トラブルを防ぐのに欠かせない歯磨き。しかし嫌がる犬も多く、キレイにするのは一苦労ですよね。そんなときに便利なのが「歯磨きおもちゃ」。遊びながら愛犬も楽しくデンタルケアができます! この記事では、ドッグトレーナーの長根あかりさん監修のもと、犬用歯磨きおもちゃの選び方...

ドッグトレーナーからのアドバイス

ドッグトレーナー:金子 真弓

ドッグトレーナー

コミュニケーションをはかれば飼い主との絆も深まる

新しいおもちゃを犬に与えると、すぐに楽しく遊んでくれるときもあれば、そうでないときもあります。飼い主と一緒に投げっこや引っ張りっこで遊べるおもちゃは、飼い主が管理をして、遊ぶときに楽しそうに出してあげましょう。

犬のおもちゃで遊んでコミュニケーションをはかることで、飼い主との絆も深まり、信頼関係につながります

「うちの犬はおもちゃに興味をしめさない」という場合、まずは飼い主が積極的に遊んであげましょう。そして、遊ぶときはおもちゃを与えっぱなしにしないように気をつけてください。

愛犬が気に入るおもちゃを選んであげましょう

ドッグトレーナー・金子真弓さんに取材のもと、犬用おもちゃの選び方とおすすめ人気商品を紹介しました。この記事を参考に、安全面に配慮しながら愛犬が喜ぶおもちゃを見つけてくださいね。

なお、新しいおもちゃをはじめて犬に与えるときは必ず監視し、壊してしまいそうなときは早めに口から離させてください。飼い主と一緒に遊ぶタイプのおもちゃは、飼い主が管理をして与えっぱなしにしないようにしましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部