めんつゆの選び方 出汁の種類や麺の太さにあうものをチェック!
そばやそうめんなどを食べるときには欠かせないめんつゆ。煮物料理や魚・肉料理、カレーなどにもつかえる便利な調味料です。
そんなめんつゆを選ぶときのポイントををフードアナリストの平林玲美さんに教えてもらいました。ぜひ参考にしてください!
めんつゆの使い方で種類を選ぶ
めんつゆは、そばやそうめんを食べるときに使ったり、煮物料理や魚・肉料理、カレーなど幅広い料理に使うことができます。めんつゆには「万能めんつゆ」「専用めんつゆ」と種類があるので、使い方に合わせて選びましょう。
・万能めんつゆ:うどんやそば、そうめんのつゆにはもちろん、料理の調味料としても使うことができるめんつゆです。このタイプを1つ持っているだけで、料理の幅が格段に広がりますよ。
・専用めんつゆ:パッケージに「そうめん・うどん用」や「そばつゆ」などと書かれたものがこれにあたります。麺の素材の味を引き立ててくれるので、味にこだわりたい方は専用のめんつゆを選ぶのがおすすめです。
▼万能タイプのめんつゆのおすすめ商品を今すぐ見る!
▼専用タイプのめんつゆのおすすめ商品を今すぐ見る!
出汁の種類で選ぶ
天然の昆布を使用しためんつゆ。煮物や肉料理などにぴったりです。
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
めんつゆの味わいを大きく左右するのが「出汁」。一般的には「昆布」か「かつお鰹」、あるいはどちらもブレンドされたものが流通していますが、それぞれ味の特徴が異なるので好みや使用用途に合わせて選ぶことが大切です。
・昆布だし:上品で奥深い味わいのため、魚や肉料理、煮物料理など素材の味を引き出したい料理に最適。
・かつおだし:香り豊かではっきりとした味わいなので、麺類や野菜料理などあっさりとした料理に向いています。
・ブレンドタイプ:幅広い料理に使用できるので、1本あると便利です。
そのほかにも「あご」や「いりこ」などさまざまな出汁をベースにした商品があるので、お好みで選ぶようにしましょう。
麺の太さに合わせて選ぶ
うどんやそば、そうめんなど、合わせる麺の太さによっても選ぶめんつゆは変わってきます。
・細麺
そうめんなど細麺は、太麺に比べるとつゆが麺に絡みやすく、濃い味だと主張が強すぎることがあります。比較的塩分が控えめで甘みのある薄味のめんつゆがおすすめです。
・太麺
逆にうどんのような太麺は、細麺に比べるとつゆが麺に絡みにくいので、味がしっかりした濃いめのめんつゆがおすすめです。
濃縮? ストレート? 使いやすさで選ぶ
めんつゆには、水で割って使用する「濃縮」タイプと、原液のまま使用する「ストレート」タイプがあります。
それぞれの違いをおさえて、自分にとって使いやすいものを選びましょう。
「濃縮タイプ」は日持ちするのでコスパが高い!
4倍に濃縮されためんつゆ。煮物や炒め物などさまざまな料理に使えます。
濃縮タイプのめんつゆは、ストレートタイプよりも賞味期限が長く、コスパが高いのがメリット。しっかりとした味わいがお好みの方や、さまざまな料理に幅広く使用したい方には濃縮タイプがおすすめです。
▼濃縮タイプのめんつゆのおすすめ商品を今すぐ見る!
「ストレートタイプ」は好みの味にアレンジできる!
ストレートで使いやすい、だしの風味が香るめんつゆです。
ストレートタイプのめんつゆは、比較的まろやかで薄味なのが特徴。出汁のコクや香りを楽しむことができ、自分好みの味付けにアレンジすることができます。出汁の味わいをしっかりと感じたい方や、塩分を控えたい方にはストレートタイプがおすすめです。
▼ストレートタイプのめんつゆのおすすめ商品を今すぐ見る!
出汁本来の味を楽しむなら、調味料無添加のものがおすすめ
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
購入の際には食品添加物である調味料(アミノ酸等)の有無も大切なチェックポイント。なかにはうま味や甘味をアップさせるために調味料を使用している商品もあります。
出汁本来の味わいを堪能したい方は、できるだけ調味料を使用していない、調味料無添加のものを選びましょう。そのぶん賞味期限が短いことも多いので、生活スタイルに合わせた容量を選ぶことも忘れないでくださいね。
関東風? 関西風? 地域性にも注目しよう
地域性によって一般的な味の濃さが異なるため、購入の際に確認するのもひとつの方法です。
関東では濃い口醤油がベースとなっており、関西では薄口醤油がベースです。通販などで購入する際は、どちらの味がベースなのかもチェックしてみましょう。気になる方は、口コミを確認するのもおすすめです。
パッケージや容量にも注目! フードアナリストからアドバイス
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
ひと口にめんつゆと言っても、その味わいは出汁の種類や濃縮度合いによってさまざまです。使いたい料理やお好みに合わせて原材料をしっかりと確認しましょう!
また、購入の際にはパッケージに注目するのもひとつ。瓶タイプは密閉度合いこそ高いものの保存や後処理に手間がかかることもあり、最近ではパックタイプも多く見かけます。少量タイプの種類も豊富になってきたので、少しずつ試してお気に入りのめんつゆを見つけてくださいね。
めんつゆ|濃縮タイプおすすめ12選! 料理の幅も広がる!
ここからは、フードアナリストの平林玲美さんと編集部が厳選した、おすすめのめんつゆを紹介します! 種類の多い万能タイプのめんつゆを「濃縮」「ストレート」に分け、さらに専用のめんつゆも紹介します。
まずは、濃縮タイプのめんつゆのおすすめ商品からみていきましょう!

