高校生に化粧水はいらない?
「まだ10代なのに、化粧水でのスキンケアは必要ないのでは?」と思う方も多いかもしれません。でもじつは、高校生を含む10代のスキンケアこそ、化粧水を使ってしっかり肌を保湿することが大切!
ニキビなどの肌トラブルに悩んでいる方はもちろん、お肌に悩みがない方もすこやかな肌を保つために化粧水での保湿ケアは欠かせません。
とくに高校生は、日中からアクティブ。一日中家にいることは少なく、通学や部活動、学校行事、塾通いなど盛りだくさんです。忙しくストレスもある高校生こそ、たっぷりと化粧水を使い肌のバリア機能を高めていきましょう。
美容家からのワンポイントアドバイス
毎日しっかり勉強して、テスト勉強や受験勉強もあったり、高校生活は忙しいと思います。部活をがんばっていたり、就職活動やアルバイトをしていたりする方もいますよね。慌ただしい日々のなかでも、スキンケアをきちんとしていると、やはり肌の状態が違います。
これから先も無理なくスキンケアをしていけるよう、今からスキンケア習慣を身につけて、大人になっても美肌をキープできるようにしましょう。
高校生におすすめのプチプラ化粧水の選び方 肌質に合うものや低刺激処方のものを
まずは、高校生向け化粧水の選びかたを解説します。高校生は、無理に高級品を使う必要はなく、シンプルな成分のものを毎日しっかり使うことが大切。まだまだエイジングケアの必要のない若い肌ならではの肌バランスには、シンプルな設計の商品が合っています。
肌質に合わせて化粧水のタイプを選ぶ
同じ高校生でも、テカリやベタつきが気になるオイリーな肌の方もいれば、赤みなどが気になる敏感肌の方もいたりと、肌質はさまざまです。とくに、思春期は肌トラブルが気になる方が多いはず。
まずは、肌質に合った化粧水を選んでいきましょう。
ニキビが気になるオイリー肌は「さっぱりタイプ」を

出典:マイナビおすすめナビ
高校生のお悩みとして、とくに多いのがオイリー肌。思春期はホルモンバランスが乱れやすく、それによって皮脂の分泌が多くなり、オイリー肌に傾きやすくなります。オイリー肌の場合は、過剰に分泌された皮脂をしっかりと洗い流し、清潔に保つことが大切です。皮脂が毛穴に詰まると、思春期ニキビの原因につながります。
洗顔したあとの化粧水は、べたつきが少なくさらっとした質感のさっぱりタイプを。ニキビ予防のために作られた薬用化粧水もおすすめです。
カサカサしている乾燥肌は「保湿力のあるタイプ」を

出典:マイナビおすすめナビ
「思春期の肌は脂っぽくなるもの」というイメージがあるかもしれませんが、乾燥肌に悩む方も多くいます。また、脂っぽさが気になるという方のなかにも、原因が乾燥というケースも。肌が乾燥すると、乾燥による刺激から肌を守るために皮脂を多く分泌します。そのため、皮脂が分泌されすぎて古い皮脂や角質が毛穴に詰まり、ニキビの原因につながるというケースです。
こうした場合は、保湿力があるしっとりタイプの化粧水を選びます。セラミドやヒアルロン酸などは高保湿成分なので、肌をしっかりとうるおいで満たしてくれます。
テカリもカサつきある混合肌は「しっとりタイプ」を

出典:マイナビおすすめナビ
テカリが気になる部分もあれば、カサつきが気になる部分もある、オイリー肌と乾燥肌両方の特徴がある状態の肌は、混合肌と呼ばれています。とくに、おでこや鼻などのTゾーンはテカっているし、頬や顎まわりなどのUゾーンはカサつきが気になる、という場合は肌の乾燥が原因のことが多いです。
混合肌の方は、しっとりタイプの化粧水でしっかり保湿をするのがいいでしょう。ベタつきや重さが気になるという方は、化粧水はさっぱりしたものにし、乳液やクリームで乾燥が気になる部分にのみフタをするのもおすすめ。
赤味がでやすい敏感肌は「低刺激タイプ」を

出典:マイナビおすすめナビ
日焼けをしたときなどすぐに肌が赤くなってしまうという敏感肌の方は、化粧水選びにも注意が必要です。もしお肌に合わないものを使ってしまうと、赤みやヒリつきなどが出てしまう可能性もあります。
そうした場合は、刺激が少ない敏感肌向けの化粧水を選びましょう。とくに思春期は肌が刺激を受けて反応しやすいため、慎重に化粧水を選ぶことをおすすめします。「敏感肌用」「低刺激処方」などと書かれていても肌に合わないこともあるので、使いながら様子をみましょう。
思春期の肌には、刺激成分が少ない化粧水を!
