離乳食専用の調理セットはいらない? 専門家と先輩ママがアドバイス!
離乳食作りは、とくに衛生面に注意したいもの。作る手間が省けるという視点なら、専用の調理セットでなくても必要ないと思うかもしれません。ですが衛生面を配慮すると、専用の調理セットがあるとやはり安心です。
セットはすり鉢を基本に、裏ごし・すりおろし・角切り用のプレート・果汁絞り器などのパーツがつき、蒸し調理やおかゆ調理ができるものもあります。目的に合った機能が備わっているか、しっかりチェックして選びましょう。
なかでも、すべてのパーツを重ねて収納できるスタッキングタイプは便利。また、電子レンジ対応タイプなら時短でカンタンに調理できます。
先輩ママの体験談「離乳食調理セット」を使った口コミ
はじめての離乳食作りをかなりサポートしてくれた!
「離乳食専用」の調理セットとあるだけに、その調理器具を使えば迷うことなく離乳食が完成しました。たとえば、おかゆひとつをとっても、調理器具がないと水加減が難しいもの。ですが、専用の調理器具があれば目盛りがついていて、その目盛りに合わせて水を入れれば「10倍粥」「5倍粥」なども一瞬で出来ました! はじめての離乳食作りだったので、その点ではかなり助けられました。
ただし、離乳食を卒業したあとは使わなくなってしまったので、第二子に備えて今はしまっています。しまっている期間が長いので、スタッキングできるタイプを購入して正解でした。(Mさん/3歳女の子)
離乳食作りに使う「すり鉢付き調理セット」の選び方 すり鉢があると離乳食づくりが超ラクに!
離乳食作りに使うすり鉢付きの調理セットといっても、さまざまな商品が販売されていてどれを選んだらいいか悩んでしまいますよね。ますは、どんな点に着目して選べばいいのか確認しておきましょう。
まずは調理セットの内容と役割をチェック
離乳食作りの調理セットを選ぶときは、どんな道具がセットになっているかが重要です。まずは、離乳食調理セットに含まれる基本的なアイテムにはどんな道具があるのかや、それぞれの役割について確認しておきましょう。
すり鉢・すり棒|具材をこまかくつぶす
すり鉢とすり棒は、離乳食に使う調理器具のなかでも出番の多い主力アイテム。野菜や魚など離乳食で使用する食材を、こまかくすりつぶすのに使用します。水分を加えてかたさを調節したり、調味料と混ぜ合わせるときにも便利です。
すり鉢の底に滑り止めのついたものや支えられる持ち手がついたものなら、安定してすりつぶすことが可能。また、すり鉢に注ぎ口がついていると、10倍がゆなどを作って食器や保存容器に移すときに重宝しますよ。
裏ごし器|食材の口当たりをなめらかにする
裏ごし器は食材をペースト状にし、なめらかな食感にしたいときに役立ちます。離乳食をはじめたばかりの「ゴックン期」は、わずかなかたまりでも気になってしまう赤ちゃんも多いです。そのため、できるだけとろとろのポタージュ状にするのが基本。
裏ごし器でかたまりをつぶし、皮や繊維を取り除いてあげると赤ちゃんが飲み込みやすくなりますよ。
おろし金|固い食材をすりおろす
にんじん・りんご・高野豆腐などの、かたい食材をすりおろすために使うおろし金。離乳食セットのおろし金はサイズが小さめなので、離乳食の下ごしらえに少量すりおろすにはぴったりです。
おろし金の目が粗いと粒が大きくて食感が残り、目がこまかいとなめらかになります。目の粗さは赤ちゃんの月齢や離乳食の進み具合、用途に合わせて選びましょう。
果汁絞り器|絞った果汁を薄めてあげたいときに
あると便利なのが果汁絞り器。今はとくに必要ないとされてはいますが、離乳食前のトレーニングとして果汁を薄めて与える方もいるでしょう。果汁絞り器があると、素手よりかんたんに果汁を絞ることができます。離乳食が終わってからもフレッシュジュース作りなどに役立つので、家庭にひとつあると便利です。
一番出番が多かった調理器具は、ズバリ「すり鉢」!
