日焼け止めスプレーが人気の理由は? 補助アイテムとして持ちたい1本!
最近は、スプレータイプの日焼け止めのラインナップも豊富になってきました。日焼け止めスプレーの最大の魅力は、液状の日焼け止めとは違い手を汚さずに吹きかけるだけという手軽さ。髪の毛や頭皮、手の届きにくい背中にも使いやすい形状です。
スプレータイプならメイクの上からも使えるので、日常のお直しにもぴったり。ローションタイプやスティックタイプにはない唯一無二の便利なタイプで、ひとつ持っておくとかなり重宝します。
反対に、デメリットはある?
日焼け止めスプレー単体での使用ではUVカット効果が弱いのが大きなデメリット。スプレーのためムラができやすく、「日焼けムラ」ができやすいのも特徴です。
そのため、「外出前に液状の日焼け止めを塗って、外出先では日焼け止めスプレーで塗り直す」というように、日焼け止めスプレーはあくまで補助アイテムとして使うのがおすすめです。
日焼け止めスプレーの選び方
日焼け止めは、毎日使ってこそ効果を発揮するもの。だからこそ、自分にとって使い心地がよく、UV対策効果が優れたアイテムを選びたいですよね。ここからは、日焼け止めスプレーを選ぶときのコツを紹介します。
【1】使用シーンに合う「SPF」と「PA」値を選ぶ
日焼け止めを選ぶ上で必ずチェックしてほしいのが、UV対策効果を表す「SPF」と「PA」の数値です。SPFは数字で、PAは記号の「+」で表されますが、それぞれ「数値が高ければいい」ということではありません。数値が高いほど肌に負担がかかる傾向にあるため、ふだん使い用なら数値が低いものでもOK。目安は、下記の通りです。
・「SPF10〜・PA++」:在宅時、洗濯など軽い短時間の外出
・「SPF30〜・PA+++」:通勤や通学
・「SPF50〜50+・PA++++」:レジャーやスポーツ、長時間の外出
敏感肌の方や子どもと日焼け止めをシェアしたい方、肌への負担を軽くしたい場合は、毎日UV対策効果が高いものを使うのではなく、使用シーンによってうまく使い分けるのがベスト!
【2】使いやすい「サイズ感」や「香り」は要チェック!
毎日使ってこそ効果を実感できる日焼け止めスプレーですが、せっかく買ったのに使用感や香りが好みではなかった……なんてことになったら残念ですよね。日焼け止めスプレーは、香りがついているものや無香料タイプ、サイズもさまざま。毎日使うものだからこそ、自分にとって使いやすいものを選びましょう!
たとえば、香り付きの化粧品類が苦手な方は無香料タイプ、外出先などで持ち歩きたい方はコンパクトサイズの日焼け止めスプレーがベストです。
【3】落ちにくさ重視なら「ウォータープルーフ」を選ぶ
レジャーや長時間の外出時に使う場合は特に、日焼け止めの落ちにくさが重要です。パッケージや商品サイトに下記のような表示があるかチェックして見極めましょう。
・ウォータープルーフ
・摩擦に強い
・水や汗に強い
ただし落ちにくい日焼け止めは、商品によって普段使っている洗浄剤(ボディクリームや石けんなど)でも落ちにくいケースがあります。強くこすらないと落ちなかったりと肌への負担になることもあるので注意しましょう。
【4】「石けんオフ」ならクレンジング負担減!
日焼け止めには「普段使っているボディソープや石けん、洗顔料で落とせるもの」と、「専用クレンジングが必要なもの」の2種類に分けることができます。
使いやすさを重視して選ぶなら、日焼け止めの落としやすさは重要! 「石けんで落とせる」「クレンジング不要」などの表示があるものを選ぶのがおすすめです。
石けんで落とせる日焼け止めスプレーは、石けんより洗浄力が高いクレンジングを使用する必要がないため、肌への負担を抑えることができるというメリットもあります。ノーファンデ派の方や、肌への負担をできるだけ軽くしたい方、敏感肌の方などにもおすすめです。
【5】ふだん使いや敏感肌さんは「紫外線吸収剤不使用」がおすすめ
紫外線から肌を守るための成分には「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」があります。日焼け止めは、この2つのどちらか、または両方を配合することでUVカット効果を発揮しているのです。
しかし、「紫外線吸収剤」は皮膚の上で化学反応を起こすことにより紫外線ダメージを防ぐ働きがあるため、肌にとっては負担になることも。そのため、頻繁(ひんぱん)に使うふだん使い用のものや、肌が敏感な方が使う日焼け止めは、「紫外線吸収剤不使用」のものがおすすめ。
紫外線吸収剤は、パッケージなどに記載されている成分表で下記のように記載されていることが多いので、チェックしてみましょう。
・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
・メトキシケイヒ酸オクチル
・パラメトキシ桂皮酸エチルヘキシル
・オクチルトリアゾン
「紫外線吸収剤不使用」と書かれているものもあるので、パッケージなどを確認してみましょう。
日焼け止めスプレーのおすすめ27選 髪の毛など全身に使えるものも!
ここからは、2名の美容ライターと編集部が厳選した、おすすめの日焼け止めスプレーを紹介します。ドラッグストアやコンビニなどでも市販されているものや、安い値段で買えるものもピックアップ!
「どんなスプレーを選べばいいかわからない……」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
▼美容ライターのおすすめ4選
まずは、生まれつき敏感肌で肌にやさしいコスメ選びが得意な美容ライターの中村 沙織さんイチオシの商品を紹介!

