PR(アフィリエイト)

【2023年】5万円前後のエアコンおすすめ10選|プロの家電販売員が選び方も紹介

【2023年】5万円前後のエアコンおすすめ10選|プロの家電販売員が選び方も紹介
【2023年】5万円前後のエアコンおすすめ10選|プロの家電販売員が選び方も紹介

◆本記事はプロモーションが含まれています。

夏場や冬場などの室内の温度調節のために活躍する「エアコン」。パナソニックやダイキン、三菱電機などのメーカーからさまざまな機能が搭載されたエアコンが販売されています。使用する部屋の畳数に合ったものを選ぶことはもちろん、エアコンのサイズを確認することも重要なポイントです。

本記事では、プロの家電販売員であるたろっささんに、5万円前後で購入できるエアコンの選び方やおすすめの商品をうかがいました。目的や予算と合わせて考えながら、最適なエアコンを見つけてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
たろっさ
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
福本 航大

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」を担当。シンプルでミニマルなガジェットには目がなく、つい散財してしまう。とくに、白無地のガジェットが大好物。ひそかに、折りたたみ式のスマートフォンへの乗り換えを計画中。

5万円前後のエアコンの選び方

本記事は、5万円前後のエアコンの基本的な選び方を紹介していきます。ポイントは下記の4つ。

【1】エアコンを使用する部屋の畳数に対応したものを選ぶ
【2】必要な機能を確認しよう!
【3】型落ちモデルはお得に購入できる!
【4】設置するエアコンのサイズから選ぶ!


上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】エアコンを使用する部屋の畳数に対応したものを選ぶ

部屋にあるエアコンとリモコンで操作する女性
ペイレスイメージズのロゴ
部屋にあるエアコンとリモコンで操作する女性
ペイレスイメージズのロゴ

エアコンは、基本的に使用する部屋の畳数に合ったものを選ぶようにしましょう。だいたいのエアコンには「8~10畳」のように表記されており、その表記は「木造住宅の場合は8畳、鉄筋住宅の場合は10畳」という意味になります。

部屋の畳数より小さいものを選んでしまうと、部屋の温度を変えるのに常にフルパワーでの運転になってしまい、高額な電気代がかかってしまうことも。購入の際は、必ず適正な畳数をしっかりと確認するようにしましょう。

また、機種によって電圧100Vのものと200Vのものがあり、大出力の200Vのものを選ぶと部屋の冷暖房にかかる時間が非常に短くなり、結果的に電気代の節約につながります。ただし、5万円前後のエアコンであればほとんどが100Vになっています。

【2】必要な機能を確認しよう!

 

エアコンの本来の働きは、冷暖房と除湿です。当然ながらこの機能はほとんどのものについていますが、最近ではさまざまな機能を持つ機種が出てきています。

たとえば、部屋の温度を変えないで除湿をおこなってくれる再熱除湿や、日々のお手入れをラクにしてくれるフィルター清掃機能、室内機のみを動作させる送風運転や空気清浄機運転機能など。あらかじめ自分に必要な機能を整理しておきましょう。ただし、5万円前後のエアコンとなると冷房と除湿しか出来ないものなどもあるため、購入前にそのエアコンの機能をしっかりと確認しておくようにしましょう。

【3】型落ちモデルはお得に購入できる!

 

エアコンは、型落ちモデルがとても安価で売られていることがあります。機種やグレードによっては、新型の半額程度の価格で購入できることも。最上位機種や上位機種は新型になると新しい機能が追加されることもありますが、下位機種に関してはほとんどがマイナーチェンジであることが多いです。

そのため、最新機種と型落ち機種でそこまでの違いはありませんので、型落ち機種が出ていればそちらの購入を検討するのもよいと思います。各家電量販店とも、およそ3~5月くらいにモデルチェンジを行うことが多いため、その辺りはエアコンの入れ替えで処分品が出やすくなります。

【4】設置するエアコンのサイズから選ぶ!

