手帳用ボールペンの選び方|専門家が解説 教育・受験指導専門家に聞いた!
教育・受験指導専門家 西村 創さんに、手帳用のボールペンを選ぶときのポイントを教えてもらいました。インクの種類や機能についても紹介するので、あわせて参考にしてみてくださいね。
インクの種類から選ぶ
ボールペンに使われるインクは、おもに「水性インク」「油性インク」「ゲルインク」の3種類です。それぞれの特徴を見ていきましょう。
裏うつりが少なく発色のいい「水性インク」
溶剤に水を使用しているのが水性インクです。長所は、裏うつりが少なく発色がよいこと。書き心地はサラサラとしており、軽い筆圧で筆記できるのが特徴です。ムダな力を必要とせず、書き疲れをおこしにくいので、長文を書くのに向いています。
しかし、乾きが遅く、ものによってはにじみやすいので、書いたものをすぐにしまわないといけない場面には適していません。
乾きが速くてにじみにくい「油性インク」
溶剤に揮発性有機溶剤を使用しているのが油性インクです。最大の長所は、乾きが早いこと。耐水性にもすぐれており、にじみにくいのも特徴です。短所は、インクの固着性が高いため、水性インクのようにスラスラとした書き心地にならない点です。
速乾性にすぐれているため、素早く書き込んでページを閉じる手帳や、限られた時間で筆記するビジネスシーンでのメモ帳などに適しています。
この記事では、受験指導専門家の西村 創さんへの取材をもとに、油性ボールペンの選び方とおすすめの商品をご紹介していきます。ビジネスで使われる油性ボールペン。最近では低粘度のインクも開発され、油性ボールペンのよさはそのままに、書き味のよい製品もたくさん発売されています。本記事を参考に、ぜひ自分好み...
油性ボールペンについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。
水性と油性のよさをあわせもつ「ゲルインク」
水性インクと油性インク、それぞれの特徴をあわせもっているのがゲルインク。なめらかな書き心地と高い速乾性をもっています。耐水性と粘度の変化もすぐれているため、インクが流れにくいのも特徴です。
書きだしがかすれることなくなめらかなので、素早くメモをとる場面で重宝することはもちろん、速乾性にもすぐれているので、書き込んですぐに手帳を閉じても安心です。
水性インクのなめらかさと、油性インクの耐水性を兼ね備えたゲルインクボールペン。ゲルインクを開発したサクラクレパスをはじめ、三菱鉛筆、ゼブラ、パイロット、ぺんてるなどから、たくさんのゲルインクボールペンが販売されています。この記事では、教育・受験指導専門家である西村 創さんへの取材をもとに、ゲル...
ゲルインクボールペンについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。
書いた文字を消せる「フリクションインク」
教育・受験指導専門家
予定は変更がつきものです。そのたびに線や修正テープで消すと、見づらくなってしまったり、面倒になったりします。消せるボールペンであれば、変更の可能性が高い予定であっても書きこめ、修正の必要が生じた際もすぐに書き直せます。手帳用に一本、消せるタイプのボールペンを持っておくと便利です。
手帳用なら速乾性のあるものが使いやすい
教育・受験指導専門家
手帳に書く場合、書いてすぐに閉じてカバンなどにしまう、というようなことが多いはずです。乾きが遅いインクだと、ページを閉じた際に反対のページにインクがついてしまいます。そのため手帳には、書いてすぐにこすってもインクが伸びない、速乾性のあるボールペンが望ましいでしょう。
芯の太さに注目! 極細タイプが便利
教育・受験指導専門家
ノートと違ってコンパクトなサイズの手帳には、極細タイプのボールペンのほうが使い勝手がいいです。ノートに書くときは0.7ミリや1.0ミリのボールペンを使っている方でも、手帳であれば0.5ミリ以下、0.38ミリなどの極細タイプを使う方が多いようです極細タイプだと小さなスペースに細い字で多くのことを書き込めるからです。
色分けするなら多色ボールペンを
1本で複数の色を使える多色ボールペン。長所は、色別にボールペンを用意しなくて済むというコンパクトな機能性です。
多色ボールペンのカラーバリエーションは、黒、赤、青、緑の4色が一般的。色別に芯を取り替えられるので、インクがムダになることもありません。
携帯するスペースが限られている手帳との相性は抜群。予定別に色を変えるなど、手帳の使い方にバリエーションを与えてくれます。
日常生活で使用する機会の多いボールペン。なかでも3色ボールペンは、用途別に色分けしたい方にとってひじょうに便利な1本です。摩擦で消せるフリクションインクや、色が変えられるリフィル(替えインク)が充実しているもの、シャープペンが加わっているタイプなど、昨今では多機能でありながらコスパのよい3色ボ...
