「眉マスカラ」のおすすめ商品の比較一覧表
2022発売の新作眉マスカラを3つ紹介!
まずは、2022年に発売された最新作の眉マスカラをご紹介します。やはりどのブランドもカラーマスカラに力をいれているようです! 早速見ていきましょう。
眉マスカラをするメリットは?
自眉が濃かったり、毛が太かったりするとアイブロウメイクをしても毛が浮いて見えたり、なんとなくイマイチな仕上がりになることもあるかと思います。眉マスカラを使い髪色や、メイクに合わせてあげることで眉毛が浮かず、垢ぬけた印象を演出してくれますよ。
また眉マスカラを使うことで、アイブロウメイクが崩れにくくなりますよ。眉メイクが落ちやすい方は良かった参考にしてみてください。
眉マスカラの選び方
眉マスカラは、眉毛の色を変えたり毛流れを整えたりなど、眉メイクの仕上げに欠かせないアイテム。
ブラウンはもちろん、グレーやピンク、透明タイプなどさまざまな種類がありますが、自分の髪色やなりたいイメージにあう眉マスカラを選ぶことが大切です。
まずは、眉マスカラを選ぶポイントをおさえておきましょう!ポイントは下記の4つ。
【1】髪色に合うカラーを選ぶ
【2】印象を変えたいなら、しっかり色がでるものを
【3】マット? ツヤ?テクスチャにもこだわる
【4】ブラシの形状にも注目
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
▼プチプラの眉マスカラのおすすめ商品を見る
▼デパコスの眉マスカラのおすすめ商品を見る
【1】髪色に合うカラーを選ぶ
違和感なく自然になじむ眉メイクにするには、とくに髪の色との調和がポイント。ヘアカラーに合わせて眉マスカラの色を選べば、眉だけ浮くことなく、垢抜けて見えます。それぞれに似合う眉マスカラの色を詳しくご紹介しますので、参考にしてください。
▼黒髪
重くならないワントーン明るい色がおすすめ
・グレー系カラー、ダークブラウン、ビターブラウンなど暗めのカラー
▼茶髪
髪の色に合わせて、黄色がかった色、赤みのある色を選ぶのがおすすめ
・明るい茶髪:イエローブラウン、ライトブラウン、ゴールドブラウンなど
・暗めの茶髪:ダークブラウン、モカブラウンなど
・赤みのある茶髪:レッドブラウン、ピンクブラウン、ピンクアッシュなど
・青系の茶髪:アッシュブラウン、グレージュ、オリーブなど
美容ライター、エイジング美容研究家
もしも髪の色にあわせて眉マスカラの色を選んだのに、肌がくすんで見えたり、垢抜けない仕上がりになったりしたときは、もうワントーン明るめの色やツヤのある質感のものをあわせてみてください。
【2】印象を変えたいなら、しっかり色がでるものを
印象を変えたい、トレンド感のあるメイクをしたい、垢ぬけた印象がほしい時は、色味がしっかりとでるカラー眉マスカラがおすすめです。
ここ最近のトレンドは、ふさっとした毛並みを残した立体的な眉。眉マスカラを使い毛流れを整えて、アイメイクに合わせてカラーを選ぶと、メイクとの一体感がでて垢ぬけた印象を演出できますよ。
また、色味がはっきりしたカラーマスカラは、ブリーチをしている方や、派手な髪色の方にもおすすめです。
【3】マット? ツヤ?テクスチャにもこだわる
眉マスカラにはさまざまなカラーやテクスチャーがあります。ナチュラルな印象に仕上げたい、トレンドをおさえた眉毛にしたいなど、人によってなりたいイメージが異なるため、そのイメージを叶えてくれるよう、眉マスカラにも特徴があります。
▼ナチュラルに見せたい
マットな質感で、髪の色に限りなく近い色のものを選ぶのがおすすめです。また、自眉のカラーを生かしたい場合は、透明やクリアなテクスチャーの眉マスカラもおすすめです。
▼華やかに見せたい
パールなどが配合されているツヤのある質感のものがおすすめ。さらに、色は気持ち明るめのものを選び、女性らしさもプラスしたいなら赤みの強い色を選びましょう。
【4】ブラシの形状にも注目
眉マスカラできれいに仕上げるには、眉毛の生え方とブラシの形状が合っているかどうかも大事なポイント。眉毛の濃さやどんな使い方をしたいかを考えて選びましょう。
自分の眉にあったブラシなら、使いやすいだけでなく、きれいな仕上がりが期待できます。日々のメイク時間を快適にするためにも、自分に合ったものを見つけましょう。
ストレート型|自眉が濃い人におすすめ
端から端まで長さが均一になっているストレート型ブラシの特徴は、一度でたくさんの眉毛をキャッチできること。ブラシが大きいので、眉毛が濃くてしっかり生えている方におすすめのタイプです。
ブラシをジグザグに動かすことで、密集する眉毛の奥にもマスカラ液が届き、しっかり色づけ。自眉全体の色を一気に変えることができ、時短にもなります。
ロケット型|小回りがきくので眉が薄めの人に便利
先端が細くなっているロケット型は、眉が薄い人や毛が細い人、まだらに生えている人に使っていただきたいタイプ。ブラシをさまざまな方向に動かしながら色を乗せられます。
特に、眉頭や眉尻など細かく塗りたいときは、ブラシ先端の細いところを使うと塗りやすくて便利。細い眉毛もキャッチできるので、全体的にきれいに色をつけられます。
ミニブラシ型|1本1本に塗りやすく、部分使いにもぴったり
眉毛全体ではなく、部分的に眉マスカラを使いたい人にはミニブラシ型がおすすめ。狙ったところに色を乗せられるので、思ったとおりのできあがりになります。
また、細かい毛までしっかり塗ることができるので、ていねいに色をつけたい人にも使いやすいタイプ。眉毛1本1本の表面にやさしくつけると、空気感のある仕上がりになります。
【5】自眉が薄い人にはファイバー入りがおすすめ
眉マスカラには、まつ毛に使うマスカラのようにファイバーが入ったタイプのものがあります。ファイバー入りは毛を多く見せたり、長さを演出することが得意なので自眉が薄い人におすすめです。
ファイバー入り眉マスカラでしっかりとした眉を演出しましょう!
眉マスカラおすすめ17選【プチプラ編】
ここからは、うえで紹介した眉マスカラの選び方のポイントをふまえて、美容のプロ・遠藤幸子さんと編集部が厳選した、おすすめの眉マスカラを紹介していきます!
プチプラ・デパコス別に紹介するので、自分にぴったりの眉マスカラを選ぶ参考にしてくださいね。
まずは、薬局やドラッグストアでも市販されているプチプラの商品や韓国コスメの眉マスカラのおすすめ商品を紹介します。
カネボウ『クリアアイブロウフィクサー EF1』

