ふき取り化粧水のうれしい効果とは?

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
ふき取り化粧水とは、コットンなどを使って肌の表面を拭き取るように使う化粧水のこと。普通の化粧水は肌の保湿の役割がありますが、ふきとり化粧水は毛穴汚れや古い角質をふき取る役割があります。
ふき取り化粧水を使用することでくすみの原因となる古い角質がふき取れて、透明感のある肌に! また、角質や汚れをふき取ることでそのあとにつける化粧水やクリームの浸透力がUPするブースター効果もあります。素肌が整えば化粧ノリもよくなり、いつものメイクがよりキレイな仕上がりになります。
忙しい朝や肌が乾燥しがちな季節には、洗顔の代わりにふきとり化粧水を使うのもおすすめ。お肌にある皮脂や天然保湿因子を洗いすぎることを防げます。
ふき取り化粧水の選び方 タイプ、肌質や肌悩みに合うかをチェック!
まずは、ふき取り化粧水の選び方を解説していきます。ふき取り化粧水の種類は、肌のくすみや毛穴汚れに特化したものなどさまざまです。自分の肌質に合ったふき取り化粧水を見つけましょう。
【1】使い勝手に合わせて種類を選ぶ
ふき取り化粧水は、おもに「リキッドタイプ」と「シートタイプ」の2種類があります。自分にとって使い勝手のよいものを選びましょう。
リキッドタイプ|その日の肌状態によって量を調節できる
リキッドタイプは、ボトルなどに入った化粧水をコットンにしみ込ませて使うもの。このタイプは、自分で化粧水の量を調節できるのがメリットです。
コットンにしみ込ませるというひと手間はかかるものの、コスパが高いので毎日使用したい方におすすめのタイプです。
シートタイプ|スキンケアを時短したい方に
シートタイプのふき取り化粧水は、あらかじめ決まった量の化粧水がシートにしみ込んでいるタイプ。取り出してそのまま使えるので、スキンケアの時間を短縮したい方におすすめです。
ただし、リキッドタイプのようにその日の肌状態によって化粧水の量を調節できない点と、リキッドタイプに比べるとコスパ面で劣る一面も。状況によってシートタイプとリキッドタイプを使い分けるのもひとつの手です。
【2】肌悩みに合わせて効果的な成分を選ぶ
拭き取り化粧水は、商品によっていろいろな成分が配合されています。肌悩みや対策したいポイントに合った成分のものを選びましょう。
肌のごわつきが気になるなら「角質除去成分」入りを
肌のごわつきやくすみが気になるときには、ピーリングの働きを持つ「AHA(アルファヒドロキシ酸)」や「BHA」が配合されているかチェックを。
ごわつきやくすみの原因となる古い角質を取り除いてくれます。
シミやそばかす対策もしたいなら「美白有効成分」入りを
紫外線によるシミやそばかすへの対策をしたいときには、美白有効成分が配合された薬用タイプのふき取り化粧水がおすすめです。とくに、紫外線が強い季節や屋外での活動が多いときにはしっかりとケアしていきましょう。
【3】肌質に合わせてテクスチャーや成分をチェック
自分の肌質に合ったアイテム選びのポイントをおさえておきましょう。
脂性肌(オイリー肌)|収れん作用もあるさっぱり成分に注目

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
ふだんからテカリやニキビが気になるような脂性肌の方は、収れん作用がある「クエン酸」やさっぱりとしたつけ心地の「エタノール」が配合されているふき取り化粧水がおすすめ。
ただし、人によっては刺激に感じる成分でもあるので、使いながら肌の様子をみてくださいね。
乾燥肌|保湿成分がたっぷり配合されたものを

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
乾燥肌の人は、肌にうるおいを補給できる保湿成分が配合されているふき取り化粧水を選びましょう。
普通の化粧水に比べると保湿力は落ちるものの、ふき取り化粧水にもヒアルロン酸やコラーゲン、植物由来エキスなどの保湿成分が配合されているものがおすすめです。
敏感肌|エタノールや防腐剤不使用など低刺激タイプを

