「ふき取り化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
拭き取り化粧水とは? その効果は? 普通の化粧水との違いって?
拭き取り化粧水とは、その名のとおりコットンなどを使って肌の表面を拭き取るように使う化粧水のこと。拭き取り化粧水を選ぶ前に、どんな役割や効果があるのか、普通の化粧水との違いについておさえておきましょう!
古い角質や毛穴汚れをしっかり拭き取る! 役割・効果その1
拭き取り化粧水は、一般的な化粧水とは違い古い角質や毛穴汚れを拭き取ることを重視しています。くすみの原因となる古い角質を拭き取ってくれるので、透明感のある肌へと導いてくれますよ。
商品にもよりますが、拭き取り化粧水は洗顔後に使用するものがほとんど。洗い残しの汚れがニキビや毛穴の汚れの原因となることもあるので、拭き取り化粧水でしっかり落としましょう。
さらに、忙しい時には洗顔の代わりとして使えるのも魅力のひとつ。ただし、肌に必要な水分や油分も取ることがあるため、拭き取り後はしっかりと化粧水や乳液、クリームで水分と油分の補給を行ないましょう。
あとにつける化粧水などの浸透を高めてくれる効果も! 役割・効果その2
拭き取り化粧水を使用したあとは、角質などが取り除かれ、そのあとにつける化粧水やクリームの浸透力がアップ。角質層までしっかりと浸透します。毛穴などにつまった汚れを落とせばキメも整い、なめらかな肌に変わっていきます。
素肌が整えば化粧のノリもよくなり、メイク映えします。いつもと同じメイクをしていてもその差ははっきりと表れるでしょう。
拭き取り化粧水の選び方 タイプ、肌質や肌悩みに合うかをチェック!
では、自分に合う拭き取り化粧水はどのように選べばよいのでしょうか? 選び方のポイントをおさえておきましょう!
リキッド? シート? タイプで選ぶ
拭き取り化粧水には、おもに「リキッドタイプ」と「シートタイプ」の2種類があります。自分にとって使い勝手のよいものを選びましょう。
リキッドタイプ|量を調節できて便利
リキッドタイプの拭き取り化粧水は、ボトルなどに入った化粧水をコットンにしみ込ませて使うもの。このタイプは自分で化粧水の量を調節できるのがメリットです。
シートタイプに対し、コットンにしみ込ませるというひと手間がかかりますが、コスパ面では優秀。時短もしたいという方は、朝晩でシートタイプと使い分けるのもおすすめです。
シートタイプ|時短したい方におすすめ
シートタイプの拭き取り化粧水は、あらかじめ決まった量の化粧水がシートにしみ込んでいるものです。取り出してそのまま使えるので、スキンケアの時間を短縮したい方や、忙しい方におすすめ。
リキッドタイプのように自分で化粧水の量を調節できませんが、忙しい朝などにかんたんにケアすることができるのが魅力です。
肌質に合ったものを選ぶ
オイリー肌、乾燥肌、敏感肌と、拭き取り化粧水を使用する人の肌質はそれぞれで異なります。自分の肌質に合ったアイテム選びのポイントをおさえておきましょう。
オイリー肌・ニキビ肌|さっぱりタイプがおすすめ
ふだんからテカリや、ニキビが気になるような脂性肌やオイリータイプの方は、さっぱりとしたつけ心地のものを選ぶのがおすすめ。エタノールなどが配合されているものであれば、皮脂や汚れを落とすことで爽快感を感じることができるでしょう。
ただし、拭き取り化粧水のあとは、いつもの化粧水や乳液でのお手入れも必要です。
乾燥肌|保湿成分がたっぷり配合されたものを
乾燥肌の人は、肌にうるおいを補給できる保湿成分が配合されている拭き取り化粧水を選びましょう。一般的な化粧水よりも保湿力は落ちるものの、拭き取り化粧水にもヒアルロン酸やコラーゲン、植物由来エキスなどの保湿成分が配合されているものもあります。
肌のかさつきが気になるときや、冬などの乾燥しがちな季節のみ乾燥肌向けの拭き取り化粧水に変えるのもよいでしょう。
敏感肌|肌に優しいアイテムを
敏感肌の方は、刺激を受けにくいアルコールフリーのものや、香料や防腐剤などは無添加のアイテムを選びましょう。エタノール成分は、汚れを落とす反面デリケートな肌には刺激が強すぎて肌に負担をかけることも。また、数日に1回など、自分の肌に合ったペースでの使用を心がけ、肌の調子が悪い場合は使用を控えましょう。
また、拭き取り化粧水のなかには、保湿成分が配合されているものもあるので、選ぶ際には成分表示をチェックしてから選ぶと失敗が少ないでしょう。
配合成分で選ぶ
拭き取り化粧水は、商品によっていろいろな成分が配合されています。肌悩みや対策したいポイントに合った成分のものを選びましょう。
肌のごわつきが気になるなら「角質除去成分」入りを
肌のごわつきやくすみが気になるときには、ピーリングの働きを持つ拭き取り化粧水を選びましょう。角質除去成分である「AHA(アルファヒドロキシ酸)」などが配合されたアイテムがおすすめ。ごわつきやくすみの原因となる、古い角質を取り除いてくれます。
シミやそばかす対策もしたいなら「美白有効成分」入りを
拭き取り化粧水も含め、スキンケアアイテムやコスメには、シミやそばかすを防ぐ美白有効成分が配合されているものもあります。紫外線によるシミやそばかすへの対策をしたいときには、美白有効成分が配合された拭き取り化粧水を選ぶようにしましょう。
紫外線が強い季節や、屋外での活動が多いときの拭き取り化粧水としても向いています。
コスパの高いアイテムを選ぶ
拭き取り化粧水を毎日使いたいときには、コスパのよいものを選ぶのも重要です。シートタイプよりも、ボトルタイプの方がコスパがよく毎日使用したいときには向いています。
毎日のスキンケアにはプチプラの拭き取り化粧水を、肌悩みがあるときやスペシャルケアをしたいときにはデパコスの拭き取り化粧水を選ぶのもよいでしょう。
拭き取り化粧水おすすめ14選【プチプラ】
ここからは、拭き取り化粧水のおすすめ商品を「プチプラ」「デパコス」別に紹介します! まずは、薬局・ドラッグストアで買えるプチプラアイテムのおすすめ商品から見ていきましょう!


