泥洗顔(クレイ洗顔)とは 効果は? ニキビ肌にも使える?
「泥洗顔」(クレイ洗顔)は、ミネラルたっぷりの泥を使用した洗顔料。泥といっても、厳選された泥で使われていくつか種類あり、泥の種類によって色や期待できる効果などに違いがあります。
泥は毛穴や肌の汚れを吸着する効果が期待でき、毛穴の汚れが気になる人、角栓がたまるのを防ぎたい人、ニキビができやすい人に人気です。
泥洗顔を選ぶときのポイント ニキビ予防や角栓対策をしたい方、必読!
プロのヘアメイク・馬場麻子さんに、泥洗顔を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
敏感肌の人には「ホワイトクレイ」がおすすめ
クレイにはいろいろなカラーがあります。刺激の少ない「ホワイトクレイ」や「ピンククレイ」、保湿もできる「イエロークレイ」、比較的洗浄力が強い「レッドクレイ」や「グリーンクレイ」など、カラーによって特徴もさまざまです。
このなかで「ホワイトクレイ」をおすすめしたいのは敏感肌の人です。鉱物でいうと「カオリン」などがこのホワイトクレイに分類されます。ホワイトクレイは粒子がとても細かく、肌ざわりがやわらかいのが特徴。肌への負担が少なく、うるおいを守るはたらきがあります。
はじめて泥洗顔料を使うという人は、ホワイトクレイの商品から試してみるといいでしょう。
オイリー肌の人は「グリーンクレイ」を選ぼう
肌の油分が多く、ニキビができやすい人は、グリーンクレイの洗顔料を選ぶといいでしょう。
グリーンクレイに代表されるのは、クチャやマリンシルトとも呼ばれる「海泥(かいでい)」。ミネラルを豊富に含んでいて、毛穴のお手入れにも向いたクレイです。油分をしっかり吸着してくれるので洗い上がりはすっきり!
ただ、その分洗浄力も高いので、毎日の使用は肌へ負担をかけてしまいます。
泡立ち、テクスチャーは好みに合わせて
泥洗顔の泡は、比較的濃くて粘り気のある場合が多いのですが、やはり商品ごとに泡の固さはさまざまです。
固めの泡が好みなのか、またはマイルドでやわらかい泡が好きなのか、泡の固さにこだわりがある場合は事前に口コミなどでチェックできるといいですね。
今回おすすめする商品については、泡のテクスチャーもあわせて紹介するので、参考にしてみてください。
香りで選ぶ
泥洗顔は泥を使用しています。そのため泥のにおいがすることがあります。気になる人は、ほのかなハーブの香り、フローラル系の香りを付けている商品もあるので、チェックしてみましょう。
泥洗顔のおすすめ7選 プロのヘアメイクが厳選!
ここまで紹介してきた泥洗顔の選び方のポイントをふまえて、プロのヘアメイク・馬場麻子さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

多田『クレージュ クリアウォッシュ』

出典:Amazon
形状 | 洗顔フォーム |
---|---|
泥の種類 | ナチュラルクレイ |
泡のタイプ | クリーミー |
成分 | 水、グリセリン、ステアリン酸、ミリスチン酸、水酸化K、ラウリン酸、BG、ベントナイト、ホノライト、酢、ほか |
内容量 | 120g |

コーセー『コスメデコルテ クレイ ブラン』

出典:Amazon
形状 | 洗顔フォーム |
---|---|
泥の種類 | ホワイトクレイ |
泡のタイプ | もっちり |
成分 | 水、ミリスチン酸、グリセリン、ステアリン酸、水酸化K、ラウリン酸、PEG-32、PEG-6、ココイルグリシンK、ほか |
内容量 | 171g |

ロゼット『ロゼット洗顔パスタ 海泥スムース』






出典:Amazon
形状 | 洗顔フォーム |
---|---|
泥の種類 | 海泥 |
泡のタイプ | もっちり |
成分 | 水(精製水)、ミリスチン酸K(植物性石けん)、ステアリン酸(皮フ保護剤)、グリセリン(保湿剤)、ほか |
内容量 | 120g |

