ミルミキサーとは? 離乳食からスムージー、ふりかけまでこれひとつ!
ミルミキサーとは、「ミル」+「ミキサー」の名前のとおり、ミルとミキサーの機能を併せもった調理器具のこと。ミキサーは、液体と食材をこまかく砕きながら混ぜ合わせ、ジュースを作る機能があります。一方、ミルは、乾燥した食材を粉砕したりペーストを作ることが得意。
ミルミキサーがあれば、ミキサーでは作ることができないふりかけや離乳食もカンタン。乾燥していて固いものも粉砕できるので、コーヒー豆を挽いたりすることもOK! ミキサーを買うよりも作れるものの幅が広がります! 結婚祝いや出産祝いにもおすすめです。
ミキサーとミルのいいとこどりのミルミキサー。ぜひチェックしてみてくださいね!
ミルミキサーの選び方 家電販売員に聞く
現役の家電販売員で家電ライター・たろっささんに、ミルミキサーを選ぶときのポイントを教えてもらいました!

Photo by Jonathan Borba on Unsplash
液体はミキサー、粉末はミルと、目的によってアタッチメントを変えるだけで、マルチに活躍してくれるミルミキサー。
容量で選ぶ 0.26L~1L以上までさまざま!
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
ミルミキサーにはさまざまな大きさがあります。たとえばふりかけやコーヒーなどを作ることをメインの目的としているミルミキサーは、容量が小さくてすむため、0.26L程度と小型。
一方で、ミキサーと兼用になっているタイプには1Lを超えるような容量のものもあり、使用用途によっておすすめする商品は変わります。
ミックスジュースなど、ある程度容量が必要になる用途をあらかじめ想定しているのであれば、大きめのものを選んでおくほうが無難でしょう。
パワーで選ぶ 50W程度~500W以上まで
強力パワーで、かき氷まで作れるすぐれもの。チタンコートの刃が繊維質まで細かく細断してくれる。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
消費電力を見ると、50W程度のものから500Wを超えるものまで、さまざまな製品があります。もちろん消費電力が高いほうがパワーもあり、いろいろな食材を短時間でサクサクと破砕することが可能です。
ただ、パワーがあるミルミキサーは、ある程度大型で高価なものが多いうえに、使用時の騒音も大きくなるのが一般的。
購入の際は、その辺りのバランスを考えながら選ぶとよいでしょう。
お手入れのしやすさで選ぶ
ミルミキサーは、洗いやすさも大事。パーツが少なく、ボトルやカッターを取り外して丸ごと水洗いできるものがおすすめ!
洗ったらしっかりと乾かして衛生的に保ちましょう。
アタッチメントで選ぶ ふりかけ・スムージー・離乳食作りに
ハンディタイプのボディだが、アタッチメントを変えることにより1,500MLという大容量のフードプロセッサーとしても使える。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
ミルミキサーは、ふりかけを作ったりコーヒー豆を挽いたりする場合とても便利なものですが、サラサラの粉末になるまでこまかくするというのはなかなか難しいもの。
しかし製品によっては、専用のアタッチメントを使用して粉末状になるまでこまかくできるものもあるなど、さまざまなタイプのものが販売されています。
そのため、ミルミキサーをどういった調理に使用したいのか、どういったアタッチメントが必要なのかということを考えて選びましょう。
サイズ選びは、置く場所と使う場面を考えて プロの家電販売員のアドバイス
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
いざ購入してみてキッチンに置いてみると意外と大きく、結局うまく活用できずに戸棚の奥に……ということはよくある話です。そうならないためにも、置く場所については事前にしっかりとイメージすることが大事です。
たとえばふりかけを作るのがメインで、ジューサーとしてあまり使用しないのであれば、できるだけ小さいミルミキサーを選択し、省スペースを図るのは非常にいい手段です。
また、ミル機能とひと口に言っても、ドライタイプなのかウェットアンドドライタイプなのかで使用できる食材も変わってくるので注意が必要。ウェットアンドドライであればペーストを作成したり、マヨネーズなどを使用してオリジナルドレッシングを作成したりと、工夫次第でさまざまな調理に活用することも可能になります。
しかし、購入金額は上がりますので自分の使用したいシーンをしっかりと思い浮かべてから選ぶようにしましょう。
ミルミキサーの人気メーカを紹介!
イワタニ(Iwatani)
「ミルサー」という、ミキサーに近い機能を併せ持つミルを作っている『イワタニ』。ミルサーは、液体だけでなく乾燥食品を粉末状に加工するのも得意な、まさにミキサーとミルのいいとこどり。コンパクトなサイズ感が多いです!
>> 楽天市場で詳細を見るコイズミ(KOIZUMI)
『コイズミ』のミキサーは、価格がリーズナブル。デザイン性と機能性を兼ね備えた商品ラインナップです。ジュースだけでなく乾いたものにも使用できるので、ふりかけなど粉末を作るのも得意です!
>> 楽天市場で詳細を見るテスコム(TESCOM)
『テスコム』のミルミキサーは、スリムなコンパクトボディが特徴。最低限の機能がついているシンプルなタイプで、直感的に操作できるのがポイントです。
>> 楽天市場で詳細を見るミルミキサーのおすすめ5選|プロが選ぶ 人気のイワタニ・パナソニック・ブラウンなど!
ここまで紹介したミルミキサーの選び方のをふまえて、プロの家電販売員で家電ライターのたろっささんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。定番の商品から、コスパ重視の使えるミルミキサーまでさまざまなタイプをご紹介しています。気になるものがあればぜひ購入を検討してみてください。