拭き取り化粧水おすすめ6選【デパコス】
スペシャルケアにも向いている、デパコスアイテムの拭き取り化粧水のおすすめ商品を紹介します。



拭き取り化粧水を使ったリアルな口コミを紹介!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
美人ぬか『純米 角質柔軟水』の口コミをチェック!

出典:LIPS
くすみの原因となる老化角質を除去し、透明感のある柔らかなお肌に整えるふきとりタイプの柔軟化粧水。プレ化粧水としてもオススメ。
美人ぬかシリーズにハマっておりまして、ふきとり化粧水も購入。
一週間程、朝晩使ってみての感想です。
ふきとり化粧水は今まで、ネイチャーコンクを使ってたんですけど、それと比べても断然コチラの方がいい
柔軟水とありますが、角質が柔らかくなってるかは謎ですが、肌がプリっとなりました
ネイチャーコンクを使ってた時は、それ自体が黄色い液だったので汚れもよくわからなかったんですが、なんかゴシゴシ落としてる感じだったんですよね。使った後の肌がごわつくというか。
今はそれがないです。
どっちかというと逆で、つるーんピカーってなって、フェイスパックで水分ぶっ込んで、面倒くさい時はその後の化粧水パスするんですけど
美人ぬかシリーズにしてから、乾燥しにくくなりました。
SK-II『フェイシャルトリートメントクリアローション』の口コミをチェック!








出典:LIPS
SK-II ピテラTMをたっぷり配合。
肌荒れを防いで整えるトリートメント効果の高い化粧水
~使用感~
シャバシャバ系の化粧水です。
90パーセントピテラでできてると聞いていたので香りもあると口コミも多かったので覚悟してましたが、、思っていたほどでは無く私はあまり気にならない程度でした。
肌浸透が良く、トロミがないのに保湿もかなり高いので驚きました。
保湿がある化粧水はベタつきがきになったりするのですが一切なくてとても使いやすい。
クリニーク『クラリファイング ローション 1.0』の口コミをチェック!






出典:LIPS
クリニークの大人気拭き取り化粧水です。以前は混合肌用の2番を使ってましたが
アルコールフリーの1.0に乗り換えてみました。こちらは全ての肌タイプに使用可能です!
こちらはアルコールフリー処方になってますので、アルコール入りのものに比べるとややマイルドな効き目となってます。刺激がなくて、使用後にほんのり保湿される感じも気に入ってます!!
汚れや皮脂を取り除く効果はアルコール入りのものの方が断然高いので、アルコールが大丈夫な方はそちらをおすすめします!!
ただ、かなり刺激が強めになってますので、敏感肌さんは注意です
※私は肌荒れしてるときに使ったら肌が燃えるようにヒリヒリしてガチで泣きました。
コットンにしっかり染み込ませて使えるようにと、中蓋が付いておらず、キャップを開けるとまるでペットボトルのような大口が待ってますのてキャップ開けた状態で倒さないように気をつけて下さいね
1回倒したら中身の3分の1死にます。
IPSA(イプサ)『クリアアップローション 2』の口コミをチェック!








