混合肌ってどんな肌?
肌質は、汗や皮脂のバランスから、大きく「普通肌」「オイリー肌」「乾燥肌」「混合肌」の4つのタイプに分けることができます。おもな特徴は以下のとおりです。
■普通肌:油分と水分のバランスが良い
■オイリー肌:水分はちょうど良いが、油分が過剰
■乾燥肌:油分・水分共に少ない
■混合肌:油分が過剰で、水分が少ない
おでこや鼻周りのTゾーンがベタつき、頬や口まわりのUゾーンがカサつくなら混合肌です。混合肌の方は、選ぶコスメアイテムにも一苦労。化粧崩れを防ぐなら、TゾーンにもUゾーンにもしっかり対応できるファンデーションを選ぶことが大切です。
混合肌向けファンデーションの選び方
それでは、混合肌向けファンデーションの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】肌状態にあわせてタイプ
【2】保湿力
【3】UVカット機能
【4】肌の色に合うカラー
上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】肌状態にあわせてタイプをチェック
乾燥とテカリのどちらも気になる混合肌さんは、人によって乾燥やテカリ具合が異なります。より気になる方に合うファンデーションを選ぶのがおすすめです。
▼乾燥が気になるなら「リキッド」や「クリーム」
どちらかというと肌の乾燥が気になるという方は、美容成分などを配合した保湿力の高いファンデーションを選ぶのがおすすめ。リキッドやクリーム、クッションファンデなどがよいでしょう。
▼テカリや皮脂が気になるなら「パウダー」
乾燥よりもテカリや皮脂が気になるという方は、サラッとした使い心地のパウダーファンデーションを選ぶのがベスト。仕上げにフェイスパウダーを使ったり、皮脂崩れ防止用の化粧下地やウォータープルーフ対応のファンデーションを使ったりするのもおすすめです。
【2】保湿力をチェック
ベタつきとカサつき、どちらも同じくらい気になるという方もいますよね。メイク&カラーコンサルタントあやんぬさんのおすすめは、下地で皮脂対策をし、ファンデーションは保湿力の高いものを選ぶという方法です。
最近はスキンケア発想で保湿力の高いファンデーションがトレンドですので、そのようなファンデーションを選んでみてください。
【3】UVカット機能をチェック
そのほか、UVカット機能にも注目して選んでみてください。SPF・PAの値が高いほど紫外線を予防してくれますが、肌への負担も大きくなります。
夏のレジャーなど紫外線の強い屋外にいることが多ければ、数値の高いものを選ぶのがよいでしょう。逆に室内での活動が多ければ、そこまで高いものでなくても問題ありません。自分のライフスタイルに合わせて選ぶようにしましょう。
【4】肌の色に合うカラーをチェック
自分の肌色に合うかどうかもファンデーション選びの重要なポイントです。できればテスターなどで一度手のひらなどに塗って確かめることをおすすめしますが、できない場合は口コミなどを参考にするとよいでしょう。
首との差が少ない色を選ぶと自然に仕上がります。ぜひチェックしてみてくださいね。
エキスパートのアドバイス
ポイントは保湿効果と崩れにくさ
混合肌の方は、乾燥しやすい部分とテカりやすい部分が混在しているので、選ぶ際のおすすめは、下地はテカリを防ぐものを。ファンデーションは保湿効果のあるツヤ~セミマット系を選びましょう。崩れにくいタイプならなおマルです。全体のバランスを考えながら、過度な皮脂はおさえつつ、油分を取りすぎない組み合わせにしましょう。
混合肌向けファンデーションのおすすめ商品
それでは、おすすめの混合肌向けファンデーションをご紹介いたします。
▼おすすめ10選|プチプラ
▼おすすめ14選|デパコス
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ10選|プチプラ
うえで紹介した選び方のポイントをふまえ、メイク&カラーコンサルタントのあやんぬさんと編集部で厳選した混合肌ファンデーションを「プチプラ」「デパコス」にわけて紹介します!
