エアコン室外機カバーとは
エアコンの室外機カバーとは、その名の通り、エアコンの室外機に被せるカバーのこと。
大きく、室外機に帽子を被せるように取り付ける手軽にタイプと、室外機全体を覆ってしまうタイプの2種類があります。
基本的には、室外機に直射日光が当たることを防いだり、お庭のインテリアとして使えたりする機能があるアイテムとなります。
エキスパートのアドバイス
設置する目的に合ったものを選びましょう!
エアコン室外機カバーを設置する目的は人それぞれです。お庭やベランダの雰囲気に馴染むよう、室外機を隠したい場合はデザインに重点を置き、エアコンを日光やほこりなどから守り、省エネを目的に設置するのならより保護力があるものを選ぶとよいですね。
目的によって選ぶものが大きく変わってくるので、ご自身の目的をはっきりさせてから選ぶとよいでしょう。
エアコン室外機カバーのおすすめ商品
それでは、エアコン室外機カバーのおすすめ商品をご紹介いたします。
▼おすすめ2選|日除けカバータイプ
▼おすすめ9選|3面囲いタイプ
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ2選|日除けカバータイプ
まずは、日除けカバータイプのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。

手軽さで選ぶならこれ!十分な機能で処分もかんたん
シンプルな室外機カバー。保護と省エネを目的に室外機カバーをお探しの方におすすめのアイテムです。レーザーアルミ箔と複合綿を使用しており、直射日光を遮る役目をしてくれるので、室外機自体への負担を軽減。
ベルトで固定するタイプなので組み立ての手間もなく、かんたんに設置することができます。また使用しないときはコンパクトに収納でき、劣化して処分する際も便利です。
置くだけで省エネになるエアコン室外機カバー
強い日差しを遮断してくれる上部カバーです。マグネット式の日よけになっていて、置くだけで設置が完了します。エアコン室外機を直射日光から守るだけで、エアコンの熱交換プロセスをより効率的におこなえるようになり、節電につながります。
ひさしもついているので、夕方の日差しもカット。より節電性能が高く実用的です。カバーを室外機の大きさに合わせてカットできます。
▼おすすめ7選|3面囲いタイプ
続いては、3面囲いタイプのおすすめ商品をご紹介いたします。ぜひ、参考にしてくださいね。
雨がなかに入らないように工夫された室外機カバー
アルミ製のエアコン室外機カバーです。雨がなかに入らないようにルーバーの向きが調整されていて、室外機の老朽化を防いでくれます。積雪によって、室外機の温度が下がると、暖房機能が低下してしまいますが、カバーによって室外機周辺に空間をたもち、空気が冷たくならないようにできます。
シンプルなアルミのデザインが、すっきりとお庭やべランダのデザインとマッチします。
テーブルとしても使える木目がきれいな木製カバー
熱を効率よく逃がすように設計されているエアコン室外機カバーです。直射日光から室外機を守り省エネにつながるだけでなく、雨や泥からも保護されるので、室外機がより長く使えるようになります。
天然木の風合いがとても美しく、おしゃれな木製で景観を損ないません。テーブルとして使用することも可能。かんたんに組み立てられるのもうれしいポイントです。
防腐・防カビ対策がしっかりされている木製カバー
天然木の杉材でつくられているエアコン室外機カバーです。木製でも、屋外の気候に耐えられるように、防腐や防カビのために水性アクリル樹脂が塗装されています。
シンプルなホワイトカラーのウッドデッキとして使え、上にプランターをのせるなど、ガーデニングが趣味の方にぴったりのアイテムです。かんたんに組み立てが可能なので、DIY初心者にもやさしいです。
効率よく空気を排出してくれる省エネ室外機カバー
折りたたみ式の木製エアコン室外機カバーで、持ち運びがかんたんに。購入時や模様替えのときに便利です。ルーバーの板の幅が広くデザインされていて、外観がボーダー調の収納ボックスのように見えます。
前面のルーバーは室外機が排出する空気を効率よく外に出すための工夫が凝らされており、省エネにも貢献してくれます。