敏感肌ではなくても、ホルモンバランスが変化する思春期の肌は刺激を感じやすいものです。今まで肌が弱いと思っていなかった方も、化粧水で「肌に赤みが出てしまった」「ピリピリとしみる感じがある」ということもあります。
化粧水を選ぶとき、つい見た目のかわいいものに目がいきがちですが、成分もしっかりチェックしてみましょう。香料や着色料といった添加物には要注意です。
化粧水は肌に塗るものなので、食べ物と同様に添加物が少ないもののほうが、トラブルが起きる可能性は少なくなります。
時短×コスパの「オールインワン」も便利!
一本でさまざまなスキンケアの役割を果たすオールインワンの化粧水。20代以降になるとさらなるうるおいを求めて物足りなさを感じたり、安いというイメージから使わないという方も多いよう。しかし、高校生の肌には、1本で何役もあるオールインワンタイプはイチオシです。
まだスキンケアに慣れていない、メイクを毎日する習慣がない場合、お手入れを面倒に感じてしまいがち。乳液やクリームなど多くのアイテムを用意しても、化粧水だけのケアで終わってしまう、という方も多いものです。
まずはオールインワンタイプでスキンケアをはじめてみるのもいいでしょう。
毎日使える価格帯の化粧水を選ぶ
スキンケアは毎日の習慣にすることが大切。いい化粧水を使っても、長く使い続けられないと、意味のないものになってしまいます。高校生の場合は、価格も抑えめのものがうれしいですよね。
また、肌が敏感になりがちな方は、使う化粧水をひんぱんに替えないことがおすすめです。使い終わってもすぐまた同じものが購入できるよう、買いやすい価格のものを使い続けてみてください。
高校生におすすめのプチプラ化粧水15選
ここからは、美容家と編集部が選んだ、高校生におすすめの化粧水を紹介します。人気のものから、話題の商品までチェックしてみましょう!

花王『キュレル 化粧水II しっとり』は、乾燥肌や敏感肌を落ち着かせ、お肌にうるおいをチャージします。肌質に合わせて3タイプから選べるので、肌に合うものを見つけましょう。高校生になってメイクをしてみたら肌荒れしやすいと感じた方、化粧のノリを高めたい方にもおすすめしたいです。
乾燥からくる敏感肌をしっかりうるおす
キュレルは、乾燥性敏感肌のことを考えたケアブランド。肌荒れやカサつきなどが気になるという方に向いています。もとから肌にある保湿成分・セラミドの働きを守り、バリア機能をサポートすることを目指したアイテムです。うるおい成分であるユーカリエキスが、角層のすみずみまでじっくり浸透し、なめらかでうるおう肌へと導きます。
「Ⅰややしっとり」「Ⅱしっとり」「Ⅲもっとしっとり」の3つの使用感から、自分の肌状態に合わせて選べます。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
『キュレル 化粧水II しっとり』の口コミベタつかない さっぱりしっとり 肌なじみ◎ 内容量◯ シミない
~使いやすい点~
プッシュ式で出しすぎない! 3~4プッシュでOK。中が見えるのでどれだけ使ったかわかりやすい。側面に使う順番が書いてある →スキンケア初心者でも安心
繰り返す思春期ニキビに
