フットブラシの役割とは? どんな効果があるの?
足の裏や指までしっかり洗浄することができるフットブラシ。足の臭いの原因となる汚れや古い角質などもしっかり取り除けるので、足の臭いや水虫に悩む方にもおすすめのバスグッズです。
足裏ケアだけでなく、かかとの角質ケアや足のマッサージ効果もあるので、ケアしながらリラックスしてバスタイムを楽しむこともできるのがメリットです。
フットブラシの選び方 形状や素材、付属品などに注目!
では、自分に合うフットブラシはどう選べばよいのでしょうか? 選び方をおさえておきましょう!ポイントは下記のとおり。
【1】目的に合った形状
【2】好みに合った感触の素材
【3】角質のケアもできる付属品があると便利
【4】保管がしやすいか
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】目的に合った形状のフットブラシを選ぶ
フットブラシは、床に置いて使うタイプや手に持つタイプなど形状がさまざまです。目的に合うものを選びましょう。
足裏の刺激もできる「置き型タイプ」
バスルームの床に置いて使うタイプのフットブラシは、裏面がすべらないものを選ぶのがポイント。吸盤がついていたり、すべり止め加工を施したりしたものが適しています。
座ってフットブラシにしっかり足を乗せられるのもメリット。ゴシゴシ洗いながら、ブラシの刺激を感じられます。なかには足裏のツボを刺激することができる商品も! 強い刺激が好みな場合は、ブラシの太さや形にも注目してみましょう。
▼置き型フットブラシのおすすめ商品をスグ見る!
全体をしっかり洗える「シューズ型」
指先のブラシが長くなり、上下にブラシがついているシューズ型のフットブラシは、指のすき間にもしっかり入り込むのがメリット。足全体をしっかりと洗いたい方におすすめです。
また、足の甲もしっかりケアできるようになっています。土踏まずのブラシが太くなっているので、ゴシゴシ洗うこともできますよ。
▼シューズ型フットブラシのおすすめ商品をスグ見る!
こまかい部分まで洗える「ブラシ型」
指のすき間や爪のあいだ、爪のまわりなどのこまかい部分の汚れを物理的に落とすには、手持ちタイプのフットブラシを選ぶといいでしょう。
足裏の面積が広い部分とこまかい部分を洗い分けができる、2wayタイプのフットブラシがあると便利です。手持ちタイプは握りやすいかどうかもチェックしてください。
▼ブラシ型フットブラシのおすすめ商品をスグ見る!
【2】好みに合った感触の素材を選ぶ
フットブラシにはさまざまな素材が使われているので、自分の好みに合わせて選びましょう。
ゴシゴシしっかり洗うなら「塩化ビニル」など硬めの素材を
市販されているフットブラシのほとんどは、塩化ビニルでできています。ゴシゴシしっかり洗えるので、頑固な汚れや古い角質などもしっかり洗浄してくれるのもうれしいポイントです。
また、しっかり刺激を感じたい場合も、塩化ビニル素材のフットブラシがおすすめ。足裏を刺激してマッサージすることができます。
刺激が少なめが好みなら「やわらかめ」の素材を
刺激が少ないタイプを探している場合は、シリコンのようなソフトでやさしい肌あたりの素材を使ったフットブラシを選びましょう。
「硬めの素材は肌に負担がかかる……」など肌が敏感な方に特におすすめです。
【3】角質のケアもできる付属品があると便利!
素足の季節が近づいてくると気になるのが、足裏にたまった角質。かかとが割れていたり、ガサガサしていたりすると、サンダルを履くのも気が引けてしまいますよね。
フットブラシを使って角質のケアもしたい方は、軽石などがセットになった商品を選びましょう。角質ケアが習慣づけられるように、使いやすいものを選ぶのもポイントです。
【4】保管しやすい機能があるかもチェック!
フットブラシを使う際に気になるのが衛生面ですよね。お風呂場などで使うことが多いので、しっかり乾かせないとカビが生えてしまうことも……。保管に便利な機能が付いているかもチェックしましょう。
フック穴付きは場所を取らず便利!
フック穴が付いているフットブラシなら、床置きせず吊り下げて保管するだけなので場所を取らず便利です。さらに水も切れやすいので衛生的なのもうれしいポイント。カビが生えたり生乾きのままだったりなんてことを防ぐことができます。
吸盤付きも場所を取らずに保管できる!