 

室外機、室内機ともにエアコンの大きさはメーカーや機種のグレードによって異なります。充分な設置スペースがある場合は問題ありませんが、ほかの家具との兼ね合いで狭い場所に設置しなければならない場合、エアコンの大きさは重要なポイントです。既存のエアコンを取り替える場合は同じ大きさのものを買えば大丈夫ですが、新規で取りつける場合はとくに注意しましょう。

室内機は目安として左右天井から10cm程度のスペース、室外機は熱交換器側は30cm程度、逆側は10cm、前20cm、後10cm程度の余裕が必要です。こうした点を踏まえて、最適なエアコンの大きさを考えましょう。

「5万円前後のエアコン」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
CORONA(コロナ)『ReLaLa(RC-2223R-W)』
DAIKIN(ダイキン)『S223ATES-W』
富士通ゼネラル『ノクリア(AS-CH223N)』
富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH223N)』
富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH253N)』
三菱電機『霧ヶ峰(MSZ-GV2221-W)』
DAIKIN(ダイキン)『S22YTES-W』
Panasonic(パナソニック)『エオリア(CS-222DFL)』
HITACHI(日立)『白くまくん(RAS-AJ22L)』
CORONA(コロナ)『エアコン Relala 工事セット(RC-2222R)』
商品名 CORONA(コロナ)『ReLaLa(RC-2223R-W)』 DAIKIN(ダイキン)『S223ATES-W』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-CH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH253N)』 三菱電機『霧ヶ峰(MSZ-GV2221-W)』 DAIKIN(ダイキン)『S22YTES-W』 Panasonic(パナソニック)『エオリア(CS-222DFL)』 HITACHI(日立)『白くまくん(RAS-AJ22L)』 CORONA(コロナ)『エアコン Relala 工事セット(RC-2222R)』
商品情報
特徴 冷房だけしか使わない方におすすめの一台 温度を検知して、最適な室温を維持! 熱交換器加熱除菌で効率よく、カビ菌を除菌! 薄型スリム設計のベーシックモデル おやすみタイマーで就寝中でも安心 お手入れのしやすさに定評あり! コンパクトボディでも高出力! コスパを極めたパナソニックのベストセラー 価格と小ささにこだわったかんたんモデル 夏場の暑い季節で大活躍!
対応畳数 6畳用 6畳用 6~9畳用 6畳用 8畳用 6畳 6畳程度 6畳 6畳程度 6畳
電圧 100V 100V 100V 100V 100V 100V 100V 100V 100V 100V
冷房能力 50Hz:8畳/60Hz:9畳 2.2(0.6~2.8W) 2.2kW(0.8~2.8kW) 2.2kW 2.5kW 6~9畳 6~9畳 6~9畳 6~9畳 6~8畳
暖房能力 - 2.2(0.7~3.9W) 2.5kW(0.8~4.1kW) 2.2kW 2.8kW 5〜6畳 5~6畳 5~6畳 5~6畳 -
消費電力 50Hz:595W/60Hz:720W 冷房:580W、暖房:470W 冷房:595W、暖房:575W 冷房:545W、暖房:470W 冷房:635W、暖房:655W 冷房:655W、暖房:470W 冷房:570W、暖房:470W 冷房:635W、暖房:470W 冷房:580W、暖房:470W 595W
本体サイズ 798x260x167mm 285×770×233mm 250×728×285mm 790x280x206mm 790x280x206mm 幅799×奥行225×高さ295mm 幅770×奥行233×高さ285mm 幅780×奥行239×高さ285mm 幅780×奥行215×高さ280mm 幅79.8×奥行16.7cm×高さ26
室外機サイズ 666x高さ533x奥行249mm 550×675×284mm 541×663×290mm 663x541x290mm 663x541x290mm 幅679×奥行き249×高さ453mm 幅675(+65)×奥行き284(+42)×高さ550mm 幅675×奥行240×高さ530mm 幅658(+60)×奥行275(+54.5)×高さ530mm 幅69(+配管カバー部7)×奥行24cm×高さ53.3
商品リンク

5万円前後のエアコンおすすめ10選

上記で紹介した5万円前後のエアコンの選び方のポイントをふまえて、プロの家電販売員のたろっささんに選んでもらったおすすめ商品と、編集部が厳選したおすすめ商品を紹介します。2023年の最新機種も紹介しています。ぜひ、チェックしてみてくださいね!