まるで霧を浴びたかのように心地いいミストがお肌を包みます。ミストがお肌の上でジェル状に変化するためピタッとムラなくUVケアが叶うすぐれもの! 濡れたようなツヤ肌を演出できるためデートや大切なお出かけにもぴったり。
輝くようなツヤ肌に導き、素肌の潤いを守る
◆スーパーウォータープルーフ処方
◆たっぷり使える約400プッシュ
◆ノンガスなのでガス抜き不要
◆逆さま使用OKなので背中や足元にも使いやすい

メイクの上からでも使用できる日焼け止めミストです。保湿成分としてヒアルロン酸Naが配合され、しっとり潤ったお肌に。顔だけでなく体にも使用できます。お肌になじみやすく白浮きしないため、日焼け止めの塗り直しも楽チン。
シーンを選ばず使いやすい日焼け止めスプレー
◆コンパクトなボトルで外出先でも使いやすい
◆無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリー
◆日常使いにぴったりなSPF30/PA+++のUVカット効果

スキンケア成分がたっぷりと配合されたトーンアップタイプの日焼け止めスプレー。素肌を美しく魅せるラベンダーカラーに細やかなピンクパールがプラスされ、透き通るようにピュアな印象の素肌へ。透明感のあるクリスタルフローラルの香りも魅力的です。
ラベンダーカラーと光の効果でツヤめく美肌へ
◆色落ちせず、つけたての美しさが続くカラーフィット処方
◆SPF50+/PA++++の高いUVカット効果
◆ウォータープルーフ処方
◆保湿成分としてラズベリーエキス、レモンエキス、ヒアルロン酸を配合

