寝室用加湿機の特徴と4タイプについて解説 加湿方式により効果が変わる?
加湿器にはおもに4つのタイプがあります。スチーム式、気化式、超音波式、ハイブリッド式、まずはそれぞれの特徴と、メリット・デメリットについて解説します。
スチーム式|しっかり加湿と清潔さ
ヒーターで水を加熱してから蒸気として放出する仕組み。たっぷりのミストが出るのが特徴です。
スチーム式加湿器のメリット
とにかくしっかりすばやく加湿することが可能。水を加熱することで雑菌が繁殖しづらく、衛生面にすぐれています。
スチーム式加湿器のデメリット
ヒーターを使用するため、電気代が高くつくのがネック。また、吹き出し口から出る蒸気が熱いため、小さなお子さまには注意が必要です。たっぷりの蒸気で結露しやすいので、置き場所を選ぶというデメリットも。
気化式|電気代を抑えられ結露しにくい
ヒーターを使用せず、浸水したフィルターに風を当てて気化させるタイプ。電力を使わない、自然気化式の加湿器もあります。
気化式加湿器のメリット
電気代が抑えられ、省エネ性能が高いのが魅力。長時間使用したい方に向いています。気化した水蒸気は目に見えない小さな粒子となり結露しにくいので、とくに窓際に置く場合には気化式を選ぶとよいでしょう。
気化式加湿器のデメリット
フィルター交換やこまめな掃除など、お手入れに手間がかかる商品が多いので、面倒なことがイヤな方は避けたほうがいいかもしれません。なかにはなるべくお手入れの手間がかからないように設計されている商品もありますので、要チェックです。
超音波式|安全性とコストにすぐれる
超音波の振動で水を霧状にして放出する仕組み。タンクの容量が大きくても、比較的コンパクトでデザイン性が高いものが多いです。
超音波式加湿器のメリット
ミストは出ますがスチーム式とは違い熱くならないので、お子さまがいる部屋でも安心。本体価格が手ごろなものが多く、ヒーターを使わず電気代も抑えられるため、コスト面にすぐれています。
超音波式加湿器のデメリット
お手入れを怠ると雑菌が繁殖し、空気中に拡散しやすいので注意が必要です。高価なモデルでは、雑菌が繁殖しない工夫がなされているものもありますが、コストを抑えたい場合はマメなお手入れを覚悟して購入しましょう。
ハイブリッド式|2種類の欠点をカバー
超音波式+スチーム式や気化式+スチーム式など、2種類の方式を組み合わせたタイプ。
ハイブリッド式加湿器のメリット
蒸気がスチームほど熱くならず、安全性が高めです。また、すばやく加湿できるのが大きなメリット。
ハイブリッド式加湿器のデメリット
ヒーターのオンオフを自動で切り替えるモデルが多いため、過度に電気代がかかることはありませんが、「気化式と比べると」消費電力がかかります。加湿スピードに不満がある方に向いているタイプといえるでしょう。
寝室用加湿器の選び方のポイント 機能重視? お手入れ方法重視?
ここからは、寝室用の加湿器としてどんなものを選んだらよいのか、解説していきます。誰の寝室に置くのか、どんな機能がほしいのかなど、具体的にイメージしてみましょう。
部屋の広さや置き場所を考えて選ぶ
ほとんどの商品には「適用畳数」が示されているので、まずはチェックしてみましょう。一般的には使用する部屋の畳数に合わせて選べばよいのですが、天井が高い部屋などは少し大きめのものを選んだほうが快適かもしれません。
最大加湿量も要チェックです。加湿量は「◯◯mL/h」という表記で示されており、数字が大きいほど加湿能力が高くなります。置き場所の広さと比例して、加湿能力が高いものを選ぶとよいでしょう。
また、スチーム式や超音波式は結露しやすいので、窓際に置く場合は気化式を選ぶとカビの発生や建材の傷みを抑えることができます。
必要な機能で選ぶ
加湿器には便利な機能を備えているものが多数あります。そのなかでも、とくに寝室に置く加湿器にあると便利な機能をご紹介します。
