おすすめ商品の比較一覧表
かかとケアグッズおすすめ16選
早速、かかとケアグッズのおすすめ商品を紹介します!
【1】日々のケアには「保湿クリーム」がおすすめ
日々のケアには洗い流す必要がなく手軽にケアできる保湿クリームタイプがおすすめ。かかとは角質が厚いパーツのため、顔や手に塗布するようなアイテムを使ってもうまく作用しないケースもあります。そのためかかとに対応している保湿グッズを購入するのが良いでしょう!
また、かかとに使えるアイテムは成分がかたくなった角質をしっかり潤わせ、やわらかい肌ざわりに変化させてくれます。植物由来のオイルが配合された成分や肌のタンパク質に作用して角質を取り除く、尿素が配合された商品がおすすめです。

TO-PLAN(トプラン)『薬用かかと用クリーム(TKO-05)』












出典:Amazon
資生堂『尿素10%クリーム チューブ』








出典:Amazon
URUNWRAP(ウルンラップ)『6つのフリー かかとクリーム』
















出典:Amazon
小林製薬『なめらかかと スティック』

出典:Amazon
【2】角質をケアするなら「ピーリング」がおすすめ
ピーリング剤とフットパックがセットになったアイテムなら、かかとだけではなく足裏全体の角質を取り除けます。ピーリング剤が浸透するまで好きなことをして待つだけなので使い方も難しくはありません。

素数『フットピーリングパックペロリン ローズの香り』














出典:Amazon
リベルタ Baby Foot(ベビーフット)『ベビーフットイージーパック』














出典:Amazon
【3】ゴワつきが気になるなら「スクラブ」がおすすめ
スクラブ入りのクリームやジェルを塗布したり、石けんで洗ったりしてかかとの角質を取る手段もあります。保湿クリームだけではかかとの状態がよくならない人にも適した方法です。
また、スクラブは気になる部分に塗り込むと少しずつ古い角質を取ることができます。一度の使用ですぐにツルツルになることは難しいので、週に数回使うといいでしょう。かかとのゴワつきが気になる方はぜひ、試してみてください。

Dr.Scholl(ドクターショール)『足裏スクラブソープ』
















出典:Amazon
イシュア Salon FOOT(サロンフット)『角質ピーリングスクラブ』






出典:Amazon
ライオン『休足時間 かかとつるつるジェル』

出典:Amazon
【4】コスパ重視の方は「ヤスリ」がおすすめ
ケアグッズの価格を抑えたい人は洗って何度も使用できるヤスリがおすすめです。
かたくなってしまった角質でも、ヤスリなら直接削ることができます。削る強さを間違えてしまったり同じ場所を何度も削ってしまったりすると、肌をキズつけてしまうので気をつけながら使うと良いでしょう。

イシュア Salon FOOT(サロンフット)『電動角質リムーバー』






出典:Amazon
ビタットジャパン『ツヤコシャイニーフット』
















出典:Amazon
貝印『ESTIFUL かかと削り セラミック(HB0303)』

出典:楽天市場
プロリンク・ジャパン LaROSE『ビューティーケア 電動爪削り機能付き角質おとしローラー』






出典:楽天市場
【5】就寝時に履ける靴下タイプも
かかと専用の靴下は、かかとを保湿して乾燥から守るアイテム。寝ているあいだにかかとケアができるお手軽さがメリットです。ガサガサのかかとも、翌朝になるとしっとりやわらかくなります。また、足元が冷えるのを軽減できるのもうれしいポイント。
Dr.Scholl(ドクターショール)『かかと集中保湿ソックス』














出典:Amazon
小林製薬『かかとちゃん』










出典:Amazon
【6】男性におすすめの商品はコレ
かかとをケアするアイテムには、足が大きい方でも対応できる商品や男性用と謳ってる商品もあります。男性の足に特化した商品を探してる方はそのように記載があるものを選ぶのもおすすめです!
素数『フットピーリングパックペロリン(メンズ)』

出典:Amazon
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! かかとケアグッズの評判は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
小林製薬『なめらかかと スティック』の口コミ








出典:LIPS
今回はカサカサになったかかとの救世主
かかとの保湿スティックの紹介です
手が汚れずにぬれるのでかなり便利です。
スティックはノリみたいにクルクル回転させると新しい面が出ます。
ぬっても色がついたりしないので、靴下などにもつかないです。
ぬった後は若干ベタつくのでかかと靴下をはいて寝るのを
オススメしますが、翌朝カサカサがマシになっていて数日
使うとかなり保湿されますよ
素数『フットピーリングパックペロリン ローズの香り』の口コミ

出典:LIPS
これすっごい角質とれます!
足の薄皮がベロンベロンに剥がれます
足裏の角質をとることによって足臭やカサカサ肌がつるるんとなります
驚くくらい角質とれるから皆さん1回は試して下さい
履くだけ簡単角質ケアです
しっとり保湿成分配合されてます
・ヒアルロン酸
・スクワラン
・セラミド
使用して約5日~7日で剥がれ始めます
個人差はあると思いますが、私はベロンベロンに剥がれてつるるんピカッとなりました
1日革靴履いてても足臭しなくて驚きました
リベルタ Baby Foot『ベビーフットイージーパック』の口コミ

出典:LIPS
とりあえずこれマジでやばいです!
本気で買わなきゃ損です!!
使い方は薬品?が入ったビニールの靴下?
みたいなのに30分足を浸けて
ぬるま湯で流す!だけです
洗い流した後、
確かに皮膚は柔らかくなった感じはしたけど
特に変わりはありませんでした
次の日 普通にお風呂に入って何気なく
足をタオルで拭いていると
足の甲の角質がポロポロ…!
また次の日のお風呂
今度は足の裏の角質がぺろーん…!
写真みたいに剥がれる…!なんやこれ!スゴイ!
感動が止まりませんでした(笑)
かかとケアに悩んでる方は是非買ってみてください
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする かかとケアグッズの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのかかとケアグッズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
医療ライターからのアドバイス
医療ライター・編集者
かかとケアのやりすぎには注意!
かかとケアをする場合に、専用のヤスリを使って物理的にケアをする場合はその方法に注意しましょう。角層を削ってしまうと、角層がより肥厚する場合もあります。また、ケアのしすぎで出血するケースもあります。かかとのザラザラや分厚くなっているのが気になる場合には皮膚科を受診し、医師に相談するようにしましょう。
そのほかの関連商品もチェック! 【関連記事】
日々のケアでツルツルかかとを手に入れよう
本記事では、医療ライター、編集者・宮座美帆さんと編集部で選んだかかとケアグッズのおすすめ商品を紹介しました。それぞれ角質へのアプローチ方法や使える場所が異なるので、特徴を踏まえたうえで購入してください。
かかとは日常的に負荷がかかるパーツのため、定期的なお手入れも重要です。価格面で継続できるのかも確かめましょう。おすすめ商品も参考にして、自分の用途に合うかかとケアグッズを見つけてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
臨床工学技士国家資格保有。大学病院勤務後、ライターへ転身。現在は『kakotto.』を立ち上げ、医療・バイオ・ヘルスケア分野を中心に紙・WEB問わず執筆編集に携わっています。「難しい話を分かりやすく」をモットーに、心をじんわり温めるような記事作成をお届け。当サイトでは健康にかかわるグッツや医療機器などを紹介し、皆さまの健康増進のお手伝いを致します。