プリンター、無線LANルーター、スピーカー、など、パソコンまわりで用いる機器について、選び方、おすすめ情報と関連情報をお届けします。
M.2接続タイプSSDおすすめ6選|大容量でハイパフォーマンスなものも紹介
パソコンのストレージは、ハードディスクが主流でしたが、ノートパソコンを中心にSSDに代わりつつあります。SSDのメリットは、速度が非常に速く、省スペースになるところ。そのSSDの中でも「M.2 SSD」は速度が速くなっています。商品により処理速度やサイズに違いがあるので自分にぴったりのものを選んでください。PC起動後の高速処理による発熱など、注意点も紹介しています。本記事では、M.2接続タイプSSD(ソリッドステートドライブ)の選び方、そして、おすすめ商品をご紹介。さらに記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングへのリンクもあるので、ぜひ確認してください。
CPUクーラーおすすめ11選|冷却性能の高い人気モデルも紹介
CPUを冷やすためのパーツCPUクーラー。PCを組み立てたり、カスタマイズする際、CPUの熱を冷ますために必要なアイテム。重要なのは知っているものの、どんな商品を選べばいいのかわかりにくいですよね。実際、CPUクーラーにはいくつか種類があり、ケースの大きさや、CPU自体の種類によって選ばないと、うまく熱を冷ませない場合もあります。本記事では、CPUクーラーの種類ごとの特徴や選び方、そしてタイプ別のおすすめ商品を紹介。人気のトップフロー型や安いタイプも紹介しています。本記事を読めば、CPUクーラーの選び方を全体的に把握できるはずですので、ぜひ参考にしてください。
CPUおすすめ15選|Core i・Ryzen、コスパ・機能・処理性能別に厳選
コンピューターを構成する中枢部分であるCPU。おもにIntel(インテル)とAMD(エーエムディー)から発売されており、性能などはさまざま。ここでは、ITサポートエンジニアの古賀竜一さんと編集部が厳選したCPUのおすすめと選び方をランキングとともにご紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
デスク周りをおしゃれに整頓できる!充電ステーションおすすめ10選
「コンセント周りがコードで絡まっている」「コード類を整理したい」「コンセントを抜く時、いつも間違えてしまう」ゲームや家電、PC類など、充電コードを使用する際、どうしても上記のような悩みが付きまとってしまいます。そんな時、コード類をスッキリ整理してくれるのが充電ステーションです。充電ステーションは、スタンド型やボックス型など、用途や設置する場所に合わせて形やデザインを決めることが大切です。本記事では、充電ステーションの種類ごとの特徴、失敗しない選び方、そしておすすめ商品をご紹介。ぜひ参考に、タイプや性能が異なる充電ステーションから自分に合ったものを選んでください。
USB暖房グッズおすすめ9選|外出先やオフィスで手軽に!【スリッパタイプなど】
オフィスなどで「ちょっと寒いな……」と感じるそんなときに、活躍してくれるのがUSB暖房グッズです。USB暖房グッズには、スリッパタイプやヒータータイプなどたくさんの種類があるので、選ぶのに困ってしまいますよね。本記事では、USB暖房グッズの選び方とおすすめ商品をご紹介。記事後半には、プロの家電販売員のたろっささんのおすすめランキング、通販サイトの口コミや評判、最新人気ランキングやスペック比較表もありますので、ぜひチェックしてみてください。
USB充電器おすすめ9選|急速充電対応モデルの特徴や選び方も解説
USB充電器は、家庭用のコンセントに差込めるプラグとUSBポートが搭載された便利な充電機器で、スマートフォンやタブレットを充電する際に役立ちます。安いものだとセリアやダイソーなどの100均などでも購入することができますが、機能面を考慮するとどれを選んだらいいか悩みますよね。本記事では、ITライターの傍島康雄さんと編集部が厳選したUSB充電器のおすすめ商品や選ぶときのポイントを解説します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
USB加湿器おすすめ14選|オフィス・在宅ワーク・車用に!使い方も解説
USBに接続することで使える加湿器は、乾燥による身体への影響が気になる職場や自宅でアロマを楽しみたいときなど、卓上やその他の限られたスペースで活用できます。ここでは、家電コンシェルジュ・松本レイナさんと編集部が厳選したUSB加湿器のおすすめと選び方のポイントをご紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
スカイプ(Skype)用マイクおすすめ16選|リモート会議やオンライン授業に!
