骨盤サポートベルトとは?
骨盤サポートベルトとは、着用中に骨盤を正しい位置に整え、サポートしてくれるアイテムのこと。骨盤サポートベルトの目的は2種類あり、産後の骨盤ケア向けと、出産に関係なく骨盤のサポート向けがあります。産後向けの商品のなかには、妊婦さんが使えるものもありますよ。
自分に合った骨盤サポートベルトを選んで、快適に着用してくださいね、
骨盤サポートベルトの選び方 産後ケアや骨盤サポートに!
骨盤サポートベルトの選び方をチェックしていきましょう。自分の使い方にぴったりの骨盤サポートベルトを選ぶために参考にしてみてくださいね。
伸縮性や通気性のよい素材のものが使いやすい
骨盤サポートベルトは長く身につけていることが多いため、快適に使えることが重要です。そこで、伸縮性や通気性のよい素材が使われているかチェックしておきましょう。
使っていてストレスのないものだと、毎日身につけられベルトのはたらきを実感しやすくなります。さらに、使用中の違和感がなくなるため、はじめてサポートベルトを使う方でも使いやすく感じるでしょう。
機能性を重視して選ぶ
サポートベルトのはたらきを実感するのは、身につけて体が楽に感じるときです。腰痛やぎっくり腰などを防ぐためにも使え、重い荷物を持つときや仕事中に装着することも可能です。しっかりと骨盤をサポートさせるためにも機能性を重視して選びましょう。
ダブルベルトでしっかり腰を固定させる
骨盤サポートベルトは、シングルベルトとダブルベルトの2種類に分けられます。シングルベルトは身につけやすい反面、動いているとズレてしまうことがあります。
一方、ダブルベルトは固定力が高く、よく体を動かすときでもズレにくいのが魅力。自分の体型に合わせて締められることもあり、しっかり固定したいならダブルベルトがぴったりです。
立体構造なら身体にフィットしずれない
骨盤サポートベルトがズレてしまうのは、体にうまくフィットしていないことが原因です。そこで、体にぴったり装着できる立体構造のベルトを選ぶとよいでしょう。
立体構造のベルトには、あらかじめ膨らみや丸みがつけられているものなどがあります。自分のボディラインに沿わせやすいため、フィット感が高くなりきちんと固定できます。
産後の骨盤ケア用に選ぶなら
産後の骨盤ケアでサポートベルトを選ぶ際には、ふだん用とは違うポイントで選ぶことが必要です。そこで、産後に活躍するサポート選びのポイントをチェックしていきましょう。
体の負担にならないものを選ぶ
産後の体はふだんよりもデリケートで、とくに産後すぐのタイミングでは日常的な生活でも体の疲れを感じやすいことがあります。そのため、いち早く骨盤ケアに取り組みたいなら体に負担をかけないものを選ぶようにしましょう。
体にやさしいベルトを選ぶ際には、「産後用」の表示に注目。産後用のために作られたものだと、産後の体に合わせたやわらかさや伸縮性を備えており、体をいたわりながら骨盤ケアができます。
苦しさのない細みのベルトがおすすめ
サポートベルトは太さがあるものほど固定力が高く、しっかりサポートしてくれます。しかし、腹部まで締め付けてしまうと、産後の体では息苦しさを感じる場合があります。
そのため、なるべく細身のベルトを使うようにしましょう。骨盤を集中的にケアできるデザインだと、使いづらさがなくキレイなボディラインに見えます。
体重増加による体の変化を考えておく
出産前からサポートベルトを用意する際に気をつけておきたいのが、体重の変化です。出産に向けて体重が増加したりボディラインが変化したりすることが多いので、いざ使おうと思っても使えなくなってしまいます。
そこで、体重の増え幅などを考えて余裕のあるサイズを選ぶのがおすすめ。補助ベルトでサイズが調整できるものだと、より使いやすくなるでしょう。
骨盤サポートベルトのおすすめ12選 妊娠中から使えるものも!
ここでは、医療ライター・宮座美帆さんと編集部が選んだおすすめの骨盤サポートベルトを紹介します。産後用に使えるベルトも取り上げるので、ぜひ参考にしてみてください。
骨盤サポートベルトによって、腰付近を安定させたい場合は、ミズノ『腰部骨盤ベルト(補助ベルト付)(C3JKB411)』やワコール『産前&産後 骨盤ベルト』などの製品を試してみましょう。

