「コットン」のおすすめ商品の比較一覧表
メイク用コットンのおすすめ17選 人気のシルコットも厳選!
5枚にめくれて多機能な天然コットン
1枚のコットンが5枚にめくれるアイテム。化粧水を含ませて肌にすべらせることもでき、5枚にわけてコットンパックとしても使える多機能タイプです。また、ネイルオフする際も、めくって使うことでキレイな面で拭き取り続けることができます。
サイズは60×85mmで素材すべてに天然コットンを採用しています。製作方法がミクロ水流仕上げのため、肌に繊維が残りづらいです。
天然シルク配合でなめらかなさわり心地
天然綿実を素材に採用したコットンです。天然シルクも配合しているため、なめらかな肌ざわりを再現。肌のうえですべらせたときの感触もやさしく、化粧水や乳液の成分をしっかり肌に届けてくれます。
サイズは一般的なタイプに近い55×70mmなので、人さし指と小指ではさむように使いましょう。毎日のスキンケアで化粧水をパッティングしている人におすすめです。
高コスパ! シルコットシリーズの人気商品
こちらもユニ・チャームの商品。薬局やスーパーでも見かけることの多い、ユニ・チャームのロングセラーです。やわらかな触り心地が特徴で、シルキーベールで中綿をくるっと包み込んでいるので毛羽立ちや繊維残りもありません。
安価に購入できるうえ、ふき取り・メイク落とし・美顔器にセットするなどさまざまな用途で使えて、非常にコスパが高い商品です。

プチプラで定評のある『シルコット うるうるコットンスポンジ仕立て』は、ふだんの1/2の化粧水でもうるおうすぐれもの!
少ない化粧水の量でしっかりうるおう!
コットンに含ませる化粧水の量が半分でも十分にうるおうアイテム。化粧水を節約しながら保湿をしたい方にぴったりです。
また、素材のうるうるコットンスポンジによって、パッティングとコットンパックどちらでも毛羽立ちません。
コットンはミシン目があるので、かんたんに2枚にわけられます。形状がカーブになっているので、2枚にわけて目元に貼るとピタッと密着します。
天然コットン使用! 毛羽立ちしないので肌すべり◎
表面を天然コットンで包むことで、毛羽立ちしないように工夫された商品。また、サイドスティッチ加工を施しているため、繊維がよれず肌のうえですべらせても引っかかることがありません。
コットン繊維が肌に残りづらいため化粧水の拭き取りはもちろんのこと、美顔器を使うときも便利。また、何度もこする必要があるネイルオフでも役立ちます。


基礎化粧品のラインアップが幅広いイプサでは、コットンも人気!
高級天然シルクを使用した大判の『シルクコットン』は毛羽立ちにくく、さまざまな用途で活躍します。

素材にこだわりたい方には、ヴェレダ『オーガニックコットン』がおすすめ。
農薬を使わず有機栽培の綿花を使用し、ふかふかでやわらかな使い心地です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする コットンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのコットンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メイク用コットンの【口コミ】 実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ユニ・チャーム『シルコット うるうるコットンスポンジ仕立て』








出典:LIPS
シルコット うるうるコットンスポンジ仕立て
40枚入りで200円くらいでした。
少しの化粧水の量でかなり潤う!高い化粧水も無駄にならずに使えそうです。しかも2つに切り離せるので、コットンパックとしても使える◎
全然毛羽立たないし、コットンというよりスポンジのようにしっかりしてて柔らかいです!!
ユニ・チャーム『シルコット なめらか仕立て』






出典:LIPS
今まではダイソーなどで沢山入っているものを購入していましたが、このコットンを使ってビックリしました。
・とにかく肌あたりが良い!!
・吸収力が◎
・後ろ側に指を入れられて使いやすい
私はポイントメイクを落とす時・ネイルを落とす時に使用しています。特に目元のメイクをリムーバーで落とすときにマツゲに繊維が絡まって困ることってありませんか?このコットンを使うと本当に毛羽立たないので引っかかることなくスルリと落ちてくれます。まさにストレスフリー!
皆さんも使ってみてください!
IPSA(イプサ)『シルクコットン』






