犬用フローリングマットの選び方 ペット専門家に聞いた!
ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんに取材のもと、犬用フローリングマットの選び方を教えてもらいました。購入前に、ポイントをおさえておきましょう。
マットの素材で選ぶ
犬用フローリングマットの素材にはいくつかの種類があります。それぞれにメリット・デメリットがあるので詳しくみていきましょう!
やわらかく衝撃を吸収してくれる「カーペット」
カーペット素材のマットなら、滑りにくく転びにくいでしょう。やわらかくて衝撃を吸収してくれますし、防音性もあります。寒い冬には保温性もあるので冷えにくい素材です。
ただしカーペットの表面の繊維「パイル」の状態によっては犬の爪が引っかかりやすくなってしまうので、注意してください。防ダニ加工されたものもあり、ダニの不安はありません。
防音性や衝撃吸収性にすぐれた「コルク」
コルクタイプは防音性、衝撃吸収性、保温性にすぐれています。滑りにくいので、犬が走っても滑ったり転んだりしにくいでしょう。汚れても拭きやすく、ダニも発生しにくい素材です。
デメリットは、犬によってはコルクが気に入ってしまい大喜びで噛んでしまうこと。ただしコルクはジョイントマット式のものが多いため、噛まれてボロボロになったコルク部分だけを取り替えることもできて経済的です。
水拭き可能でお手入れしやすい「クッションフロア」
クッションフロアとは、クッション性のあるフローリングマットです。ほかの素材よりも多少滑りやすいかもしれませんが、衝撃吸収性はあります。
とくにすぐれているのは掃除のしやすさでしょう。水をこぼしてもはじくため、犬が粗相してしまってもかんたんに拭くことができます。いつでも清潔にたもつことができるのも使いやすいポイントです。
水洗い可能・ジョイントマットなら使い勝手もいい
犬を飼っている場合、ある程度フローリングマットが汚れてしまうことは想定内です。粗相して汚してしまったとき、かんたんに水洗いができるタイプなら、飼い主さんのストレスも少し軽くなります。
また、ジョイントマットやタイルマットタイプなら、汚れた部分だけを取り外せるので便利です。汚れがひどい場合は、処分して新しいものに取り替えたりすることも可能。さまざまなサイズがあるため、マットを敷きたい場所の大きさに合わせて選んでください。ただし広い場所に敷きたい場合には、枚数多く用意する必要があります。
滑り止めのついているものを選ぶ
犬用フローリングマットを使う場合、部屋全体ではなく部分的に敷くということが多いでしょう。その場合、フローリングマットが滑ってずれてしまうことがないように、裏面には滑り止めがついているものを選んでください。裏面が滑ってしまうと、遊んでいた犬も転んでしまいたいへん危険です。
もしも滑りやすそうなタイプのフローリングマットを買ってしまった場合には、裏面に滑り止めをつけるようにしましょう。
マットの機能性も忘れずチェック 防音・防ダニ・消臭など!
犬用フローリングマットには水をはじくタイプやダニが発生しにくいタイプなど、その機能にもいろいろなものがあります。使いやすい機能が備わっている商品を選ぶことで、そのあとのお手入れなどもラクになりますよ!
購入前に機能面もチェックしてみてください。
水をはじく「撥水加工」
犬がマットのうえで粗相をしてしまう、いたずらをしてコップを倒して水をこぼしてしまうなどのケースも考えられます。そのようなときのためにも、水をはじく撥水加工がされた犬用フローリングマットを使うと便利でしょう。
すぐに拭き取ればシミも最小限に抑えられ、掃除をするのもかんたんです。
足音が気にならない「防音対策」
犬を飼っていると、どうしても気になってしまうのは犬の足音です。家のなかで元気に遊んでいる姿を見ているのは微笑ましいですが、もしかするとマンションのほかの部屋にその足音が響いてしまっているかもしれません。
防音性の高い犬用フローリングマットもあるので、マンションにお住まいの方は検討してみてください。
気になるにおいをケアする「消臭機能」
家のなかでペットを飼うときに避けて通れないのがペットのにおい問題です。とくにトイレのにおいなどはなるべく抑えたいものですね。
そんなにおい問題の対策のために、消臭機能のある犬用フローリングマットを使ってみるとよいでしょう。今まで諦めていたいろいろなにおいの対策につながるかもしれません。
ダニの増殖を抑制する「防ダニ加工」
犬用フローリングマットには防ダニ加工が施されているものもあります。どんなにお掃除をまめにしていてもダニは発生します。ダニの増殖を抑える防ダニ加工が施されたフローリングマットだと助かります。
もちろん犬だけでなく、お子さんのためにも防ダニ加工がされたものを使うと安心です。
床暖房の部屋なら必須の「床暖房対応」
床暖房が使われている部屋で、床暖房に対応していない犬用フローリングマットを使ってはいけません。気づかずに非対応の商品を使ってしまうと、床暖房の効きが悪くなってしまうばかりか、熱がマットのなかでこもってしまい危険です。
床暖房対応の犬用フローリングマットもあるため、床暖房を使われている部屋で使用する場合は対応商品を選んでください。
フローリングマットはもちろん、日常のケアも大切 ペット専門家がアドバイス
ペット専門エディター&ライター
犬は爪を地面に食い込ませて走ります。そのため、爪が食い込まないフローリングの床では、犬はツルツルと滑ってしまいます。フローリングのうえには、フローリングマットは必須といえます。
さらに滑り防止対策として、爪を短く切っておく、肉球と肉球の間の毛をカットするなどのケアも大切になってきます。もし家庭でできないなら、トリマーさんに定期的に切ってもらいましょう。
犬用フローリングマットのおすすめ12選 ペット専門家と編集部が選ぶ!
ここからは、ペット専門エディター&ライターの井手綾子さんと編集部が選んだ、犬用フローリングマットのおすすめ12選を紹介していきます! マットによって素材や機能にそれぞれ特徴があるため、便利に使えそうなものを選んでみてください。
ペット専門エディター&ライター
犬が噛むことを除けば、衛生、滑りにくさ、保温性など優秀なコルクのマット。タンスのゲン『高密度で反りにくいコルクマット』は、天然コルクを使用しておりとても丈夫です。