1本でUV&アウトドア対策ができるノンケミカルでオーガニックのスプレー。ティーツリー葉油やアオモジ果実油など、すっきり爽やかな精油のヴェールで体をやさしく包みます。白浮きやきしみ感もなく、しっとりさらさらな使い心地。
赤ちゃんから大人まで使える夏のアウトドア対策
◆ノンケミカル・ノンシリコン処方
◆新生児から使える無添加オーガニックで14のフリー処方
◆保湿成分として植物由来オイルやヒアルロン酸が配合されしっとりみずみずしいお肌に
▼持ち運びサイズ3選 メイクの上から使える商品も!
まずは、持ち運びにおすすめのコンパクトサイズの日焼け止めスプレーを紹介! メイクの上から使いたい方や、お直し用に一本持っておきたい! という方におすすめです。
ウォータープルーフ処方でメイクもしっかりキープ!
夏など汗や皮脂などでメイクが落ちてしまう方におすすめの日焼け止めスプレー。メイクの上から日焼け止めスプレーをシュッと吹きかけるだけで、メイクをキープしつつ紫外線対策もできるアイテムです。
メイク崩れ防止パウダーを配合しており、ファンデーションやチークにしっかり密着。何度重ねても白浮きしないのもうれしいポイントです。
『紫外線予報 メイクを守るUVスプレー』の口コミこれが期待以上によかった
まず、スプレータイプなのに顔に直接ふきつけられるのが楽ちん!(日焼け止めスプレーは顔に直接ふきつけ禁止のものが多い)
メイク崩れ防止パウダー配合かつウォータープルーフなので、顔汗がひどい私でもすぐに眉毛がなくなったりすることなくある程度メイクしたての顔をキープしてくれます。
しっかり重ねてふきつけても白浮きしないのが嬉しい
ラベンダーカラーのスプレーで透明感UP!
肌の露出が気になる季節にうれしい、スキンアクア「トーンアップシリーズ」の日焼け止めスプレーです。透明感をアップさせるコントロールカラー機能のある日焼け止めスプレーが、肌を明るく綺麗に見せてくれます。特に、ブルーベースの肌との相性がいいアイテムです。
さわやかなサボンの香りで、付け心地もサラサラで快適! 口コミでは、「肌にツヤ感がでる気がする」との声も多いです。
『スキンアクア トーンアップUVスプレー』の口コミ夏用の日焼け止めで買いました
スプレータイプなのでクリームで塗れないところもやりやすいです
ラベンダーカラーの微細パールも入っているらしいので、透明感が出ます(**)
少しだけ肌がツヤっとして見える気がする!
着け心地もサラサラで日焼け止めのベタベタ感はありませんでした!
石鹸で落とせるらしいので、気軽に付けられます
肌荒れを防ぎながら乾燥した肌も潤す
有効成分に「グリチルレチン酸ステアリル」と「酢酸DL-α-トコフェロール」を配合した、薬用日焼け止めスプレー。有効成分が肌荒れを防ぎながら紫外線もブロックしてくれる優れものです。
ウォータープルーフタイプで汗や水に強く、それでいてべたつかずサラサラとした使い心地なのもうれしいポイント。パラベンや香料、着色料や鉱物油は無添加で、アレルギーテスト済み。ノンコメドジェニックテスト済みなので、ニキビが気になる方にもぴったりです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
▼大容量のスプレー4選 高コスパで、家族みんなで使える!
つづいて、とにかく大容量でたっぷりと使える日焼け止めスプレーを紹介! 持ち運び用ではなくおうちの玄関にひとつ置いておきたい方、朝の時短紫外線対策として購入を考えている方、家族みんなで使いたい方におすすめです。
大容量×いい香りで使用感バツグン!
累計販売30万本を突破しているリシャンの日焼け止めスプレーです。透明タイプなので、身体や顔にはもちろん、髪に塗り重ねても白くならない! 洋服が白くなるのも気にしなくてOKです。
「せっけんの香り」「フルーティフローラルの香り」「アロマミックスの香り」の3つの香りのバリエーションがあります。日焼け止め独特のニオイが気にならず、香りの持続力があるのも特徴です。気になる香りをチェックしてみてくださいね。
保湿成分をたっぷり配合!親子で使えるUVスプレー
かわいいパッケージが目を引くUVスプレー。顔はもちろん首や腕、髪の毛など全身に使えます。250gと大容量で高コスパ!
ホホバ種子油やシア脂、ヤシ油など5つのオイルやバターを保湿成分として配合。肌に潤いを与えながら紫外線をブロックできます。無着色・無鉱物油、パラベンフリーなのもうれしいですね。
4つの香りから選べる! 大容量日焼け止めスプレー
UV対策コスメを展開するブランド「アジャステ」の日焼け止めスプレーは、速乾・透明タイプだから重ね塗りにおすすめ! コスパが高いのに、顔や髪にも使えるのがうれしいポイント。パラベンフリー、無着色、鉱物油不使用。
持ち運びに便利な小さいサイズか、大容量のサイズの2種類から選ぶことができます。運がよければキャラクターコラボのパッケージに出会えることもあるので、気になる方は量販店やドラッグストアで探してみてください!
容量の大きさ重視ならこれ!
「家族で大量に使う」「とにかく容量が大きいものがいい」という方には、ビベッケの日焼け止めスプレーがおすすめ! 日焼け止めスプレーの中では珍しい、360gの大容量が特徴のアイテムです。150gの通常サイズバーションもあります。
無香料タイプなので、「日焼け止め独特のニオイが臭い……」となどと気にならないのがうれしいポイント。男性でも使いやすいでしょう。皮脂テカリ防止成分配合なので、メイクの仕上げに使うのもおすすめです。
▼落ちにくいウォータープルーフ5選
ここからは、落ちにくさを重視したい方向けのウォータープルーフタイプや、汗や皮脂に強い日焼け止めスプレーを紹介! スプレータイプはローションやスティックタイプに比べると紫外線カット効果は劣る傾向にあるものの、落ちにくさ重視さんはウォータープルーフタイプを選ぶのがポイント。海やアウトドアなどのレジャーにおすすめです。