タイマー機能・空焚き防止機能
就寝時にはマストといっても過言ではない、タイマー機能。眠るときにオフにし忘れて、過加湿になるのを防ぎます。オンタイマーがついている機種であれば、朝起きる前に加湿器を始動させることも可能。忘れっぽい方や面倒くさがりの方は、タイマー機能が便利です。
また、スチーム式の加湿器はとくに、電源を切り忘れると過加熱となって危険なので、空焚き防止機能があるものを選びましょう。
自動運転機能
部屋の温度や湿度を感知して、いつでも快適な湿度を保ってくれる自動運転機能。おやすみ中に不快感で起きてしまう、などということもなく、眠りをさまたげにくくする機能です。
日中ももちろん、気温や天候で湿度が変わってくるので、都度設定を変える必要がなく便利です。
抗菌・除菌機能
水のとおり道となるタンクなどに、抗菌や除菌の機能を備えているものもあります。加湿器はお手入れを怠るとカビや雑菌の温床となってしまうこともありますので、お手入れの手間を少しでも軽減したい方は、抗菌や除菌の機能も要チェックです。
とはいえ、なにもお手入れしなくて済むわけではないので、メーカーが推奨しているお手入れ方法やフィルター交換などの目安時期を確認しましょう。
給水やお手入れのしやすさで選ぶ
最近では、タンクを外さなくても本体上部などからそのまま給水できるモデルも増えてきました。水を入れたタンクは重くなり持ち運びがたいへんですので、ご年配の方などはこういった機種を選ぶのもよいでしょう。
また、上部給水とタンクを取り外しての給水と2WAYになっているものもあります。タンクを取り外せるものは丸洗いもできますので、ラクな給水ときちんとお手入れの一石二鳥ですね。
静音性で選ぶ
パワフルな加湿と静音性は相反するものですが、メーカーや機種によっては静音性を重視しているものも。とくに就寝時の快適さにこだわって開発された機種もありますので、音に敏感な方は静音性を基準として選ぶのもよいかもしれません。
アロマオイルが使えるものを選ぶ
香りでリラックスしたい方は、ぜひともアロマオイルが使える機種を。ミストとともに好きな香りが部屋全体に広がれば、ぐっすり眠れるでしょう。
なお、市販のアロマオイルが使用できない機種もありますので、必ず確認してから使用してください。
寝室用加湿器は加湿方式に着目しよう プロの家電販売員からアドバイス
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
加湿器は加湿の方式が非常に重要。安価に抑えて少し加湿したいのであれば超音波式や気化式がコスパが高い製品が多いです。乾燥した部屋をしっかりと加湿したいのであればスチーム式やハイブリッド式を検討しましょう。
超音波式はニオイやカルキなどの衛生面、気化式は出力の低さ、スチーム式は火傷や煮沸音が気になる、ハイブリッド式は本体価格が……とそれぞれメリットもあればデメリットもあります。どこに使いたいか、なにが必要かということを整理しながら読み進めていってみてください。
スチーム式|寝室用加湿器おすすめ2選 加熱するため衛生的!
衛生面にすぐれた、スチーム式加湿器をご紹介します。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
『スチーム式加湿器(EE-RQ35)』は、ポットのようなフォルムが特徴的な家電メーカーの老舗、象印の加湿器です。煮沸音がするのとスチームでのやけどの心配から小さいお子さんやペットがいる場所での使用は少し怖いですが、チャイルドロックやふたロック、転倒ロックなどが付いているため安全面への配慮はしっかりとしています。
リビングなどの多少音がしてもよい場所での使用に限るのであれば出力も高いので非常に有効です。

