ボディスクラブおすすめ18選【角質ケアに】人気のサボンやラッシュなど口コミも紹介

ボディスクラブおすすめ18選【角質ケアに】人気のサボンやラッシュなど口コミも紹介

肌のごわつきや黒ずみ、角質のケアにはボディスクラブがおすすめ。美容成分やオイルが配合され、保湿しながら角質を優しく除去してくれます。ボディスクラブの選び方とおすすめ商品をご紹介。サボンやラッシュ、クラランスなど人気のボディスクラブをピックアップしています。

記事後半では気になるユーザーの口コミも載せています。さらに、Amazonや楽天など通販サイトの最新人気ランキングも載せていますので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

コスメ&メイクライター
ayame

化粧品会社研究職を経て美容ライターへ転身。会社員時代の知識をいかし、美容系メディアをはじめさまざまなジャンルで執筆中。 もともと美容に対する意識は低く、真面目にスキンケア・メイクをするようになったのも大学院に入ってから。徹底的に美を追究するというより、ゆる~く楽ちんに美肌を目指すタイプ。 休日は猫と遊びながら漫画・ゲームに興ずるのが至福。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・健康、ファッション
八木 裕実葉

「美容・健康」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年01月28日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ボディスクラブとは? 肌がすべすべになる方法!

ボディスクラブ
ペイレスイメージズのロゴ

ボディスクラブとは、砂糖や塩などの天然由来成分の細かい粒子を配合したもので、肌の古い角質を除去できるボディケアアイテムです。

やさしくマッサージすることで、古い角質や毛穴に溜まった汚れ、黒ずみなどを除去し、すべすべの美肌へと導いてくれます。

全身に使えますが、とくにごわつきが気になる膝、ひじ、かかと、お尻などの部位に使用します。肌見せする夏の時期などは、デコルテや背中、脚なども入念にケアすることで、つるつるボディを手に入れられますよ!

ボディスクラブの選び方 スクラブの種類や美容成分をチェック!

 

ボディスクラブには、ソルトスクラブやシュガースクラブなど、さまざまな種類があります。肌質や好みの香りなども異なるので、まずは選び方をチェックしましょう。ポイントは以下です。

【1】スクラブの種類
【2】保湿成分
【3】香り
【4】容器のタイプ


それぞれ詳しくみていきましょう。

すぐに商品を見たい方はこちら!

【1】スクラブの種類で選ぶ ソルト・シュガー・重曹など!

 

ボディスクラブといっても、ソルトスクラブやシュガースクラブ、ナチュラルシードスクラブなど、さまざまな種類があります。ここでは代表的な4タイプをご紹介します。

ソルトスクラブ|ザラつきや角質ケアに

 

ボディスクラブのなかで、とくにメジャーなのが塩を使った「ソルトスクラブ」です。塩にはミネラル成分もたっぷり含まれており、血行を促進する効果があります。古い角質を取り除いてくれるので、膝やかかと、ひじなどのザラつきが気になる部位におすすめ。

ただし、粒子が大きいので肌を傷めやすく、脇や顔などデリケートな部分の使用には向きません。また、敏感肌の方には刺激が強い場合があります。

シュガースクラブ|保湿ケアに

 

砂糖を使った「シュガースクラブ」は、ソルトスクラブよりも粒子が細かいので、肌への刺激が少ないのが特徴。脇や二の腕などのやわらかい部位まで、全身に使いやすいマイルドタイプです。

また、シュガースクラブは保湿力にすぐれていているので、潤いを求めている人にもぴったりです。

天然由来スクラブ|デリケートな敏感肌に

 

「天然由来スクラブ」とは、野菜やフルーツなどの種子から作られるナチュラルシードや、クレイ(泥)、コーヒー豆やナッツを使用したもの。肌に優しい成分なので、敏感肌の方も使いやすいです。洗顔スクラブとして使用できるものもあります。

ただし、マイルドなぶん、洗浄力はやや弱めなものが多いです。

重曹スクラブ|毛穴の黒ずみや角栓に

 

重曹を使った「重曹スクラブ」は、毛穴の詰まりや黒ずみが気になる方におすすめ。そもそも重曹とは、炭酸水素ナトリウムのこと。粒子が細かいため、毛穴の奥に詰まった角栓や、皮脂汚れが取れやすいのです。

一方で、洗浄力が高いために乾燥もしやすいのがデメリット。スペシャルケアとして、週1回の使用にとどめておくのがいいでしょう。

【2】保湿成分にも着目! スクワラン・ホホバ油・シア脂・カカオ脂など

 

ボディスクラブ使用後の肌は、古い角質が除去されてツルツルになると同時に、乾燥しやすく敏感な状態になります。肌のうるおいを守るためにも、配合されている保湿成分をしっかりチェックしましょう。

スクワラン・ホホバ油

 

スクワランやホホバ油などの液体油性成分は、スルスルとしたテクスチャーが特徴です。すべりがよく、マッサージにも適しています。

シア脂・カカオ脂

 

シア脂やカカオ脂などのペースト状油性成分は、こっくりとしたテクスチャーになっています。クリームを塗ったような保湿感を得られるので、洗いあがりはしっとりとした肌になります。

ミツロウ

 

ミツロウとは、ミツバチの巣から得られる「ロウ(ワックス)」のこと。皮膚刺激性がほとんどないうえに、肌をしっとりとやわらかくする効果が期待できます。より高い保湿力を求める方におすすめです。

【3】好みの香りで選ぶ 柑橘系?フローラル系?