シリーズ展開が充実!
おしゃれな室外機カバーをお探しの方にぴったりなのが、こちらのゴージャスアイアンシリーズのエアコン室外機カバーです。
ゴージャスアイアンシリーズはおしゃれなガーデンアイテムがたくさん出ており、テイストの近いロゼッタシステムフェンスなども合わせてコーディネートすると室外機の存在感を和らげてくれます。本体の組み立てもかんたんで、また通気性が良いので熱がこもりにくいのもうれしいポイントです。

収納棚付きで便利! ナチュラルカラーもポイント
木製のナチュラルな雰囲気がお庭にスッとなじんでくれそうな、収納付きの室外機カバーです。収納棚は奥行も広いのでガーデニング用品や普段使わないものをたっぷり収納できます。室外機カバーと収納棚は単体でも使用できるので、別の場所で使ってもいいですね。
木製品なので耐久性を上げるために定期的に塗装し直し、メンテナンスしながら使われることをおすすめします。
アルミ製のスタイリッシュな室外機カバー
耐久性のあるアルミ製のエアコン室外機カバーです。スタイリッシュなデザインなので、人通りが多いところでも問題なく設置できるでしょう。
雪の重みにもある程度耐えられるので、積雪の多い地域での使用にもぴったり。
商品特徴・価格の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る エアコン室外機カバーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのエアコン室外機カバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エアコン室外機カバーに関するQ&A
最後は、エアコン室外機カバーのよくある疑問・質問について解説いたします。
ぜひ参考にしてくださいね。
□カバーを使うメリットは?

おもに屋外に設置することになるエアコンの室外機。雨のときも風のときも日差しが照りつける日も、より安定的に機能を発揮してもらうためには、きちんとしたお手入れが肝心です。
メンテナンスをより簡単にし、室外機をさまざまなダメージから守ってくれるのが、エアコン室外機カバーです。カバーがあれば、天候などによるダメージを防いでくれて、エアコン稼働効率も上げられるというメリットがあります。
□カバーを使うデメリットは?

エアコン室外機カバーをつけるデメリットは、冷暖房の運転効率が落ちることです。
室外機は「外の空気を吸う」→「エアコンで空気を冷やすor暖める」→「室内の空気を排出する」ことで、室内の温度を保ちます。しかし、室外機カバーを使用すると、排出した空気がカバー内に残り、その空気をまたエアコンで温度調節してしまいます。これにより、運転効率が悪くなってしまいます。
各メーカーもエアコンの取扱説明書などに「運転の際はカバーは外しましょう」ということが記載されている場合もあるため、ぜひご自宅のエアコンはどうか確認してみてください。
□カバーにはどんな種類がある?

エアコン室外機カバーの種類・タイプは、基本的に取りつける目的によって下記の2つに分かれます。
▼日除けカバータイプ
▼3面囲いタイプ
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
▼日除けカバータイプ:節電したい方向け
夏場のエアコンの効きをよくしたり、電気代の節約をしたいなら、エアコン室外機の上にカバーをするタイプがぴったりです。室外機に直接あたってしまう太陽の光を遮光して日陰にすることで、室外機自体に熱がこもってしまうのを抑えます。その結果、冷房の効率がより高くなり、節電にもつながるのです。
上部をしっかりカバーすることで、雨やホコリもブロックでき、室外機の老朽化を防ぐことも可能に。ほかのタイプより安価なので、見た目にこだわらない方にちょうどよいアイテムです。
▼3面囲いタイプ:目隠しや積雪対策をしたい方向け
エアコンの室外機をより目立たなくして景観をよくしたいなら、3面囲いのカバーがよいでしょう。ガーデニングなどで美しく整備しているベランダの雰囲気を損なわず、室外機を隠すように設置できます。備えつけのルーバーで室外機から排出される空気の向きをコントロールできるのもポイントです。
雪が多く降る地域では、3面をしっかりガードすることで、風除けや雪囲いのフェンスとしても機能してくれます。
□選び方のポイントは?