出典:LIPS
■ 肌を柔らかくしてくれる効果
使い心地として、肌がやわらかくなる印象。
なのでその後のスキンケアがすーっと入っていく感じがします。
毛穴汚れが気になる方にオススメなのがこのクリアアップローションなのですが、私も鼻頭や眉間など毛穴汚れが気になるところを中心に拭き取り化粧水を染み込ませたコットンで拭き取ってから、普段のスキンケアに入っています。
こちらのスキンケアもIPSA店頭で試してから買ったのですが、買ってから失敗してしまうのが心配な方はIPSA店頭でお試しさせてくれるところも多いはずなので試してから買うのがオススメ◎
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ふき取り化粧水の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのふき取り化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
美容インフルエンサーからアドバイス 頻度や使い方を守り、肌をいたわりながらやさしく使うことがポイント!
美容インフルエンサー
「いつ使うか」目的を意識して使い分ける
ふき取り化粧水をいつ、どのような目的で使うかによって選び方が違ってきます。たとえば、朝に洗顔の代わりとして使いたい方は、お肌の皮脂や汚れをしっかりオフできるピーリング効果が高いものがいいでしょう。
反対に夜のスキンケアとして取り入れたい方は、お肌に栄養をプラスする成分が配合されたものや、化粧水や美容液の浸透率をアップさせるブースター作用を得られるものがおすすめ。
使うタイミングと目的を意識して、ふき取り化粧水を日々のケアに取り入れていきましょう。
拭き取り化粧水の効果的な使い方
ここからは、ふき取り化粧水をより効果的に使う方法を紹介していきます!
拭き取り化粧水を使うタイミングは?
拭き取り化粧水を使う順番として適切なのが、洗顔後最初のスキンケアアイテムとしてです。特に、夜の洗顔後に拭き取り化粧水を使用すると、汚れや角質を除去したあと化粧水などのスキンケアアイテムが浸透しやすいベース作りができます。
忙しい朝の洗顔代わりに、拭き取り化粧水を使うこともできます。ただし、拭きとり化粧水では落としきれない汚れもあるため、時間があるときはきちんと洗顔するようにしましょう。
肌触りのよいコットンを使うのがベスト
拭き取り化粧水は、コットンパフがマストアイテム。肌にやさしいコットンパフを選び、コットンパフがひたひたになるくらいたっぷり化粧水を染み込ませ、肌への摩擦を防ぎましょう。
肌をなでるようなイメージで、やさしく汚れを拭き取るのがポイントです。
使用後はしっかり保湿ケアを
拭き取り化粧水は、肌に付着した汚れだけでなく、肌に必要な油分や水分も取り除くため、使用後の保湿も忘れずにおこないましょう。肌が乾燥してピリピリしたり、ツッパリを感じたりするまえに、通常の化粧水や乳液、保湿クリームを塗ってくださいね。
保湿成分を配合しているものもありますが、念のため別の化粧品で水分と油分を補うのがおすすめです。
使用頻度はメーカー推奨の使い方を守る
拭き取り化粧水は化粧水とは違い、洗浄力が高いことが特徴。その分、肌への負担が大きいので使用頻度は必ず商品の使い方に従いましょう。
また、とくに洗浄作用が強いものは毎日使うのはNG。肌のごわつきやスキンケアのなじみが悪いときなど、肌の不調を感じたときのみと使い分けることをおすすめします。
角質を取りすぎると、肌のキメを傷つけビニール肌(角質を取りすぎて未熟な角質が表面に出ている状態。一見透明感のある肌に見えますが、薄くて敏感なのが特徴)になってしまうおそれがあります。使いすぎも注意が必要です。
汚れだけでなくさまざまな悩みも取り去ってくれる化粧水
この記事では、拭き取り化粧水の選び方とおすすめの商品を紹介しました。時短になる以外にも角質ケアや、キメの整った健やかで美しい肌の育成にも役立つアイテムであることも理解していただけたのではないでしょうか。
たいへん有能なふき取り化粧水ですが、それぞれの肌質や悩みに合った商品を選ぶことと、ふき取り化粧水のあとは、しっかりとしたふだんどおりのケアが必要です。
「効果ない」と諦める前に、この記事を参考に自分の肌にあったふき取り化粧水を選び、ワントーン明るい健やかな肌を目指しましょう!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
化粧品検定2級。自分の経験と研究を元に、メイク・スキンケア・ダイエットなどのお役立ち情報を発信中。 SNSではアイドルの愛用メイクアイテム情報も発信しており、詳しいと評判。今よりもっとアカ抜けるための美容法から、いつまでも愛されるためのエイジングケアまで、得意ジャンルは幅広い。 ポジティブマインドで本当の美しさを手に入れるお手伝いをしていきます。