最近ではビデオ通話やオンライン会議をする機会が増え、「Skype」や「Zoom」などを使用する頻度が多くなっています。しかし、通話や会議の途中で「相手の声が聞こえづらい」「周りの音が入り込んでうるさい」と感じた経験はないでしょうか?そこでおすすめなのが「スカイプ用マイク」です。文字Web会議などで使いやすいように設計されているので、クリアな音声でのやり取りが可能になります。本記事では、ゲームキャスターの吉﨑智宏さんへの取材を基に、スカイプ(Skype)用マイクの選び方とおすすめ商品を紹介します。
防水Bluetoothスピーカーおすすめ24選|音質・コスパで厳選! IPX7も
お風呂やキッチン、水場で音楽が楽しめる防水Bluetoothスピーカー。ワイヤレス機能はもちろん、軽量・コンパクトサイズで手軽に屋外へ持ち出せます。この記事では、防水・防塵性能を表すIPXの解説とともに、IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志さんとオーディオ・ビジュアル評論家の野村ケンジさんら専門家が厳選した高音質・高コスパモデルなど防水Bluetoothスピーカーのおすすめと選び方のポイントをご紹介します。後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。
1万円以下でもあなどれない!コスパ最強PCスピーカーおすすめ11選
パソコンで映画を見たり、ゲームをしたりすることが増えています。そんなPCライフをより充実させてくれるのが、PCスピーカーです。バスレフ型やサブウーファー式、密閉型など、いろいろな種類のスピーカーがあり、クリエイティブメディアやJBL、サンワサプライほか、さまざまなメーカーの製品があります。本記事では、コスパのよい1万円以下のPCスピーカーについて、選び方やおすすめ商品をご紹介します。使い勝手のいいコスパ最強のモデルも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
スイッチングハブおすすめ11選|快適な接続環境のための選び方も解説
ゲーム機やテレビなど、LANケーブルで複数の機器を接続したい場合に役立つスイッチングハブ。ルーターのLANポートと繋げるだけで、かんたんにポートの増設ができます。全て同じに見えるスイッチングハブですが、実はポート数やネットの回線スピードなど、選び方次第で、さらに快適な商品を選ぶことができるんです。本記事では初心者向けに、スイッチングハブの選び方やおすすめ商品をご紹介。一通り読んでいただければ、スイッチングハブの基本的な選び方をしっかり網羅できるはずですので、ぜひ参考にしてくださいね。
USB Type-Cハブのおすすめ11選|手軽にパソコンの機能拡張をしよう【HDMI搭載や3ポート以上の商品も!】
パソコンは周辺機器を接続し拡張をすることで使い勝手がよくなりますが、周辺機器と接続をするためにはポートが必要となります。とくにポート数が少ないノートパソコンだとたくさん接続をすることが困難ですが、USB Type-Cハブを活用すると簡単にポート数を増やすことができます。とても便利な商品ですが、製品によってパートの数や種類が違うので、選ぶときに迷ってしまうかもしれません。そこで、この記事ではUSB Type-Cハブについての選び方やおすすめの商品をご紹介しています。記事の最後には各ショッピングサイトのランキングも掲載しているので是非参考にしてみてください。
PS4・PS5におすすめのゲーミングモニター18選|ブルーライトカット・4K対応も
PS4・PS5をテレビではなくゲーミングモニターに接続してプレイするとき、できるだけ高画質に早く反応してくれるものがほしいですよね。ここでは、ゲームキャスターの吉﨑智宏さんと編集部が厳選したPS4・PS5をプレイするときにおすすめのモニターと選び方をご紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
【2023年】静音マウスおすすめ24選|集中力を切らさない! 有線・Bluetooth対応も