色展開が豊富だから髪の色にあわせて選びやすい
色展開が8色と豊富なので、髪の色にあわせて選びやすいというのがおすすめする最大の理由。
黒髪にしっくりくる「08 アッシュグレー」が追加販売されたことによって、黒髪の人でも自分にぴったりの色を選べるようになりました。
また、地肌につきにくいテクニカルブラシを採用しているので、眉毛にだけ色を塗りやすいという特徴があります。
さらに、発色がいいうえ、水や汗、皮脂、摩擦に強く、モチがいいのもおすすめのポイントです。それでいてお湯で落とすことができます。
お求めやすい価格であることから、複数色そろえやすいのもおすすめする理由のひとつです。



KATE(ケイト)『3Dアイブロウカラー』
キャンメイク『カラーチェンジアイブロウ』
眉マスカラおすすめ10選【デパコス編】 透明タイプも紹介!
続いて、デパコスブランドの眉マスカラのおすすめ商品を紹介します!おしゃれで繊細なカラーのものがおおいのでぜひ参考にしてください。

THREE(スリー)『ニュアンス アイブラウ マスカラ』
SUQQU(スック)『ボリューム アイブロウ マスカラ』
眉マスカラ愛用者の口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ヘビーローテーション『カラーリングアイブロウR』の口コミをチェック!