CORONA(コロナ)『ReLaLa(RC-2223R-W)』

冷房だけしか使わない方におすすめの一台

ワンルームや子供部屋に最適なコンパクトタイプのエアコン。リビングや二間続きの広い部屋には同モデルの8~12畳用(RC-V2823R)、11~17畳用(RC-V4023R)がおすすめです。

フィルター表面には抗菌・防カビ処理が施されているので、カビの発生を抑えてくれます。エアコンの表面はかんたんに取り外して洗うことができるので清潔に使えますよ。

DAIKIN(ダイキン)『S223ATES-W』

温度を検知して、最適な室温を維持!

ストリーマ内部クリーン・水内部クリーンを備えたスタンダードモデル。室温パトロール機能が搭載されたことにより「寒すぎ」「暑すぎ」を検知し、室温を自動でコントロールしてくれます。

室内機も室外機もコンパクトに設計されているので、省スペースを実現。場所を選ばず、限られたスペースにすっきり配置できます。付属のリモコンボタンは大きく操作しやすいのもポイントです。

富士通ゼネラル『ノクリア(AS-CH223N)』

富士通ゼネラル『ノクリア(AS-CH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-CH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-CH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-CH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-CH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-CH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-CH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-CH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-CH223N)』
出典:Amazon この商品を見るview item

熱交換器加熱除菌で効率よく、カビ菌を除菌!

エアコン内部の熱交換器に抗菌・防カビコーティングを施しているので、効率よくカビ菌や細菌を除菌してくれます。また、内部の水分を乾燥運転で取り除き、繁殖を抑えます。

0.5°C刻みの細かな温度設定ができるので、快適な環境を維持しつつ節電にも貢献できます。スマートスピーカーに対応しているので、呼びかけで気軽に操作できる点も魅力です。

富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH223N)』

富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH223N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH223N)』
出典:Amazon この商品を見るview item

薄型スリム設計のベーシックモデル

一人暮らしの部屋や子供部屋にも最適な薄型スリム設計のエアコンです。熱交換器加熱除菌でエアコン内部のカビ菌・細菌を除去します。季節や用途に合わせて「ソフトクール除湿」、「ひかえめ除湿」の2パターンの除湿モードを選択可能。外気温は50℃に対応しているので、夏の猛暑でも問題なく使えますよ。

富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH253N)』

富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH253N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH253N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH253N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH253N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH253N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH253N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH253N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH253N)』 富士通ゼネラル『ノクリア(AS-AH253N)』
出典:Amazon この商品を見るview item

おやすみタイマーで就寝中でも安心

24時間のプログラムタイマーが搭載されているので、いつでも好みの時間で自動運転ができます。また、おやすみタイマーも装備しているので就寝前に指定の時間での「入」「切」が設定でき、節電貢献と身体面でも安心。室外機は小動物侵入抑制構造になっているので、侵入小動物による急な故障を防ぐことが可能です。

エキスパートのおすすめ

三菱電機『霧ヶ峰(MSZ-GV2221-W)』

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

お手入れのしやすさに定評あり!

この機種のすごいところは、前面のパネルをすべて取り外せるところです。フィルター部がむき出しになるため、掃除機などでのお手入れもしやすく、外した前面パネルに関しては水洗いOK。乾かしてもとに戻すだけで清潔な状態をキープできます。きれい好きな方はもちろん、少々面倒くさがりの方でも手軽にお掃除できるためおすすめです。

また、霜取り運転での室温低下を見越して霜取り運転が入る直前に出力を上げ、部屋の温度を変えづらくする室温キープシステムを搭載。ハイグレード機種の一部機能をふんだんに使った贅沢(ぜいたく)な機種です。

DAIKIN(ダイキン)『S22YTES-W』

コンパクトボディでも高出力!