調理セットのアイテムのなかで一番出番が多かったのは、ダントツで「すり鉢」でした。離乳食は、とにかく食材を柔らかくすることが基本。あとは、月齢に合わせてその具材を適当な大きさにするだけです。
包丁などでこまかく切って食べ与えるステップになったのは、月齢9カ月~11カ月ごろの離乳食後期。それまでの3カ月~4カ月間は、すりつぶしたりこしたりして食べ与える期間です。その期間に毎回使っていたのが「すり鉢」。とにかく潰せば食べてくれました!笑 (Mさん/3歳女の子)
電子レンジ・食洗機対応機能はもはやマスト
電子レンジや食洗機に対応しているかも、確認しておきたいポイントです。電子レンジに対応していれば、なまの野菜をレンジで加熱して、そのままつぶすといったことも可能。調理時間を短縮でき、洗いものも最低限にすることができます。なかには電子レンジ消毒ができる商品も。衛生面が気になるときも、手軽に除菌ができて便利です。
食洗機を使用している場合は、食洗機対応のものを選ぶといいでしょう。使用期間が限られるからと非対応のものを選ぶと、別途手洗いが必要になり手間に感じてしまいます。離乳食作りは想像以上にたいへんなので、できるだけ負担を減らせるものを選ぶといいですよ。
重ねて収納ができる商品を選ぶと片づけやすい
離乳食にはさまざまな道具が必要になりますが、アイテム数が多いと保管に場所を取り邪魔になってしまいます。重ねてコンパクトに収納できるものが多いのが、セットで購入する魅力のひとつ。すっきり片づき、使うときもひとまとめに取り出せて便利です。
重ねた後のサイズ感も要チェック。セットのすり棒やスプーンを立てて収納できるものもありますが、高さが出るため食器棚に置けないという場合もあります。収納予定の場所に収まるかどうか、しっかり確認してから選ぶといいですね。
離乳食期が終わってからも使えるものを選ぼう
離乳食作りの期間は限られているので、調理セットをわざわざ用意する必要があるのかとためらう方もいるでしょう。なかには離乳食が終わった後も、ながく使用できるようつくられた商品もあります。離乳食卒業後も無駄にならないものなら、気軽に導入できますね。
離乳食用の調理セットは、コンパクトなので食卓にも出しやすいサイズ。すり鉢などはごまをするのにも使えるので、シンプルなデザインのものを選び食卓にそのまま出して活用するのもいいですね。
すり鉢付き調理セットのおすすめ11選 大人気! コンビ・リッチェル・エジソンママ・西松屋など
ここからは、離乳食作りに使うすり鉢付き調理セットの11商品を紹介していきます。気になるアイテムを見つけてみてくださいね!

ゆでたニンジンなどをヘラで押すことで角切りにできるプレートつき。モグモグ期やカミカミ期に合わせてふたつのサイズから選べます。使いやすいヘラは、すりつぶしや裏ごしにも重宝しますよ。
初期から完了期までママの調理をしっかりサポート
離乳食初期に便利な裏ごし器だけでなく、食感を残したい時期に活躍する角切りプレートも付属。初期から離乳食が終わるまで、しっかり活用できるセット内容が魅力です。角切りプレートはヘラで押しつけるだけで、野菜が一気に角切りにできるすぐれもの。しかも、離乳食の時期に応じてサイズを5mmと10mmから選ぶことができ、適切な形状に調理ができるのがうれしいですね。すりおろしプレートも、粗目と細目から選んで使用できます。
裏ごしプレートとカットプレート以外のアイテムはすべて電子レンジに対応しており、加熱調理もできて便利です。
時期に合ったアイテムで離乳食作りが快適に