ファンケルのニキビ用化粧水です。テクスチャーはとろりとしていて、保湿感たっぷり。防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤なども徹底して無添加。こちらはミニサイズですが、約1か月ほど持ちます。
混合肌をしっかりうるおす
ソフィーナシリーズのなかでも、混合肌のために開発されたジェンヌシリーズ。カサつきとベタつきの両方へとアプローチします。ノンオイリー処方で、厳選された植物エキスと植物由来の高保湿成分を配合。ベタつかない質感で肌にすばやくなじみ、うるおった透明感のある肌へと導きます。
天然の花やフルーツのみずみずしい香りや、白を基調とした清潔感のあるパッケージも魅力です。
肌荒れが気になる10代にぴったり
ゆらぎがちな肌を整えて健やかに保ってくれる、無印良品のクリアケアシリーズの化粧水です。天然の保湿成分として4種のフルーツエキスを配合しているのも特徴。さらにヒアルロン酸なども配合しているので、しっかり肌を潤してくれます。
合成香料や着色料、鉱物油やパラベンなどは無添加なのも嬉しいポイント。通常タイプよりもとろっとしたテクスチャーですが、塗ったあとはサラサラです。
無印良品『クリアケア化粧水 高保湿タイプ』の口コミ高保湿タイプは、まさに今の時期使っています!さっぱりめが好きな私ですが…流石に冬は乾燥が気になる…毎朝の通学時間で肌から粉ふくくらい乾燥することもあるので、クリアケア化粧水が終わったタイミングで、高保湿タイプに変更しました。
高保湿タイプは、普通タイプよりもとろみのある化粧水です。しかし、顔に乗せた時のさっぱり感や、肌荒れに対する効果は普通タイプと変わりません
風の強い日などは、朝出かける前にも少しコットンに含ませて、軽く付けてから出かけています。これするだけで乾燥によるヒリヒリ感とかが無いので、冬は高保湿タイプをオススメします!
手軽なオールインワン化粧水
大正12年に生まれてから長年愛され続けてきた化粧水。生レモンを主な成分としており、自信が持てる美しい肌を目指せます。
使用方法などが普通の化粧水とは少し違うのは気をつけたいポイント。こすったり手で押し込んだりせず、手にとって垂らすように塗ります。これ1本でスキンケアが完了するので、はじめて化粧水を使う高校生などにおすすめ。肌を整え、透き通った印象へと導きます。
『れんげ化粧水』の口コミニキビや、大人ニキビ、シミにも効果のある、れんげ化粧水がすごくおススメです!
化粧水なのに、これ1本で、洗顔と美容液、乳液全てができます!ほんとに神です
本物のレモンを使っているので、顔に付けるとしみることがあります、(泣)
130年以上の歴史あるニキビケアアイテム
明治18年に発売、西洋医学に着目して開発された、日本の化粧水の草分け的存在を起源としています。抗菌作用のあるホモスルファミンが、ニキビの原因菌にアプローチします。
スッとした使用感で、肌をキュッと引き締めてくれます。テカらずにツルツルとした質感の肌へと導きます。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
『明色美顔水 薬用化粧水』の口コミ美顔水はほんとに心の底からニキビで悩んでる人に使ってほしい商品です!
初めは凄くムヒ?的な強烈な匂いとつけた時のヒリヒリに動揺します笑
コスパもいいし!美顔水のおかげでニキビが治ったって言っても過言じゃない!!