タンスのゲン『高密度で反りにくいコルクマット 大判45cm(3180000801)』 ペット専門家のおすすめ商品!
















出典:Amazon
サイズ | 45×45cm(厚さ10mm) |
---|---|
素材 | 表面:天然コルク(大粒タイプ)、裏面:PE樹脂(密度40D) |
洗濯 | 不可 |
タイプ | コルク |
機能 | 耐水性あり、防音、抗菌加工、防臭加工など |
ペット専門エディター&ライター
ペット用品専門の帝塚山ハウンドカム『おくだけ消臭吸着カーペット』もおすすめ。しっかり吸着、走ってもズレることがありません。

帝塚山ハウンドカム『おくだけ消臭吸着カーペット 45 大判 12枚入り』 ペット専門家のおすすめ商品!


















出典:Amazon
サイズ | 45×45cm(厚み5mm) |
---|---|
素材 | 表面:ポリエステル、裏面:アクリル樹脂 |
洗濯 | 可 |
タイプ | カーペット |
機能 | 消臭・防臭機能、抗菌、防炎、床暖房対応 |
ペット専門エディター&ライター
星柄などおしゃれなdfang『ペット専用防水クッションマット』は、防水・衝撃吸収にもすぐれ、おすすめのマットです。

dfang『ペット専用防水クッションマット ラグタイプ 185×140cm』 ペット専門家のおすすめ商品!


















出典:Amazon
サイズ | 185×140cm(厚み5mm) |
---|---|
素材 | - |
洗濯 | 水洗い可 |
タイプ | クッションマット |
機能 | 防水、防音、床暖房対応 |
レック『ぴたQ吸着タイルマット 30×30cm 9枚入 ベージュ』






















出典:Amazon
サイズ | 30×30cm(厚み4mm) |
---|---|
素材 | 表面:ポリエステル、裏面:アクリル樹脂 |
洗濯 | 可 |
タイプ | カーペット |
機能 | - |
サンコー『撥水タイルマット 8枚入(2003)』














出典:Amazon
サイズ | 30×30cm(厚み4mm) |
---|---|
素材 | 表面:ポリエステル、裏面:アクリル樹脂(カテキン入り) |
洗濯 | 可 |
タイプ | カーペット |
機能 | 撥水加工、床暖房対応 |
LOOBANI『ペットマットタイルカーペット』














出典:Amazon
サイズ | 30×30cm(厚み4mm) |
---|---|
素材 | 表面:ポリエステル、裏面:アクリル樹脂(カテキン入り) |
洗濯 | 可 |
タイプ | カーペット |
機能 | 撥水加工、消臭機能、防音対策、床暖房対応 |
山五『ロールカーペット 6m(BYT1007070)』


















