テント・タープ、ライト・ランタン、テーブルやチェア、調理器具、ナイフ、寝袋・シュラフ、キャンプファイヤー、レインウェア、クーラーボックス、登山・トレッキング用品など、アウトドア・キャンプ用品の選び方とおすすめ情報、関連情報をお届けします。
子供用レジャーシートのおすすめ13選【1人用・2~3人用】かわいくて持ち運びもしやすい!
遠足など子供だけが参加する行事から、運動会やピクニックなど家族でのレジャーまで幅広く活用できる「レジャーシート」。この記事では、子供用レジャーシートの選び方とおすすめ商品をご紹介します! 1人用、2人用はひとつ持っておくと日常でも使えます。公園に行くときや、おうちでごっこ遊びするときなどにも活躍しますよ! 子供がひとりでたたみやすい商品を中心に選んでいるので、ぜひ参考にしてくださいね!
座り心地抜群!?Coleman『インフィニティチェア』 を検証レビューしてみた
アウトドアグッズ大手のcolemanから発売されている『インフィニティチェア』。リクライニングできるキャンプチェアとして座り心地の良さから人気を集めています。今回は、『インフィニティチェア』を実際に使ってわかったことを写真とともに紹介します。
アブガルシアのベイトリールおすすめ13選|シーバス・ソルト対応など
アブガルシアのベイトリールのラインアップは実に豊富で、不動の人気を誇るアンバサダーシリーズや、最新機能を満載したRevoシリーズなど、様々な釣りや自分のスタイルに合わせた製品が必ず見つかります。そこで今回は選び方のコツやおすすめ商品を釣りライター中山一弘さんに解説してもらいましょう。
【レビュー】水と塩で発電すると評判のstayerマグネ充電器を試してみた!
水と塩で発電し、スマホを約10回充電できると評判の『マグネ充電器』を知っていますか?防災グッズをはじめとした数々の製品を手掛けるブランド「stayer」が手掛けたもので、ランタンやライト機能もついた、いざというときに本当に頼りになる水筒型の充電器です。本記事ではその原理を説明しつつ、実際の使用感や使い方などをご紹介していきます。備えあれば憂いなし。防災グッズを検討している方はぜひ参考にしてください。
ソーラーモバイルバッテリーって本当に充電できるの? ゴツ充ワイターを使って検証レビュー!
夏本番。これからの季節はキャンプやアウトドアなどを行う方もいると思います。テントにテーブル、イス、コンロにカトラリー、タオルなどなどはしっかり準備するものの、意外と見落としがちなのが、スマホの充電。キャンプ先でコレが切れたら気分は最悪……。そんなときの強い味方がアウトドアにも強いソーラーバッテリーです。この記事では、ライト機能も持ちあわせた、ソーラーパネル搭載のモバイルバッテリー『ゴツ充ワイター』の実力を試してみました。本当に太陽光のみで充電ができるのか、そのパワーはどの程度あるのかなど是非参考にしてみてください。
キャリーカートおすすめ26選|運動会やキャンプに! コンパクトな折りたたみ式も
キャンプや運動会などアウトドアだけでなく、イベントやショッピングにも役立つキャリーカート。ここでは、アウトドア&旅ライターで編集者の大森弘恵さんと編集部が厳選したキャリーカートおすすめと選び方をご紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
ピッケルおすすめ8選|雪山登山の必需品! 長さ・種類など選び方や使い方も
ピッケルは雪山登山に欠かせないアイテム。ペツルやグリベルといった人気メーカーから、軽量なものやリーシュつきのものまで多くの種類が販売されています。ここでは、登山愛好家カメラマンの山崎友貴さんと編集部が厳選したピッケルのおすすめと選び方のポイントをご紹介します。
山岳写真家の荒井裕介さんへの取材をもとに、熊よけスプレーのおすすめ商品と選び方をご紹介。ヒグマ用、ツキノワグマ用、小型タイプなど日本の生態系にあった商品までご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。記事後半には、Amazonの人気売れ筋ランキングや比較一覧表もありますのでぜひチェックしてみてください。
ナルゲンボトルおすすめ9選【コラボモデルも豊富】登山やキャンプに最適
夏はもちろん、どの季節でも役に立つのが、持ち運びできるドリンクボトルです。保温性の高いものや軽いものなどさまざまな種類が販売されています。そんなドリンクボトルのひとつ、ナルゲンボトルは研究室用に開発されたボトルで、漏れにくさやニオイうつりのしにくさなどの特徴があります。この記事では、ナルゲンボトルの選び方やおすすめ商品をご紹介。Amazonなど通販サイトの人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
バイク用レインウェアおすすめ21選【おしゃれでかっこいい!】ゴアテックス素材も
バイクライダーにとって雨天時に欠かせないのがバイク用のレインウェア。しかし、さまざまな機能があってどんなレインウェアを選べばいいか迷っている方も多いでしょう。本記事では、バイクレインウェアの選び方とおすすめ商品を紹介します。持ち運びに便利なコンパクトタイプや、高機能なゴアテックスなどがラインナップ。記事後半では、おすすめランキングも発表! さらにAmazonなど通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミもぜひ参考にしてください。
DODタープおすすめ4選|ユニークな製品や機能性も抜群な商品まで紹介
これまでドッペルギャンガーアウトドアという名前で知られていたブランドは、2018年2月からDOD(ディーオーディー)にブランド名が変更されました。大阪発祥のアウトドアメーカーで、「アウトドアをもっとユルくてワクワクするものにしたい」という思いから、ユニークで楽しい製品を次々に発表しています。タープもウサギとDODが組み合わされたロゴマークでおなじみですが、大阪っぽい半分ギャグのようなネーミングセンスにも注目です。DODタープの選び方とおすすめ商品についてうかがってみました。本記事を参考に、自分にぴったりのDODタープを見つけてください。
【2名用〜6名用まで】ドームテントおすすめ23選|初心者やファミリーも使える
大人数でのキャンプで活躍するドームテント。ひとつのテントにみんなで泊まれば、より一層仲が深まりそうです。本記事では、ドームテントの選び方やおすすめ商品をご紹介。通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
クーラーボックスおすすめ30選|キャンプやアウトドア、釣りに便利な高保冷タイプまで
作家でアウトドアライターの夏野栄さんへの取材をもとに、おすすめのクーラーボックスをご紹介します。アウトドア・キャンプや登山や魚釣りにも役立つクーラーボックス。折りたたみタイプの便利な商品などを厳選して紹介します。ぜひ参考にしてください。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
鮎タビおすすめ12選│ポイントを抑えて動きやすいものを選ぶ!