岩谷産業『フレッシュミルサー(IFM-FR10)』




出典:楽天市場
サイズ | ミキサー容器セット時:約15.2×13.4×26.6cm/ミル容器セット時:約11.0×13.3×21.0cm |
---|---|
重量 | ミキサー容器セット時:約1.0kg/ミル容器セット時:約0.9kg |
容量 | ミキサー容器時420ml/ミル容器時75ml |
消費電力 | 135W |
コードの長さ | 約1.6m |
カラー | レッド、ホワイト |
セット内容 | ミキサー容器、ミル容器、ミル容器用フタキャップ、取扱説明書、オリジナルレシピ |
イワタニの定番アイテム
ミルサーを始めとするミキサー商品を多く取り扱うイワタニのミルミキサーです。本体が小さめなので置く場所を選ぶことなく使用できるのが大きな特徴。ミキサー420ml、ミルサー75gとひとりからふたり向けの大きさになっており、ちょっと使いたいといったときに非常に便利です。
カッターのエッジは、つぶして丸く加工してあるため、お手入れ時に刃で指を切ってしまうといった事故を防げるように安全面も考慮されています。
また、カッター部分が分離してくれるため、隅々までしっかりと洗えるのもうれしいポイント。ミル機能にも興味が出てきた初心者の方の入門機として広くおすすめできます。

Panasonic(パナソニック)『ファイバーミキサー(MX-X701)』






















出典:Amazon
サイズ | ミキサー:20.3×21.4×37.2cm/ミル:16.3×21.4×26.4cmほか |
---|---|
重量 | ミキサー2.9kg/ミル1.9kg/タンブラーミキサー1.7kg |
容量 | ミキサー1,000ml/ミル(ドライ)50g(ウエット)約200ml/タンブラーミキサー400ml |
消費電力 | ミキサー255W/ミル120W/タンブラーミキサー215W |
コードの長さ | 1.0m |
カラー | ブラウン |
セット内容 | タンブラーミキサー、タンブラーコップふた、ミルコップ、ミルコップふた、スムージーバー、レシピブック |

BRAUN(ブラウン)『マルチクイック7 ハンドブレンダー(MQ738)』






出典:楽天市場
サイズ | 23.0×17.5×40.5cm(フードプロセッサー使用時) |
---|---|
重量 | 1.49kg |
容量 | スパイスグラインダー160ml/チョッパー500ml/フードプロセッサー1,500ml |
消費電力 | 400W |
コードの長さ | 1.2m |
カラー | ブラック、シルバー |
セット内容 | 専用計量カップ、専用スパチュラ |

Vitantonio (ビタントニオ)『マイボトルブレンダー (ミル付)(VBL-500)』

出典:楽天市場
サイズ | 約12.0×12.0×32.0cm(ブレンダー使用時) |
---|---|
重量 | 約1.1kg(キャップ、ミル含まず) |
容量 | ボトル(約)500ml/ミル(約)150ml |
消費電力 | ブレンダー使用時:260W/ミル使用時:190W |
コードの長さ | 約1.0m |
カラー | シルバー&ホワイト |
セット内容 | ミルブレード、ミルカップ、ミル用アタッチメント、キャップ、スティック |

Vita-Mix(バイタミックス)『Vitamix TNC5200』












出典:Amazon
サイズ | 19.0×22.0×51.0cm(コンテナセット時) |
---|---|
重量 | 本体約4kg/コンテナ約1.1kg |
容量 | 2L |
消費電力 | 900W |
コードの長さ | 約2.15m |
カラー | ホワイト、レッド、ブラック、ステンレスシルバー |
セット内容 | タンパー、クックブック、説明DVD |
ミルミキサーのおすすめ3選|5,000円以下 コスパ重視の方に!
選ぶ際に気になるお値段! 5,000円未満のうれしい価格で手に入る、コスパのよいミルミキサーを3つご紹介します。
テスコム電機『ミル&ミキサー(TML162-W)』

出典:楽天市場
サイズ | 10.0×10.0×30.0cm(ミキサー部取り付け時) |
---|---|
重量 | 0.87kg(ミキサー部取り付け時) |
容量 | ミキサーボトル:400ml/ミルカップ:75ml/お茶カップ:大さじ1(12g) |
消費電力 | 130W |
コードの長さ | 1.4m |
カラー | ホワイト |
セット内容 | カップフタ、掃除用ブラシ、ミニレシピ |
山善『ミルミキサー(MR-280)』
