ZOJIRUSHI(象印マホービン)『スチーム式加湿器(EE-RQ35)』
![象印スチーム式加湿器[木造和室6畳・プレハブ洋室10畳まで]ホワイトEE-RQ35-WAZOJIRUSHI](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
サイズ | 幅24×奥行26×高さ27.5cm |
---|---|
重量 | 2.3kg |
適用畳数 | 木造和室:6畳(10m²)、集合住宅・プレハブ洋室:16畳(16m²) |
最大加湿量 | 350ml |
静音性 | 約31dB |
タイプ | スチーム式 |
給水方式 | 上から給水 |
TWINBIRD(ツインバード)『ミントアロマオイル付パーソナル加湿器(SK-4976W)』








出典:Amazon
サイズ | 約14×21.5×22.5cm |
---|---|
重量 | 約0.95kg |
適用畳数 | - |
最大加湿量 | 約150ml/h |
静音性 | - |
タイプ | スチーム式 |
給水方式 | 上から給水 |
気化式|寝室用加湿器おすすめ4選 電気代が抑えられる!
電気代を抑えたい方向けの、気化式加湿器をご紹介します。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
とにかく運転音が静かというところが大きなメリットのパナソニックの空気清浄機『ヒーターレス気化式加湿機(FE-KXT05)』。
静音モードでは15dBと人間の耳では全く気にならないレベルの騒音、強モードにしても図書館より静かな39dBと本当に運転しているの?というレベルで音が聞こえないので、どこでも使用できるのが最大のメリットです。

Panasonic(パナソニック)『ヒーターレス気化式加湿機(FE-KXT05)』














出典:Amazon
サイズ | 幅37.5×奥行18.6×高さ37.5cm |
---|---|
重量 | 約5.2kg |
適用畳数 | 木造和室:12畳(20m²)、プレハブ洋室:19畳(32m²) |
最大加湿量 | 800ml/h |
静音性 | 15~39dB |
タイプ | 気化式 |
給水方式 | タンクに給水 |
BALMUDA(バルミューダ)『Rain(ERN-1100SD-WK)』
![BALMUDARainレイン気化式加湿器ERN-1000SD-WKホワイト17畳[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
サイズ | 幅35×奥行35×高さ37.4cm |
---|---|
重量 | 約5.7kg |
適用畳数 | 約17畳 |
最大加湿量 | 600ml/h |
静音性 | 6〜42db |
タイプ | 気化式 |
給水方式 | 上から給水 |
Stadler Form(スタドラフォーム)『Oskar エバポレーター』

出典:Amazon
サイズ | 幅24.6×奥行17.5×高さ29cm |
---|---|
重量 | 2.5Kg |
適用畳数 | 約6畳(約10m²) |
最大加湿量 | - |
静音性 | - |
タイプ | 気化式 |
給水方式 | 側面の給水口から給水 |
積水樹脂『自然気化式ECO加湿器 うるおい小さな森』














出典:Amazon
サイズ | (約)幅15×奥行5.5×高さ17cm |
---|---|
重量 | 約0.11kg |
適用畳数 | - |
最大加湿量 | - |
静音性 | - |
タイプ | 気化式 |
給水方式 | ボトルに給水 |
超音波式|寝室用加湿器おすすめ4選 静音性とデザイン性が高い!
静音性が高く、デザインもスタイリッシュな超音波式加湿器をご紹介します。
cado(カドー)『STEM 300』