落ちにくさ重視の方にはビオレ UV『アスリズム スキンプロテクトスプレー』がおすすめです。
高温多湿でも落ちにくい! 持続力重視ならこれ
高温多湿な日本の環境に強い、ビオレの日焼け止めスプレーです。水や皮脂に強い「スーパーウォータープルーフ」と、汗や摩擦に強い「タフブーストTech」の機能を搭載しています。
プチプラの日焼け止めスプレーにしては珍しい、ノンコメドジェニックテスト済みなのもうれしいポイントです。ただし、アルコールフリーではないので、アルコールに感受性のある敏感肌さんは避けたほうがいいかも。
『ビオレ UV アスリズム スキンプロテクトスプレー』の口コミ過酷な環境でも落ちにくいのに、石鹸で落ちる!
そして、メイクの上からも使えます
逆さでスプレーしても大丈夫!
濡れた肌の上からも使えます!
結構、使い勝手が良いですよね
スプレー後も白浮きしたりせず、さらっとしています。
シュッとするだけでお肌に密着。
そして、無香料。
まぁ、顔に使うのはなかなか難しそうですが襟足などの日焼け止めを塗りにくいところにも塗りやすそうです。うっかり日焼け防止には良さそう
UVブロック膜で落ちにくさアップ!
汗や水でUVブロック膜ができ、落ちにくさがアップするアネッサの日焼け止めスプレーです。「スーパーウォータープルーフ」機能付きで、さらに肌に砂がつきにくい「サンドプルーフ」仕様なので、レジャーにピッタリ!
日焼け止めスプレーのデメリットといえば「ムラになりやすい」点ですが、このアイテムは均一に広がりやすい仕様なのもポイントです。
これ1本でスキンケア+UVカット+透明感アップ!
顔や髪、ボディのUVカットはもちろん、スキンケアやメイク効果による透明感アップがこれ1本で叶います。洗顔後、化粧前にシュッとするだけでOKなので、忙しい朝の時短にも!
冷感タイプなのでひんやり肌を引き締められ、暑い夏にもぴったり。ウォータープルーフ処方なので汗や水に強く、海やプール、ゴルフやアウトドアなどの使用におすすめです。

