PR(アフィリエイト)

エアコンクリーニングを自分でするかんたんな掃除方法とは

エアコンクリーニングを自分でするかんたんな掃除方法とは
エアコンクリーニングを自分でするかんたんな掃除方法とは

本記事はプロモーションが含まれています。2024年08月16日に記事を更新しました(公開日2021年02月16日)

エアコンがカビ臭いと感じるときは、清掃のタイミングかもしれません。掃除せずにエアコン内部に汚れやホコリがたまると、カビが発生・増殖するほか、不具合も起きやすくなりますので定期的な洗浄が必要です。

エアコンのクリーニングというと、業者に頼まなければいけないこともありますが、自分で清掃できるパーツもありますよ。この記事では、エアコンを自分で掃除する方法や洗浄頻度などを紹介します。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:その他
花島 優史

モノ以外のサービス全般を担当。趣味~実用系のサブスクをはじめ、日常生活を快適かつ豊かにするおすすめ情報やハウツー情報までをカバーしている。

エアコンの掃除が必要なワケ

 

エアコンを掃除しないと、カビや汚れが部屋に広がりやすくなります。また電気代にも影響を及ぼしかねず、定期的にクリーニングしたほうがいいでしょう。

カビが発生し健康に害を及ぼす

 

エアコンはクリーニングしていないと、カビが発生しやすくなってしまいます。さらにそのエアコンをそのまま使うと、増殖したカビが部屋中に拡散。つまり、そんなエアコンがついた部屋のなかで過ごすと、そのカビを吸い込んでしまうことにもなりかねません。

ホコリがたまり電気代が上がる

 

エアコン内部にホコリや汚れがたまると、電気代にまで影響が出ます。なぜなら、ホコリや汚れによってエアコンが動作しにくくなると、それを動かすためにさらにエネルギーを消費するためです。

クリーニングをすればホコリや汚れがなくなり、エアコンが効率よく動くようになります。その結果、電気代も抑えることができますよ。

自分で掃除が可能なパーツは?

専門の業者がエアコンクリーニングをするときは、フィルター・ルーバーなどの外側をはじめ、内部まできれいに仕上げてくれます。パーツを分解し、なかまで高圧洗浄機や防カビ剤などでケアしてくれますよ。

自分でおこなう場合は専用の掃除グッズもないため、できる場所は限られています。しかしフィルター・ルーバー・本体カバーなど取り外せるパーツなら自宅でも掃除しやすく、お手入れ可能です。

エアコンを自分で掃除する方法

エアコンは専門の業者に任せなくても、自分で掃除する方法もあります。ここでは、その際に使用するグッズや手順などについて触れます。

用意するグッズ

 

・中性洗剤
・雑巾(ハンディモップ)
・歯ブラシ(綿棒なども)
・掃除機

雑巾はエアコンの外まわりの拭き掃除や水洗いあとなどに使いますので、複数用意するといいでしょう。歯ブラシなどはこまかな汚れを落とすのに役立ちますが、それでも落ちづらい場合は綿棒・つまようじなどもあっていいかもしれませんね。掃除機は、フィルターのホコリ・汚れ取りに使います。

それ以外にもエアコンまわりの床に新聞紙を敷いたり、踏み台を使ったりすると掃除しやすいですよ。洗剤なども使いますので、ゴム手袋をするのもいいでしょう。

エアコン掃除の手順

 

1. まずは掃除をするために、上記で紹介したようなグッズを用意してください。

2. エアコンのコンセントを抜いてください。そのままおこなうとたいへん危険です。

3. 雑巾などで、エアコン本体の外まわりを拭きましょう。濡れた雑巾で本体を拭くと、故障につながることがありますので注意してください。

4. 本体カバーやフィルター、ルーバーを外します。本体カバーやルーバーは、外しにくい仕様になっていることがありますので、どうしても無理そうならここでは無理に外す必要はありません。外せるところから進めていきましょう。

5. 外したパーツについている汚れやホコリを、掃除機・乾いた雑巾できれいにします。フィルターは表側から掃除するとホコリが取れやすいですよ。

6. パーツの水洗いは、お風呂場などでおこないましょう。シャワーを使って水洗いするとかんたんです。フィルターを水洗いするときは、裏面からおこなうときれいになります。またこまかい汚れは、洗剤をつけた歯ブラシ・綿棒などを使うと取りやすいです。

7. シャワーで洗剤を流しきったあとは、乾いた雑巾などで水気をしっかりと取ります。その後も、少なくとも1時間以上は自然乾燥させ、完全に乾かしましょう。乾ききらないで戻すと、カビが発生する原因になるだけではなく、故障してしまうこともあります。

取り外せないパーツはどうするか アルミフィンやドレンパンなど

 

アルミフィンや送風ファン、ドレンパンなどは自分では取り外せないパーツで、お手入れもしづらいです。市販の掃除専用グッズなども少なく、素人には難易度が高いうえ、故障するおそれも大きくなってきます。そのため専門の業者に頼むのもいいでしょう

ただアルミフィンに限っては、種類が少ないものの洗浄スプレーが売られています。個人でおこなうのであれば、しっかりと説明書を読んだうえでチャレンジしてみてください。

室外機やドレンホースなどもチェック

エアコンの室内機の掃除が終わったあとは、室外機やドレンホースなどの状態もチェックしましょう。室外機が汚れていると電気代の高騰や運転音が大きくなったり、ドレンパイプにホコリが溜まっていると水漏れなどのトラブルに発展することがあります。ただ一般の方が自分でやるには、室外機を動かしたり、専用の掃除グッズを揃えたりするなど多少なりともハードルの高い作業となります。やり方などもしっかり情報収集したうえで、取り組むようにしましょう。