HABOMAI 『はぼまい昆布八方つゆ』






出典:Amazon
内容量 | 1000ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ(本醸造)(脱脂加工大豆、大豆、小麦を含む)、果糖ぶどう糖液糖、砂糖、食塩、みりん、昆布(歯舞産)、かつお節エキス、ほか |
タイプ | 濃縮 |
賞味期限 | 製造日より1年 |
出汁 | 昆布だし |
めんつゆの種類 | 万能タイプ |

創味食品『創味のつゆ』










出典:Amazon
内容量 | 1,000ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ(本醸造)、砂糖、食塩、削りぶし(かつお、さば)、発酵調味料、にぼし、ほか |
タイプ | 濃縮 |
賞味期限 | - |
出汁 | かつおだし |
めんつゆの種類 | 万能タイプ |

佐々長醸造『老舗の味 つゆ』

出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ、砂糖、かつお削り節、食塩、みりん |
タイプ | 濃縮 |
賞味期限 | 製造日より1年 |
出汁 | かつおだし |
めんつゆの種類 | 万能タイプ |

内池醸造 『内池の割烹つゆ』






出典:楽天市場
内容量 | 1000ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ(本醸造)、砂糖、かつおぶしエキス、発酵調味料、食塩、かつお削りぶし、醸造酢、ほか |
タイプ | 濃縮 |
賞味期限 | 開封前1年 |
出汁 | かつおだし |
めんつゆの種類 | 万能タイプ |
ヤマモリ『名代 無砂糖で美味しいつゆ』












出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ(小麦・大豆を含む、国内製造)、食塩、かつおぶし(粗砕)、かつおぶしエキス(小麦・大豆を含む)、など |
タイプ | 濃縮 |
賞味期限 | - |
出汁 | ブレンド(かつお・昆布) |
めんつゆの種類 | 万能タイプ |
キッコーマン『濃いだし本つゆ』