出典:LIPS
01 イエローブラウン
02 オレンジブラウン(廃盤)
03 アッシュブラウン
04 ナチュラルブラウン
05 ライトブラウン
06 ピンクブラウン
07 アッシュベージュ
08 アッシュグレー
09 ナチュラルアッシュ
大好き過ぎて全色集めちゃった
・塗りやすい
・発色よい
・コスパ最強
・カラーバリエーション豊富
えぇぇ、言うことあるか????
完璧すぎるんだけども。
強いていえば、落とす時にマスカラみたいにポロポロが出るくらいかなぁ。
後、ふわふわと言うよりもちょっと固めの眉にはなるかも。
私は全然気にならないけど!
ちなみに私は眉がめっちゃしっかりしてて、最悪眉マスカラひとつでも眉メイクが完成するタイプ。そんな私が3本以上リピートしてるのは03番!明るめだけど浮かなくてイエローっぽさが少ないのでとっても使いやすい!
黒髪さんでブラウン系の眉にしたい人には06ピンクブラウン、色味は変えたくない人には08アッシュグレーがオススメ!
他の人も自分の髪色に合わせて是非選んで見てほしい
まじでぬりやすいから!!!
インテグレート『ニュアンスアイブローマスカラ』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ほぼ全色レビュー
BR671 モカブラウン/黒髪暗め
赤みのあるブラウン。ピンク系の髪にも。
BR672 ナチュラルブラウン/やや暗め
王道ブラウン。こげ茶に近い髪の方ならこれ。
BR773 アッシュブラウン/やや明るめ
透き通るブラウン。カラーで色落ちした方に。
BR774 ミルクブラウン/明るめ金髪
黄土色。ブリーチした髪に。
BR695(限定) グレージュアッシュ/黒髪暗め
グレー味のあるブラウン。黒髪にも、流行りの透け感のある色にも。
使用感
ズバリ、めちゃくちゃオススメです
眉マスカラって意味あるのかな?なんて思ってたけど...あります!!!!!
パウダーで仕上げた後、なんか自眉浮いてない???というお悩みを解決できちゃいます。
カラー展開も豊富で、髪色に合わせて変えられるし、プチプラ
微細なパール入りで手に出すとほんのりキラッと
液が眉毛に付きにくく、柄が短くて、持ちやすい。乾きやすくて、落ちにくい。
毛並みに逆らって→毛並みに やるとふわふわの眉毛が完成します!
眉マスカラ初挑戦の方、カラーで今まで使ってたものが合わなくなった方、ぜひ!!
ドラッグストアでも買えます!
dejavu(デジャヴュ)アイブロウカラーの口コミをチェック!










出典:LIPS
dejavuのカラーアイブロウ全色レビュー
あのマスカラのdejavu先輩がついに眉マスカラ界に足を踏み入れたことで、眉マスカラ界に激震がはしっているわけです。 そんな、とにかく期待大のdejavuの眉マスカラを今日は全色ご紹介します
ちなみに動画は全部bdbのアイブロウペンシルだけで眉を描いた状態から眉マスカラを塗ってるのでベースは全部同じ色です
dejavu カラーアイブロウ 880 + tax
高い発色と、質感にこだわった眉マスカラ。
たしかに発色が抜群なんだけど、馴染ませるとめちゃ自然に毛に色がつく!
これで880円は中々の神設定
ただ、マスカラを塗った後にコームでしっかり眉をとかした方が良いよ。
ナチュラルブラウン
幅広い髪色に合う、万能ブラウン。さすがです。迷ったらこれ買っとき!
ウォームブラウン
少しだけ赤みのある暖かいブラウン。優しい印象になるよ
アッシュブラウン
赤みのない明るい髪色にぴったり。もはや金髪系の方でもいけそうな色。
KATE(ケイト)『3Dアイブロウカラー』の口コミをチェック!