 

ボディスクラブを選ぶうえで、香りは大切なポイント。とくにプレゼントで購入する場合は、贈る相手の好みに合わせた香り選びが重要です。

さわやかな柑橘系やミント・ハーブ系の香りは、さっぱりしたい夏におすすめです。ラベンダーやジャスミンなどのフローラルな香りは、心も身体も癒されます。

また、チョコレートやバニラ、ムスクなどの甘い香りも人気があります。

【4】容器のタイプで選ぶ チューブorジャー?

 

ボディスクラブには、ジャー容器に入った商品、チューブの容器に入った商品があります。チューブ入りのボディスクラブは、使いたい量をサッと出せるのがメリット。テクスチャーもやわらかめの商品が多いので、肌に伸ばしやすいです。

広い範囲で使いたい場合は、たっぷりの容量のジャー容器に入っているボディスクラブが使いやすいですね。また、スパチュラがセットになっているものだと、より衛生的に使うことができます。

ボディスクラブおすすめ15選 人気のサボン、ラッシュやプチプラ商品も!

うえで紹介したボディスクラブの選び方のポイントをふまえて、美容専門家・ayameさんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。香りやスクラブの種類などを比較しながら、お気に入りを見つけてくださいね。

エキスパートのおすすめ

SABON(サボン)『ボディスクラブ』

コスメ&メイクライター:ayame

コスメ&メイクライター

ミネラルたっぷりの死海の塩で透明肌へ!

サボンのボディスクラブは死海の塩をたっぷり配合しています。配合保湿成分はアーモンド油やホホバ油などサラッとしたものが多く、ソルトを肌にやさしくなじませながらじっくりマッサージするのがおすすめ。肌の黒ずみ汚れやごわつきをケアしたい人はぜひお試しください。

とくにおすすめはサボンのボディスクラブのなかでも高い人気を誇る、「パチュリ・ラベンダー・バニラ」。甘いバニラの香りと心を落ち着けてくれるラベンダーの香りで、深い安らぎを得られるでしょう。

ほかにもジャスミンやアップル、ムスクなど香りのラインアップが豊富なので、気になる人はチェックを!

HOUSE OF ROSE(ハウス オブ ローゼ)『Oh! Baby ボディスムーザー N 570g』

HOUSEOFROSE(ハウスオブローゼ)『Oh!BabyボディスムーザーN570g』 HOUSEOFROSE(ハウスオブローゼ)『Oh!BabyボディスムーザーN570g』 HOUSEOFROSE(ハウスオブローゼ)『Oh!BabyボディスムーザーN570g』 HOUSEOFROSE(ハウスオブローゼ)『Oh!BabyボディスムーザーN570g』 HOUSEOFROSE(ハウスオブローゼ)『Oh!BabyボディスムーザーN570g』 HOUSEOFROSE(ハウスオブローゼ)『Oh!BabyボディスムーザーN570g』
出典:Amazon この商品を見るview item

温泉に入ったあとのようなツルすべ肌に!

温泉にも含まれる炭酸ナトリウムなど3種のスクラブが入っています。やさしくマッサージすると、固くなった角質を除去し、全身すべすべ肌に! 温泉に入ったあとのような、なめらかな肌触りを実感できます。

ボディスクラブは香りが強いものが多いですが、こちらは無香料タイプで使いやすいです。570gと大容量なのでコスパも高いのがうれしいポイント。

ペリカン石鹸『恋するおしり ヒップケアソープ』

ペリカン石鹸『恋するおしりヒップケアソープ』 ペリカン石鹸『恋するおしりヒップケアソープ』 ペリカン石鹸『恋するおしりヒップケアソープ』 ペリカン石鹸『恋するおしりヒップケアソープ』 ペリカン石鹸『恋するおしりヒップケアソープ』 ペリカン石鹸『恋するおしりヒップケアソープ』 ペリカン石鹸『恋するおしりヒップケアソープ』
出典:Amazon この商品を見るview item

気になるヒップのケアにはこれ!