出典:Amazon
内容量 | 1000ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、ぶどう糖果糖液糖、砂糖、食塩、節(かつお、まぐろ、いわし、そうだかつお)、など |
タイプ | 濃縮 |
賞味期限 | 12カ月 |
出汁 | ブレンド(かつお・いわし・まぐろ) |
めんつゆの種類 | 万能タイプ |
紀文『糖質0つゆ』
![糖質0つゆ1ケース(6本)紀文[低カロリー/万能かつおだし麺つゆ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Yx8vPC1vL.jpg)
![糖質0つゆ1ケース(6本)紀文[低カロリー/万能かつおだし麺つゆ]](https://m.media-amazon.com/images/I/514Qsf2A1DL.jpg)
![糖質0つゆ1ケース(6本)紀文[低カロリー/万能かつおだし麺つゆ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51j+-79MAzL.jpg)
![糖質0つゆ1ケース(6本)紀文[低カロリー/万能かつおだし麺つゆ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51jD2XeK-mL.jpg)
![糖質0つゆ1ケース(6本)紀文[低カロリー/万能かつおだし麺つゆ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51BOmvYCifL.jpg)
![糖質0つゆ1ケース(6本)紀文[低カロリー/万能かつおだし麺つゆ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51nC3NvhZjL.jpg)
![糖質0つゆ1ケース(6本)紀文[低カロリー/万能かつおだし麺つゆ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51hKlUObzQL.jpg)
![糖質0つゆ1ケース(6本)紀文[低カロリー/万能かつおだし麺つゆ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Yx8vPC1vL.jpg)
![糖質0つゆ1ケース(6本)紀文[低カロリー/万能かつおだし麺つゆ]](https://m.media-amazon.com/images/I/514Qsf2A1DL.jpg)
![糖質0つゆ1ケース(6本)紀文[低カロリー/万能かつおだし麺つゆ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51j+-79MAzL.jpg)
![糖質0つゆ1ケース(6本)紀文[低カロリー/万能かつおだし麺つゆ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51jD2XeK-mL.jpg)
![糖質0つゆ1ケース(6本)紀文[低カロリー/万能かつおだし麺つゆ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51BOmvYCifL.jpg)
![糖質0つゆ1ケース(6本)紀文[低カロリー/万能かつおだし麺つゆ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51nC3NvhZjL.jpg)
![糖質0つゆ1ケース(6本)紀文[低カロリー/万能かつおだし麺つゆ]](https://m.media-amazon.com/images/I/51hKlUObzQL.jpg)
出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ、かつお節、食塩、たん白加水分解物、酵母エキス/アルコール、調味料(アミノ酸等)、酸味料、甘味料(ステビア)、など |
タイプ | 濃縮 |
賞味期限 | 12カ月 |
出汁 | かつおだし |
めんつゆの種類 | 万能タイプ |
ミツカン『追いがつおつゆ2倍』














出典:Amazon
内容量 | 1,000ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ(本醸造)、果糖ぶどう糖液糖、食塩、砂糖、かつおぶし(粗砕、粉砕)、醸造酢、たん白加水分解物、酵母エキス、など |
タイプ | 濃縮 |
賞味期限 | - |
出汁 | かつおだし |
めんつゆの種類 | 万能タイプ |
にんべん『つゆの素ゴールド』










出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ(本醸造)、砂糖、食塩、かつおぶし、こんぶ、調味料(アミノ酸等)、酸味料、(原材料の一部に小麦、大豆を含む) |
タイプ | 濃縮 |
賞味期限 | 12カ月 |
出汁 | ブレンド(かつお・昆布) |
めんつゆの種類 | 万能タイプ |
ノルト『【50%減塩】塩ぬき屋 だしつゆ』
















出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖、食塩、たん白加水分解物(大豆を含む)、かつお節風味調味料、削り節、など |
タイプ | 濃縮 |
賞味期限 | - |
出汁 | かつおだし |
めんつゆの種類 | 万能タイプ |
キッコーヒメ『万能つゆ 味どうらくの里』