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
敏感肌の方は、刺激を受けにくいアルコールフリーのものや、香料や防腐剤などが無添加のアイテムがおすすめです。
また、数日に1回など自分の肌に合ったペースでの使用を心がけ、肌の調子が悪い場合は使用を控えましょう。
美容インフルエンサーからの購入アドバイス
「いつ使うか」目的を意識して使い分ける
ふき取り化粧水をいつ、どのような目的で使うかによって選び方が違ってきます。たとえば、朝に洗顔の代わりとして使いたい方は、お肌の皮脂や汚れをしっかりオフできるピーリング効果が高いものがいいでしょう。
反対に夜のスキンケアとして取り入れたい方は、お肌に栄養をプラスする成分が配合されたものや、化粧水や美容液の浸透率をアップさせるブースター作用を得られるものがおすすめ。
使うタイミングと目的を意識して、ふき取り化粧水を日々のケアに取り入れていきましょう。
ふき取り化粧水のおすすめ20選
ここからは、拭き取り化粧水のおすすめ商品を「プチプラ」「デパコス」別に紹介!
▼ふき取り化粧水おすすめ13選【プチプラ】
まずは、薬局・ドラッグストアで買えるプチプラアイテムのおすすめ商品から。1,000円以内で買えるものから、2,000円ちょっとで買えるものまで人気商品を厳選!
いつものスキンケアステップにふき取り化粧水を取り入れたい方は、まずはぜひドラコス・プチプラからチェックしてみてください。
オリジナルの米ぬか成分で肌をやさしくいたわる
独自の米ぬかうるおい成分「コウノトリ米ぬかエキス」を配合し、肌をやさしくいたわるふき取り化粧水。厳選されたお米から開発された米ぬか成分と六甲の水でできており、米ぬかエキスが肌にうるおいを与えて古い角質を取りのぞきます。
プレ化粧水として使用でき、デコルテ・ひじ・ひざ・かかとなど顔だけでなく角質が気になるところのポイントケアにも使えます。ふき取り後は化粧水や美容液が浸透しやすくなり、肌のキメも整うでしょう。
『純米 角質柔軟水』の口コミ一週間程、朝晩使ってみての感想です。
ふきとり化粧水は今まで、ネイチャーコンクを使ってたんですけど、それと比べても断然コチラの方がいい
柔軟水とありますが、角質が柔らかくなってるかは謎ですが、肌がプリっとなりました
ネイチャーコンクを使ってた時は、それ自体が黄色い液だったので汚れもよくわからなかったんですが、なんかゴシゴシ落としてる感じだったんですよね。使った後の肌がごわつくというか。
今はそれがないです。
どっちかというと逆で、つるーんピカーってなって、フェイスパックで水分ぶっ込んで、面倒くさい時はその後の化粧水パスするんですけど
美人ぬかシリーズにしてから、乾燥しにくくなりました。

プチプラで高級コスメ並みの「落ち」のよさを実感!
クレンジング剤や洗顔で落としきれなかった皮脂汚れは、肌荒れや毛穴詰まりの大きな原因に。しっかりオフすることから始めましょう。
ちふれのふき取り化粧水は、1,000円以下で購入できる超プチプラ価格なうえにとっても優秀。トレハロース配合で保湿力も高く、不要なものだけふき取りうるおいをキープ。クレンジングやマッサージ後の余分な油分を溶かしながらふき取るタイプなので、肌に刺激を感じにくいでしょう。
シャバシャバ系の使用感で、さっぱりと使えるのに後肌はしっとり感があります。お肌によりますが、私の場合はピリピリ感がまったくなく、やさしく使えました。(Mさん/20代)
牛乳成分とマイルドなピーリング成分でふんわり肌へ
ふき取り化粧水にはめずらしいアルコールフリー設計で、低刺激性にこだわった商品。ピーリング剤としても比較的マイルドなPHAとLHA、乳酸を配合しているので、敏感肌の方でも取り入れやすい処方です。
ミルクピールという名前の理由は、牛乳由来の乳タンパクや初乳を含むため。牛乳の栄養を含んだやさしい水分がお肌に浸透し、やわらかなお肌に整えます。
安心して使える無添加ふき取り化粧水
岩手県釜石市の天然水を使用した、プチプラで人気の無印のふき取り化粧水。古い角質や毛穴の汚れを取りながらうるおいをしっかり与えてくれ、透明感もひきだしてくれます。
さらに、つばき種子エキスや米ぬかエキスなど天然のうるおい成分を5種類配合。無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーなので、敏感肌でも安心して使用できます。ほかの無印良品のスキンケアシリーズとライン使いするのもおすすめです。