こちらはヒップ専用のスクラブ石けん。長時間の座りっぱなしや、下着の締めつけなどによるヒップの黒ずみ・角質をケアします。

ピーチスクラブパウダーとこんにゃくスクラブが角質を除去。さらに、6種類の美容保湿エッセンスも配合。石けんタイプなので、くるくるなでるように洗います。

エキスパートのおすすめ

giovanni(ジョバンニ) Eco Chic Body Care『シュガー ボディスクラブ』

コスメ&メイクライター:ayame

コスメ&メイクライター

チョコレートの甘い香りに癒される!

ジョバンニはビバリーヒルズ発のヘアサロンブランド。『シュガー ボディスクラブ』はその名の通り、スクラブとしてたっぷりのオーガニックシュガーにくわえ、細かく砕いたクルミの殻が配合されています。

さらに、保湿成分としてククイナッツオイルやシアバター、ハチミツなどもしっかり配合。不要な角質をしっかり除去しながら濃厚なうるおいをもたらしてくれるので、乾燥肌の人におすすめです。

また、香りは甘いチョコレート。甘くて美味しそうですが、うっかり口にしないように気をつけてくださいね。

松山油脂『LEAF&BOTANICS ボディスクラブシュガー』

松山油脂『LEAF&BOTANICSボディスクラブシュガー』 松山油脂『LEAF&BOTANICSボディスクラブシュガー』 松山油脂『LEAF&BOTANICSボディスクラブシュガー』 松山油脂『LEAF&BOTANICSボディスクラブシュガー』 松山油脂『LEAF&BOTANICSボディスクラブシュガー』 松山油脂『LEAF&BOTANICSボディスクラブシュガー』 松山油脂『LEAF&BOTANICSボディスクラブシュガー』
出典:Amazon この商品を見るview item

デコルテや背中のケアにシュガータイプ

リーフ&ボタニクスのスクラブは「ソルト」と「シュガー」の2種類から選べます。こちらは、デコルテや背中のケアにおすすめなシュガースクラブ。

保湿成分のグリセリンをベースとして、2種類の砂糖を配合。ザラつきの原因となる肌の老廃物をやさしく取り去り、しっとりした潤いのある肌に整えてくれます。

HOUSE OF ROSE(ハウスオブローゼ)『Oh! Baby ボディスム-ザーLC(ライチの香り)』

HOUSEOFROSE(ハウスオブローゼ)『Oh!Babyボディスム-ザーLC(ライチの香り)』 HOUSEOFROSE(ハウスオブローゼ)『Oh!Babyボディスム-ザーLC(ライチの香り)』 HOUSEOFROSE(ハウスオブローゼ)『Oh!Babyボディスム-ザーLC(ライチの香り)』 HOUSEOFROSE(ハウスオブローゼ)『Oh!Babyボディスム-ザーLC(ライチの香り)』 HOUSEOFROSE(ハウスオブローゼ)『Oh!Babyボディスム-ザーLC(ライチの香り)』 HOUSEOFROSE(ハウスオブローゼ)『Oh!Babyボディスム-ザーLC(ライチの香り)』 HOUSEOFROSE(ハウスオブローゼ)『Oh!Babyボディスム-ザーLC(ライチの香り)』
出典:Amazon この商品を見るview item

フレッシュなライチの香りが変わる!

角質をやわらかくする細かいスクラブで、固くなった角質をやさしく取り除きます。はじけるようなライチのみずみずしい香りから、華やかな香りへと変わるのも魅力。

天然温泉の成分を配合しているため、保湿効果もあります。200gと使い切りサイズなので、いろいろなスクラブを試したい方にもおすすめ。

エキスパートのおすすめ

THE BODY SHOP(ザ・ボディショップ)『スパオブザワールド アフリカン ソフトニングボディスクラブ』

THEBODYSHOP(ザ・ボディショップ)『スパオブザワールドアフリカンソフトニングボディスクラブ』 THEBODYSHOP(ザ・ボディショップ)『スパオブザワールドアフリカンソフトニングボディスクラブ』 THEBODYSHOP(ザ・ボディショップ)『スパオブザワールドアフリカンソフトニングボディスクラブ』 THEBODYSHOP(ザ・ボディショップ)『スパオブザワールドアフリカンソフトニングボディスクラブ』
出典:Amazon この商品を見るview item
コスメ&メイクライター:ayame

コスメ&メイクライター

とろけるようなソルトの力でキメのあるシルク肌へ

手に取るとずっしりとくるくらい、クリーミーでやや粒子の細かいソルトスクラブがたっぷり入ったボディスクラブです。ガーナ産シアバターとカメルーン産ミツロウが配合されていて、保湿力も申し分なし