出典:Amazon
内容量 | 1800ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ(本醸造)(小麦を含む)、風味原料(かつおぶしエキス、かつおぶし)砂糖、食塩、米発酵調味料、たん白加水分解物、など |
タイプ | 濃縮 |
賞味期限 | 12カ月 |
出汁 | かつおだし |
めんつゆの種類 | 万能タイプ |
ヤマキ『割烹白だし』














出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
原材料 | 食塩、たん白加水分解物(大豆を含む)、ふし(かつお、そうだかつお)、米発酵調味料、砂糖、しょうゆ(小麦を含む)、還元水飴、かつお |
タイプ | 濃縮 |
賞味期限 | 12カ月 |
出汁 | かつおだし |
めんつゆの種類 | 万能タイプ |
めんつゆ|ストレートタイプおすすめ3選! 薄めずそのままかけられる!
続いて、ストレートタイプのめんつゆのおすすめ商品をみていきましょう!

チョーコー醤油『ストレートつゆ三昧』






出典:Amazon
内容量 | 400ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ(本醸造)(小麦・大豆(遺伝子組換えでない)を含む)、砂糖、みりん、かつお削り節、酵母エキス、食塩、昆布、魚介エキス |
タイプ | ストレート |
賞味期限 | 開栓後3日以内(冷蔵庫保管) |
出汁 | ブレンド(かつお・昆布) |
めんつゆの種類 | 万能タイプ |
唐船峡食品『めんつゆ』

出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ(混合)[大豆(遺伝子組み換えでない)、小麦を含む]、かつお節、かつおエキス、さば節、煮干し、こんぶ、しいたけ、など |
タイプ | ストレート |
賞味期限 | 547日 |
出汁 | かつおだし |
めんつゆの種類 | 万能タイプ |
紀ノ国屋『本返しつゆ ストレート』

出典:楽天市場
内容量 | 300ml |
---|---|
原材料 | 発酵調味料(小麦・大豆を含む)(国内製造)、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖、かつお節エキス、食塩、かつお節、みりん、ほか |
タイプ | ストレート |
賞味期限 | - |
出汁 | ブレンド(かつお・昆布) |
めんつゆの種類 | 万能タイプ |
めんつゆ|専用タイプおすすめ3選! そばやうどん用!
ここでは、そばやうどん、そうめん専用のめんつゆのおすすめ商品を紹介します。
キッコーマン食品 香る一番だし ざるそばつゆ 300ml 643929 1本

出典:Yahoo!ショッピング
内容量 | 300ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、ぶどう糖果糖液糖、節(かつお、まぐろ、そうだかつお)、砂糖、食塩、醸造酢、みりん、ほか |
タイプ | ストレート |
賞味期限 | - |
出汁 | ブレンド(かつお・まぐろ) |
めんつゆの種類 | ざるそばつゆ |
ヤマキ『ストレートそうめんつゆ』












出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖、たん白加水分解物、ふし(かつお、そうだかつお、さば、うるめいわし)、米発酵調味料、食塩、ほか |
タイプ | ストレート |
賞味期限 | - |
出汁 | かつおだし |
めんつゆの種類 | そうめんつゆ |
長崎五島うどん『五島うどんがおいしく頂けるあごつゆ』