多色ボールペンについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。
ペン先の出し方をチェック
ボールペンのペン先の出し方には、「ノック式」「サイドノック式」「ツイスト式」など、いくつかのタイプがあります。それぞれの特徴をチェックして、使いやすいものを選びましょう。
素早く使える「ノック式」
ノック式は、ボールペンの頭部分をノックしてペン先を出し入れするタイプです。片手でかんたんに扱えるので、手帳にスケジュールを素早く書き込めます。手軽さやスピードを重視したい方にぴったりです。
ただし、バッグなどに入れて持ち運ぶ場合、揺れの衝撃でペン先が飛び出してしまうことがあります。持ち運びの際はインク汚れに注意が必要です。
多色ボールペンに便利な「サイドノック式」
多色ボールペンや多機能ボールペンによく採用されている、サイドノック式。スライドで動くノックパーツが、側面に複数ついています。
多色ボールペンはインクの色とノックパーツの色が同じなので、使いたい色をすぐに出せて便利です。色数が増えるほどボールペンの軸が太くなるため、手帳用なら3~4色くらいのものを選ぶといいでしょう。
ペン先が勝手に出ない「ツイスト式」
ツイスト式は、軸をひねってペン先を繰り出すタイプです。使用するときにひと手間かかるものの、ペン先が勝手に飛び出しにくいのが魅力といえます。ボールペンをバッグに入れて持ち運ぶ場合や、胸ポケットに差す場合にもおすすめです。
ツイスト式は、スタイリッシュなデザインが多く、ビジネスやフォーマルなシーンでの使用にも適しています。
ペン先が傷みにくい「キャップ式」
高級ボールペンにも多く採用されている、キャップ式。ペン先を保護できるのがメリットです。上質なボールペンをいい状態で長く愛用したい方にも向いています。
手帳と一緒に持ち運ぶ場合は、キャップの締まり具合もチェックしておくといいでしょう。キャップの締まりがゆるいものだと、衝撃でかんたんに外れてしまうことがあります。
手帳サイズに合わせてペンの長さを選ぶ
ボールペンは、手帳のサイズより少し短めのものを選ぶと持ち運びやすいです。手帳よりボールペンが長いと、バッグのなかで引っかかったりして邪魔になることがあります。
ただし、手に対して短すぎるボールペンは、持ちにくく書き込みにくいので不便に感じることも。手帳のサイズだけでなく、自分の手の大きさも考慮したうえで選ぶことが大切です。
ペンホルダーに収まるか確認を
基本的に手帳には、ペンを差すためのペンホルダーがついています。手帳用ボールペンはスリムなものが多いですが、ペンホルダーに差せるかどうか軸のサイズを確認しておくといいでしょう。
また、「書きやすさを重視して太いボールペンを使いたい」「そもそも手帳にペンホルダーがない」というような場合には、クリップつきのボールペンを選ぶのもひとつの手です。クリップつきなら、ボールペンを手帳の表紙などに挟むことができます。
プラスチック、木、金属など軸の素材はさまざま
ボールペンの軸の素材には、プラスチック、木、金属などがあります。そのなかでも多く使われているのがプラスチック。軽くて耐久性にすぐれているのがメリットです。デザインもカラーも豊富で、なかには高級樹脂を採用した高価なボールペンもあります。
木製は手ざわりがやさしく、風合いに味があるのが魅力。金属製は重厚感と高級感があり、フォーマルなシーンにも活躍します。
代表的なブランドに注目!
ボールペンの代表的な国内ブランドには、パイロット、ゼブラ、三菱鉛筆などがあります。
パイロットといえば、文字が消せるボールペンのフリクションシリーズ。ゼブラは、サラサラとなめらかな書き味のサラサシリーズ。三菱鉛筆は、低摩擦ですらすら書けるジェットストリームシリーズなどと、各社から高機能なボールペンが続々と販売されています。
長く愛用できる高級ボールペンをお探しなら、国内ブランドだけでなく、クロスやパーカー、モンブランといった海外ブランドに注目するのもおすすめです。
気軽に書き込めるシャープペンシルつきも
シャープペンシルの機能がついたボールペン。シャープペンシルとボールペンが一体になっているので、場所を取らないことはもちろん、未確定な予定を書く際には、シャープペンシルで書いて後から消すといったことも可能です。
シャープペンシルつきボールペンの中には、多色ボールペンとしての機能をあわせ持っているものが多いのも特徴。多機能性を求める人にはぴったりのデザインです。
手帳用ボールペンおすすめ20選 消せるタイプ、極細ペン、短いタイプなどを厳選
ここまでの手帳用ボールペンの選び方のポイントをふまえて、教育・受験指導専門家の西村 創さんおすすめ商品などを紹介します。

