乾麺の蕎麦の選び方 美味しい蕎麦を見極めるポイントはとは
フードスタイリスト・料理家の江口恵子さんに、乾麺の蕎麦を選ぶときのポイントを教えてもらいました。おいしい乾麺の蕎麦を選ぶためには、次のことを意識してみましょう。
田舎蕎麦か更科蕎麦か
フードスタイリスト・料理家
乾麺にかぎらず、日本蕎麦には、蕎麦の実を皮ごと中心部分まで一緒に挽いた黒っぽい「田舎蕎麦」と、皮の部分を取り除き、内側の実の白い部分のみを粉に挽いた「更科(さらしな)蕎麦」があります。
蕎麦の風味が生きていて、香りも味も強めで色が黒っぽい田舎蕎麦、品のよい香りと甘味を感じる繊細な味わいの更科蕎麦。どちらも蕎麦のおいしさを堪能できますが、その印象は大きく異なります。しっかりとした主張のある味と香りか、繊細な味わいかを、好みや気分で選ぶとよいでしょう。
蕎麦粉の割合とつなぎの種類による違いで選ぶ
フードスタイリスト・料理家
蕎麦粉に小麦粉を混ぜて作られている、蕎麦の乾麺。蕎麦粉と小麦粉の比率によって、色も味も香りも異なります。また、つなぎには、山芋やふのりを使っている乾麺があります。山芋のつなぎは、シコシコとした食感とコシも生みます。ふのりをつなぎに使った蕎麦は「へぎ蕎麦」と呼ばれ、ツルツルとした滑らかな食感とのど越しのよさが特徴。
蕎麦好きの人は、そば粉の比率の高いものを選ぶと、蕎麦らしい味わいを楽しめるでしょう。小麦粉の比率が高い蕎麦には、麺がちぎれにくく、ゆでやすくなるといったメリットがあります。
かじの『元祖十割そば』
蕎麦のタイプは好みに合わせて選びましょう。かじの『元祖十割そば』は、蕎麦粉だけで打った「十割蕎麦」タイプです。
蕎麦粉のみで製造した贅沢な十割蕎麦
十割蕎麦は、つなぎを使わないで蕎麦粉だけで作った蕎麦のことです。つなぎを使用した二八蕎麦などと区別するために、「生蕎麦(きそば)」や「生粉打ち(きこうち)」と呼ばれることも。蕎麦粉は粘りのある成分が少ないため、つなぎを使わないで打つのには高い技術を必要とします。
つなぎが使われていない分、舌触りに蕎麦の粒感があるなどの特徴があります。
喉越しがよく歯ごたえもある二八蕎麦
二八蕎麦は、蕎麦粉8に対して小麦粉2の割合で混ぜて打った蕎麦のことです。この比率にすることで、麺にしなやかさが生まれて食感がなめらかになります。十割蕎麦に比べると、蕎麦本来の味わいや香りは控えめになりますが、小麦粉の香りや食べやすさがプラスされるので喉越しがよくなり、歯ごたえもアップします。
十割蕎麦と二八蕎麦のどちらがおいしいかは、個人の好みによって分かれることが多いため、ぜひご自分の好みを見つけてみてください。
十割蕎麦・二八蕎麦以外の割合の蕎麦もある!
乾麺蕎麦は、十割蕎麦や二八蕎麦以外にも、蕎麦粉の割合が4割だったり5割だったりするものもあります。商品によっては、蕎麦粉の割合を公開していないものも。ですが、蕎麦粉の割合が少ないからといって、決して美味しくないというわけではありません。
韃靼蕎麦や茶蕎麦など個性的な味わいを楽しめる蕎麦や、蕎麦つゆにこだわっているものなど、その商品ならではの楽しみ方ができるものもたくさんあります。
食感を決める麺の太さと形状で選ぶ
フードスタイリスト・料理家
細めの麺はゆで時間も短く、麺同士がくっついたり絡まったりしづらいため、ゆでやすくムラもできにくいといえます。また、のど越しがよくツルツルとした食感で食べやすいでしょう。太めの麺は、ゆで時間が長めにかかり、ゆでムラが出やすいですが、噛み応えがありコシもあるので、蕎麦らしい風味と食感を味わえます。
表面がデコボコしているものや、麺を揉んでよったような形状のものは、麺つゆのからみがよく麺が伸びにくいという特徴があります。
乾麺蕎麦でご当地の味を楽しんで!
島根県の出雲そばや岩手県のわんこそば、長野県の戸隠そばなど、日本各地にさまざまな名産品があるのが蕎麦の魅力です。わざわざ現地まで赴いて蕎麦を食べるのもなかなか大変ですが、乾麺蕎麦なら名産品を自宅で美味しく味わうことできます。
一度は食べてみたい蕎麦や、思い出の味があれば、ぜひ一度乾麺蕎麦を探してみてください。
乾麺の蕎麦のおすすめ11選 そば粉の割合や産地もさまざま
上で紹介した乾麺の蕎麦の選び方のポイントをふまえて、フードスタイリスト・料理家の江口 恵子さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。さまざまなタイプの乾麺の蕎麦の中から厳選したので好みのものを選ぶ参考にしてください。