肌荒れ、ニキビなどでお悩みの方に!
世代を超えて多くの方に愛されるオードムーゲの薬用ローション。肌荒れや繰り返すニキビにお悩みの方に人気があるようです。
洗浄力が高く、洗顔で落としきれなかった皮脂汚れをしっかりオフ。肌環境を健やかに整えて、ニキビやニキビ跡、肌荒れなどの肌トラブルが起きにくい状態に導きます。ふき取り後はすっきりさわやかな清涼感が続き、お肌を清潔に保ちます。
アロエエキスが肌にうるおいをプラス
クレンジング後の毛穴などに残ったメイク汚れや古い角質を取り除きながら、アロエエキスが肌にうるおいを与えてくれるこちらの商品。さらに、このあとにつける化粧水や乳液の浸透を高めます。角質ケア・時短フェイスケア・プレ化粧水などさまざまな用途で活躍します。
弱酸性で、着色料や鉱物油も使っていないので、肌に悩みがある方も使いやすいでしょう。
乾燥予防に最適!韓国ブランドのふき取り化粧水
韓国コスメで人気のイニスフリーから販売されている、ふき取り化粧水です。保湿成分にはカヤ種子油を配合し、乾燥を防いで健やかな肌へ導いてくれます。
また、洗顔後に落とし切れなかった古い角質や毛穴汚れもしっかり除去。さっぱりするテクスチャーなので、ベタつきが苦手な方にもおすすめです。
肌のpHバランスまで整えてくれる化粧水
オールパーパスローションは、古い角質を取り除くだけではなく、肌のpHバランスを整え、引き締める3つの役割を果たします。健やかな肌は弱酸性ですが、ストレスなどにより、酸性肌やアルカリ性肌に揺らぐことがあります。その揺らぎを整えて、美しい肌に導いてくれるのが配合されているアスパラギン酸の働き。
また皮膚保護成分であるノイバラ果実エキスが肌を引き締めてくれます。香料・鉱物油、タール系色素を使用していないので、できるだけ肌に負担をかけないものを探している方にぴったりです。
朝の忙しい時間におすすめ!うれしいプチプラ化粧水
ふき取るだけで角質がオフできる化粧水。朝、丁寧に泡洗顔をする時間がないときでも、化粧水でふき取るだけで洗顔が完了する優れものです。この1本で角質除去・肌荒れ防止・肌の引き締め・保湿などさまざまな効果が期待できます。
くすみや黒ずみなど肌がざらつく原因の角質をオフしてくれるので、肌のキメが整います。そのあとの化粧水の美肌成分も肌に浸透しやすくなり、より効果を感じやすいでしょう。値段が手頃なのもうれしいポイントです。
※この商品は「医薬部外品」です。
発売以来90年近い歴史を持つ人気シリーズ
1932年発売開始以来、根強い人気を保っている明色シリーズの『スキンフレッシュナー』です。弱酸性なので、あらゆる肌タイプの方におすすめ。無着色なのも肌への負担を考えるとうれしいポイントです。
洗顔だけでは落としきれない残存メイクや、古い角質などを取り除き、キメの整った肌へと導きます。
洗顔の時間がないときには、洗顔の代わりとしても使えます。
天然のうるおい成分を配合
岩手県釜石の天然水を使用した、無印良品のスキンケアシリーズのひとつです。山形県産ブドウから作ったブドウ果実エキス、キウイ、オレンジ、杏の4種類のフルーツエキスを配合。リピジュアやヒアルロン酸などの保湿機能成分と合わせて肌にうるおいを与えて、ハリのある肌にみちびいてくれます。
柑橘系のフレッシュな香りを楽しめるのも魅力です。リフレッシュしながら拭き取り化粧水を使いたい人にも向いています。
ベッドの上でスキンケアが完了!? 忙しい朝の味方
朝起きて洗顔するのが面倒!という方におすすめな、ベッドの上で洗顔、スキンケアが完了してしまう画期的なアイテムです。古い角質、余分な皮脂、ホコリなどをふき取って除去してくれます。
また、ヒアルロン酸、ビタミンc、グレープフルーツエキスを含んでいるので、肌にうるおいを与えて化粧ノリをアップ。肌荒れ防止のAHA配合で、肌を労わりながら角質オフができます。シートタイプなので持ち運びも便利。たっぷり35枚入りで、コスパも高いのが魅力的です。
忙しい毎日に!ふき取り化粧水&洗顔の2役で時短に
洗顔と化粧水が一気に完了するふき取り化粧水シートです。皮脂や汚れを浮かせてやさしくふき取り、保湿してくれます。
保湿成分は「ハトムギ種子エキス」「アロエベラ葉エキス」「オリーブ葉エキス」を配合。美容成分は「Wヒアルロン酸」「加水分解コラーゲン」「アミノ酸」を配合しています。朝の洗顔を省略できる時短アイテムです。
乾燥や変色を防ぐフタが付いているので、保管時にも安心。たっぷり50枚入っているので、毎日気兼ねなく使えます。
▼ふき取り化粧水おすすめ7選【デパコス】
スペシャルケアにも向いている、デパコスアイテムの拭き取り化粧水のおすすめ商品を紹介します。