出典:楽天市場
サイズ | (約)直径21×高さ35.4cm(突起部含む) |
---|---|
重量 | 約3.3kg |
適用畳数 | 木造和室:7畳(~11m²)、プレハブ洋室:11畳(~18m²) |
最大加湿量 | 約400ml/h |
静音性 | 33dB |
タイプ | 超音波式 |
給水方式 | 上から給水 |
siroca(シロカ)『5L加湿器(SD-C113)』
![シロカ加湿器大容量5L超音波SD-C113パールホワイト[大容量5L/給水タンク分離/タンク抗菌加工]](https://m.media-amazon.com/images/I/31CvvDIcsPL.jpg)
![シロカ加湿器大容量5L超音波SD-C113パールホワイト[大容量5L/給水タンク分離/タンク抗菌加工]](https://m.media-amazon.com/images/I/514-DqTRs9L.jpg)
![シロカ加湿器大容量5L超音波SD-C113パールホワイト[大容量5L/給水タンク分離/タンク抗菌加工]](https://m.media-amazon.com/images/I/517F4e7Lt+L.jpg)
![シロカ加湿器大容量5L超音波SD-C113パールホワイト[大容量5L/給水タンク分離/タンク抗菌加工]](https://m.media-amazon.com/images/I/51JIWM0GDcL.jpg)
![シロカ加湿器大容量5L超音波SD-C113パールホワイト[大容量5L/給水タンク分離/タンク抗菌加工]](https://m.media-amazon.com/images/I/51XDlrYoVhL.jpg)
![シロカ加湿器大容量5L超音波SD-C113パールホワイト[大容量5L/給水タンク分離/タンク抗菌加工]](https://m.media-amazon.com/images/I/51RKWP1QmQL.jpg)
![シロカ加湿器大容量5L超音波SD-C113パールホワイト[大容量5L/給水タンク分離/タンク抗菌加工]](https://m.media-amazon.com/images/I/51rvWN6Xi6L.jpg)
![シロカ加湿器大容量5L超音波SD-C113パールホワイト[大容量5L/給水タンク分離/タンク抗菌加工]](https://m.media-amazon.com/images/I/31CvvDIcsPL.jpg)
![シロカ加湿器大容量5L超音波SD-C113パールホワイト[大容量5L/給水タンク分離/タンク抗菌加工]](https://m.media-amazon.com/images/I/514-DqTRs9L.jpg)
![シロカ加湿器大容量5L超音波SD-C113パールホワイト[大容量5L/給水タンク分離/タンク抗菌加工]](https://m.media-amazon.com/images/I/517F4e7Lt+L.jpg)
![シロカ加湿器大容量5L超音波SD-C113パールホワイト[大容量5L/給水タンク分離/タンク抗菌加工]](https://m.media-amazon.com/images/I/51JIWM0GDcL.jpg)
![シロカ加湿器大容量5L超音波SD-C113パールホワイト[大容量5L/給水タンク分離/タンク抗菌加工]](https://m.media-amazon.com/images/I/51XDlrYoVhL.jpg)
![シロカ加湿器大容量5L超音波SD-C113パールホワイト[大容量5L/給水タンク分離/タンク抗菌加工]](https://m.media-amazon.com/images/I/51RKWP1QmQL.jpg)
![シロカ加湿器大容量5L超音波SD-C113パールホワイト[大容量5L/給水タンク分離/タンク抗菌加工]](https://m.media-amazon.com/images/I/51rvWN6Xi6L.jpg)
出典:Amazon
サイズ | 幅23×奥行23×高さ30cm |
---|---|
重量 | 1.3kg |
適用畳数 | 木造和室:6畳(10m²)、プレハブ洋室:10畳(16m²) |
最大加湿量 | 約350ml/h |
静音性 | - |
タイプ | 超音波式 |
給水方式 | タンクに給水 |
Dyson(ダイソン)『Hygienic Mist 加湿器(MF01 BN)』




出典:楽天市場
サイズ | 幅24×奥行22.2×高さ57.9cm |
---|---|
重量 | 3.53kg |
適用畳数 | ~8畳 |
最大加湿量 | 300ml/h |
静音性 | 22.7~46.6dB |
タイプ | 超音波式 |
給水方式 | - |
APIX INTL(アピックスインターナショナル)『SHIZUKU touch+(AHD-021)』