はくばく 黄金の大地『まるごと有機そば』

出典:Amazon
種類 | 更科蕎麦 |
---|---|
原材料 | 有機小麦粉、有機蕎麦粉、有機小麦たんぱく |
産地 | 山梨県 |
内容量 | 270g |

玉垣製麺所『妻有そば』3袋セット

出典:Amazon
種類 | へぎ蕎麦 |
---|---|
原材料 | 小麦粉、蕎麦粉、海藻、食塩、加工でん粉、カラメル色素 |
産地 | 新潟県 |
内容量 | 200g |

麺のスナオシ『韃靼石臼挽きそば』20個セット










出典:Amazon
種類 | 韃靼蕎麦 |
---|---|
原材料 | 小麦粉・韃靼蕎麦粉・蕎麦粉・食塩・植物たん白・増粘剤 (蕎麦粉含有量 22%) |
産地 | 茨城県 |
内容量 | 200g |

かじの『元祖十割そば』5袋






出典:Amazon
種類 | 田舎蕎麦 |
---|---|
原材料 | 蕎麦粉 |
産地 | 長野県 |
内容量 | 200g |

星野物産 信州ほしの『信州田舎そば 小諸七兵衛』10袋

出典:Amazon
種類 | 田舎蕎麦 |
---|---|
原材料 | 小麦粉、そば粉、食塩 |
産地 | - |
内容量 | 340g |

小川製麺『山形のとびきりそば』

出典:Amazon
種類 | - |
---|---|
原材料 | 小麦粉、そば粉、山芋、小麦たんぱく、食塩 |
産地 | 山形県 |
内容量 | 450g |
山本かじの『伝統の二八そば』

出典:Amazon
種類 | 二八蕎麦 |
---|---|
原材料 | 蕎麦粉、小麦粉、食塩 |
産地 | - |
内容量 | 250g |
伊藤久右衛門『宇治抹茶そば』


















出典:Amazon
種類 | 茶蕎麦 |
---|---|
原材料 | 小麦粉(国内製造)、蕎麦粉、抹茶、食塩 |
産地 | 京都府 |
内容量 | 200g |
日清フーズ『滝沢更科 十割そば』

出典:Amazon
種類 | 十割蕎麦 |
---|---|
原材料 | 蕎麦粉 |
産地 | - |
内容量 | 200g |
自然芋そば『へぎそば(のどごし)』


















出典:Amazon
種類 | へぎ蕎麦 |
---|---|
原材料 | 蕎麦粉(国内製造)、小麦粉、小麦粉たん白、海藻、食塩 |
産地 | 新潟県 |
内容量 | 270g |
はくばく『木曽路御岳そば』

出典:Amazon
種類 | - |
---|---|
原材料 | 小麦粉、蕎麦粉、食塩、小麦たんぱく、加工澱粉 |
産地 | 長野県 |
内容量 | 200g |
「乾麺の蕎麦」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 蕎麦(乾麺)の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの蕎麦(乾麺)の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
料理家からのアドバイス
フードスタイリスト・料理家
蕎麦粉の挽き方と小麦粉との比率を基準に!
蕎麦の香りと味を存分に味わいたい方には、十割蕎麦や太目の乾麺がおすすめですが、ゆで方には少しコツや慣れが必要です。二八蕎麦あたりが、蕎麦の味わいとゆでやすさのバランスがよいといえるでしょう。
また、田舎タイプ、更科タイプの蕎麦の違いは大きく、それぞれのよさとおいしさがあります。蕎麦の香りと味を楽しみたい人には、田舎タイプがおすすめです。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/01 コンテンツを追加更新しました(協力:マグスター 掲載:マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
ナチュラルフード&スイーツカフェ ORIDO吉祥寺オーナー。 雑誌、広告、WEBサイトなどで、素材感、空気感のあるスタイリングと実生活に根付いた提案が人気。 講演会、料理教室、ケータリング、カフェとあらゆるシチュエーションで野菜たっぷりのおいしくて体に優しい料理を伝えるべく活動中。