まずは、プチプラの混合肌向けファンデーションのおすすめ商品をみていきましょう。

イニスフリー『マイファンデーション』は自分の好みでうるおい・カバー力・色を選べるファンデーション。40種類の中から自身の肌にベストなものを選べます。
今の自分の肌状態に併せてファンデーションを選びたい方に。
色・保湿・カバー力を好みでセレクトできる
色だけでなく、保湿レベルやカバーレベルを自分の好みで選べる画期的なファンデーション。肌状態に合わせて選べるので、一人一人が違う特徴の混合肌さんにぴったりです。
専用ブラシも、ツヤ肌用、ナチュラル用と選べるので、なりたい質感を追求できます。
長時間落ちないのに軽い、ソフトマット仕上げ
独自のロングラスティング処方で長時間崩れにくいのが特徴です。さらにうるおいを与えながらオイルコントロールをしてくれる、混合肌の方にうれしい処方。しっとりしながら軽いつけ心地が特徴で、ソフトマットな質感に仕上がります。
化粧水成分配合でみずみずしい仕上がり!
ポンポンするだけで厚塗り感なく、毛穴をカバーします。化粧水成分配合で、みずみずしく自然にツヤめく仕上がり。時短メイクができ、SPF50+で紫外線カット効果も高いので近所への買い物のときなど、重宝しそう!
するっと伸びてサラサラ。液状パウダーファンデ
リキッドがパウダーに変化しながらなめらかに密着し、サラサラの触り心地に。リキッドのカバー力とパウダーのサラっとした仕上がり両方が叶う新感覚のファンデーションです。

セザンヌ『クリーミィファンデーション』は、肌にうるおいを与えつつも、重たくはならないので使いやすいですよ。崩れにくいところもマル。
美容オイル入りのツヤ肌ファンデーション
プチプラコスメのセザンヌから販売されている、混合肌に向くファンデーションです。ラベンダー油やツバキ種子油など、美容オイルがうるおいのある肌に導いてくれます。
厚塗り感がない仕上がりや、無香料・アルコールフリー・紫外線吸収剤不使用の優しい使い心地もうれしいポイントです。
うるおいのベールで肌を包む
リキッドタイプのプチプラファンデ。指でさっと塗るだけで、うるおいのある肌に仕上げてくれる優れものです。色ムラや毛穴をしっかりカバーしつつ、乾燥も防いでくれるので混合肌さんにぴったり。
SPF30・PA+++と日常使いに便利なUVカット値も魅力です。
美容成分81%配合! 高保湿ファンデ
この商品は、4種のセラミドやピオニーエキスなどの美容成分81%も配合した、美容液のようなテクスチャーのファンデーションです。プチプラながら、まるでスキンケアしたかのような肌へと導いてくれます。
塗り方のコツは、皮脂が多いTゾーンにはつけすぎないこと。薄くなじませると、化粧崩れを防げますよ。
カサつき・テカリをおさえてマット肌に
プチプラコスメで人気のキャンメイクから販売されているファンデーション。混合肌さんが悩むテカリとカサつきを両方おさえてくれる商品です。
また、毛穴も目立ちにくいカバー力に加えて、ふわふわなマット肌に仕上がるのもうれしいですね。パッケージもかわいらしいのが魅力です。
美容液のような伸びのよいテクスチャー
韓国コスメ「エチュード」から販売されている、まるで美容液のようなリキッドファンデ。カラーは12色と豊富なので、自分に合うものを見つけられそうですね。
保湿成分としてヒアルロン酸やパンテノールを配合しており、肌にうるおいを与えてくれます。高保湿ながらカバー力もあるので、混合肌にぴったりです。
高保湿! うるおいツヤ肌に導く
季節を問わず1年中使える、メディアの『クリームファンデーション』。少量でもよく伸びるので、コスパも高いです。
保湿成分としてヒアルロン酸やコラーゲンを配合。乾燥した肌にしっかりうるおいを与え、美しいツヤ肌に仕上げてくれるのが特徴です。
▼おすすめ14選|デパコス
続いて、デパコスの混合肌向けファンデーションのおすすめ商品をみていきましょう。

資生堂『シンクロスキン セルフリフレッシング ファンデーション』は肌にもピタリと密着し、程よくツヤを出しつつもベタつきはゼロ。日中の乾燥も気になりにくく、崩れにくいところも魅力。カラーバリエーションが豊富なので、自分の肌色にあうファンデーションを見つけたい方、保湿も崩れにくさも必要!という方向き。