快適な使い心地の日焼け止めスプレーを探しているなら、ドクターシーラボの『UVプロテクトスプレー100』を試してみてください。
何度重ねても白浮きせず、心地いい使用感がうれしい
メディカルコスメブランド「ドクターシーラボ」の日焼け止めスプレーです。スプレーすると、使い心地ひんやり! 何度重ねても白浮きせず、快適な使用感が魅力のアイテムです。
逆さにしてもスプレーが噴射される設計なので、塗りにくい背中などへの塗布も楽に行えます。ストレスフリーな使い心地を重視したい方は、これを試してみてください!
プチプラならコレ! コスパ優秀なアイテム
化粧下地としても使える、サンカットの日焼け止めスプレーです。軽い使用感で、速乾性も優れているのがうれしいポイント。プチプラなのにストレスの少ない使用感が人気です。メイクの上から使うこともできます。
汗・水・皮脂に強く、肌にムラなく密着します。持ち運びに便利な60gと、大容量の90gから選ぶことができるのもポイント高め。
▼低刺激処方7選 敏感肌&親子で使える
敏感肌さんや小さな子供でも使いやすい低刺激処方の日焼け止めスプレーを紹介! ノンケミカル(紫外線吸収剤不使用)や、石けんオフ、防腐剤フリーなど肌へのやさしさにこだわっている商品を厳選しました。
服や靴にかかってもOK! 透明なスプレー
日焼け止めが人気の、石澤研究所の日焼け止めスプレーです。透明だから塗り重ねても白浮きせず、服や靴にかかっても大丈夫(素材によってはシミになることもあります)! サーっと日焼け止めを塗り直したい、めんどくさがり屋さんにおすすめです。
1歳から使える日焼け止めスプレーなので、子どもとシェアすることもできます。使用するときは、日焼け止めを吸い込まないように気をつけてください。
赤ちゃんから使えるUV・虫対策スプレー
赤ちゃんでも使えるオーガニックUVミスト。合成香料や合成着色料、パラベンや鉱物油などは無添加なので、肌にやさしい日焼け止めスプレーを探している方にぴったりです。
顔以外に全身に使うことができ、お湯で落とせるのもうれしいポイント。紫外線対策以外に虫対策としても、アウトドアなどでの使用におすすめです。
肌へのやさしさと高いUVカット効果を両立
肌への負担が強い成分を配合しない「低刺激性」にこだわられた化粧品ブランド「江原道」の日焼け止めスプレーです。
国内最高レベル(SPF50+・PA++++)のUVカット効果を持ちながら、紫外線吸収剤をはじめ香料・合成色素アルコールなどの成分が不使用なのが魅力。「ベタつき感がない」「肌馴染みがいい」など、口コミでは使用感も好評です。
虫対策でアウトドアレジャーにおすすめ
スキンピースの日焼け止めスプレーは、子どもと一緒に使える処方の日焼け止めスプレー。紫外線・乾燥といった外的ストレスから肌を守ります。ハーブの香りが配合されていて、虫が気になるレジャー時に重宝するはず!
メーカー公式サイトによると「アフリカ・ベナン共和国産業支援のためのプロジェクト商品」とのことで、商品の倫理観も大切にしたい方にもおすすめです。
セフティ『COCUU コキュウ メロウノンケミカルUVスプレー』
お肌にも環境にも優しいノンケミカルタイプ
コキュウのUVスプレーは、お肌に嬉しい5種類のオーガニック認証成分&7種類の植物オイルが配合されています。オレンジ&パチョリの香りは心を穏やかにほぐす香りで、使うたびに気分リフレッシュ◎ノンケミカルタイプで肌に優しい日焼け止めです。
また、オイルケラチン配合で、使うたびに毛髪補修もしてくれるすぐれもの。UVカットだけでなく、キューティクルケアもしてくれる、まさに一石二鳥な商品です。さらに、キャップがないので片手で簡単にスプレーでき、ロックがかかり誤作動の心配もないため、ストレスなく使用できます。
低刺激処方! 直接顔に使える!
敏感肌のことを考えて作られたコスメなどを販売する、ラロッシュポゼの顔用日焼け止めスプレー。軽い使用感でべたつかず、外出時の塗り直しにもぴったりです。
さらに白浮きしにくく、化粧の上から使えるのも魅力。敏感肌さんでも安心して使える低刺激処方なのもうれしいポイントです。
虫除け効果付き!子どもも使える低刺激性がうれしい
6種類のアロマの香りを配合し、虫を寄せつけにくいというセフィーヌの日焼け止めスプレーです。ノンケミカル(紫外線吸収剤不使用)&ノンディート(ジエチルトルアミド不使用)で、敏感肌の大人はもちろん、お子様も使えます。
さらに、ウォータープルーフでちりやホコリもブロックしてくれると、多機能さが魅力。香りながら紫外線を対策してくれるアイテムです。
▼フレグランスタイプ4選 香りに癒される
さいごに紹介するのは、香りに癒されるフレグランスタイプの日焼け止めスプレー。香水感覚で身にまとうこともできる日焼け止めスプレーは、好きな香りで選ぶのもひとつの方法。パッケージもおしゃれなものが多く、持っているだけで気分があがるデザインも豊富です。プレゼントにおすすめの商品もあるので、ぜひ検討してみてください!