出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
原材料 | しょうゆ(本醸造)、みりん、砂糖、食塩、焼き飛魚(粉末)、酵母エキス、かつお削りぶし(粉末、厚削り)、昆布エキス、魚貝エキス |
タイプ | 濃縮 |
賞味期限 | 製造日より15カ月 |
出汁 | ブレンド(焼きあご・かつお・昆布) |
めんつゆの種類 | 濃縮 |
「めんつゆ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする めんつゆの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのめんつゆの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
めんつゆを使ったアレンジメニュー例を紹介! アレンジレシピが豊富!
めんつゆはうどんやそばのつゆとして以外にも、さまざまな料理に活用することができます!ここでは、アレンジメニューの一例を紹介します。
・肉じゃが
いつも作っている肉じゃがに、濃縮タイプのめんつゆを加えるだけ。しっかり味が染みるとだしのおいしさが楽しめる肉じゃがになりますよ。
・親子丼
親子丼にも濃縮タイプのめんつゆを加えれば、かんたんにだしがきいた親子丼が完成します。
・パスタ
濃縮タイプのめんつゆは、パスタに使うこともできます! ツナやきのことあわせて和風パスタにしたり、たらこや明太子、マヨネーズとあわせたりなどアレンジレシピは豊富です。
めんつゆの作り方 家にあるもので簡単に作れちゃう!
実は、めんつゆは自宅にある調味料でかんたんに手作りすることもできるんです! 「今すぐめんつゆが必要なのに切らしてしまっている……」などというときの代用などに試してみてくださいね。
■材料(2人分)
・しょうゆ:大さじ2~3程度
・みりん:大さじ2~3程度
・水:300~400ml程度
・顆粒だし:大さじ1程度
※好みの味の濃さによって分量を調節するのがおすすめです。
上記材料を鍋に入れて、中火にかけてひと煮立ちさせるだけで完成! 顆粒だしだと手軽ですが、昆布やかつお、しいたけなど好みのだし汁を使うのもおすすめですよ。
めんつゆに関するQ&A 疑問や質問にお答え!
濃縮タイプの薄め方の比率って?

2倍濃縮ならつゆ1に対して水1、3倍濃縮はつゆ1:水2、4倍濃縮はつゆ1:水3で希釈されています。ストレートは水でうすめていないもののことです。
開封後のめんつゆの賞味期限は?

開封後は賞味期限にかかわらず、早めに使い切るのがベター。開封後はストレートタイプは2~3日程度、濃縮タイプは約2~3週間程度を目安としているメーカーが多いです。
開封後は、フタをしめて冷蔵庫で保存しましょう。
料理の幅を広げるならこちらの記事もおすすめ! 【関連記事】
この記事では、フードアナリストで日本体質改善協会の代表でもある平林玲美さんへの取材をもとに、おすすめのだし醤油を紹介します。だしが欠かせない和食や、ときには洋食の隠し味にもつかわれる、料理の利用頻度が高いだし醤油。記事の後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングもあるので、ぜひ参考にして使い勝...
和食に欠かせないかつおだし。天然の食材のみを原材料とした本格的な味わいのものから、調味料入りで手軽に味が決まる粉末だしまで、さまざまな種類の商品が出回っています。種類が多すぎて、どれを選べばよいか分からないという場合も……。本記事では、フードコーディネーターの佐々木沙恵子さんに取材して、かつお...
この記事では、フードコーディネーター/だしソムリエ協会認定講師である加治佐由香里さんへの取材をもとに、だし用昆布の選び方とおすすめ商品をご紹介します。種類や産地についても解説しました。最近は、粉末や液体タイプの手軽なだし商品も増えていますが、やはり昆布からとるだしの味わいは格別! 通販サイトの...
フードスタイリストの江口恵子さんへの取材をもとに、だしパック・顆粒だしの選び方とおすすめの商品を厳選! かつおだしやあごだし、野菜だしなど、用途に合わせてベースの素材を選ぶのが大切です。記事の後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングや、だしパックの上手な使い方も紹介しているので、ぜひ最後まで...
まとめ
この記事では、フードアナリストの平林玲美と編集部が厳選した、めんつゆのおすすめの商品をたっぷり紹介しました。濃縮タイプやストレートタイプ、使われている出汁の種類や地域によっても味わいや風味が異なるめんつゆ。うどんやそば、そうめんなどに使う以外にも、親子丼や肉じゃが、パスタなど幅広い料理にアレンジすることができるので、一つ持っておくと重宝します! ぜひこの記事を参考に、使い勝手のよいめんつゆを選んでくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
※2021/1/19 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。