足の角質パックとは? 角質除去の仕組みは? 頑固なかかとのガサガサをケア!
「足の角質パック」とは、ピーリング液が入った袋に足をつけ置きすることで、足の硬くなった皮膚をやわらかくし、オフするアイテムのことです(「足裏角質パック」と呼ばれることもあります)。
かかとを削ったり磨いたりする従来の角質ケアでは取りきれなかった、硬い角質も除去してくれるメリットがあります。
ただ、角質が取れるのにはおよそ5〜7日間ほどの時間がかかり、その間は足裏がボロボロの状態になるので、かかとを見せられないのがデメリット。「特別な日に備えてかかとを綺麗にしたい!」という方におすすめのスペシャルケアです。
足の角質パックの選び方 配合成分や肌への優しさをチェック!
足の角質パックには強力な成分のものもあり、消費者センターに「酸が入ったフットケア商品を使ってやけどや痛みが出た」との報告もされています。
そのため、足の角質パックを選ぶときのポイントは「配合成分」と「マイルド処方」。選ぶときの詳しい選び方を美容ライター・増村さんに教えていただきました。
【1】ピーリング成分の種類で選ぶ
足裏角質パックには、おもに下記3種類の成分が配合されています。いずれも角質をやわらかくする・剥がす作用のある成分ですが、それぞれの特徴をチェックしてみましょう。
▼グリコール酸|角質を除去してすべすべ肌に
皮膚科で使われるピーリング剤にも配合されている成分。頑固な角質も除去して肌をなめらかにしてくれる効果がありますが、敏感肌には刺激が強すぎる場合も。
▼サリチル酸|魚の目やタコも除去できる
こちらも皮膚科で使われるピーリング成分。魚の目(ウオノメ)やタコの除去に使われることも。角質を柔らかくして剥がれやすくする作用がありますが、乾燥しやすいというデメリットもあります。
▼乳酸|肌負担がかかりにくく自宅ケアにぴったり
3つの成分のなかで、一番肌に負担がかからないのがこちら。ただしピーリング効果は一番弱く、かかとの頑固な角質は除去できないことも。
しかし、自宅ケアに使うなら乳酸のみが配合されている角質パックがおすすめ。グリコール酸やサリチル酸が配合されている商品は、乳酸のみの商品よりも刺激が強い可能性が高いためです。
とくに肌が敏感な方は、乳酸のみが配合されている商品を、つけ置きの時間を規定よりも短くして行なうことをおすすめします。
【2】保湿成分が配合されているものを選ぶ
そもそも、古い角質を剥がす“ピーリング”という行為は、肌が乾燥しやすくなります。乾燥は角質が硬くなる原因にもなるため、保湿成分が配合されている角質パックを選ぶのがおすすめです。
ヒアルロン酸やセラミド、スクワラン、そのほか植物エキスなどの美容成分が配合されているかチェックしてみましょう。
【3】香りがいいものを選ぶ
足の角質パックは香り付きではない場合、薬品のようなにおいがすることもあります。30分〜1時間以上パックすることもあるため、強いにおいが苦手な方は気分が悪くなるかもしれません。
そのため、快適に角質パックをするために香り付きの商品を選ぶのがおすすめ。フローラル系やフルーツ系の香りがする商品が多いので、好みのアイテムを選んでみましょう。
好きな香りなら、パック中の時間も癒しの時間になるはずです。
【4】パックする時間で選ぶ
酸性で、角質をやわらかくしたり剥がす作用がある成分に一定時間足をひたすのが足の角質パックです。足をパックする時間は商品によって差があります。30~40分くらいや60分前後の商品から、60~90分くらいの長めの時間が必要なものも。
肌が弱い方や長い時間を取れない場合は、30分などの短めのタイプを、しっかりと角質ケアをしたい方は長めの時間の商品を選んでみてもいいですね。商品パッケージでしっかり確認しましょう。
足の角質パックのおすすめ10選 足裏角質ケアに! 人気の韓国コスメも!
ここからは、市販のおすすめ足裏角質パックを紹介! 肌に合うか心配な方は、ピーリング成分3種類のなかでも、肌に優しい乳酸のみ配合のものを“短時間”使って様子を見てみてくださいね。こちらでは、乳酸のみが配合された商品を中心に紹介していきます。
ガッツリ角質を除去したい方はこれ!
足裏やかかとがかなり硬くなっていて「1度でしっかり足裏をやわらかくしたい」という方にはこちらがおすすめ。浸透率が乳酸よりも高い成分「グリコール酸」が配合されている人気アイテムです。
頑固なかかとの角質がずるっと取れると大好評! 紹介している商品のなかでは刺激が強めですが、肌をやさしく保護する「グリチルリチン酸2K」配合なのがうれしいポイントです。
角質パック初心者さんにおすすめ!
コスパが高く、はじめて足の角質パックをするという方におすすめの商品です。グリコール酸やサリチル酸は配合せず、乳酸のみを使い日常の摩擦で自然に角質を剥がすのがコンセプト。
保湿成分もたっぷり配合されていて。ローズのほかに、ラベンダー、ミント、グレープフルーツなどの香りがあり、好きな香りを選ぶことができます。角質ケアの時間がリフレッシュタイムになるはず!
メンズならコレ!
約30cmまで対応しているので足の大きい男性でも使いやすいメンズに特化した商品。角質柔軟成分や19種類の植物成分が配合され、乾燥しやすい足裏を保湿して、しっとりすべすべに導いてくれます。
また、使い方は、60分間履いて洗い流すだけ!ゆっくり浸して、長年溜まった厚い角質を柔軟化させましょう。
くまモンのイラストとネーミングが目を引く
くまモンのイラストが特徴的なこちらは、乳酸のほかに角質をやわらかくする作用のある植物エキス「ビルベリー果実エキス」「サトウキビエキス」「サトウカエデエキス」「オレンジ果実エキス」などが配合されています。
シンプルな配合成分がうれしく、ワンコインで買えるコスパの高さも魅力です。
5つのフリーで低刺激の角質パック
酸系のピーリング剤は乳酸のみで、グリコール酸・サリチル酸・尿素・パラベン(防腐剤)・イソプロパノールといった5つの成分はフリー。
植物性うるおい成分に加え、肌の整える「オランダガラシ葉エキス/茎エキス」やにおいケア成分「チャ葉エキス」を配合。肌荒れを防ぐ「グリチルリチン酸2K」配合でなめらかに仕上げてくれます。
銀イオン配合で足の臭いもケア
乳酸や皮膚を柔軟にしてくれる植物エキス、保湿成分などに加え、銀イオンが配合されている角質パックです。銀イオンには、ニオイの原因である雑菌の活動を弱める作用があります。
かかとや足裏の角質だけでなく、足のニオイにも悩んでいる方におすすめです。グリコール酸は不使用。1回分およそ700円ほどと、気軽に試しやすい価格なのも魅力です。