気になるごわつきや黒ずみ汚れをやさしくていねいに除去し、しっとりスベスベの肌へと仕上げてくれるでしょう。

気になるパーツをしっかりケアしたいけど、刺激は避けたいという人におすすめです。エスニックな甘い香りは、特別な気分にしてくれますよ。

エキスパートのおすすめ

BOTANIST(ボタニスト)『ボタニカルシュガー&アーモンドスクラブ』

BOTANIST(ボタニスト)『ボタニカルシュガー&アーモンドスクラブ』 BOTANIST(ボタニスト)『ボタニカルシュガー&アーモンドスクラブ』 BOTANIST(ボタニスト)『ボタニカルシュガー&アーモンドスクラブ』 BOTANIST(ボタニスト)『ボタニカルシュガー&アーモンドスクラブ』 BOTANIST(ボタニスト)『ボタニカルシュガー&アーモンドスクラブ』 BOTANIST(ボタニスト)『ボタニカルシュガー&アーモンドスクラブ』 BOTANIST(ボタニスト)『ボタニカルシュガー&アーモンドスクラブ』 BOTANIST(ボタニスト)『ボタニカルシュガー&アーモンドスクラブ』 BOTANIST(ボタニスト)『ボタニカルシュガー&アーモンドスクラブ』
出典:Amazon この商品を見るview item
コスメ&メイクライター:ayame

コスメ&メイクライター

たっぷりの保湿成分でしっかりうるおう!

粒子が異なる2種類のシュガー(スクロース、キシリトール)とアーモンド殻粒を配合したボディスクラブです。

肌あたりはとてもマイルド。シアバター、カカオバター、ムルムルバター、ココナッツミルク、アーモンドミルク、アルガンオイル、マカデミアオイルの7種の保湿成分を独自配合したボタニカルバターミルクの働きにより、ハリのある肌へと導いてくれるでしょう。保湿成分にこだわる人におすすめです!

エキスパートのおすすめ

LUSH(ラッシュ)『パワーマスク SP』

コスメ&メイクライター:ayame

コスメ&メイクライター

マスクをしながらスクラブでマッサージ!

公式サイトの商品カテゴリはマスクですが、スクラブが配合されているためボディスクラブの一種としておすすめさせていただきます。こちらは顔にも体にもマルチに使用できるクレイ系スクラブ

スクラブは植物由来の月見草の種子とアズキ豆で、保湿成分としてハチミツがたっぷり配合されているためしっとりとろけるような保湿感を得られます。肌に広げてやさしくマッサージしたあとに洗い流せば、一皮むけたようなツルツル感を楽しめるでしょう。

ペパーミントの清涼感あふれる香りなので、夏の使用がおすすめ! 夏の肌をしっとりツヤツヤにケアしたい人におすすめのボディスクラブです。

Laline(ラリン)『ボディスクラブ 500g チェリーブロッサム』

Laline(ラリン)『ボディスクラブ500gチェリーブロッサム』 Laline(ラリン)『ボディスクラブ500gチェリーブロッサム』 Laline(ラリン)『ボディスクラブ500gチェリーブロッサム』
出典:Amazon この商品を見るview item

フローラルな桜の香りに癒されて

ボディケア用品で人気のイスラエル発ブランド・ラリン。死海のミネラルソルトとシードオイルで、古い角質を取り除き、しっとりとしたすべすべの肌に導いてくれます

こちらのチェリーブロッサムは上品な桜の香りに癒されます。このほか、オーシャンやレモングラスバーベナなど、7種類の香りが用意されています。お好みの香りをチョイスしてみてください。

SKINFOOD(スキンフード)『ブラックシュガー パーフェクト エッセンシャルスクラブ2X』

SKINFOOD(スキンフード)『ブラックシュガーパーフェクトエッセンシャルスクラブ2X』 SKINFOOD(スキンフード)『ブラックシュガーパーフェクトエッセンシャルスクラブ2X』 SKINFOOD(スキンフード)『ブラックシュガーパーフェクトエッセンシャルスクラブ2X』 SKINFOOD(スキンフード)『ブラックシュガーパーフェクトエッセンシャルスクラブ2X』
出典:Amazon この商品を見るview item

顔・体の気になるところに使える

美容液生まれのブラックシュガースクラブです。顔やデコルテ、体の気になるところに使用できます。マスクタイプなので、10~15分程度置いてから流すと効果的。

シアバターやホホバオイル配合で、保湿力も期待できます。細かいスクラブで使用するたび、触りたくなるようななめらかな肌に。

WELEDA(ヴェレダ)『ホワイトバーチ ピーリング ボディウォッシュ』

WELEDA(ヴェレダ)『ホワイトバーチピーリングボディウォッシュ』 WELEDA(ヴェレダ)『ホワイトバーチピーリングボディウォッシュ』 WELEDA(ヴェレダ)『ホワイトバーチピーリングボディウォッシュ』 WELEDA(ヴェレダ)『ホワイトバーチピーリングボディウォッシュ』 WELEDA(ヴェレダ)『ホワイトバーチピーリングボディウォッシュ』
出典:Amazon この商品を見るview item

ひじ・かかとなどのザラつきをオフ!