PILOT(パイロット)『フリクションボール3 038』














出典:Amazon
全長 | 145mm |
---|---|
ボール径 | 0.38mm |
重さ | 14.6g |
インク色 | 黒・赤・青 |
本体カラー | グレー、シルバー、ソフトピンク、ミントグリーン、ラベンダー |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | フリクションインキ |

三菱鉛筆『uni ジェットストリーム 3色ボールペン 0.38mm』










出典:Amazon
全長 | 143.7mm |
---|---|
ボール径 | 0.38mm |
重さ | 11.5g |
インク色 | 黒・赤・青 |
本体カラー | 透明、透明ブラック、透明ネイビー、ローズピンク、べビーピンク、 |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 油性 |

ZEBRA(ゼブラ)『サラサクリップ0.3』








出典:Amazon
全長 | 141mm |
---|---|
ボール径 | 0.3mm |
重さ | 10.9g |
インク色 | 黒、青、赤など、全20色 |
本体カラー | 黒、青、赤など、全20色(本体色とインク色は同色) |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 水性顔料 |

ZEBRA(ゼブラ)『手帳用 油性ボールペン』

出典:楽天市場
全長 | 100mm |
---|---|
ボール径 | 0.7mm |
重さ | 7.5g |
インク色 | 黒 |
本体カラー | シルバー |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 油性染料 |

OHTO(オート)『ミニモボールペン』












出典:Amazon
全長 | 91mm |
---|---|
ボール径 | 0.5mm |
重さ | 3.1g |
インク色 | 黒 |
本体カラー | オレンジ、グリーン、ピンク、ブラック |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 油性染料 |
PILOT(パイロット)『バーディスイッチ』


出典:楽天市場
全長 | 121mm |
---|---|
ボール径 | 0.7mm |
重さ | 7.3g |
インク色 | 黒 |
本体カラー | シルバー |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 油性 |
ZEBRA(ゼブラ)『手帳用シャーボ+1』












出典:Amazon
全長 | 130.8mm |
---|---|
ボール径 | 0.7mm |
重さ | 20.9g |
インク色 | 黒・赤 (シャープペンシル付き) |
本体カラー | 黒、紺、銀 |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 油性 |
OHTO(オート)『ニードルポイント スリムライン』








出典:Amazon
全長 | 133mm |
---|---|
ボール径 | 0.3mm |
重さ | 8.8g |
インク色 | 黒 |
本体カラー | ブラック、ゴールド、ピンク、パープル |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 油性染料 |
トンボ鉛筆『ZOOM505 水性ボールペン』












出典:Amazon
全長 | 138mm |
---|---|
ボール径 | 0.5mm |
重さ | 30g |
インク色 | 黒 |
本体カラー | シルバー、ブラック、ブラウン、アズールブルー、レッド |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 水性顔料 |
サクラクレパス『Ballsign4*1(ボールサイン フォーバイワン)』












出典:Amazon
全長 | 145mm |
---|---|
ボール径 | 0.4mm |
重さ | - |
インク色 | 黒・赤・青・緑(シャープペンシル付き) |
本体カラー | レッド、ブラック、ネイビー、ダークブラウン |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 水性ゲルインキ |
LAMY(ラミー)『ラミー 2000』






出典:Amazon
全長 | 136mm |
---|---|
ボール径 | 0.5mm |
重さ | - |
インク色 | 黒・赤・緑・青 |
本体カラー | ブラック |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 油性 |
CROSS(クロス)『クラシックセンチュリー メダリスト ボールペン』






出典:楽天市場
全長 | 135mm |
---|---|
ボール径 | 0.5mm |
重さ | 142g |
インク色 | 黒 |
本体カラー | メダリスト |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 油性 |
ぺんてる『エナージェル フィログラフィ』

出典:楽天市場
全長 | 150mm |
---|---|
ボール径 | 0.5mm |
重さ | 25g |
インク色 | 黒 |
本体カラー | ブラック、ダークブルー、ターコイズブルー、ホワイト、シルバー、レッド、ブラウン、ウォームシルバー |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | ゲルインキ |
三菱鉛筆『uni ユニボール R:E 3』

