寒い日のワンオペお風呂で便利なアイテムとは?
寒い季節の赤ちゃんとのワンオペお風呂では
◆ママが洗っているあいだ赤ちゃんを裸で待たせてしまう
◆冬でもぬるめのお湯に短時間しか入れない
◆お風呂上りの脱衣所が寒い
◆保湿ケアがめんどうくさい
といった悩みを解決できるアイテムが便利!
この記事では、先輩ママたちの口コミをもとに、厳選した便利商品をご紹介していきます。
冬のワンオペお風呂を乗り切る便利グッズ6選
それでは、ここからはおすすめの便利グッズをご紹介! ワンオペ育児を経験したことがある先輩ママたちが「これだけは買ってほしい」「これはあった方が格段に便利」というアイテムを選びました。
【1】ハイローラックがあれば赤ちゃんを裸で待たせない
商品を使っていた先輩ママの口コミ
赤ちゃんがひとりで湯船につかれるようになるまでは、ママが体と髪を洗っているあいだにバスチェアやバスマットで待ってもらいます。でも、お風呂の洗い場が冷える時期には、赤ちゃんを裸で待たせてしまうのはかわいそうですよね。冬は、自分が洗い終わるまではハイローチェアに赤ちゃんを乗せて脱衣所で待っていてもらいます。少しお風呂の扉を開けて、様子を見つつ洗えます。(Nさん/3歳女の子)
新生児から4歳頃まで使えるハイコスパ商品!
◆5段階のリクライニング調節機能で、首すわり前の赤ちゃんでもゆったりご機嫌
◆高機能なのにコンパクトで、脱衣所にも持ち込みやすい
◆脱衣所だけでなく、リビングや寝室などお部屋のどこでもラクラク移動
◆テーブル付きだから離乳食デビューにも大活躍
【2】温浴の効き目がつづく入浴剤でママもベビーもぽかぽかに
商品を使っていた先輩ママの口コミ
寒い時期はお風呂にゆっくりとつかりたいですが、赤ちゃんと一緒だとそうもいきません。赤ちゃんと一緒に使える入浴剤があると、ぬるめのお湯でも体がぽかぽかしておすすめです! 熱いお湯が苦手な赤ちゃんとのお風呂でも、ママもぽかぽかになるのがうれしいです。(Nさん/3歳女の子・1歳女の子)
無添加無香料にこだわった新生児から使える入浴剤
◆温浴の効き目が続くので、ぬるめのお湯でも湯冷めしにくい
◆熱いお湯が苦手な赤ちゃんと一緒でもぽかぽかのバスタイム
◆ビタミンCの効果で塩素を除去し、低刺激なお湯に
【3】濡れた体に使える保湿ローションなら浴室内で使用OK
商品を使っていた先輩ママの口コミ
冬は乾燥しがちで、保湿ケアは大事ですよね。でも、お風呂から上がったあとに保湿ケアをすると、裸で寒い…。そんなときは、濡れたまま使える保湿剤がおすすめ。お風呂から上がる前にママも赤ちゃんも濡れた肌に直接この保湿ローションを塗って、脱衣場でタオルで拭けばスキンケアがあっというまに完了します。(Nさん/2歳男の子)
ママの「あったらいいな」を形にした保湿剤
◆濡れた体に使えるので、ぽかぽかの浴室内で保湿が完了
◆片手で使いやすいポンプ式を採用。1回で適量が出るので、取りすぎることなく経済的
◆新生児から大人まで使える
◆お米、ユズの実、サトウキビなど、99%天然由来の保湿成分を配合
【4】脱衣所用ヒーターは「速暖」「安全」「コンパクト」を重視
商品を使っていた先輩ママの口コミ
赤ちゃんとのワンオペお風呂では長時間お湯につかることはなかなかできないので、冬はお風呂から出たときかなり寒いです。最初のうちは我慢していたのですが、思い切ってファンヒーターを導入したらかなり助かりました。とくに、勝手についてくれる「人感センサー付き」が便利! 脱衣所だけでなく、在宅ワークでの足元冷え対策としても使っています。セラミックファンヒーターはひとつ持っておくと汎用性が高いです。(Mさん/3歳女の子)
人感センサーでパッと速暖! チャイルドロック付
◆必要な場所にサッと持っていける2.5kgの軽量設計
◆人感センサー付きで、操作しなくても自動でON/OFFできる
◆人感センサーは感知OFF設定もできるので、事前の脱衣所を暖めることもOK
◆チャイルドロック、転倒時自動OFF機能搭載
◆灯油やガスなどの燃料を燃やさないので、イヤな臭いがしない
【5】子ども用バスローブで湯冷め防止&ママも焦らない
商品を使っていた先輩ママの口コミ
「ワンオペお風呂は、お風呂から出たあとにはじまる」といっても過言ではありません。お風呂に入る前に事前に着替えなどの準備をしておくのですが、それでもやっぱりてんてこ舞い。とにかく湯冷めさせないよう、まずタオルを羽織らせると安心感が全然違います。プール遊びでも活躍して、意外と重宝しますよ!(Mさん/3歳女の子・1歳女の子)
新生児~5歳まで着れるフード付きバスローブ
◆4つのスナップボタンをパチッと留めてカンタンに着せられる
◆フード付きで、濡れた髪もすぐ拭ける
◆ふんわりやわらかなマイクロファイバー素材で、吸水しやすく乾きやすい
◆吸水性があるタオルだからドライヤーも時短に!
【6】ママ用バスローブはフード付きなら冷たい雫が赤ちゃんに落ちない
商品を使っていた先輩ママの口コミ
お風呂から上がったときに子どものことを優先しがちで、自分は長時間裸のままでした。夏場はいいのですが、冬はとくに辛かったです。今思えば風邪を引きがちで…。ママが風邪を引くと日々のお世話がより大変になるので、ママの健康が第一!(Nさん/2歳男の子)
ただのバスローブじゃない! ママのための機能満載
◆サッと羽織ってすぐ赤ちゃんのお世話に取り掛かれる
◆高い吸水性で、拭かなくても着るだけで水を吸収してくれる
◆大きめフードつきで、お世話中に髪の雫が赤ちゃんに落ちない
◆胸元のボタンを開ければすぐに授乳もOK
◆ガーゼや保湿クリームなど、お世話グッズをポッケにIN
おすすめ商品の比較一覧表
ワンオペお風呂に関するおすすめ記事はこちら
冬のワンオペも怖くない! あったかアイテムを取り入れて
この記事では、寒い時期の赤ちゃんとのお風呂で活躍するアイテムを厳選してご紹介しました! どの商品も、ワンオペお風呂を経験したことがある先輩ママが選んだおすすめアイテムです。
「夏はお風呂上りに裸で子どもを追いかけている!」というママたちも、寒い冬はツラいですよね。ママもベビーも風邪を引かないように、ぽかぽかアイテムで冬のワンオペお風呂を乗り越えていきましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。