落ち着いたテイストで「くまのプーさん」のイラストつき調理セット。ママも気に入るシンプルなデザインで、飽きることなくながく使用できます。すり鉢は電子レンジに対応していて、レンジボウルとしても使用できるなど使い勝手のよさも魅力的。
裏ごし器やすりおろし器など充実したセット内容で、離乳食の時期ごとに使用するアイテムを表記してくれているのもうれしいポイント。どれを使ったらいいか迷うことなく、時期に合ったものをしっかり活用することができますよ。
出産祝いにぴったり! ミキハウスの調理セット
ベビー用品の大手ブランド「ミキハウス」のアイテム。離乳食初期に重宝するこし器などもついていて、基本調理にしっかり対応できるセット内容になっています。出産祝いのプレゼントにしても、よろこんでもらえるでしょう。
すり鉢は電子レンジ対応なので、野菜を加熱してそのまますりつぶすこともできて便利。底は滑り止めつきで持ち手もあり、ぐらつくことなく快適に使用できますよ。
子どもが大好きなアンパンマンの離乳食セット
子どもが大好きなアンパンマンの、離乳食調理器具とベビー食器のセットアイテム。すり鉢は、付属の小皿をセットすれば器としても利用できます。アンパンマンの顔になったフタと一緒に、赤ちゃんの前に持って行けば、より離乳食の時間が楽しいものになりますね。本体の内側がアンパンマンらしいイエローやオレンジで、にんじんなどの色素沈着が目立ちにくいのもポイントです。
電子レンジOKで蒸し調理もでき便利。プラスチック製品ですが、BPA(ビスフェノールA)フリーで、加熱時に有害な物質が溶け出す心配もなく安心して使用できますよ。
かわいいミッフィーちゃんが離乳食作りを応援!
ミッフィーが特徴のかわいらしい調理セット。時間をかけて作った離乳食を赤ちゃんが食べてくれないというときも、かわいいミッフィーを見ているとまた頑張る元気がわいてきそうですね。すり鉢に5度の傾きがついているのも特徴。力を入れやすく、ラクにすりつぶすことができます。
おろし器・こし網・蒸しプレートなどのアイテムがたっぷり入った6点セット。コンパクトに重ねて収納することが可能です。すりつぶしに使うスプーンも容器の持ち手部分に立てられるので、使うときもまとめて取り出せて便利。
リーズナブルな基本セットが欲しい方にピッタリ
使用期間が限られる離乳食調理セットは、なるべく安いものをそろえたいという方向けのアイテム。セット内容にはすり鉢・裏ごし器・果汁しぼり器など7点のアイテムが含まれ、初期から完了期まで必要な調理にしっかり対応できます。
重ねてすっきり収納できるので、スペースの限られる狭いキッチンでも保管場所に困りません。すり鉢には滑り止めがついているため、野菜をすりつぶすときに容器がズレてしまう配がないのもポイント。

おかゆがつくれるすぐれもの。スプーンではかったご飯をカップに入れて、目盛りまで水を加えてレンチンするだけ! 吹きこぼれ防止の泡受けもついています。カップとスプーンはご飯がつきにくいWエンボス加工で、すりつぶしもラクチン。
便利なおかゆクッカーまで! 大満足のセット内容
すり鉢などの基本アイテムだけでなく、おかゆクッカーもついていて便利。電子レンジであっという間にごはんから1食分のおかゆを作ることができます。主食のおかゆ作りが時短でき、離乳食作りがグッとラクになりますよ。
冷凍保存パックと離乳食レシピも付属した、充実のセット内容です。これひとつで離乳食作りを手軽にスタートできます。

便利な蒸しプレートつき。ボウルに入れたお芋やかぼちゃをレンジで蒸し、そのままつぶすことができます。家庭用調理器具に近いサイズなので、大人の食事といっしょに「取りわけ離乳食」も作れますよ。
離乳食後もながく使えるので無駄にならない!