1921年創設のヴェレダ。創業当時から「人と自然の調和」を第一に考えた製品づくりで、世界中で愛用されているブランドです。

こちらのスクラブは、ひじやかかとなどザラつきが気になる部分の角質ケアにおすすめです。天然成分のワックスビーズで、角質をやさしく取り除きます。スクラブ後にボディオイルやミルクを使うと、より浸透しやすくなりますよ。

L'OCCITANE(ロクシタン)『デリシャス&フルーティー グロウイングスクラブ』

フレッシュ果実のジャムテクスチャー

ロクシタンのスクラブは、めずらしいジャムテクスチャー。ポメローとは「グレープフルーツ」のこと。このポメローエキスが毛穴を引き締め、やわらかくなめらかな肌に整えます。また、ヘチマ果実のスクラブで、角質を取ってくれます。

フレッシュな香りでさわやかな使い心地。肌のごわつきが気になるときにおすすめです。

パラビューティ『シュガースクラブ』

パラビューティ『シュガースクラブ』 パラビューティ『シュガースクラブ』 パラビューティ『シュガースクラブ』
出典:Amazon この商品を見るview item

植物由来の天然成分のみを使用!

パラビューティの『シュガースクラブ』は、遺伝子組み換えをしていない植物由来の天然成分のみを使用した、肌にとてもやさしいスクラブ。

また、てんさい糖の粒子を0.25㎜以下に整え、独自技術で一粒ずつオイルコーティングすることでやわらかな肌触りに仕上がっているため、心地よく顔を洗うことができますよ。

さわやかなシトラスの香りで気分もリフレッシュできそうですね。

LIPS and HIPS(リップスアンドヒップス)『ボディジャムスクラブ』

大きさの異なるソルトとジェルを配合

ジャムテクスチャーのやわらかいジェルとソルトを絶妙なバランスで配合したスクラブです。角質を除去し、しっとりすべすべな肌に整えます

ほかにもジャスミンやサボンなど5種類のさわやかで透明感あふれる香りから選択可能。350gと容量もたっぷりあります。

フェイススクラブおすすめ3選 【番外編】

番外編として、フェイス用スクラブのおすすめ商品もご紹介します!

SABON(サボン)『フェイスポリッシャー』

透明感のあるなめらか肌に

こちらはサボンのフェイス用スクラブ。ミントとレモングラスの香りで、朝シャキっと目覚められそうです。

やわらかいクリームタイプのテクスチャー。ホホバワックス由来の細かいスクラブが毛穴の皮脂を取り除き、透明感のあるなめらかな肌へと導きます。

CLARINS(クラランス)『ピュア ジェル スクラブ』

CLARINS(クラランス)『ピュアジェルスクラブ』 CLARINS(クラランス)『ピュアジェルスクラブ』 CLARINS(クラランス)『ピュアジェルスクラブ』 CLARINS(クラランス)『ピュアジェルスクラブ』 CLARINS(クラランス)『ピュアジェルスクラブ』
出典:Amazon この商品を見るview item

皮脂汚れにアプローチ

フランス生まれのブランド・クラランスの商品です。ミクロビーズ配合のジェルタイプのスクラブで、水に触れると泡になります。

肌表面の汚れや古い角質を落とし、肌を引き締めてなめらかに整えます。とくにテカリや皮脂が気になる方におすすめ

THE BODY SHOP(ザ・ボディショップ)『ヒマラヤン ピュリファインググロウマスク』

THEBODYSHOP(ザ・ボディショップ)『ヒマラヤンピュリファインググロウマスク』 THEBODYSHOP(ザ・ボディショップ)『ヒマラヤンピュリファインググロウマスク』 THEBODYSHOP(ザ・ボディショップ)『ヒマラヤンピュリファインググロウマスク』 THEBODYSHOP(ザ・ボディショップ)『ヒマラヤンピュリファインググロウマスク』 THEBODYSHOP(ザ・ボディショップ)『ヒマラヤンピュリファインググロウマスク』 THEBODYSHOP(ザ・ボディショップ)『ヒマラヤンピュリファインググロウマスク』
出典:Amazon この商品を見るview item

サッパリとした爽快な洗いごこち

古代インド発祥のアーユルヴェーダをイメージした、スクラブ入り泥マスクです。ヒマラヤ山の竹炭や日本産の緑茶葉を配合。皮脂や古い角質をスッキリと落とし、なめらかに整えます。