ちゅるん肌へ導き、潤いのダブルケアも叶う
KANEBOから新発売されたふき取り化粧水は、「うるおいを与えて整える」と「取り去る」のダブルケアが叶う商品です。古い角質や汚れを落としながらも、いやなツッパリ感がなくしっとり潤う感覚が新しい!
透明感とツヤがある「ちゅるん」と思わず触れてしまいたくなる肌へ導きます。顔のお肌ケアだけではなく、ごわつきが目立ちやすい肘、膝、かかとなどボディにも使えますよ。
角質や老廃物を絡め取って除去してくれる
とろみのあるテクスチャーが特徴の拭き取り化粧水です。化粧水を肌にひたして、余計な角質や老廃物を浮かし、絡め取って除去します。洗顔やスキンケアでは落とせない、頑固な古い角質対策にも向いています。くすみや黒ずみが気になるときも、透明感のある肌へ導いてくれますよ。
天然精油を配合した、さわやかなハーバル・フローラルの香りも楽しめるのもうれしいポイントです。
つるんとなめらかな肌に整える
古い角質をやさしく取り除き、なめらかで明るい肌に導く拭き取り化粧水です。古い角質を取り除くだけでなく、乱れてしまった肌のキメも整えてくれるのが特徴。
古い角質によって硬くなってしまった肌をやわらかくしつつ、つるんとなめらか、すこやかでキメの整った肌を目指せます。きれいなすっぴん肌を目指したい人にも向いています。
口コミで評判!リピーター続出の人気化粧水
SK-IIを代表する「ピテラ」エッセンスをたっぷりと配合、肌をクリアにしてうるおいを導きます。「ピテラ」にはビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、有機酸類など50種類もの天然由来成分が配合されており、肌を清潔に保ちキメを整えてくれます。
洗顔で取りきれなかった古い角質をやさしく取りのぞき、そのあとの化粧水や乳液、美容液をスムーズに浸透させます。口コミでも評判で、リピート買いする人も多く人気の商品です。
『フェイシャルトリートメントクリアローション』の口コミシャバシャバ系の化粧水です。
90パーセントピテラでできてると聞いていたので香りもあると口コミも多かったので覚悟してましたが、、思っていたほどでは無く私はあまり気にならない程度でした。
肌浸透が良く、トロミがないのに保湿もかなり高いので驚きました。
保湿がある化粧水はベタつきがきになったりするのですが一切なくてとても使いやすい。

肌にやさしいアルコールフリーでかんたんオフ
アルコールフリーのふき取り化粧水です。オールスキンタイプですが、敏感に傾きがちな肌の方にもファンが多いよう。肌をいたわりながら蓄積した古い角質をふき取ります。
肌のうるおいをサポートし、思わず触りたくなるような美しい肌へとアシスト。同時にスキンケアの浸透率も高めてくれるので、使うほどにメイクのノリのよさを実感できるでしょう。
『クラリファイング ローション 1.0』の口コミこちらはアルコールフリー処方になってますので、アルコール入りのものに比べるとややマイルドな効き目となってます。刺激がなくて、使用後にほんのり保湿される感じも気に入ってます!!
汚れや皮脂を取り除く効果はアルコール入りのものの方が断然高いので、アルコールが大丈夫な方はそちらをおすすめします!!
ただ、かなり刺激が強めになってますので、敏感肌さんは注意です
※私は肌荒れしてるときに使ったら肌が燃えるようにヒリヒリしてガチで泣きました。
コットンにしっかり染み込ませて使えるようにと、中蓋が付いておらず、キャップを開けるとまるでペットボトルのような大口が待ってますのてキャップ開けた状態で倒さないように気をつけて下さいね。1回倒したら中身の3分の1死にます。