それでは、エアコン室外機カバーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】素材
【2】デザイン・カラー
【3】収納庫付きかどうか
【4】サイズ
上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。こちらで詳しく解説いたします。
【1】素材をチェック
室外機カバーにはさまざま素材のものがあり、それぞれ特徴も異なります。以下では、代表的な素材の特徴について紹介していきます。
▼お手入れ簡単でおしゃれな「木製」
ナチュラルな雰囲気でおしゃれなお庭を演出してくれるのが、モダンなデザインの木製のエアコン室外機カバーです。熱をため込まない素材なので、カバーの内部が暑くなりにくく、室外機がより性能を発揮しやすくなります。
雨があたってしまうと、劣化しますが、DIYで塗装したり防腐剤を塗ったりしながらお手入れできます。エアコン室外機カバーによく使われる素材です。
▼積雪にも強い「アルミ製」
丈夫でありながらとても軽量なのが、アルミ製の室外機カバーです。サビや熱に強い特徴があり、メンテナンスに手がかからないのが大きなポイント。雨が多い季節や、雪がカバーの上に積もってしまうような地域でも、持ちこたえてくれます。
放熱性にもすぐれているため、カバーの内側に室外機から排出された空気の熱気などを逃がしてくれる働きもしてくれて、便利です。
▼耐久性重視なら「スチール製」
より対衝撃性を求めたい環境なら、スチール製のエアコン室外機カバーがおすすめです。へこんだり、破損したりする心配がすくなくてすみます。人通りのある場所に設置する場合や、子どもたちが遊んでボールを当てたりしてしまう可能性がある場所にぴったりです。
室外機の上を収納スペースとして使いたい場合も、頑丈なスチール製のカバーなら安心。サビのケアだけ気をつけておけば、長く使えます。
【2】デザイン・カラーをチェック
エアコンの室外機カバーは、ずっと取りつけたままにしておくので、まわりの雰囲気に合わせたデザインであることはとても大切なポイント。とくに外から見えやすい位置に室外機がある方は、デザインも気にしたいところですよね。
ナチュラルな雰囲気がよいなら、木製で、ウッドデッキのようなブラウンのものがよいでしょう。シンプルな感じにしたいなら、グレーなどのスチール製がぴったりです。アンティーク調のかわいいデザインの商品もあります。
また、シンプルなものを購入してからDIYでペンキを塗って好みのカラーにするのもおすすめです。
【3】収納庫付きかどうかチェック
スペースを有効活用したいなら、エアコンの室外機の上部をうまく使えるように、収納庫が付属しているタイプの室外機カバーを選びましょう。
物置として使えるので、お庭やベランダで使う道具を収納したり、子どものお外での遊び道具や、季節用品の収納場所として活用できます。棚の数や広さがイメージに合うかどうかを確認しましょう。
【4】サイズをチェック
エアコン室外機カバーは、商品によって取り付けできるエアコン室外機のサイズが決まっています。購入まえにエアコン室外機のサイズをメジャーで計測し、設置できるサイズかどうかを確認しておきましょう。また、設置場所によってはほかに置いてあるものの兼ね合いでカバーが着けにくいこともあります。周辺にでっぱりやものがないかもふまえて、サイズを選びましょう。
今後大きなエアコンに買い替える予定がある場合、室外機も大きくなる可能性もあります。それも考えたサイズを選びましょう。
【関連記事】そのほかの関連アイテムもチェック
まとめ
エアコンの室外機カバーは、ベランダやお庭の景観を損なわないようにするだけでなく、エアコンの効率をよくしたり、消費電力を下げたりするのにも、大きな役割を果たしてくれます。
設置する場所のデザインコンセプトに合わせて、室外機カバーの素材を選択するのがポイント。ガーデニングが趣味なら、木製の自然な風合いのカバーにして、プランターを置いたりできます。シンプルで効率的なデザインを好むなら、アルミやスチール製の雨や台風や雪にも耐えられて、長持ちするカバーがよいかもしれません。スペースを有効活用できるタイプの室外機カバーもうまくつかえば、無限の可能性があります。
ライフスタイルに合わせて自由にチョイスできるエアコン室外機カバー。この記事を参考にして、目的に合うエアコンの室外機カバーを見つけてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
DIYアドバイザーで3児の母。 埼玉県川口市にある『インテリア&カフェToiToiToi』店主。 DIYワークショップ講師、店舗や住宅のDIYプロデュース、内装リフォームなど。著書に『シェルフを作ろうはじめてのDIY』㈱パッチワーク通信社がある。