出典:Amazon
全長 | 150mm |
---|---|
ボール径 | 0.5mm |
重さ | 16.1g |
インク色 | 黒・赤・青 |
本体カラー | ブラック、ネイビー、ピンク、ライトピンク、ライトブルー、シャンパンゴールド、 |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 消せるインク |
ZEBRA(ゼブラ)『SL-F1 ST』












出典:Amazon
全長 | 105~134mm |
---|---|
ボール径 | 0.7mm |
重さ | 25.9g |
インク色 | 黒 |
本体カラー | 黒、ピンク、ライトブルー、白、銀、ネイビー |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 油性染料 |
ZEBRA(ゼブラ)『油性ボールペン フォルティア500(BA81)』












出典:Amazon
全長 | 131.2mm |
---|---|
ボール径 | 0.7mm |
重さ | 13.4g |
インク色 | 黒 |
本体カラー | 黒、ワイン、緑、シルバー、青 |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 油性 |
CROSS(クロス)『多機能ペン テックツー(AT0652)』










出典:Amazon
全長 | 132.8mm |
---|---|
ボール径 | 0.99mm |
重さ | 18.6g |
インク色 | 黒 |
本体カラー | クローム、サテンブラック、メタリックブルー、メタリックレッド、ローズピンク 、パールホワイト、チタングレーラッカー、ほか |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 油性 |
TANIEVER(タニエバー)『ネームペン スタンペン(4FCL) 』














出典:Amazon
全長 | 133mm |
---|---|
ボール径 | 0.7mm |
重さ | 19g |
インク色 | 黒、赤 |
本体カラー | ブラック、マルン、スケルトンピンク |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 顔料系 |
PARKER(パーカー)『ジョッター ロンドン アーキテクチャー』






出典:Amazon
全長 | 131.5mm |
---|---|
ボール径 | 0.8mm |
重さ | 15g |
インク色 | 黒 |
本体カラー | モダンウォーターブルー、クラシカルレッド、ゴシックブラウン、ブラック |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 油性 |
STAEDTLER(ステッドラー)『多機能ペン アバンギャルド シャンパンゴールド(927AG)』














出典:Amazon
全長 | 148mm |
---|---|
ボール径 | 0.7mm |
重さ | 18g |
インク色 | 黒、赤、青 |
本体カラー | ブラストブラック、スノーホワイト、クールシルバー、チタニウムグレイ、ブラストブラック、ナイトブルー、アーバンブルー、ほか |
替え芯の有無 | 有 |
インクの種類 | 油性 |
「手帳用ボールペン」のおすすめ商品の比較一覧表
手帳には携帯性の高いボールペンを
教育・受験指導専門家
手帳には手帳にふさわしいボールペンがあります。それは、細い字を書くことができ、速乾性の高いインクであることです。さらに携帯性を求めるなら、ある程度書き心地が劣ってしまいますが、本体が短く細いものを選択することになります。
ただし、この記事でご紹介した携帯性の高いボールペンは一般的な安価なボールペンよりも書き味は上です。厳選してご紹介した手帳用ボールペンが、選択の際に皆さまの参考になれば幸いです。
愛用のボールペンが手帳を彩り、手帳が毎日を彩る
教育・受験指導専門家である西村 創さんの視点から、手帳用のボールペンの選び方とおすすめの商品をご紹介しました。
手帳用のボールペンが、どんなデザインや機能でどのインクの種類なのかを参考に、ご自分の手帳に適したボールペンを選んでみてください。
「手帳用のペンホルダー」をお探しの方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
手帳用のペンホルダーについて、選び方とおすすめの商品について紹介します。
「革の手帳」をお探しの方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
小物王の納富廉邦さんへの取材をもとに革の手帳を選ぶポイントとおすすめ商品5選をご紹介します。長く愛用できる革の手帳を購入するさいの参考にしてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/06 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings等で指導歴25年、指導生徒3,000人以上。 大学入学と同時に栄光ゼミナールや明光義塾で講師のアルバイトを始める。 新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位を取り、社長から表彰される。 駿台ではシンガポール校講師を経て、社歴80年初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。 河合塾Wingsでは入社後11年間、生徒の授業満足度全講師中1位、講師研修や保護者セミナーなども運営。 また、編集プロダクション運営、All Aboutの教育・受験ガイド、教育・受験情報webメディアのコンテンツ執筆・編集、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。 書籍出版8冊(KADOKAWA、PHP研究所他)は全て重版更新中、累計10万部突破。 テレビ・新聞・雑誌などのメディア出演、掲載多数。