離乳食用に使うだけではもったいないという方にぴったりの調理セット。離乳食向けの少量調理にパッと使えるサイズ感を保ちつつ、ふだんの調理に対応できるほどよい大きさになっています。
付属のレシピには離乳食だけでなく、大人用のメニューも収録。一般的な調理器具と変わらないシンプルなデザインで、離乳食期が終わった後までながく愛用できるアイテムです。
調理用スプーンを含むすべてのアイテムが重ねて収納可能。省スペースでキッチンもすっきり片づきますよ。
出産祝いにもよろこばれるかわいいデザイン
離乳食作りが楽しくなりそうな、キュートなデザインのアイテム。キャラクターもの以外で、かわいい離乳調理セットを探している方にぴったりです。また、日本製なのも魅力のひとつ。大切な赤ちゃんの離乳食を作るものだから外国製はすこし不安という方でも、安心して使うことができそうですね。贈りものにしても、きっと喜んでもらえますよ。
電子レンジ・食洗機にも対応。離乳食作りの時短に役立ち、ゆとりの時間を持つのに貢献してくれそうです。
工夫された使いやすさがうれしい!
電子レンジでのおかゆ調理ができたり、冷凍保存容器までついた充実のセット内容が魅力のアイテム。すり鉢は溝つきで、すりつぶしができる部分とつぶした食材を集めておける部分にわかれています。1度にたくさんすりつぶすことが可能で、まとめてつぶして冷凍保存しておくときにも便利。細部までこだわって作られたアイテムで、たいへんな離乳食作りを強力にサポートしてくれます。
1部の道具を除いて、電子レンジ消毒にも対応。手軽に除菌ができて、衛生面が気になるママも快適に使用できるでしょう。
離乳食作りの時短を叶える便利グッズが満載!
せっかくなら離乳食作りをラクにしてくれる、機能的なアイテムがいいという方向けの調理セット。
すり鉢などの基本的なアイテムだけでなく、具材をスピーディーに混ぜ合わせることができるブレンダーや、一気にさいの目カットができる押し器など便利な道具がそろっています。さらに、本体は電子レンジ対応で加熱調理ができ、おかゆ作りまでできるすぐれもの。このセットひとつでスマートに離乳食を作ることができますよ。
縦に重ねれば、すっきりスリムに収納できるのもうれしいですね。使わないときも邪魔になりません。
「離乳食作り鉢付き調理セット」のおすすめ商品の比較一覧表
専門家が選ぶおすすめランキングTOP5 離乳食作りすり鉢付きセットのTOP5はコレ!
ご紹介した商品のなかから、「卓育インストラクター」の資格も持つ、フードコーディネーターの加治佐由香里さんがおすすめする商品ランキングを発表します。離乳食作りすり鉢付きセット選びの参考にしてみてください。
5位 miki HOUSE(ミキハウス)『ベビーフードセット 離乳食調理セット』
4位 西松屋チェーン『ベビーフード調理セット ブラウン(ミッフィー)』
3位 Combi(コンビ)『ベビーレーベル 離乳食ナビゲート調理セットC』
2位 EDISON mama(エジソンママ)『ママごはんつくって』
1位 Richell(リッチェル)『調理器セット E』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 離乳食作り鉢付き調理セットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの離乳食作り鉢付き調理セットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
離乳食づくりに役立つ冷凍容器やフードプロセッサーはこちら!
「すり鉢」は離乳食作りにひとつは必要!
離乳食作りに使う、すり鉢付き調理セットをご紹介しました。
離乳食作り用のすり鉢付きの調理セットにもさまざまな商品があり、セット内容もそれぞれ異なります。どんな道具が必要か考えたうえで、ほしいアイテムが含まれているセットを選びましょう。収納性や電子レンジ・食洗機に対応しているかといったこともしっかりチェックして、快適に使えるものを選んでくださいね。
あなたに合った離乳食作りのすり鉢付き調理セットを選んで、離乳食作りに役立てましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
日本フードコーディネーター協会常任理事。 2000年よりフードコーディネーターとしての仕事をスタート。 商品開発、レシピ開発、スタイリング・撮影、食イベントの企画運営、講演会講師、料理教室講師など、食に関する業務に広く携わり、「食の楽しさと大切さ」を伝えています。 新しいもの、便利なものを取り入れながら、古き良きもの、伝統的な食文化も重んじるのが私のスタイル。 ここでは、豊かなフードライフスタイルの実現に役立つ提案を行っていきたいと思っています。