出典:LIPS
【永久保存版大人気KATEの眉マスカラ王道色4本レビュー】
KATEの3Dアイブロウカラーの王道色のレビューです
期間限定カラーなどは持ってないので除いていますがあしからず!
特徴
自然に眉毛をカラーリング/ふんわり立体眉に/高発色で落ちにくい
似合うカラーはこれ!
眉の色は基本的に髪の毛より少し明るめを選ぶのがポイントそれだけで垢抜けて見えますよ!
ー黒髪の人ー
◎BR1←暗すぎない?と思いきやそんなことない!黒髪なら垢抜けた眉毛にしてくれます
○BR3←うん、悪くない!地毛が赤茶の人とかだったらかなりしっくりくると思います
×BR2.LB2←薄眉すぎて眉毛ない人みたいに見える。薄眉メイクとかならあり!
ー暗めの茶髪の人ー
◎BR3←程よいソフトブラウンで垢抜け眉に
○BR1←落ち着いたメイクが好き、お仕事メイクならこちらもありです!
○BR2←アッシュ系の明るめブラウンなのでアッシュ系のヘアカラーの人は合うと思います!ちょっと合わせづらい。
×LB2←落ち着いた茶髪にも金眉は合わなそう
ー明るめの茶髪の人ー
◎BR2←ぬけ感のあるアッシュカラーが明るい髪にぴったり!
◎BR3←落ち着いた仕上がりにしたいならこっち!清楚系、仕事用メイクにもおすすめ!
○LB2←金眉は合わなくもない。ブリーチ毛ならギャル系で可愛いと思います!
△BR1←少し野暮ったい雰囲気かも。
ー金髪の人ー
◎LB2←私に合わなくて誰に合うの?!というくらいぴったり!ハーフ系、ギャル系もお任せあれ!
○BR 2←アッシュ系だから金髪にも合う!少し落ち着いた雰囲気にしたい方におすすめ!
×BR1.BR3←金髪には暗すぎて合わないです
☆あくまで個人的な意見ですのでご参考までに
感想
いろんな眉マスカラ試してみたけどやっぱりKATEに落ち着く、、
優秀だし私今黒髪だけど塗ると垢抜け感出てくれるしほんとに眉マスカラって大切!
たぶん今後もKATE様にお世話になります
RMK『Wアイブロウカラーズ』の口コミをチェック!

出典:LIPS
眉マスカラは断然RMK!
眉毛濃いので眉頭だけパウダーで
あと眉マスカラにしてます。
髪色変えてからプチプラにしてしまいましたが
眉マスカラは本当にRMKがいいと思います。
ガサガサしない!夜まで落ちない!
メイク落としでちゃんと落ちる!
口コミでよく見るやつ(キスミー)も
ずっと使っていますがやっぱお金を出してでも
RMKがいいなあと思ってしまう。。
でもお金がないからついついドンキでリピしている。。
いまは黒髪なのですがキスミーは04番でちょうどいいです。
RMKはかなり髪色明るかったときに01番を使っていました。
こちらは筆もついててかなり便利です!
ケイトのパウダーはアイブロウだけじゃなくて
なんでも使えちゃうからめちゃくちゃコスパ良い!
しかも髪色変わっても永遠と使えるので満足です。
THREE(スリー)『ニュアンス アイブラウ マスカラ』の口コミをチェック!