さらに、ケニア産のティーツリーオイルも配合。目が覚めるようなハーブの爽快感でサッパリとした洗いあがり。皮脂の分泌が多くなる夏の時期におすすめの商品です。

「ボディスクラブ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
SABON(サボン)『ボディスクラブ』
HOUSE OF ROSE(ハウス オブ ローゼ)『Oh! Baby ボディスムーザー N 570g』
ペリカン石鹸『恋するおしり ヒップケアソープ』
giovanni(ジョバンニ) Eco Chic Body Care『シュガー ボディスクラブ』
松山油脂『LEAF&BOTANICS ボディスクラブシュガー』
HOUSE OF ROSE(ハウスオブローゼ)『Oh! Baby ボディスム-ザーLC(ライチの香り)』
THE BODY SHOP(ザ・ボディショップ)『スパオブザワールド アフリカン ソフトニングボディスクラブ』
BOTANIST(ボタニスト)『ボタニカルシュガー&アーモンドスクラブ』
LUSH(ラッシュ)『パワーマスク SP』
Laline(ラリン)『ボディスクラブ 500g チェリーブロッサム』
SKINFOOD(スキンフード)『ブラックシュガー パーフェクト エッセンシャルスクラブ2X』
WELEDA(ヴェレダ)『ホワイトバーチ ピーリング ボディウォッシュ』
L'OCCITANE(ロクシタン)『デリシャス&フルーティー グロウイングスクラブ』
パラビューティ『シュガースクラブ』
LIPS and HIPS(リップスアンドヒップス)『ボディジャムスクラブ』
SABON(サボン)『フェイスポリッシャー』
CLARINS(クラランス)『ピュア ジェル スクラブ』
THE BODY SHOP(ザ・ボディショップ)『ヒマラヤン ピュリファインググロウマスク』
商品名 SABON(サボン)『ボディスクラブ』 HOUSE OF ROSE(ハウス オブ ローゼ)『Oh! Baby ボディスムーザー N 570g』 ペリカン石鹸『恋するおしり ヒップケアソープ』 giovanni(ジョバンニ) Eco Chic Body Care『シュガー ボディスクラブ』 松山油脂『LEAF&BOTANICS ボディスクラブシュガー』 HOUSE OF ROSE(ハウスオブローゼ)『Oh! Baby ボディスム-ザーLC(ライチの香り)』 THE BODY SHOP(ザ・ボディショップ)『スパオブザワールド アフリカン ソフトニングボディスクラブ』 BOTANIST(ボタニスト)『ボタニカルシュガー&アーモンドスクラブ』 LUSH(ラッシュ)『パワーマスク SP』 Laline(ラリン)『ボディスクラブ 500g チェリーブロッサム』 SKINFOOD(スキンフード)『ブラックシュガー パーフェクト エッセンシャルスクラブ2X』 WELEDA(ヴェレダ)『ホワイトバーチ ピーリング ボディウォッシュ』 L'OCCITANE(ロクシタン)『デリシャス&フルーティー グロウイングスクラブ』 パラビューティ『シュガースクラブ』 LIPS and HIPS(リップスアンドヒップス)『ボディジャムスクラブ』 SABON(サボン)『フェイスポリッシャー』 CLARINS(クラランス)『ピュア ジェル スクラブ』 THE BODY SHOP(ザ・ボディショップ)『ヒマラヤン ピュリファインググロウマスク』
商品情報
特徴 ミネラルたっぷりの死海の塩で透明肌へ! 温泉に入ったあとのようなツルすべ肌に! 気になるヒップのケアにはこれ! チョコレートの甘い香りに癒される! デコルテや背中のケアにシュガータイプ フレッシュなライチの香りが変わる! とろけるようなソルトの力でキメのあるシルク肌へ たっぷりの保湿成分でしっかりうるおう! マスクをしながらスクラブでマッサージ! フローラルな桜の香りに癒されて 顔・体の気になるところに使える ひじ・かかとなどのザラつきをオフ! フレッシュ果実のジャムテクスチャー 植物由来の天然成分のみを使用! 大きさの異なるソルトとジェルを配合 透明感のあるなめらか肌に 皮脂汚れにアプローチ サッパリとした爽快な洗いごこち
内容量 600g 570g 80g 260g 155g 200g 350ml 150g 125g、315g 500g 210g 150ml 75ml 100g 350g 200g 50ml 75ml
香り デリケートジャスミン、ラベンダーアップル、ムスク、バニラココナッツほか 無香料 ピーチ チョコレート ラベンダー、レモングラス ライチ - ジャスミン&グレープフルーツ、カシス&ローズ ペパーミントの香り チェリーブロッサム、オーシャン、バニラピンクペッパー、レモングラスバーベナ、モノイ、フローズンペア、バイオレットアンバー - - フレッシュポメロー(グレープフルーツ果実エキス) シトラス クリアガーデン、ジャスミン、フレッシュベリー、サボン、ロマンスブーケ ミント&レモングラス - ハーブ系
成分 - PEG-6、PEG-32、硫酸Na、炭酸水素Na、炭酸Na、温泉水、シルク モモ核、マンナン、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、 リンゴ酸、乳酸、クエン酸、モモ葉エキス、モモ種子エキス、ビワ葉エキスほか スクロース、サフラワー油、ジメチルシリル化シリカ、ククイナッツ油、シア脂油、アロエベラ液汁、ハチミツエキス、カカオ脂ほか ライチー種子エキス・ライチー果皮エキス・リュウガン種子エキスなど グリセリン、塩化Na、ミツロウ、セテアリルアルコール、スルホコハク酸ラウリル2Na、ココイルイセチオン酸Na、シア脂ほか オリーブ油、スクロース、グリセリル、セスキカプリル酸ポリグリセリル-2、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、キシリトールほか ハチミツ、カオリン、水、タルク、グリセリン、アズキ、ベントナイト、メマツヨイグサ種子、セイヨウハッカ油、シオザキソウ花油ほか スクロース、グリセリン、PEG-7グリセリルココエート、マカデミアナッツ油、キャンデリラロウ、トリ(カプリル/カプリン酸)ほか 水、ゴマ油、ヤシ油アルキルグルコシド、エタノール、ココイルグルタミン酸2Na、ミツロウ、カルナウバロウ、水添ヒマシ油ほか 水、グリセリン、ポリソルベート20、グレープフルーツ果実エキス、ヘチマ果実、シリカ、カプリリルグリコールほか てんさい糖、ココナッツオイル、ブドウ種子油、ヒマワリ油、サフラワー油、グレープフルーツ果皮油、レモン果実エキス、オレンジ油 ほか 塩化Na、グリセリン、水、イソペンチルジオール、シリカ、ソルビトール、ペンチレングリコール、ポリソルベート60、カラギーナンほか - エピロビウムフレイスケリエキスほか 水、カオリン、モロッコ溶岩クレイ、ケイ酸(Al/Mg)、変性アルコール、チャ葉、PEG-40水添ヒマシ油、軽石、メントールほか
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月29日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ボディスクラブの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのボディスクラブの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ボディスクラブランキング
楽天市場:ボディマッサージソルトランキング
Yahoo!ショッピング:ボディスクラブランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