私のイチオシは、サロン専売品アイテムを多数販売するナプラの『ミーファフレグランスUVスプレー マグノリア』。使い心地がよいだけでなく、香りもよいので何度も使いたくなります。
いい香りで気分アップ! フレグランス感覚で使える
美容師専売品を販売するブランド「ナプラ」の肌&髪用日焼け止めスプレーです。ミーファの魅力は、なんといっても「香り」!
オレンジ精油、シトラスローズ、ホワイトムスクなど、ベースの違う5つの香りのバリエーションから選ぶことができ、フレグランス感覚で使うことが可能! 白浮きもせずさらさらした使用感で、ストレスフリーに紫外線対策をすることができます。
『ミーファ フレグランスUVスプレー マグノリア』の口コミ毎年使っている日焼け止めスプレー
サイズもコンパクトで…
持ち歩きにも便利なアイテム
髪にも使えるところも本当に嬉しい!
無香料も香り付きタイプもあるから、
好みで選べるのもおすすめポイント
ちなみに香り付きはバリエーションが6種類
きっと好みの香りあるはず
MIEUFAのスプレーは日焼け止め特有のベタつきやにおいがないからどんな時も使いやすい
使い心地は本当におすすめだよ

メイクヨレが気になる方は、クラブ『エアリータッチ メイクキープUVスプレー』がおすすめ。
メイクキープ機能付き! 香りも好評のスプレー
UVカット機能がありながら、汗や皮脂、乾燥によるメイク崩れを予防してくれるクラブの日焼け止めスプレーです。
日焼け止めスプレーには、実は顔に直接噴射しない方法が推薦されているアイテムが多数あります。しかし、こちらは顔に直接噴射できるため、顔への塗り直し用スプレーを探している方におすすめです。
ラ・フランスのさわやかな香りも口コミで好評!かわいくて持ち運びやすいパッケージも人気です。
香りの効果で汗のニオイが気にならない!
口コミで「香り」が人気の日焼け止めスプレーです。甘めのフローラル系の香りで、少し汗をかいてもニオイが気になりにくいのがうれしいポイント!
汗吸着パウダーやべたつき抑制成分が配合されており、サラサラした快適な使用感も魅力です。白浮きしにくいから、化粧の上からや髪への使用も快適。ただし、顔への直接噴射は避けましょう。
お花のパッケージが可愛い! プレゼントにも
全体的にピンクのカラーが可愛いお花柄のジルスチュアートのUVスプレー。ホワイトフローラルのブーケのようなピュアで甘い香りは、ライトフレグランスをまとったような爽やかさ。あらかじめ髪に塗布すれば、嫌なにおいがつくのも防げます。
スプレーの粒子が細かく透明なので服についても気にならず、汗や皮脂でベタつきがちな肌をサラサラにキープしてくれる、汗・皮脂吸収パウダーを配合。携帯用にぴったりのミニサイズで、いつでもどこでも気軽に使用することができます。
おすすめ商品の比較一覧表 日焼け止めスプレー
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 日焼け止めスプレーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの日焼け止めスプレーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
日焼け止めスプレーに関するQ&A 素朴な疑問にお答えします!
日焼け止めスプレーを塗り直すタイミングは?