出典:LIPS
デパコスの中で、明るいアイブロウマスカラを探していて、
これに出会いました。
細めのブラシで、塗り心地は普通です。
ただ、私の髪色には合わない感じがしてます…。
明るいブラウンはブラウンなんですが、
色素薄い系のカラーになるので、
私はもう少し黄色味がほしいなって思いました。
デパコスの中で、理想のアイブロウマスカラに出会えないので、
まだまだ探求していきます!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 眉マスカラの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの眉マスカラの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
正面だけでなくサイド確認も重要 エキスパートからのアドバイス
美容ライター、エイジング美容研究家
メイクは一体感が大切です。眉だけに注目して色を選んでしまうといつものメイクや髪とあわず、眉だけ浮いて不自然になってしまうことがあります。
そのため実際に商品を試してみるときは、その仕上がりを明るい場所にある大きな鏡の前で確認することも大切です。
また、正面からだけでなくサイドからも確認し、できるだけ自然な仕上がりになるものを選びましょう。
眉マスカラの使い方
ここからは、眉マスカラの基本的な使い方を紹介します! ぜひ実践してなりたいイメージに合う眉メイクを習得しましょう!
【1】まずは眉毛を整える
眉マスカラできれいな仕上がりを目指すなら、まずは、土台となる眉毛を整えることから始めましょう。
最初にアイブロウペンシルで理想の眉の形を描き、ハサミと毛抜きで形を整えます。描いた眉からはみ出した毛を整えていくのがポイントです。
眉毛の太さを変えたい場合は、眉毛の上の毛をカットしましょう。眉毛の下からコームをあてると、スムーズにカットしやすくなります。
【2】逆毛塗りをしてから毛流れに沿って塗る
眉マスカラで眉を塗る際に、色が付きすぎてしまわないように注意が必要です。まず、ブラシを取り出したらボトルのヘリ部分で軽く不要な液体を落としましょう。
準備ができたら、下から上にブラシをジグザグと持っていきます。コーム部分で毛をつかむように動かしていくのがポイント。ジグザグと逆毛塗りを交えることで、毛の裏面までまんべんなく塗ることができます。
そのあとは、毛の流れに沿ってとかすように塗っていきましょう。最後に眉マスカラではなく眉毛を整えるコームで毛並みに沿ってとかしていきます。付けすぎてしまった余分な眉マスカラを落とし、自然な仕上がりになりますよ。
【3】落とすときはポイントリムーバーで
眉マスカラを落とすときは、コットンにポイントリムーバーをしみこませて眉毛に当て、少し時間を置いてからサッとふきとります。肌への負担を避けるため、こすらないようにしましょう。また、目の近くなので、目に入らないように注意してください。
眉マスカラのなかには、お湯や石鹸で落ちるタイプもあります。商品によって落とし方が異なるので、パッケージの表記を確認しておきましょう。
眉マスカラに関するQ&A
眉マスカラを使う順番は?

眉マスカラは、アイブロウペンシルやパウダーで眉メイクをした後に使いましょう。普段のメイクに眉マスカラを組み合わせることで、ペンシルやパウダーが落ちにくくなり、きれいに仕上がります。
また、眉がくっきりしていて眉メイクをする必要がない方は、パウダーなどを使わずそのまま眉マスカラを使ってください。
眉マスカラの使用期限は?

1年程度使用することはできますが、できるだけ早く使いきるようにしましょう。
眉マスカラは液状なので、パウダータイプなどの化粧品より使用期限が短いとされています。3カ月以内の使用を目安にしてください。
ほかの眉アイテムはこちらの記事もチェック! 【関連記事】
自分に似合う眉マスカラで垢抜け顔に!
美容ライターでエイジング美容研究家の遠藤幸子さんがおすすめする商品のほか、プチプラやデバコス商品、眉マスカラの使い方についてもお伝えしました。眉マスカラ1本で、顔の印象や雰囲気をガラリと変えることができます。髪色や肌の色、メイクに合わせて、ぜひ自分に似合う商品を見つけてください。シーンに合わせて眉マスカラを使い分け、おしゃれを楽しむのもすてきですね。
眉マスカラはどの薬局・ドラッグストアなどでも販売されているとは限りません。「どこに売ってるの?」「欲しいアイテムが売ってない」という方は、通販を利用するとよいですよ。この記事では安い値段で買えるものも紹介したので、手軽に試してみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。