こちらは貼って寝るだけの手軽さが魅力です。
貼って寝るだけのかんたんパックでかかとの集中ケア
敏感肌さんや肌への負担を抑えたい方にはこちらがおすすめ。かかとに貼ってそのまま寝るタイプの、めずらしいかかとパックです。
角質をやわらかくしてくれる「AHA(クエン酸・乳酸・リンゴ酸)」や保湿成分を配合。一晩パックすることでツルすべのかかとに。
無理やり皮膚を剥がさないので、肌に負担が少ないのがうれしいですね。

こちらもおすすめ。美容液から生まれたのキャッチコピーが売りの足の角質パックです!
25種類の美容成分配合のワンコインパック
「ヒアルロン酸」「アセチルヒアルロン酸」「加水分解ヒアルロン酸」の3種のヒアルロン酸によるトリプル保湿。
そのほかにも「コメ発酵液」や「ソメイヨシノ葉エキス」などを配合。10日間で古い角質が剥がれ、赤ちゃんみたいにすべすべなかかとに近づけてくれます。
ピーリング成分は乳酸のみ。25種類もの美容成分配合でしっとりなめらかな仕上がりは、ずっと触っていたいと思うほど。500円程度とコスパもいいのが特徴です。
乳酸配合でしっかり角質除去
酸系ピーリング剤は乳酸のみを使用。植物エキスの作用で角質をやわらかくし、乳酸の力で硬くなった角質を除去します。60分パックを履くだけでその日のケアは完了。5~7日後にはすべすべの足裏にびっくりするはず!
「ヒアルロン酸Na」「スクワラン」「セラミド」など、オイル系も含めた保湿成分を配合。ラベンダーの香りで、お手入れタイムも心地よく過ごせるでしょう。
ラベンダーの香りに包まれながらツルすべかかとに
乳酸や角質柔軟機能のある植物エキスなどのベーシックな成分に加え、ラベンダーが配合されているのが特徴です。乳酸と植物エキス中心の配合成分がうれしいポイント。
1つに2回分入っているのでコスパも良好。5〜7日で気になる角質をオフします。
まずは手軽に足の角質パックを試したい方、ラベンダーの香りで癒されたい方におすすめです。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 足の角質パックの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの足の角質パックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】 気になる足角質パックの評判は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
素数『フットピーリングパック ペロリン』の口コミをチェック!