出典:Amazon
サイズ | 約幅22.7×奥行22×高さ33cm |
---|---|
重量 | 約1.35kg |
適用畳数 | 木造和室:4~6畳、プレハブ洋室:6~8畳 |
最大加湿量 | 約300ml/h |
静音性 | - |
タイプ | ハイブリッド式 |
給水方式 | タンクに給水 |
ハイブリッド式|寝室用加湿器おすすめ4選 それぞれの方式のいいとこ取り!
2種類の方式を採用した、高機能のハイブリッド式加湿器をご紹介します。
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
高性能なハイブリッド式加湿器をお探しであればDainichi(ダイニチ)『ハイブリッド式加湿器(HD-RX520)』が非常におすすめです。
スチーム+気化式のハイブリッドになっており、水を含んだフィルターに温風を当てて殺菌をおこないながら送風、運転音は少し大きめではあるものの消費電力も出力も非常に高水準なのが特徴です。

Dainichi(ダイニチ)『ハイブリッド式加湿器(HD-RX520)』

出典:楽天市場
サイズ | 幅12×奥行17.5×高さ31.8cm |
---|---|
重量 | 約4.6kg |
適用畳数 | 木造和室:8.5畳(14m²)、プレハブ洋室:14畳(23m²) |
最大加湿量 | 570ml/h |
静音性 | 13~35dB |
タイプ | ハイブリッド式 |
給水方式 | タンクに給水 |
DOSHISHA(ドウシシャ)『ハイブリッド式 加湿器 タワー(DKHV-3521)』














出典:Amazon
サイズ | 幅23×奥行23×高さ91.5cm |
---|---|
重量 | 2.7kg |
適用畳数 | 木造和室:6畳(10m²)、プレハブ洋室:10畳(16m²) |
最大加湿量 | 350ml/h |
静音性 | - |
タイプ | ハイブリッド式 |
給水方式 | タンクに給水 |
SHARP(シャープ)『プラズマクラスター加湿機(HV-L55)』