エアコンのクリーニングは専門の業者に任せるのもひとつ

エアコンクリーニングは、専門の業者に頼るのも選択肢のひとつです。パーツによっては掃除の仕方が難しいため、専門家に任せてしっかりときれいにしてもらいましょう。業者だからこその業務用の掃除グッズやテクニックがあります。

ただ専門業者に任せる場合は、もちろん費用がかかります。また業者による程度の差、価格設定も違ってきますので、見極めの必要が出てくるでしょう。

エアコン内部のカビ予防方法

エアコンのカビを防止するためには、いくつかのポイントがあります。かんたんな方法もありますので、カビ対策のために続けてくださいね。

こまめに換気

まず1つ目は、こまめに部屋の換気をすること。これならとてもかんたんですね。

エアコンは周囲の空気を吸い込むため、いやなにおいがする部屋の場合、そのままそれを吸い込んでしまいます。しっかりと換気をおこない、新鮮な空気を入れることが、エアコンをきれいにたもつ方法のひとつです。

送風(内部クリーン)機能で内部を乾燥させる

2つ目は、送風機能の活用です。冷房使用後は、エアコンの内部が水で濡れたようになっています。そのためすぐに切ってしまうと、カビが発生しやすい状態に。

カビ対策をするためには、冷房使用したあとに送風機能を使い、内部を乾燥させるのがいいでしょう。エアコンに内部クリーン機能がついている場合は、それでも大丈夫。送風機能にするのを忘れてしまいそうな方は、冷房の設定温度を室温よりも高くすることでカビ対策につながりますよ。

定期的に掃除

 

最後に、やはり定期的に掃除することが大切です。本格的なクリーニングを頻繁におこなうとたいへんですが、フィルターやルーターなど見えるところについているホコリや汚れを取るだけでも、カビ対策になります。

夏場や冬場などのエアコンをフル稼働するような時期には、フィルターの掃除を2週間に1回ほどおこなうのがいいでしょう。難しい場合でも、1カ月のあいだに1~2回掃除するのがおすすめ。それでもにおいが残るときや内部の汚れが気になるときは、専門の業者を頼んで、しっかり分解洗浄してもらってくださいね。

エアコンの寿命はどのくらい?

エアコンは一度買うと、次いつ買い換えるべきか、迷うことはありませんか? 故障したとしても、修理するか買い換えるかも迷いますよね。

では実際にみんなどのぐらいのあいだ、同じエアコンを使い続けているのでしょうか。総務省の統計によると、エアコンの平均寿命は、2人以上の家庭だと13.5年ほどとされます。

なお買い替えのおもな理由は、やはりエアコンの故障によるものです。買い替えをするなかのおよそ7割の人が、故障を原因に買い替えをしています。

エアコンの修理が能な期間

 

エアコンは家電の中でも購入価格の高い部類に入り気軽に買い替えができないので、できれば修理で対応できるのがベターです。エアコンなどの家電には、補修用性能部品の最低保有期間が存在します。これはメーカーごとに決められているもので、その期間内であれば修理対応ができます。

つまり最低保有期間内であれば修理ができますので、故障したとしても保証期間などを確認しつつ、修理を検討するのがいいでしょう。なおエアコンの補修用性能部品の最低保有期間は、だいたい9〜10年が主流です。

エアコン買い換えの目安

 

補修用性能部品の最低保有期間が終わると、エアコンは修理ができなくなります。そうすると新しいエアコンが必要になりますので、買い替えのタイミングです。

また古いタイプのエアコンだと、新機種よりも電気代が高い傾向にあります。最近は省エネタイプが多く電気代を抑えてくれますので、新しい機種の情報などもチェックしてみてもいいかもしれませんね。

エアコン買い換えのサインは?

異音がする

エアコンをつけたときに異音がしたときは、ファンなどが故障している可能性があります。ただ、フィルターやルーバーにたまる汚れのせいで動かなくなっているだけで、クリーニングにより解消することがあります。

風が臭い

エアコンの風が臭い場合は、内部のカビ発生・繁殖が関係していることが多いです。フィルターなどは定期的にお手入れをしてみてくださいね。自分で掃除ができない内部の送風ファンやアルミフィンなどの汚れは、業者に頼むのも選択肢のひとつです。

なかなか冷えない・暖まらない

エアコンをつけているのに冷えない、あるいは暖まらない場合は、冷媒ガス漏れが原因かもしれません。そうなると修理が必要になってきます。それ以外にもフィルターがホコリなどで詰まっていることも考えられますが、こちらは掃除で対応できます。

室内機から水漏れする

水が漏れている場合は、ドレンホースを確認してください。ドレンホースから水が漏れていないか、なかが詰まっていないか、折れ曲がっていないかなど異常が起きているかどうかをチェック。なにかあれば修理対応が必要です。それ以外にも、フィルターの汚れのため内部で結露した水が漏れていることが考えられます。

リモコン操作に反応しない

リモコンを操作しても電源が入らない、風向や温度の調節ができない、冷暖房の切り替えができないなどエアコンの操作ができない場合、あるいはブレーカーが落ちてしまうなどの場合、本体に不具合が起きている可能性があります。ただちに業者に点検を依頼しましょう。

エアコンの買い替えならこちら

エアコンクリーニングは定期的にして快適に過ごそう

エアコンを長く快適に使用するためには、定期的なクリーニングが必要です。ホコリや汚れがたまると故障や不具合にもつながります。フィルターやルーバー、本体カバーなどは自分でも手入れがしやすいパーツですので、エアコンの使用頻度に応じて掃除をしてあげてください。

ただエアコンの内部にある送風ファンやアルミフィン、ドレンパンなどは、素人ではクリーニングが難しい部分です。専門の業者に頼ることも考えてみてもいいでしょう。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button