軽い力でしっかり固定
軽い力でも補助ベルトを左右に引っ張りやすく、しっかりと固定できるのが特徴のサポートベルト。幅が細く作られているので、ピンポイントに骨盤を固定し、動きを妨げにくいのも魅力的です。
また、内側にはズレにくい滑り止めを取り付け、クッション性によってやわらかい肌触りを実現。装着時の不快感がなく、毎日使えるサポートベルトです。

独特な形状でズレずに固定
Y字型の構造が特徴的な骨盤サポートベルトです。ヒップに引っ掛けるように装着することで骨盤を3点から支え、やさしく固定してくれます。
ベルトの内側には滑り止めテープを使用し、ベルトのズレを防止。さらに、通気性やストレッチ性のよい素材を用いることで快適なつけ心地になり、産前・産後の骨盤ケアをしっかりサポートしてくれます。
ピジョン『骨盤ベルト【産後用】 助産師推奨 骨盤ベルト』は助産師が推薦しているため、はじめて骨盤サポートベルトを購入するときに迷ってしまう方におすすめです。

ダブルベルトで入院中からしっかり骨盤ケア
入院中からすぐに骨盤ケアができるように作られたサポートベルトです。ダブルベルトでしっかり固定できる細みの形状で、締め具合をかんたんに調節できるので苦しくなく装着できます。
ベルトの形状は体のラインに合わせたカーブ設計で、ボディラインにぴったりフィットします。メッシュ素材で通気性もよく、快適に装着できてストレスなく骨盤ケアが可能です。
弾性繊維で動きがらくらく
ストレッチ性の高い弾性繊維を用いることで、快適な動きを実現したサポートベルト。補助ベルトで固定力をプラスすることで、体を動かすときでもズレずにきちんと固定できます。
さらに、メッシュタイプのため、暑い季節でも蒸れにくくストレスなく装着できるのも魅力。仕事中のケガを防ぐために身につけても邪魔にならないベルトです。
生ゴムによる心地よいフィット感
やわらかい天然生ゴムを用いた、ボディラインにフィットしやすくつけ心地のよさが特徴の骨盤サポートベルト。装着や長さの調節がかんたんなので、サッと装着できるのが魅力です。
ベルトには穴が設けられているので、ゴム製でも快適に身に着けられます。暑い季節や肉体労働の職場でも使いやすく、はじめてサポートベルトを使う方にもぴったりです。
「骨盤矯正ベルト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 骨盤サポートベルトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの骨盤サポートベルトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
産後の動作がつらいときの使用に 医療ライターがアドバイス
産後はなるべく骨盤付近を休ませて、歩行や運動などで腰付近にかかる負担を軽減したいものです。そんなときは骨盤をサポートしてくれるベルトを使用しましょう。これらの商品は、着用時のみ腰付近の負担を軽減するもので、骨盤のゆがみを整えるものではありません。正しく着用し、腰をサポートしましょう。
そのほかの骨盤ケアアイテムもチェック! 【関連記事】
骨盤サポートベルトでうつくしいボディラインを
骨盤サポートベルトは、骨盤を正しい位置に固定でき、スッキリとしたボディラインを作ることができるのが魅力のアイテム。腰痛やぎっくり腰などを防ぐためにも使え、重い荷物を持つときや仕事中に装着することもできます。
また、出産後の緩んだ骨盤をケアする際にも使用することが多く、産後の女性にとっては欠かせないアイテムです。ただ、骨盤サポートベルトの種類は豊富で、商品によってベルトの幅や装着方法はさまざま。寝るときにしない方がいいものや、寝ながらOKなものも。
本記事で紹介した選び方や商品を参考にして、自分に合う骨盤サポートベルトを手に入れましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
臨床工学技士国家資格保有。大学病院勤務後、ライターへ転身。現在は『kakotto.』を立ち上げ、医療・バイオ・ヘルスケア分野を中心に紙・WEB問わず執筆編集に携わっています。「難しい話を分かりやすく」をモットーに、心をじんわり温めるような記事作成をお届け。当サイトでは健康にかかわるグッズや医療機器などを紹介し、皆さまの健康増進のお手伝いを致します。