フットブラシには、足を洗う際にずれることを防止するために吸盤が付いている商品もあります。吸盤は壁につけるなど保管するのにも使えて便利です。フック穴と同様に場所を取らず、水切れもよいのが魅力。
お風呂の壁の素材によっては吸盤が付きにくい場合もあるので、注意が必要です。
抗菌タイプならより衛生的!
より衛生面にこだわりたい方は、抗菌加工されたフットブラシを選ぶのがおすすめです。抗菌加工は菌の繁殖を防いでくれる効果があるのが特徴。抗菌加工されているからといって、しっかり乾かさなくていいわけではありません。そのため衛生面を気にする方は、乾かしやすいフック穴や吸盤が付いて、抗菌加工されているフットブラシだと安心でしょう。
フットブラシのおすすめ商品
ここからは、美容ライターのginさんと編集部で厳選したフットブラシのおすすめ商品を、「置き型」「シューズ型」「ブラシ型」の3つに分けて紹介します! ぜひチェックしてみてくださいね。
▼おすすめ8選【置き型】 種類豊富! フック付きも
まずは、置き型タイプのフットブラシのおすすめ商品からみていきましょう!
足指のすき間に入り込んでしっかり洗える!
置き型タイプのフットブラシです。足裏に合わせてブラシの形状が異なるのがポイント。前方は長めのブラシで指のすき間もしっかり洗えます。中央は先端が丸くて太いブラシを配置し、土踏まずを刺激します。
ブルー、パープル、オレンジ、グリーン、ピンク、ブラウンの6色展開と、カラーバリエーションが豊富なのも魅力。保管に便利なフックもついています。
貝殻のかわいいデザインで機能が充実!
置き型のフットブラシです。化学物質を一切使わずに、天然ホタテの貝殻で作られています。ブラシ自体の消臭や酸化を防ぐ作用も期待できるのがポイント。ホタテの貝殻を熱して特殊加水することで生成された、抗菌作用がある酸化カルシウムを配合しています。
指先のブラシは毛足が長く、すき間もしっかり洗浄。中央部やかかとは、太くて先端が丸いブラシが心地よく刺激します。
ダークカラーがおしゃれなニトリのフットブラシ
人気のニトリからフットブラシも販売されています。塩化ビニル樹脂を使っており、強めの刺激がほしい方におすすめです。
使用している際にずれてしまうことを防止できる吸盤付きで、使ったあとは吊り下げておけるフック穴付きなのもうれしいポイントです。
刺激が苦手な人にぴったりなマットタイプ!
置き型のフットブラシです。先端が突出していないマットタイプだから、刺激が苦手な人にも適しています。石けんやボディーソープをつけたら足裏を乗せてゴシゴシこするだけ。気になる角質もケアできます。
裏面にはすべり止め加工を施しているので、座ったまま手を使わずに両足を洗えるのがポイント。メイクを落としたり髪の毛を洗ったりしながら、足裏のケアが可能です。
邪魔にならないコンパクトサイズ!
置き型のフットブラシです。両サイドには、裏面がすべり止め形状になった押さえ部分があるのが特徴。コンパクトサイズで片足ずつ洗えます。イスがない場合やシャワーをサッと浴びるだけのときも、立ったままで使えるのがメリットです。
ブラシはやわらかいシリコン素材で、ふにゅっとした感触。泡立ちがよいのでスッキリ気持ちよく洗えます。
吸盤を壁につければ背中のケアもできちゃう!
足のケアはもちろん、吸盤を壁につけて背中のケアもできる2wayタイプ。サイドのブラシが長めなので、足の側面もしっかり洗浄することができます。
ブルー・グリーン・ピンク・ブラウン・グレーとかわいいカラーが豊富なのも魅力のひとつ。好みのカラーでバスタイムをより楽しく過ごせますよ。
やさしくフィットして角質もケア!
置き型のフットブラシです。ブラシ部分には、赤ちゃんの哺乳瓶にも採用されているエラストマー素材を使用。ゴムのようにやわらかくて弾力があるので、足にフィットして角質も落とします。
フックにかけるだけでなく、吸盤で壁面に貼りつけておけるので場所を取りません。おしゃれなカラーもポイント。蛍光イエローのムーンライト、蛍光オレンジのサンシャイン、ホワイトのスターホワイトと3色展開です。
しっかり洗えて足裏のお悩みを解消!
置き型タイプのフットブラシです。人体工学にもとづいて設計されているのが特徴で、指先やかかとにブラシがフィットします。心地よい刺激を与えてくれますよ。
足の裏をまんべんなくしっかり洗えるので、物理的な刺激での角質ケアを行なえます。足のニオイが気になる人にもぴったり。すべり止めの吸盤と保管用のフックつきです。
▼おすすめ2選【シューズ型】 足全体を洗える!