室内機の幅770mm、室外機の幅675mmととても小さいため、設置スペースが限られている場所でもラクに設置ができます。しかし、小さいからといってあなどってはいけません。

過去の機種に比べてコンプレッサーの能力が格段に上がっており、冷暖房の立ち上がりが非常に速く室温を素早く管理します。しっかりとした冷暖房機能を求めている方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

Panasonic(パナソニック)『エオリア(CS-222DFL)』

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

コスパを極めたパナソニックのベストセラー

パナソニックが誇る、驚きのコストパフォーマンスを実現した機種。6畳用の冷暖房、除湿運転はもちろんのこと、エントリー機種なのにもかかわらずスマホとの連携機能を標準装備しています。遠隔操作で外から帰る前にエアコンを動かしたり、室温を見て電源を切ったりすることが可能です。

また、1℃刻みではなく0.5℃刻みのこまかな温度調節にも対応しています。万人におすすめできる、非常にすぐれた機種だといえるでしょう。

エキスパートのおすすめ

HITACHI(日立)『白くまくん(RAS-AJ22L)』

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

価格と小ささにこだわったかんたんモデル

通常除湿をする際は冷房運転のついでに湿度を下げていくため、湿度とともにどんどん室温は下がっていってしまいます。それを防ぐための室温を変えない除湿運転は電気代が非常に高く、また、除湿の速度も速くありません。しかしながらこちらの機種に備わっているソフト除湿は、上記のちょうど中間くらいの運転ができ、電気代がそこまでかからず素早く湿度を下げてくれるという便利機能です。

室内機の高さはなんと驚異の280mmという平べったさ。かなり天井に近い位置でも取りつけることが可能になるため、勾配(こうばい)を取るのがラクちん。必要な機能もひととおり網羅しているため、限られたスペースに設置をしたい方におすすめです。

編集部のおすすめ

CORONA(コロナ)『エアコン Relala 工事セット(RC-2222R)』

CORONA(コロナ)『エアコンRelala工事セット(RC-2222R)』 CORONA(コロナ)『エアコンRelala工事セット(RC-2222R)』 CORONA(コロナ)『エアコンRelala工事セット(RC-2222R)』 CORONA(コロナ)『エアコンRelala工事セット(RC-2222R)』 CORONA(コロナ)『エアコンRelala工事セット(RC-2222R)』
出典:Amazon この商品を見るview item

夏場の暑い季節で大活躍!

一年通して冷房しか使わない方におすすめの一台。寝室や子供部屋などワンルームのお部屋に最適なコンパクトタイプです。室外機もコンパクトサイズで場所を問わず設置が可能。

フィルター表面に防カビ処理をして、カビの発生をしっかりと抑える防カビフィルター搭載。また、除湿運転で室内干しにも役立ちます。

エアコンクリーニングの費用もチェック 【意外と落とし穴!】

エアコンのクリーニングの画像
ペイレスイメージズのロゴ
エアコンのクリーニングの画像
ペイレスイメージズのロゴ
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

エアコンクリーニングは、お手入れ機能が付いている場合でも、やはり1~2年に1度程度は頼んでおきたいところ。付いていると非常に便利なエアコンのフィルター自動お手入れ機能ですが、実をいうとこれが付いていることにより、エアコンクリーニングの金額が高くなってしまう場合があります。

余りに難解な分解洗浄が必要になる場合は、エアコンクリーニングをお断りをされるケースも……。あとからエアコンクリーニングをしっかり頼む場合は、思い切ってフィルター清掃機能が付いていない機種を選ぶのも悪くないと思います。

各通販サイトのランキングを見る 5万円前後のエアコンの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での5万円前後のエアコンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:エアコン本体ランキング
楽天市場:エアコンランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

その他のエアコンの記事もチェック 【関連記事】

ランニングコストにも注目して選ぼう

導入時のコストも大事ですが、エアコンは一度取りつけると、およそ10年程度は使用するといわれています。そのため、ランニングコストにも注目して選びましょう。

たとえば、省エネエアコンを10万円で取りつける場合と、エントリーモデルを5万円で取りつける場合を比較して考えてみましょう。年間の電気代が省エネエアコンは1万円、エントリーモデルは2万円とします。すると、5年後にはエントリーモデルのトータルコストが省エネエアコンに追いつき、その後は省エネエアコンを使えば使うだけ安くなっていきます。

ランニングコストの目安金額は、どのメーカーもカタログに書いてありますので、そちらも参照しながら選ぶといいでしょう。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button