鮎タビは鮎釣りなどで川に入る際に使用するフットウェア。水中の岩や漂着物から足元を守り、コケで滑りやすい石の上で安全に釣りを楽しむために欠かせないアイテムです。ダイワやシマノなどさまざまなメーカーから、足元の安定性を高め快適に釣りを楽しめるよう工夫された鮎タビが数多く販売されています。本記事では、鮎タビの種類や選び方、そして、おすすめ商品をタイプ別にご紹介。一通り読んでいただければ、鮎タビの選び方のポイントが網羅できるはずです。鮎釣りの際の動きやすさのために、ぜひ参考にしてください。
フィッシングベストおすすめ10選|収納力抜群・涼しいメッシュ素材も
フィッシングベストは、万一の落水時に身を守ってくれる浮力をもったベスト。また、たくさんの収納ポケットの付いた便利アイテムです。ここでは、釣りライターの中山一弘さんと編集部で厳選したフィッシングベストのおすすめと選び方のポイントをご紹介します。後半に通販サイトの売れ筋ランキングもありますので、口コミもあわせてチェックしてみてください。
ダイワのベイトリールおすすめ13選|ソルトからバス釣りまで特徴と人気モデルを徹底解説
本記事では、ダイワのベイトリールの特徴や選び方、おすすめの商品をご紹介。人気の商品や最新モデルも紹介しているので、とくに初心者の方は参考にしてみてください。通販サイトの人気売れ筋ランキングもありますのでチェックしてみてくださいね。
コールマンのアウトドアチェアおすすめ13選|軽量・コンパクトタイプも
キャンプやフェスで大活躍のアウトドアチェア。コールマンの製品は、豊富なデザイン・種類・機能面と充実しているものが多いのが特徴。ここでは、アウトドアライターのSAMさんと編集部が厳選したアウトドアチェアのおすすめと選び方をご紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
アウトドアピザ窯おすすめ11選┃自宅やキャンプで活躍!【本格的なドーム型も】
アウトドアピザ窯は、キャンプ場やバーベキュー場などでピザを焼いたり、自宅の庭でピザを焼くのに活躍するアイテム。炭や薪などの燃料で高温で焼くため、外がカリッとなかがモチモチしたおいしいピザが焼き上がるのが魅力です。また、工夫次第でアヒージョや焼きトウモロコシ、じゃがバターなども作ることが可能。この記事では、フードコーディネーターの倉田沙也加さんと編集部が、アウトドアピザ窯の選び方、据え置き型と移動型、手作りキットのなかからおすすめ商品をご紹介します。記事後半には、通販サイトの口コミや評判、最新人気ランキングやスペック比較表もありますので、ぜひチェックしてみてください。
虫刺されのかゆみ止めおすすめ11選【子供向けも!】塗るタイプから貼るタイプまで
医療ライター/編集者・宮座美帆さんへの取材をもとに、虫刺され用かゆみ止めの選び方とおすすめ商品を紹介します。虫に刺されたとき、炎症やかゆみをしずめてくれる「かゆみ止め」。患部に直接塗るタイプのものから、貼るタイプまであるため、使うシーンで選べます。記事後半の通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミも確認してみて。
サバゲー用タクティカルライトおすすめ10選|使い方で選ぶ【初心者必見】
サバイバルゲームのフィールドは夜間もありますし、CQB(クロース・クォーター・バトル)では照明を落とした室内もあります。そんなときに必須なのが「タクティカルライト」。強烈なストロボでめくらましをするフラッシュライトや、レールに取り付けるタイプ、手持ちのタイプ、光量など種類はさまざまです。本記事では、サバゲーに詳しいアウトドアライターの中山一弘さんに、サバゲー用タクティカルライトの選び方とおすすめ商品をお伺いしました。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。