イルミルド製薬『ALLNA ORGANIC 泥洗顔』
















出典:Amazon
形状 | 洗顔フォーム |
---|---|
泥の種類 | ナチュラルクレイ |
泡のタイプ | もっちり |
成分 | 水、ベントナイト、ミリスチン酸、ステアリン酸、グリセリン、酸化チタン、BG、水酸化K、ラウリン酸、 セラミドNP、ほか |
内容量 | 130g |

itten cosme『泥練洗顔』
















出典:Amazon
形状 | 洗顔フォーム |
---|---|
泥の種類 | 6種類配合(ホワイトクレイ、グリーンクレイ、レットクレイ、マリンシルト、ガスール、タルク) |
泡のタイプ | もっちり |
成分 | 水、ケイ酸Al、グリセリン、ミリスチン酸、ステアリン酸、BG、酸化チタン、水酸化K、ラウリン酸、黒砂糖、ほか |
内容量 | 120g |

ピコモンテ・ジャパン『NATULAUGH どろばーゆ あわ洗顔』






出典:楽天市場
形状 | 洗顔フォーム |
---|---|
泥の種類 | マリンシルト(海泥) |
泡のタイプ | クリーミー |
成分 | 水、グリセリン、ミリスチン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、水酸化K、PEG-8、ラウリン酸、ココイルメチルタウリンNa、ほか |
内容量 | 120g |

チュフディ ナチュール『海泥皮脂吸着 クチャ石鹸』

出典:Amazon
形状 | 固形石鹸 |
---|---|
泥の種類 | クチャ(海泥) |
泡のタイプ | クリーミー |
成分 | 石鹸素地(パーム油、パーム核油、ココナッツ油)、 水、グリセリン、海シルト粉末(クチャ) |
内容量 | 100g |
「泥洗顔」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
多田『クレージュ クリアウォッシュ』の口コミをチェック!






出典:LIPS
やっぱり好き!何度使ってもいい
しかもプチプラ
泡立てネットを使用し少量泡立てるだけで、モッコモコな濃密泡の出来上がり
しかも、いい香りがして癒されるから、めちゃくちゃ気持ちいいの
洗顔料を選ぶ基準として【毛穴汚れの除去】と【泡立ち】を重視している私にはすごく合っている洗顔料でした
私はハンズで購入しましたが、Amazonなどでも購入可。
気になる方はぜひチェックしてみて下さい
コーセー『コスメデコルテ クレイ ブラン』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ホッとするようなハーブの香りがほのかに香ります
洗い上がりさっぱりすっきりしていて気持ちが良いです。だけどつっぱり感、感じません(個人的にここ重要)
劇的に変わった!!!というのは今のところわかりませんが洗い上がりや泡のもちもちとした洗い心地がとてもよく気に入っています
少しの量でもとても泡立ちが良く、弾力のある濃密な泡が出来上がってしまうのです
なのでコスパも良し◎です
ロゼット『ロゼット洗顔パスタ 海泥スムース』の口コミをチェック!

出典:LIPS
朝起きて毛穴が気になる…小鼻のザラつき等
今日絶対化粧のり悪い…と思ったときに使ってます。
少量手に取り顔にのばします。水を少しずつ含め小鼻の気になるところをクルクルと洗顔します。
私の感想ですが洗い上がり少し乾燥が気になるかもです…その後の保湿で補ってます
とても安いし少量でいいのでコスパもよき!おすすめです!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 泥洗顔の売れ筋をチェック
Amazonでの泥洗顔の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
泥洗顔を使用する際のアドバイス 毎日使ってもいい? 洗い方の注意点
ヘアメイクアップアーティスト
洗いすぎ&長時間肌にのせないよう注意!
泥洗顔料は、比較的汚れを吸着する力が強いアイテムが多いです。そのため必要以上に皮脂を取り除かないよう、洗いすぎには注意してください。毎日使うのは避け、使用頻度は週1回程度にとどめておいたほうがいいと思います。
また、なかには泥洗顔料でパックをしたいという人もいるかもしれませんが、この時も長時間肌にのせないよう注意が必要です。メーカーが推奨する使用時間を必ず守ってくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/2/4 コンテンツを追加更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島)
フリーランスのヘアメイクアップアーティスト。 TV、雑誌、CMなど、多ジャンルにわたり活躍中。 クライアントの要望をうまく落としこみながら、よりブラッシュアップしたスタイルの提案を得意とする。 ナチュラルメイクから遊び心のあるメイクまで、また男女ともに数多くのタレント・芸能人のヘアメイクを手がける。 自らも美容マニアとして、日々さまざまな化粧品・メイクアップアイテムを試して、使用感をチェックしている。