続いて、シューズ型タイプのフットブラシのおすすめ商品をみていきましょう!

足指ケアは、シューズ型の daimei『ヘルシーフットウォッシャー ジェリー』がおすすめ。上下のブラシで指間まで洗浄します。
ハートのデザインがかわいい!
東大阪にあるメーカーのオリジナルシューズ型フットブラシです。床に固定できる吸盤つき。やわらかくて弾力がある、3,165本のプラスチック製ブラシが足裏を刺激します。上面に専用ブラシがついており、上下のブラシで足の指部分までしっかり洗えます。
かかとや土踏まずは盛り上がった形状で、ガサガサになってしまった角質ケアもできるのがポイントです。水切れがよい素材を使って抗菌剤を配合しているので、商品をキレイにたもてます。
吸盤付きのシューズ型フットブラシ
スリッパ型のフットブラシです。足裏はもちろん、足の甲や指までしっかり洗ってくれる商品。スリッパの上下には約1,000以上の毛がついています。ほどよい刺激が足裏のマッサージにもなりますよ。
フックはついていませんが、吸盤が付いているのでお風呂場などの壁につけておくことができるので、衛生的です。
▼おすすめ4選【ブラシ型】 足の爪まわりまでキレイに!
最後に、ブラシ型のフットブラシのおすすめ商品を紹介していきます!
デリケートな肌に合うソフトブラシ!
手持ち型のフットブラシです。木製のボディにかわいい絵柄がプリントされています。子ども向けですが、大人でも使用できます。
肌がデリケートな人にもうれしいソフトタイプのブラシで、足の爪まわりはもちろん、手の指先にも使えます。お子さん向けのブラシを探している人にもぴったり。コンパクトサイズなので、持ち運びにも便利です。
足指の汚れをスッキリ洗浄!
キッチンや掃除、バスグッズなどを幅広く販売する、マーナのフットブラシ。足の指の間を広げてしっかり洗浄することができます。足の臭いや水虫が気になる方にぴったり。U字の構造で指を挟んで使うので、足のマッサージ効果もあるのがポイントです。
持ち手の部分はフック穴が空いており、吊り下げて保管できるので便利です。

ビューティーワールド ラッキーウィンク『マルチフットケアブラシ』は、手持ち型で握りやすく部分的な洗浄と携帯が可能です。
ダブルのブラシ使いでしっかり洗える!
手持ち型のフットブラシです。パソコンのマウスのような形状で、握りやすく作られています。先端用にスリムな360°のブラシがついているのがポイント。
足の指のすき間に入り込んでスッキリ洗えます。足裏や爪まわりには、やわらかい毛とコシがある毛をミックスしたブラシを使用。2wayタイプで、こまかいところも厚みがあるところもしっかりケアできます。
ビューティーワールド ラッキーウィンク『シリコンボディブラシ(BOB1000 )』
ボディケアもできる2wayタイプ!
手持ち型のフットブラシです。シリコン素材のブラシは、弾力性があってソフトな肌あたり。なめらかな洗い上がりが特徴です。
ブラシの毛足が長いので、たくさんの空気を含んで濃密な泡が立ちます。反対面にはデコボコの突起がついているのが特徴。お腹や二の腕、お尻、ひざまわりなど、気になるパーツの角質をピンポイントでケアできます。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フットブラシの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのフットブラシの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フットブラシの効果的な使い方 簡単に使える!
ここからは、おもに「置き型」と「シューズ型」のフットブラシの基本的な使い方を紹介します! 効果的に使って、キレイな足元を目指しましょう。
step1:フットブラシをお湯で濡らし、石鹸やボディソープをなじませ泡立てる
step2:イスに座り、フットブラシに足を乗せて前後に動かす
step3:泡をしっかり洗い流し、吊り下げたり壁につけたりして水を切って保管
洗い方は簡単なので、毎日のバスタイムに取り入れてみてくださいね。
ほかのボディ・角質ケア用品の記事はこちら!
フットブラシで足の指先まできれいに!
フットブラシは、指のすき間や爪のあいだなど、こまかいところまでしっかり洗えるフットケアグッズです。足裏のツボを刺激したり、角質をケアできたりするタイプなど機能もさまざま。かわいいデザインのものもあります。
バスルームにつるしておけるタイプや2way使いできるタイプなど、使いやすさに注目してみましょう。この記事で紹介した商品を参考に、自分に合ったフットブラシを選んでください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。