出典:LIPS
高級天然シルク配合で、肌に優しく、毛羽立ちにくく、なめらかな使い心地の大判タイプのコットン。
大判で厚みもあるので、ヒタヒタにして使用する人はヒタヒタになるまで結構量を使用しないといけないですが、そこまでヒタヒタにしない人は問題ありません(笑)
私はふき取り化粧水に使用していますが、毛羽立ちにくく、もろもろになりにくいかなぁ?!と思います。しかし、若干の繊維残りが顔に付いているのが気になるのでその点はマイナスポイント。
でもスキンケアをコットン使用している方には大判タイプオススメです!
メイク用コットンの選び方 メイク落としやスキンケアなど多用途に使える!
コスメ&メイクライター・古賀令奈さんに、コットン(メイクコットン)選びのポイントを教えてもらいました。ポイントは下記の3つ。
【1】潤いやすく毛羽立ちが少ないものを選ぶ
【2】コットンのサイズで選ぶ
【3】肌にやさしいオーガニック素材を選ぶ
購入前にポイントをしっかり押さえておきましょう!
潤いやすく毛羽立ちが少ないものを選ぶ
コットンは綿などの繊維が何層にも重なってできています。この繊維の細さはアイテムによって異なり、さらに各ブランドは毛羽立ちが起こらないよう繊維の向きを計算して加工。なかには、表面の繊維の細さを変えて違う素材を包み、毛羽立ちを防いでいるアイテムもあります。
毛羽立ちが発生しない工夫を凝らしたコットンなら、拭き取りやパッティングのときでも顔に繊維が残こらず、スムーズにスキンケアが可能です。
コットンのサイズで選ぶ
一般的なコットンの大きさは55×70mm。小さめだと、メイク落としや化粧水を肌にすべらせるときに小回りが利き便利です。
一方で、コットンのなかには80×100mmなどの大判タイプも存在します。大判タイプは、コットンパックするときに広範囲でフタできるのが魅力!いつもお気に入りの化粧水でコットンパックしているという人は、大判タイプを選ぶといいでしょう。
肌にやさしいオーガニック素材を選ぶ
コットンに使われている素材は綿(コットン)のほか、パルプやレーヨンなどがあります。
綿は植物繊維で吸水性がよく肌にやさしい特徴をもっています。一方、パルプやレーヨンは木材や草などを現代技術で繊維状にした素材です。敏感な肌に使うならオーガニックコットンを選びましょう。
また、パルプやレーヨンを採用したアイテムでも、白さを際立たせる蛍光増白剤が使用されていないタイプを選ぶなど、加工方法にも注目してください。
コスメ&メイクライターからのアドバイス
コットンを選ぶときは形状にも注目を。コットンパックをするなら、1枚を数枚にはがせるカットタイプが活躍します。
多彩な用途で使えて便利ですよ。はがすことを前提として作られたセパレートタイプもあり、コットンの毛羽立ちが起こらず使いやすいでしょう。
化粧水を効率よく含ませたいなら、両サイドがエンボスシールでとめられたサイドシールタイプを。少量でも高い浸透力をかなえます。
【年齢別】おすすめの化粧水を紹介!
品質のいいコットンを選びましょう
この記事では、メイクコットンの選び方とおすすめの商品をコスメ&メイクライター・古賀令奈さんと編集部で紹介しました。
コットン選びのポイントは、毛羽立ちの有無、やさしい素材、大きさ、コスパのよさ、ブランドの5つです。
とくに毛羽立ちは肌を傷つけないためにもしっかり見極める必要があります。また、拭き取り、パッティング、コットンパックなど用途によって適した大きさも異なります。自分の使い方に合うコットンを見つけましょう。
この記事では、Amazonなどの通販サイトやドラックストアで気軽に購入できるアイテムも多数紹介しているので、気になるアイテムはぜひ試してみてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
京都在住のコスメ&メイクライター、コスメコンシェルジュ。 「マイナビウーマン」「ELLE ONLINE」などの女性向けメディアで、主にコスメレビュー、メイクのHow To記事を執筆。 大手化粧品会社、大手食品会社、大手化粧品コミュニティサイトなどの企業案件も担当。 「JAFCA 一般社団法人日本流行色協会」2021年春夏流行色メイクパターン作成。 マンツーマン形式で実践的にお悩みに応える「メイク相談室」を運営。