肌に密着してフレッシュ感が続くファンデーション
軽いつけ心地でうるおいもキープしてくれるファンデーション。独自技術アクティブフォースTMテクノロジー搭載で、汗や皮脂、動きによる化粧崩れを防いでくれます。
カラー展開も豊富で自分にぴったりの色がみつけられそうです。
メイクしながらスキンケア! 色ムラもカバー
独自のモイスチャーテクノロジーで、肌をうるおしながらメーク中もスキンケア! シミやくすみなどの色ムラをカバーして、長時間仕上がりをキープします。こっくりとしたテクスチャ―でナチュラルな透明感のあるツヤ肌に。
スキンケア成分でうるおう&セミグロウ肌に
スキンケア成分を86%も配合し、乾燥から守って使う度に素肌そのものもケア。肌にのばすとスキンケア後のようなモチっとした手触りに。肌の内側からツヤが溢れるようなセミグロウ肌に仕上がります。
汗や皮脂崩れに強く、セミマットな仕上がりキープ
薄くのびて密着するので、色ムラ・毛穴をしっかりカバーできます。汗や皮脂に強く崩れにくいので、オイリー肌寄りの方に向いています。
仕上がりはセミマット。長時間美しさが続く、ラスティングファンデーションです。
あらゆるコンディションの肌に対応の優秀ファンデ
どんなコンディションの肌にも密着するという混合肌さんに心強いファンデーション。スーパー皮脂固化成分で皮脂崩れに強く、うるおい成分もたっぷりで乾燥対策も! さらに、新光透過カバー成分で、毛穴や色ムラもカバーします。
ジェルとクリームのいいとこどりファンデ
ジェルの透明感とクリームのカバー力が合体! ジェルのフィット感が心地よく、ローヤルゼリーエキスやヒアルロン酸などの保湿成分がうるおいをキープします。余分な皮脂を吸収するパウダー入り。透明感のあるツヤ肌に仕上がります。
美容液仕立ての高保湿ファンデーション
10種類のうるおい成分がスキンケアをしてくれる、美容液仕立てのファンデーションです。サラサラのテクスチャ―は少量で伸び、ナチュラルな仕上がり。なめらかなツヤ肌に仕上がります。
汗や皮脂崩れに強い! うるおいのあるマット肌に
エキスパート推薦のリキッドタイプと、同じシリーズのクッションファンデ。独自技術アクティブフォーTMテクノロジーの効果で、汗、皮脂、動きによる化粧崩れを防いでくれます。うるおいとマット感を両立したフレッシュマット肌に。
※楽天市場とYahoo!ショッピングのリンク先は「リフィル」になります。
みずみずしいテクスチャ―でうるおいが持続
みずみずしいエッセンステクスチャーで、つけている間中肌にうるおいを与えてくれるクッションファンデ―ション。ヨレやテカりのない仕上がりを持続させるロングラスティング処方。白ワインとローズを再現した優雅な香りにも癒されます。
テカりや皮脂崩れに強い高密着ジェリー
高密着ジェリーが肌の上にピタッと密着。ファンデーションを均一にとれるメッシュや、小鼻や目もとに塗りやすい先端の尖ったパフなど、細かな工夫がさすが。セミマットな仕上がりで、テカリや皮脂崩れにも強いクッションファンデーションです。
※リンク先は「リフィル」になります。
リキッド+お粉のシフォンファンデ
粉雪のようなキメ細かいサラサラのパウダーが肌にフィット。汗や皮脂に左右されず、美しい仕上がりをキープします。アルビオンのシフォンシリーズは、リキッド+お粉の仕上がり。モイスチャー成分たっぷりで、理想のシフォン肌を叶えます。
※AmazonとYahoo!ショッピングのリンク先は「リフィル」になります。
なめらかなパウダーが毛穴もくすみもカバー
「ムース生まれのパウダリー」でお馴染み、美容液水とパウダーのふわふわなムースから作られたパウダーファンデーション。微細な金平糖型パウダーが「カバー力」と「透明感」を同時に実現してくれます。皮脂崩れにも強いので、混合肌さんにも使いやすいはずです。
※リンク先は「リフィル」になります。
どんな肌状態でも密着。独自パウダーで崩れにくい
どんな肌状態でも溶け込むように密着してくれるパウダーファンデーション。アルロン酸・コラーゲン・オリーブ果実オイルなど保湿成分配合で、うるおいを保持。「軽やか化粧もちアップパウダー」がつけたての膜をキープして皮脂崩れも防ぎます。
商品名のとおり、汗や皮脂に強く崩れにくい!