PC操作に便利なマウスですが、図書館や授業中、深夜の作業では小さなクリック音でも気になるものです。このような環境でPCを操作することが多い人は、静音マウスを使うと便利ですよ! この記事では、静音マウスの選び方とおすすめ商品をご紹介します。商品選びに困っているなら、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみましょう。
プロジェクタースタンドのおすすめ10選|天井撮影・角度調整もチェック!三脚も便利
プロジェクタースタンドは、移動が楽なカートタイプや折りたためる三脚タイプ、コンパクトな卓上タイプ、家具調までさまざまなバリエーションが販売されています。上向きに角度調整ができるものなら天井投影も可能になりますよ。この記事ではプロジェクターを使用するために役立つプロジェクタースタンドのおすすめ商品をご紹介しています。記事の最後には各ショッピングサイトのランキングも掲載していますので是非参考にしてみてくだい。
iPhone対応USBメモリおすすめ5選│パソコン代わりに簡単データ転送【大容量からトリプルユースまで】
近年、パソコンがわりにスマートフォンを使うユーザーが増加。とくにiPhoneは半数以上のシェアを獲得しています(2019年12月時点)。データのパソコンへの移行、容量不足の解消に便利なのがiPhone対応USBメモリ。Lightning端子でかんたんに接続できることから話題を集め、数多くのメーカーが参入しています。この記事では、ITライターの酒井 麻里子さんと編集部が選んだ、おすすめ商品をご紹介します。通販サイトでは最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミをご紹介しています。
タイムレコーダーおすすめ8選|タイムカード・ICカード式、生体認証タイプも!
出退勤の記録をおこなうタイムレコーダー。以前は紙製のタイムカードに打刻(印字)するものがほとんどでしたが、最近ではICカード式や生体認証式のものも発売されています。タイムレコーダーは単純な機械のように思いますが、いざ新調しようとすると、機能や種類が豊富にあって迷ってしまうことでしょう。そこで、本記事ではタイムレコーダーの選び方とおすすめ商品をご紹介します。この記事を参考にして、勤務形態や使用環境に合ったタイムレコーダーを見つけてください。
プロジェクタースクリーンおすすめ9選|壁掛け式や自立式などタイプ別に
自宅でも手軽に映画館気分が味わえるプロジェクタースクリーン。プロジェクター本体も重要ですが、実は、用途に合わせてサイズや機能をしっかり選ぶ必要があります。本記事では、プロジェクタースクリーンの種類ごとの特徴や選び方、そしてタイプ別のおすすめ商品をご紹介。プレゼンや企画会議などに使えるタイプを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ノートパソコンスタンドおすすめ9選|長時間作業も快適な便利モデルを紹介
ノートパソコンをデスクトップパソコンの使いやすさに近づけることができる便利なツールがノートパソコンスタンドです。製品は多種多様なものがあり、しかも新たに出てくる商品はひとつの機能だけでなく、多機能を売りにしたものがたくさんあります。本記事では、ノートパソコンスタンドの選び方とおすすめ商品をご紹介。さらに、記事後半には比較一覧表、通販サイトの最新人気ランキングへのリンクもあるので売れ筋や口コミなども確認してみましょう。
【2023年】有線マウスおすすめ13選|安定した操作が可能! バッテリー切れの心配なし
有線マウスは、バッテリー切れの心配がなく、遅延や反応の遅れも気にする必要がないので快適に操作ができます。この記事では、有線マウスの選び方とおすすめ商品をご紹介。安いコスパに優れたモデルや、ゲーミング用モデル、仕事をより快適にする機能性の高いモデルなどをラインナップしているので、チェックしてみてくださいね。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみましょう。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。