人気商品の口コミを紹介 サボンやラッシュをピックアップ!

ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

SABON(サボン)『ボディスクラブ』の口コミ

https://cdn.lipscosme.com/image/70e7d78cd66ab61949761a71-1552590526-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/70e7d78cd66ab61949761a71-1552590526-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/70e7d78cd66ab61949761a71-1552590526-thumb.png

出典:LIPS

こちらの商品は、
私が愛して止まない完全リピ商品

身体を洗いながしたら、
専用のスプーンで約2杯3杯を目安に
ボディ絶対に優しくのばしマッサージ

優しく甘い中に ふんわり漂うバニラの香り

他にもサボンのボディスクラブは、
香りが沢山あるので、
好みの香りも見つかるはず

サイズも2種類あり、
大・小あるので、
初めてのお試しは小さいサイズから
使うのも良いと思います

LUSH(ラッシュ)『パワーマスク SP』の口コミ

https://cdn.lipscosme.com/image/c0daeb5a728bdacb91745333-1539395613-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/c0daeb5a728bdacb91745333-1539395613-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/c0daeb5a728bdacb91745333-1539395613-thumb.png

出典:LIPS

最初蓋開けた時は、かなりミントの匂いがして、肌に合うか心配でした。

実際顔に塗ってみると、簡単に広がります!
めっちゃスースーして夏にぴったり!
数分たったら黒ずみ、ニキビなどの気になる部分を指でクルクルして取り除くようにします。

敏感肌なのでちょっとビビってましたが
なんの影響もありませんでした!
コスパは良いとも悪いとも言えませんが
リピ買い決定です


ジョバンニ Eco Chic Body Care『シュガー ボディスクラブ』の口コミ

https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-09-24-103-99-566-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-09-24-103-99-566-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-09-24-103-99-566-thumb.png

出典:LIPS

Youtuber・モテクリエイターのゆうこすが愛用していて、気になって買いました
チョコレートのあまーい香りです

これまで、スクラブはサボンやLUSHを使っていたので、シュガースクラブは初でした。
保湿効果があるので もっちりとしたお肌になります

ただ、サボンのソルトスクラブに比べると 膝や肘のツルツル感は劣るかなぁと思います
でも、ソルトに比べるとシュガーは刺激が弱く肌に優しいため、そこは仕方ないのかなぁ、と

本当にもっちりになるので、胸やお尻など ふっくらさせたいところに使うといいと思います。
ソルトスクラブは、肘や膝など皮膚が厚い部分に使って、使い分けたいと思います

ハウス オブ ローゼ『Oh! Baby ボディスムーザー』の口コミ

https://cdn.lipscosme.com/image/b6c4f937ed499b2c26421ee8-1611834664-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/b6c4f937ed499b2c26421ee8-1611834664-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/b6c4f937ed499b2c26421ee8-1611834664-thumb.png

出典:LIPS

以前お友達にライチのボディスムーザーを頂いて、凄く使い心地が良かったから無香料タイプを購入…
ライチと同様に、凄く使いやすく効果も抜群◎

私は体を洗う前に、先に軽くこのスクラブで気になる部分に使ってます
冬の方がニットとかで肌が荒れやすくなってるけど、毎日少量使うだけで荒れにくくなりました!