日焼け止めスプレーは、単体での使用は日焼け止め効果が弱く、塗り直しにおすすめのアイテムです。
液状の日焼け止めを塗ってから2~3時間ごとにこまめに塗り直すと、より日焼け止め効果を高められるでしょう。
効果を高める正しい使い方は?

日焼け止めスプレーを肌に噴射するときは「日焼けムラ」ができないよう、スプレーを離した状態で吹きかけましょう。
ガスで噴射するタイプの日焼け止めスプレーは、近距離で噴射すると凍傷を起こすケースもあります。そういった肌トラブルを防ぐためにも、スプレーを使うときは必ず肌から20cmほど距離を取り、同じ箇所に吹きかけ続けないようにしてください。
日焼け止めスプレーを使うときの注意点は?

スプレーを誤って粘膜に吹きかけたり、吸い込んでしまわないように気をつけてください。
顔に直接吹きかけるときは、目と口をしっかり閉じ、円を描くようにまんべんなく吹きかけるのがコツです。「目に入って痛い」「口を開けていて吸った」ということがないよう注意してくださいね。
また、日焼け止めスプレーには「顔に直接噴射しないでください」と注意書きされているものも多いです。その場合は、必ずスプレーを手の平に噴射してから、手で顔を抑えるよう日焼け止めを塗りましょう。このとき、手を凍傷しないように気をつけてくださいね。
日焼け止めスプレーは機内持ち込みできる?

日焼け止めスプレーは「化粧品類」に分類されます。そのため、国内線なら機内への持ち込みが可能です。しかし、国際線では日焼け止めスプレーは液体扱いとなるので、100mlまでのものしか持ち込めないため、利用する際は注意しましょう。
日焼け止めスプレーに使用期限はある?

スプレータイプの場合は、未開封・開封後ともに3年以内が目安とされています。
クリームやジェルなどの日焼け止めと違い使用期限が長いため、「夏の間しか日焼け止めは使わない」「頻繁に使用しない」という方は使いやすいでしょう。
しかし、気になる方は開封後1年以内に使い切ってしまうのがベターです。
日焼け止めスプレーの捨て方は?

ガスが使用されているタイプの日焼け止めスプレーは、ゴミとして捨てる際に必ずガス抜きを行なってください。
ガス抜きを行なう際は、まずは火気がなく風通しのよい外の場所を確保しましょう。そして、新聞紙やトイレットペーパーに向かって、スプレーを中身が出なくなるまで出し切ります。
ガスが抜ける音がしなくなるまで行なったら完了です。商品のパッケージにガス抜き方法の記載がある場合もあるので、確認しましょう。
そのほか紫外線対策に役立つアイテムはこちら
日焼け止めスプレーでいち早く紫外線対策を 使い続けたいアイテムを手に入れて!
日焼け止めスプレーにはさまざまな種類がありますが、美容のプロの増村ゆかりさんのお話を通して「自分に合った商品の選び方」が見えてきたのではないでしょうか。「日焼け止めスプレーは効果なし」「あまり良くない」と諦める前に、液状の日焼け止めと併用したりムラのない上手な使い方に変えたりと、この記事を参考に試してみてください。
気になるアイテムがあれば、ぜひゲットしていち早く紫外線対策を始めてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!