※ただし乾燥するので保湿をしてください
※あと、コットンパックをしてしまうと
荒れてしまうのでしないでください
保湿の前のひと手間で肌を整える
ニキビや肌トラブルがとくに気になる方は、スキンケアにひと手間加えてみては。ふきとり化粧水は、コットンにたっぷりローションを含ませて、肌をやさしく拭き取って使用します。洗顔後すぐに使うことで、洗顔だけでは落としきれなかった余分な汚れや皮脂などを取り除き、殺菌成分のはたらきで清潔な状態を保ちます。
抗炎症成分を配合しているため、肌トラブルも防止。拭き取り化粧水のあとは、通常の化粧水でしっかり保湿をしていきましょう。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
『薬用ローション(ふきとり化粧水)』の口コミテクスチャーはすごくサラサラしていて水みたいな感じです。
これを洗顔後にコットン全体に行き渡るようにしっかりと染み込ませて優しく拭きます。
そうすると洗顔だけでは落ちていなかった汚れをオフしてくれてスッキリします
スッキリするだけではなく、この商品は殺菌効果があるのでニキビや肌荒れの原因になる雑菌もオフしてくれます
これは3本目なんですが、そろそろ違うモノも試してみたいので他に良いふきとり化粧水がないか探しています。
このふきとり化粧水は使い心地は良いのですが香りがアルコールっぽくて少しキツイので、アルコール臭が苦手な方にはあまりオススメできません。

セイヤーズ『ラベンダーウィッチヘーゼル』は、皮脂バランスの整った肌へと導く化粧水です。保湿するための化粧水の前に、拭き取り用化粧水として、ワンランク上のスキンケアを目指す方に向いています。拭き取りをすることで、お肌を清潔に保ち、化粧水の浸透力を高めることができます。
ラベンダーの香りに包まれるしっとり化粧水
フローラルなラベンダーの香りと、おしゃれなパッケージが印象的。しっかりとうるおいを与えて皮脂バランスを整え、なめらかできめ細かい肌へと導いてくれます。
アルコールフリーで、天然植物成分配合のシンプルな処方のオーガニック化粧水のため、お肌への刺激が気になる方にも使いやすい一品です。
『ラベンダー ウィッチヘーゼル』の口コミバラのいい匂いがします◎
さっぱりしたつけ感です
冬向けというよりは夏向けかなぁと個人的には思います
スプレーの付け替えが付いてくるので
シュッシュッと顔につけています
もっちりと肌を仕上げてくれる化粧水
豆乳イソフラボンを含んでいる"豆乳発酵液"※(公式HPより)を配合しており、とろみのあるテクスチャが特徴の化粧水。顔に化粧水をのせたあと、肌が手に吸い付くようなもっちり感を体感できます。
乾燥肌の方で、しっとりとした仕上がりが好みの方や弾力感のある肌を目指したい方におすすめです。

コスキチ『薬用オーガニック認証ミスト ラベンダー&ローズマリー ECO ORG』
コスキチ『薬用オーガニック認証ミスト ラベンダー&ローズマリー ECO ORG』は、医薬部外品とオーガニック認証のエコサートを取得したミスト状化粧水。サッパリとした使用感なので、オイリー肌(脂性肌)や混合肌の方向けです。お手頃価格なので、高校生のファーストオーガニックとしてもぴったり。
スプレータイプで手軽に使える
自然の力で生産された有機・オーガニック品質を保証するエコサート認証を取得したオーガニック化粧水。さっぱりとした使用感が心地よく、使いやすいスプレータイプとなっています。
肌を引き締めるとともに、しっかりうるおいを与えてくれるのが特徴。日焼けしたあとのほてりが気になる肌にもぴったりです。顔だけでなく背中や二の腕などに使うのにも便利。原材料の99%は天然由来原料で、20%はオーガニック原料香料という点にも注目です。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
日本酒の成分を配合した化粧水
基礎化粧品がなかった時代、芸子さんたちが日本酒で肌を整えていたという知恵から生まれた、日本酒化粧品。純米吟醸酒を使用しており、アミノ酸やアルブチン、プラセンタエキス、セラミドなどを配合しています。
高保湿タイプは少しとろっとした質感。日本酒一升分のアミノ酸が凝縮して詰め込まれており、肌をしっかりとうるおしてくれます。量を気にせずたっぷりと使える容量と価格もうれしいポイントです。
『日本酒の化粧水 高保湿』の口コミ菊正宗の純米吟醸酒
→お酒の匂いはそこまで強くないですが、苦手な方はご注意ください
成分を見てわかるように保湿力はあります
しかし、混合肌の私は鼻周りなどの毛穴、ニキビには相性が悪いなと感じました。
スプレーボトルに詰め替えて全身にスプレーするのもおすすめです全身が簡単に保湿できます!