パウダー入りローションで毛穴レスな肌へ
小鼻の黒ずみや毛穴汚れが気になる……! そんな肌悩みをお持ちの方は、こちらのふき取り化粧水を。パウダー入りのローションがうるおいをキープしながら、気になる毛穴汚れや角栓をすっきり洗浄。澄み渡る陶器肌に導きます。
ひんやりとした使用感は心地よく、リフレッシュしながらスキンケアを楽しめるはず。

オイルinふき取り化粧水でしっとり肌へ
しっとりモチモチの肌になりたい方は、グレープシードオイル配合のこのアイテムがおすすめです。古い角質をやわらかくほぐしながら、汚れとともにふき取ります。
肌への負担も少なく、オイルで肌を保湿しながらケアするのでしっとりした仕上がりに。あとから使うスキンケアの浸透をアップさせ、吸い付くようなハリのある肌へと導いてくれますよ。
「ふき取り化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
IPSA(イプサ)『クリアアップローション 2』の口コミ■ 肌を柔らかくしてくれる効果
使い心地として、肌がやわらかくなる印象。
なのでその後のスキンケアがすーっと入っていく感じがします。
毛穴汚れが気になる方にオススメなのがこのクリアアップローションなのですが、私も鼻頭や眉間など毛穴汚れが気になるところを中心に拭き取り化粧水を染み込ませたコットンで拭き取ってから、普段のスキンケアに入っています。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ふき取り化粧水の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのふき取り化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ふき取り化粧水に関するQ&A
ふき取り化粧水を使うタイミングは?

ふき取り化粧水を使うタイミングは、洗顔後すぐ。最初のスキンケアアイテムとして使うのがベストです。
忙しい朝の洗顔代わりにふき取り化粧水を使うこともできますが、ふきとり化粧水では落としきれない汚れもあるため、時間があるときはきちんと洗顔するようにしましょう。
デメリットと注意点とは?

ふき取り化粧水は化粧水とは違い、洗浄力が高いです。その分肌への負担が大きいので、使用頻度は必ず商品の使い方に従いましょう。
角質を取りすぎると、肌のキメを傷つけビニール肌(角質を取りすぎて未熟な角質が表面に出ている状態。一見透明感のある肌に見えますが、薄くて敏感なのが特徴)になってしまうおそれがあります。そのため、とくに洗浄作用が強いものは毎日使うのはNG。肌のごわつきやスキンケアのなじみが悪いときなど、肌の不調を感じたときのみと使い分けることをおすすめします。
ふき取り化粧水の効果的な使い方は?

ふき取り化粧水は、コットンパフがマストアイテム。肌にやさしいコットンパフを選び、コットンパフがひたひたになるくらいたっぷり化粧水を染み込ませ、肌への摩擦を防ぎましょう。肌をなでるようなイメージで、やさしく汚れをふき取るのがポイントです。
また、ふき取り化粧水は肌に付着した汚れだけでなく肌に必要な油分や水分も取り除くため、使用後の保湿も忘れずにおこないましょう。肌が乾燥してピリピリしたり、ツッパリを感じたりするまえに、通常の化粧水や乳液、保湿クリームを塗ってください。
いつものケアにふき取り化粧水をプラスして
この記事では、拭き取り化粧水の選び方とおすすめの商品を紹介しました。時短になる以外にも角質ケアや、キメの整った健やかで美しい肌の育成にも役立つアイテムであることも理解していただけたのではないでしょうか。
たいへん有能なふき取り化粧水ですが、それぞれの肌質や悩みに合った商品を選ぶことと、ふき取り化粧水のあとは、しっかりとしたふだんどおりのケアが必要です。
「効果ない」と諦める前に、この記事を参考に自分の肌にあったふき取り化粧水を選び、ワントーン明るい健やかな肌を目指しましょう!
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。