商品名に「くずれにくい」と入るほど、汗や皮脂に強い処方のファンデーション。毛穴や小鼻のざらつきを自然にカバーして、塗っている感のない明るい仕上がりです。口コミサイトでも、「素肌がキレイに見える」との評価が集まっています。
※リンク先は「リフィル」になります。
▼おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ファンデーションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのファンデーションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった? 愛用者の口コミをチェック
おすすめした商品のなかから、実際に使ってみたユーザーの口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
花王 ソフィーナ プリマヴィスタ『くずれにくい きれいな素肌質感ファンデーション』

出典:LIPS
こちらはずっと愛用しています!
体育祭や文化祭、球技大会など、ほとんどの行事でこのファンデーションにお世話になりました!
ライブにもこのファンデーションは必ずつけていきます!
このファンデーションをつけていると、「肌めっちゃ綺麗!お人形みたい!どこの??」と聞かれます。保湿をしっかりしておけば、乾燥も心配なく過ごせます!
色黒の私は普通の肌色を使っていますが、この色は私にぴったりの色なので、浮くことなく使ってます。
RMK『ジェルクリーミィ ファンデーション』
出典:LIPS
テクスチャーは少し固めのクリーム系。
ですが、ジェルの透明感とクリームのカバー力が
一つになったとものというだけあって、
みずみずしいし、伸びもいいです。
カバー力めっちゃある!って程ではないですが、
程よくカバーしてくれて素肌を綺麗に見せてくれるので
厚塗り感も無いし私は良かったです。
こちらはセミマットになるらしいんですが
全然ツヤを出してくれます!
下地をツヤ系の物にしてもこちらだけでもツヤ感は出ます。
ただし、SPF24 PA+++入りなので日焼け止めは必須。
とっても気に入ったので無くなったら
リピしたいなーと思っています!
セザンヌ『クリーミィファンデーション』








出典:LIPS
保湿力のあるファンデーションです。
カバー力については、毛穴はそこそこ隠れますが、ニキビ跡やくまは全然隠れません。
するする伸びるというよりかは、ピタッと馴染む感じです。
ラベンダーがほんのり香ります。
いつも使ってるレブロンカラーステイに比べると圧倒的に肌の窮屈さがないです!カバー力はないですが、ちょっとそこまでの時には十分です。
しっとりしていてスキンケアしてるような感覚で使えるのが魅力です。
【関連記事】混合肌におすすめのコスメ・スキンケアアイテムも
まとめ
メイク&カラーコンサルタントのあやんぬさん監修のもと、混合肌向けファンデーションの選び方をご紹介しました。
たっぷり保湿でき、皮脂崩れも防止してくれるアイテムを重点的に集めましたので、是非参考にしてみてください。また、この記事で紹介したおすすめの商品もぜひ参考にして、肌悩みを忘れられるファンデーションに出会えるとよいですね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
メイク&カラーコンサルタント 美容部員としての経験を活かし、美容ライターへ転身。コスメコンシェルジュインストラクター・16タイプパーソナルカラーアナリスト・パーソナルカラーの講師資格を持ち、その人に似合うコスメやカラーの提案やメイクレッスンを行っている。 著書に『顔型とカラー診断で、自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本』(KADOKAWA)がある。