私はこの方法でこの冬の乾燥と戦ってます
とにかくコスパが良くて保湿力もあるので試してみる価値があると思います
全ての肌質に使いやすいさっぱりした使い心地
ベタつかないさっぱりとした質感でありながら、角質層をしっかりうるおいで満たしてくれる化粧水。洗顔後はもちろん、ローションパックやボディケアにも使うことができます。
重ねづけをしてもベタつきがないので、惜しみなくたっぷりと使えます。500mlという大きなサイズとコスパの高さもありがたいですね。
天然保湿成分である、ハトムギエキスを配合。無香料・無着色・オイルフリー・界面活性剤フリーなので、成分が気になるという方も使いやすい商品です。
『ハトムギ化粧水』の口コミ私が小学生の頃から愛用しているハトムギ化粧水。脂性肌の私にはピッタリです。
そんなハトムギ化粧水の良さをいくつかご紹介します
1、保湿力の高さ:保湿力は高いけれどさっぱりする感じ
2、量が多い:量が多いから遠慮なくたくさん使える
3、安い:量が多い割には安い!!!やっぱりコスパがいいものがいいよね
肌質は人それぞれだから絶対合うっていうわけじゃないけど敏感肌の人にはおすすめする自信ない…敏感肌じゃないし脂性肌っていう人はおすすめします
全ての肌質に使いやすい化粧水
赤ちゃんから大人まで、刺激が気になる肌やオイリー肌、乾燥しがちな肌まで、全ての肌タイプに使いやすい、スプレータイプの化粧水です。肌にいい水として知られてきた、南フランスのアベンヌ村の温泉水をそのままボトルに詰め込んでいます。
カルシウムとマグネシウムがバランスよく含まれており、肌のうるおいバリアを助けてくれます。日中も、乾燥が気になったときにシュッと吹きかけて使えるのが便利。持ち歩きに便利なミニサイズもあります。
シミ対策+ニキビや毛穴対策にも!
この化粧水は、抗炎症作用に優れた成分『グリチルリチン酸ジカリウム』が、配合されているのでニキビの腫れを落ち着かせてくれる効果があります。この成分が皮脂づまりによる肌の炎症を抑えて、ニキビの治りを早めてくれる手助けをしてくれます。
また、豊富な美容成分でシミや毛穴に効果が期待でき、プチプラなので続けやすいのもおすすめな理由の一つです。
ヒアルロン酸とシンプル処方にこだわり
肌にうるおいを与える、ヒアルロン酸にこだわっているのが大きな特徴の化粧水。ヒアルロン酸は、1gで6Lもの水を抱え込む力があるといわれています。
必要のないものは極力削ぎ落とし、肌への刺激の少なさに配慮。3種類のヒアルロン酸が、肌にうるおいをまっすぐに届け、吸い付くようなもちもちした質感へと導いてくれます。詰め替え用や大きなサイズも販売されているので、たっぷり使うのがおすすめ。顔だけではなく体や髪の毛にも使用可能です。
「高校生 化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 高校生 化粧水の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの高校生 化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【高校生向け】正しいスキンケアのやり方 化粧水の使い方や手順、肌トラブルを防ぐポイント
スキンケアをするには、化粧水以外にも大切なことがあります。ここからは、洗顔や乳液について解説します。
【1】しっかり泡立てて洗顔をする
毎日、朝晩しっかり泡洗顔することで余分な皮脂を落とし、皮脂トラブルを防ぐことができます。洗顔をするとき大切なのは、肌への刺激を少なくするために、洗顔料をしっかり泡立てること。また、ゴシゴシとこするのではなく、力を入れずにやさしく洗うことも大切です。
【2】メイクはクレンジングミルクで落とす
高校生になると、メイクを楽しむ方も増えますよね。メイクをしたら、その日の夜にしっかり落としましょう。