この無香料タイプは量もかなりあるから、継続して使いたい人にはオススメです

スキンフード『ブラックシュガー パーフェクト エッセンシャルスクラブ2X』の口コミ

https://cdn.lipscosme.com/image/76c501ed759ff316db820540-1587375044-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/76c501ed759ff316db820540-1587375044-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/76c501ed759ff316db820540-1587375044-thumb.png

出典:LIPS

ニキビができてしまった時や時間がある時のスキンケアを教えます

私は休みの日やニキビができてしまうと、スキンフードのブラックシュガースクラブを使用しています
これを使用する前に軽く洗顔をしてからスクラブを顔全体になじませ、10~15分おいてぬるま湯で優しく洗い流します

そのあとはいつも通りのスキンケア、もしくはパックなどをしてしっかり保湿をすると肌がきれいになります

お家にいる時間も自分磨きをして過ごしてみませんか?

ラリン『ボディスクラブ 500g チェリーブロッサム』の口コミ

https://cdn.lipscosme.com/image/05f64bec346105ad49dbbccc-1616844023-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/05f64bec346105ad49dbbccc-1616844023-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/05f64bec346105ad49dbbccc-1616844023-thumb.png

出典:LIPS

ボディスクラブは色々使ってますが、
ラリンは香り、パッケージ、コスパがとても良くて、一番のお気に入り

フローラル系のあまい香りが最高

死海の塩100%
植物オイルもたっぷりで
肌荒れ防止やエイジングケアに良いみたい

つるすべ肌になるのて、週に2回のスペシャルケアに使ってます♪

ボディスクラブの使用頻度は? 美容専門家からのアドバイス

コスメ&メイクライター:ayame

コスメ&メイクライター

スクラブの使用頻度は週1回程度がおすすめ

ボディスクラブを使用する上で一番気をつけたいのは使用頻度。商品によって推奨頻度は異なりますが、だいたい週1回程度が目安でしょう。

あまり頻繁に使用すると、肌にとって必要な角質を傷つけたりこすり落としたりしてしまい、肌のバリア機能の低下を招く恐れがあります。実際の使用頻度は自分の肌状態を注意深く観察しながら決めるといいでしょう。

ボディスクラブの使い方のコツ ポイントをおさえて効果的に使おう!

 

ボディスクラブは古くなった角質を除去できることに加えて、やさしくマッサージすることによって血行をよくすることが期待できます。保湿成分が配合されているものを選べば、肌の角質層へうるおいを与える効果も期待できます。

使い方は、バスタイムにまずは体をきれいに洗ってから。強くこすると肌を痛めるので、円を描くようにやさしくマッサージするのが基本です。傷があるところや肌が弱いところは避けて使いましょう。

ボディスクラブを使ったあとは保湿クリームなどでしっかり保湿をすると、しっとり肌をキープできますよ!

乾燥が気になったらまずは角質ケア 寒い秋冬こそボディスクラブを使おう!

ボディケアしている女性
ペイレスイメージズのロゴ

肌の乾燥が気になる秋冬の寒い季節。保湿クリームを肌に塗っても、しっかりと浸透せずうるおいにくいと感じたことはありませんか?

秋冬の肌は不要な角質がたまりやすくなっているため、保湿のケアだけを頑張っても肌のザラつきはなかなか改善されません。そんなときこそ「ボディスクラブ」でのケアがおすすめです。

肌の生まれ変わりのサイクルのことをターンオーバーといいます。基本的に、約30日の周期で古い角質がはがれ落ちて新しい角質に変わるといわれていますが、秋冬の気温が低下する季節は体が冷えて血流が滞るため、ターンオーバーが遅れやすくなっていまいます。

古い角質が蓄積していくと、肌がザラザラしたり乾燥によりくすんで見えてしまいます。ボディスクラブでたまった角質をしっかりと落とした上で保湿ケアをおこなうと、浸透しやすくなり肌がトーンがアップして明るくきれいにみえるでしょう。

おすすめのボディケア商品をさらに紹介 【関連記事】

角質ケアでつるつる肌を手に入れよう!

今回は、ボディスクラブの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。背中や膝の黒ずみ、かかと、デリケートゾーンなど気になる部位で使い分けたり、自分の好きな香りで選んでみてください。楽しくボディケアしながら、理想のつるつるお肌を手に入れましょう!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部