出典:LIPS
フットピーリングパック ペロリン
これすっごい角質とれます!足裏の角質をとることによって足臭やカサカサ肌がつるるんとなります。
しっとり保湿成分配合されてます。ヒアルロン酸スクワランセラミド。
使用して約5日~7日で剥がれ始めます。個人差はあると思いますが、私はベロンベロンに剥がれてつるるんピカッとなりました!
Stay Free『かかとどうスルん??そうスルんDX』の口コミをチェック!

出典:LIPS
○袋に足を1時間ほどつけて洗い流すだけ!!
どうせそんなめくれんやろとか思ってやってみたら6日後くらいからまぁめくれるめくれる!
逆にえ、これこんなめくれて大丈夫?って心配になった笑(ちなみに全然大丈夫でした笑)
まぁでもカチコチのタコになってるところは、少しめくれただけで消えることはなかったです。
○でもツルツルモチモチになるので、足の裏のカサカサが気になる方や立ち仕事が多い方に超オススメ!
リベルタ『ベビーフット イージーパック』の口コミをチェック!






出典:LIPS
ベビーフット リピ5回目。 最近かかとや足の臭い(ムレ)が気になってきたのでベビーフットをしました!
肌が弱いため 成分に合わないのか、毎回足の甲がピリピリします、、。
でも、朝になれば気にならず生活できます!
合わない方もいるので必ずパッチテストして下さい!
わたしは毎回3日目くらいから剥け始めて、1週間でベロ剥けします!
足の角質パックを使う際の注意点 時間置きすぎには注意! 賢く使ってよりよい効果を!
足の角質パックはイベントや大事な日に備えて、あくまで応急処置的に使うのが理想。足の角質パックの商品の多くはピーリング効果が高く、肌に負担をかけてしまうケースがあるからです。高頻度で使うのは避けましょう。また、水虫など足裏にトラブルを抱えている場合も使用しないようにしましょう。
ピーリング剤は乳酸のみの商品でも、できる限り使用は最小限にするのがベター。また、パックを使って柔らかいかかとになっても、かかとに負荷がかかる靴を使用していたり保湿ケアが不十分だと、あっという間に元の硬いかかとに戻ってしまいます。
重要なのは、その後「かかとに負担のかからない靴を履くこと」と「保湿ケア」。ツルツルかかとを目指すためには普段からこの2つを心がけましょう。
また、かかとを保湿するときには、オイル系のスキンケアアイテムや皮膚をやわらかくしてくれる尿素系クリームがおすすめです。
足裏ケアに効果的なアイテムはこちら 関連記事
かかと角質取りやかかとケアグッズのおすすめはこちらの記事でも紹介しています。
頑固なカチカチ&ガサガサかかともつるんと綺麗に!
専門家にお話を伺うと、商品を選ぶポイントがより明確になったのではないでしょうか。皮膚を剥がすタイプの足裏角質パックは、刺激の強さに注意してほしいアイテムです。自分で剥くのではなく、5日目くらいたって自然に剥がれてくるのを待ちましょう。
またむけない、剥がれないといった口コミもありますが、使用してすぐに剥がれるものではありません。少しずつ剥がれていくので経過を見ましょう。無理やり剥がそうとすると痛いし、肌を傷めてしまうので厳禁です。なお、時間置きすぎても肌の刺激になってしまうので、必ず使用時間を守りましょう。
基本的には乳酸が配合された商品からそれぞれの“違い”に注目して、あなたが使いやすそうなアイテムを見つけてみましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!