メイクを落とす際は、比較的肌にやさしいクレンジングミルクがおすすめです。濃いめのメイクをした日は、ポイントメイクを専用のリムーバーで落とせば、こすらずやさしく落とせます。ゴシゴシ落とすと、肌へ負担をかけることにつながるので、気をつけましょう。
【3】化粧水はやさしく付ける
化粧水は商品によって手かコットンか、使い方が変わってきます。基本的にはメーカーが推奨している付け方に従いましょう。
ニキビなど肌トラブルがある場合は、コットンで付けると摩擦で肌に刺激となることも。手でやさしく付けるのがおすすめです。また、小鼻回りなど凸凹があるところに化粧水をしっかり付けたいなら、コットンを使うのがベスト。
自分の肌状態をチェックして、上手に化粧水を肌に浸透させましょう。
【4】化粧水だけでなく乳液でフタをするのが大切
「化粧水のみで十分」と思う高校生も多いと思いますが、オイリー肌の方や肌のテカリが気になる方も、化粧水のあとは乳液やクリームなどの油分でフタをしてあげましょう。
化粧水は水分なので、油分の膜がないと蒸発して逃げていってしまいます。水分と油分のケアどちらも取り入れることが美肌への近道です。いくつものアイテムを使うのが大変だと感じる方は、最初は乳液も兼ねている化粧水を使うといいでしょう。
高校生向け化粧水に関するQ&A
高校生のスキンケアは化粧水だけでもいいの?

大人がしているスキンケアと同様、化粧水のあとには乳液でしっかりフタをする必要があります。しかし、炎症ニキビやテカリで悩んでいる部分には乳液の量は少なめにするか、つけなくても大丈夫。乳液は油分を補う目的があるので、かさつきが気になるところに部分使いするのもおすすめです。より手軽にスキンケアを済ませたいなら、オールインワン化粧水が便利!
男子高生におすすめの化粧水は?

男子だからといって「メンズ用」と書かれた化粧水がおすすめであるわけではありません。性別問わずに、肌質に合わせて最適の化粧水を探すのがポイントです。男性肌皮脂量は、女性の肌に比べて2~3倍と言われており、毛穴に汚れが詰まりやすくニキビもできやすい傾向にあります。男性ホルモンの影響で思春期から皮脂の分泌がさかんになるので、ニキビ予防ができる薬用化粧水や、さっぱりとした水っぽいテクスチャーの化粧水がおすすめです。
高校生にデパコスは早い?

「美肌を目指したい」「憧れのデパコスを使いたい」「ギフトでもらった」など、デパコスが気になる高校生もいるのでは? 高校生のスキンケアは、基本的にはシンプル処方の1,000円前後で買える化粧水で十分。デパコスは美容成分が高濃度で配合されている商品が多いので、10代の代謝のよい肌にはかえって肌への刺激となってしまうこともあります。気になる方は少量から使ってみて、肌の様子をチェックするとよいでしょう。
高校生のうちからしっかりスキンケア習慣を!
さまざまなタイプ・種類がある化粧水。美容家・赤澤奈津実さん監修のもと、おすすめをご紹介しました。
「中学生や高校生でスキンケアなんてまだ早い」と思う方、「スキンケアよりもメイクに関心がある」という方もいるかもしれませんが、10代のスキンケアは10年後や20年後、未来の肌の状態にも影響するといわれています。
スキンケアの基本となる化粧水。自分の肌にぴったり合うものを選んで、今のうちから正しいスキンケアの習慣を身につけましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
27歳の美容家・ライターのなつみです。 乾燥や肌荒れの経験から、美容部員として学んだ知識を元に、オトナ女子向けに美容情報を発信しています。使ってよかった化粧品や、自宅でも簡単に取り入れられるホームケアを紹介しています。 乾燥肌・敏感肌向けのスキンケアと、透明感やツヤ感のあるベースメイクが得意。 プチプラやナチュラルコスメが好きで集めています。