出典:Amazon
サイズ | 10.0×10.0×24.0cm |
---|---|
重量 | 0.8kg |
容量 | ミキサー:400ml/ミル75ml/お茶挽き:3g |
消費電力 | 130W |
コードの長さ | 1.8m |
カラー | ホワイト、グレー、オレンジ |
セット内容 | ふりかけ口つき保存用フタ |
小泉成器『ミルミキサー(KMZ-0401)』

出典:楽天市場
サイズ | 13.8×11.5×28.0cm(ミキサー取付け時) |
---|---|
重量 | 1kg(ミキサー取付け時) |
容量 | ミキサー:400ml/ミル:75ml(ウェットメニューの時)/お茶擦り:12g |
消費電力 | 150W |
コードの長さ | 1.5m |
カラー | ピンク、グリーン |
セット内容 | ステンレスお茶すり器、レシピブック |
ミルミキサーのおすすめ4選|おしゃれデザイン デザインで選ぶ!
インテリアにもおしゃれになじむデザイン性の高いミルミキサーを3つご紹介します。
『マジックブレット デラックス ワンプッシュミキサー』






出典:楽天市場
サイズ | 幅11.2×高さ17.0cm |
---|---|
重量 | 1.1kg(本体) |
容量 | ー |
消費電力 | 200W |
コードの長さ | 1.3m |
カラー | ブラック、パールピンク |
セット内容 | フラットブレード、クロスブレード、カップ大・小、電子レンジ用カップ、保存用キャップ、ほか |
イワタニ『サイレントミルサー おろしカッターセット (IFM-S30G-SET)』








出典:Amazon
サイズ | 幅11.4×高さ27.4cm |
---|---|
重量 | [大容器時] 約1.75kg、[小容器時] 約1.6kg |
容量 | [大容器] 260cc、[小容器] 75cc |
消費電力 | AC100V/210W |
コードの長さ | 約1.6m |
カラー | ホワイト |
セット内容 | 「おろしカッター」ユニット付き |
T-fal(ティファール)『クリック&テイスト』


















出典:Amazon
サイズ | 9.5×9.5×33.5cm |
---|---|
重量 | 1.804kg |
容量 | 600ml(ミル) |
消費電力 | 200W |
コードの長さ | 1.2m |
カラー | ホワイト、ルビーレッド |
セット内容 | ミキサー、ミル、ティーミル、オレジナルレシピブック |
岩谷産業『クラッシュミルサー(IFM-C20G)』






出典:Amazon
サイズ | 10.6×13.1×27.3cm |
---|---|
重量 | 大容器使用時:約1.5kg/小容器使用時:約1.4kg |
容量 | 大容器使用時:260ml/小容器使用時:75ml |
消費電力 | 210W |
コードの長さ | 1.6m |
カラー | ー |
セット内容 | 大容器、小容器、容器用フタキャップ、取扱説明書、オリジナルレシピ |
「ミルミキサー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ミルミキサーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのミルミキサーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ミルミキサーを使った離乳食レシピを紹介!
【離乳食初期~】甘くておいしいにんじんペースト
●作り方● 小さじ1×12個分作れます!
①にんじん丸ごと1本を鍋に入れ、半分くらいつかる量の水をいれる。
※このとき、にんじんの皮はむかない
②そのままお鍋にフタをして弱火で30分じっくりゆでる。
③にんじんを取り出して覚ましたら皮をむき、ミルミキサーに入れてペースト状にすりつぶす。
離乳食作りにおすすめのミルミキサー。コンパクトでお手入れもラクラクです。
>> Amazonで詳細を見る【離乳食初期~】無添加で安心! 手作り赤ちゃんふりかけ
●作り方●
①黒ゴマ小さじ1、サクラエビ大さじ1、かつお節1袋、乾燥わかめをひとつまみミルミキサーに入れます。※なるべく無添加・無着色の材料を選ぶのがベター!
②完全な粉末になるまでミルミキサーで粉砕する。
まっさらなおかゆだと食いつきが悪い赤ちゃんにおすすめ。おかゆにかけたり、うどんと混ぜたりアレンジしてください!
ふりかけやマヨネーズ作りが得意なミルミキサーはこちら!
>> Amazonで詳細を見る【関連記事】ミキサー・ジューサーのおすすめもチェック!
ミルミキサーについて4つのポイントをおさらい
1)使用用途によって容量で選ぶ
2)消費電力が高い方がパワーがあり幅広い食材に対応
3)使用時の騒音とパワーのバランスを考慮
4)アタッチメントの種類や数で選ぶ
ミルミキサーにはたくさんの製品があり、選ぶものによりデザインも仕様も幅広く異なります。付属のアタッチメントが充実している製品は、1台でいろいろな用途に活躍してくれそうですね。選ぶときもポイントをおさえておけば迷うことも少なくなるでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/19 一部コンテンツの追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。