出典:Amazon
サイズ | 幅27.2×奥行22×高さ45.5cm |
---|---|
重量 | 約5.2kg |
適用畳数 | 木造和室:9畳(15m²)、プレハブ洋室:15畳(25m²) |
最大加湿量 | 550ml/h |
静音性 | 23~37dB |
タイプ | ハイブリッド式 |
給水方式 | 上から給水 |
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『上給水ハイブリッド加湿器(UHK-500)』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 幅22×奥行21.8×高さ32.3cm |
---|---|
重量 | 2.8kg |
適用畳数 | 木造和室:8.5畳、プレハブ洋室:14畳 |
最大加湿量 | 約500ml/h |
静音性 | - |
タイプ | ハイブリッド式 |
給水方式 | タンクに給水 |
「寝室加湿器」のおすすめ商品の比較一覧表
寝室加湿器おすすめ商品ランキング|タイプ別 プロの家電販売員であるたろっさんによる
プロの家電販売員・たろっささんが選んだ、シャープの空気清浄機のおすすめランキングを発表します。
スチーム式
2位 TWINBIRD(ツインバード)『ミントアロマオイル付パーソナル加湿器(SK-4976W)』
1位 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『スチーム式加湿器(EE-RQ35)』
気化式
3位 Stadler Form(スタドラフォーム)『Oskar エバポレーター』
2位 BALMUDA(バルミューダ)『Rain(ERN-1100SD-WK)』
1位 Panasonic(パナソニック)『ヒーターレス気化式加湿機(FE-KXT05)』
超音波式
3位 Dyson(ダイソン)『Hygienic Mist 加湿器(MF01 BN)』
2位 siroca(シロカ)『5L加湿器(SD-C113)』
1位 cado(カドー)『STEM 300』
ハイブリッド式
3位 SHARP(シャープ)『プラズマクラスター加湿機(HV-L55)』
2位 DOSHISHA(ドウシシャ)『ハイブリッド式 加湿器 タワー(DKHV-3521)』
1位 Dainichi(ダイニチ)『ハイブリッド式加湿器(HD-RX520)』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 寝室加湿器の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの寝室加湿器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
寝室用加湿器の置き場所のポイント 効果的な置き方やカビ対策は?
せっかく加湿器を購入したのですから、効率よく加湿したいものですよね。置き場所によっては結露を起こしてしまう場合もありますので、効果的な置き方やカビ対策について解説します。
OK例|風上が効果的!
加湿器と暖房は併用することが多いので、なるべく暖房の風が部屋全体にミストを運んでくれる場所を選んで設置しましょう。ただし、暖房の風が直接本体に当たったり、ミストが暖房器具に当たったりすると、センサーの誤動作や故障の原因となるので気をつけてください。
各ご家庭で使用している暖房器具も違うと思いますので、上手に置き場所を研究してみてくださいね。
NG例|窓際は結露でカビが発生しやすい
冬の窓際は、外気温と室温の温度差で、ただでさえ結露が発生しやすい状態です。そのうえ窓際に加湿器を置いて湿度が上がってしまうと、さらに結露が発生する可能性を高めてしまいます。結露はカビの発生に直結しますので、窓際に置くのは避けましょう。
枕元での使用はOK?
のどや肌を乾燥させないために、加湿器を枕元に置きたくなりますよね? しかし、枕元にスチーム式や超音波式の加湿器を置くのは、あまりおすすめできません。どちらも粒子の荒いミストが出ますので、寝具が湿気てしまう可能性があります。
また、肌に直接スチームが当たることで、その水分が気化した際に余計に乾燥してしまう可能性もあります(お風呂上がりに肌が突っ張るイメージです)。加湿器を使用しているのに肌が乾燥してしまっては、本末転倒ですね。
どうしても枕元で使用したい方は、静音タイプの気化式か、事前気化式の加湿器を選ぶとよいでしょう。
そのほかの加湿器に関する記事はこちら 【関連記事】
赤ちゃんが生まれたらウイルス対策やお肌の乾燥対策に加湿器がほしくなるもの。ですが加湿器にはスチーム式、気化式、ハイブリッド式、超音波式などがありどれを選べばいいか悩んでしまうママやパパは多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、加湿器の種類別の特徴や選び方を解説し、赤ちゃんがいる家庭におす...
この記事では、プロの家電販売員のたろっささんと編集部が、乾燥する冬場に欠かせない加湿器の選び方、タイプ別におすすめ30選をご紹介します。空気が乾燥すると、肌や喉の粘膜から潤いが無くなったり、カゼやインフルエンザなどのウイルスも発生しやすくなるため、適度な潤いを発生させる加湿器が欠かせません。記...
インテリアにも溶け込むおしゃれな加湿器を紹介!バルミューダやダイソンから、机に置ける卓上タイプやアロマが入れれるスチームタイプも!IT&家電ライターの井上真花さんに、おしゃれな加湿器の選び方とおすすめ商品を紹介してもらいました。通販サイトの人気ランキングもありますのでチェックしてみてください。
ガジェット系ライターの堀井塚 高さんへの取材をもとに、2020年版一人暮らし用加湿器の選び方とおすすめ27選をご紹介します。風対策として利用したり、就寝時の喉の乾燥を防いでくれる加湿器。一人暮らしでも使いやすい、コンパクトでリーズナブルな製品も多く、あると便利な家電の一つです。タンクを丸洗いで...
乾燥が気になる季節はもちろん、生活臭の予防目的でアロマ加湿器を使っている人も多いですよね。ショッピングサイトで取り扱われている加湿器用のアロマオイルは種類が多く、どうやって選べばいいのか悩んでしまうもの。そこで、英国ITEC認定アロマセラピストの中野智美さんと編集部が、加湿器アロマオイルの選び...
まとめ|寝室での使用を具体的に想定しましょう
寝室用加湿器の選び方のポイントをおさらいします。
1)加湿器の4つの種類について理解しましょう
2)高機能なものは、どんな機能が用途に合っているかよく考えましょう
3)音に敏感な方はなるべく静かなものを選びましょう
4)購入後は置き場所にも注意しましょう
加湿器はさまざまな種類がありますが、寝室用として使用する際にどんなことを重視するのかを具体的に想定してみましょう。専門家からのアドバイスも参考にしてみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。