出典:Amazon
サイズ | 60×600cm(厚み2mm) |
---|---|
素材 | 表面:ポリエステル、裏面:アクリル樹脂 |
洗濯 | 可 |
タイプ | カーペット |
機能 | - |
サンコー「おくだけ吸着 防水加工 ペットマット60×180cm」
















出典:Amazon
サイズ | 60×180cm(厚み2mm) |
---|---|
素材 | 表面:ポリエステル、裏面:アクリル樹脂(カテキン入り) |
洗濯 | 不可 |
タイプ | カーペット |
機能 | 防水加工、消臭機能、床暖房対応、接触冷感 |
サンコー『ペット用床保護マット 60×180cm(KM-57)』














出典:Amazon
サイズ | 60×180cm(厚み4mm) |
---|---|
素材 | 表面:ポリエステル、裏面:アクリル樹脂(カテキン入り) |
洗濯 | 可 |
タイプ | カーペット |
機能 | 撥水加工、アンモニア消臭加工、床暖房対応 |
東リ『ウィズペットフロア 40×40cm スノー(WPF01)』


















出典:Amazon
サイズ | 40×40cm(厚さ9mm) |
---|---|
素材 | パイル:BCFナイロン、パッキング:塩ビ樹脂+吸着加工付きフェルト |
洗濯 | 可 |
タイプ | カーペット |
機能 | 撥水加工、防音、消臭、防ダニ加工 |
ワタナベ工業『吸着ぴたマットループ 30×30cm(KPL-3012)」














出典:Amazon
サイズ | 30×30cm |
---|---|
素材 | 表面:ポリエステル、裏面:アクリル樹脂 |
洗濯 | 可 |
タイプ | カーペット |
機能 | 消臭、防音対策、床暖房対応 |
サンゲツ『消臭快適フロア ペット対応(HW4174)』














出典:Amazon
サイズ | 幅182cm(厚み2.3mm) |
---|---|
素材 | - |
洗濯 | 水拭き可能 |
タイプ | クッションフロア |
機能 | 消臭、抗菌加工 |
「犬用フローリングマット」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 犬用フローリングマットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの犬用フローリングマットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
犬用サークルやゲートのおすすめはこちら 関連記事
犬を飼うときには、犬用サークルやゲートも用意してあげなくてはいけません。サークルは犬だけのリラックスできるスペースを確保するために必要です。ゲートは犬に入られたくない場所の入り口に設置するといいでしょう。
おすすめ商品はこちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
犬用のサークル(ケージ)は、愛犬がリラックスして休む場所として、飼い主と居住スペースを分けるためなど、犬を飼う上でなくてはならないものです。この記事では、ドッグライフカウンセラーの土井晴人さんにお話をうかがい、犬用サークルの選び方とおすすめ商品を紹介します。記事後半には、amazonや楽天市場...
ドッグトレーナーの長根あかりさんに、犬用ゲートの選び方とおすすめ商品についてうかがいました。「ゲート」とは、犬が自由に出入りされては困る場所を仕切るために、部屋や玄関などに設置するものです。多くの場合、日常的な動線にゲートを付けることになるので人もゲートの開閉などの必要があり、今までよりも生活...
犬用フローリングマットは犬の足腰を守るためにもおすすめ
最近の家は畳の部屋が減り、フローリングが多くなりました。しかし犬にとってフローリングは滑りやすくて、足腰への負担がかかります。
そんな負担を和らげるためにも、犬が歩く場所にはフローリングマットを敷いてあげてください。そのマットがあることで滑りにくくなり、足腰を守ってあげられます。
好奇心旺盛な子犬の時期からしっかり敷いておくことをおすすめします。ぜひこの記事を参考に、商品を選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
編集歴は20年以上。 雑誌の編集長を経てフリーランスのライターとなる。インタビューや取材した人・お店の数は1000以上。クスっと笑えるものから、読んでタメになる読み込む記事までさまざまな記事を執筆している。 中でも、医療ものや動物関係が得意。今までに買ったことのある動物は、犬、猫、鳩、インコ、ジュウシマツ、キジ、リス、ウサギ、カメ、鶏、ウシガエル、金魚、カタツムリ、てんとう虫、カブトエビなど。