着圧ソックスとは?
着圧ソックスとは、脚に圧力をかけるため特殊な編み方で作られているソックスのこと。商品によっては「段階圧力ソックス」や「弾性ストッキング」と呼ばれることもあります。
足首からふくらはぎ、太ももと心臓に近くなるにつれ圧力が弱くなっているのが特徴です。
着圧ソックスの効果と履くメリット 足のむくみケアやスッキリ引き締めに!
着圧ソックスを履くメリットを、夜用・昼用それぞれにわけて紹介しましょう。
「夜用」着圧ソックスは適度な引き締めで快適に眠れる
夜用着圧ソックスは、昼用のものよりもしめつけが弱く、履きながらでも快適に眠れるのが特徴。就寝中、着圧ソックスを履いて脚に圧力をかけることで、脚を楽に感じさせる設計です。足の甲から太ももまでを覆えるロングタイプであれば、寝ているあいだの脚を温めてくれるでしょう。
就寝中に着圧ソックスを履くのであればパッケージなどに「就寝時用」と書かれたものを選びましょう。
「昼用」着圧ソックスはしっかり引き締めて足スッキリ
昼用着圧ソックスは、夜用のものよりもしめつけが強く作られています。そのため、立ち仕事や長時間の歩行で脚の血流が悪くなったときも、医療用圧着ソックスであればしっかり足首から血液を押し上げてくれるのがメリットです。
血液の循環がよくなることで、全身に酸素や栄養が運ばれやすくなるだけでなく、老廃物の代謝もうながされます。ふだん立ち仕事が多く、夕方になると脚が重だるくなってしまう人は、昼用の医療用着圧ソックスを利用してみましょう。
着圧ソックスの選び方
医療ライター・宮座美帆さんに夜用・昼用の着圧ソックスの選び方を教えてもらいました。しめつけの強さやサイズをよくチェックすることが大切です。購入前に、ポイントを押さえておきましょう!
しめつけ効果の強さで選ぶ
着圧ソックスを選ぶときは、しめつけの強さ(圧力の強さ)をチェックしましょう。しめつけの強さは「hPa(ヘクトパスカル)」で表されます。値が大きくなるほどしめつけが強くなるので、はじめて着圧ソックスを履く人は値が小さい、しめつけが弱いものから試してみるといいでしょう。
しめつけが強すぎる着圧ソックスは、かえって血流を悪くしてしまうことがあります。自分の脚の状態や太さを考えながら選んでください。
自分の体格に合ったサイズを選ぶ
着圧ソックスを選ぶときは、自分の体格に合ったものを選びましょう。体格に合わない着圧ソックスの場合、脚全体を覆えないこともあります。
だからといって大きすぎるものを選べば、しっかり圧力がかからず、着圧ソックスを履くメリットがじゅうぶんに得られません。購入するときは、ソックスの長さや足首まわりのサイズなどをしっかり確認して選んでください。
使いたい範囲に合わせて選ぶ ハイソックス、タイツ、ガードル
着圧ソックスとひと口に言っても、覆う範囲は商品によって違います。ひざ下までのハイソックスタイプもあれば、ウエストまでしっかりサポートするタイツ・パンストタイプもあるので、自分がどこに圧力をかけて引きしめたいのかを考えて選びましょう。
オフィスなどに履いていくのであれば、ハイソックスタイプやパンストタイプが適しています。通常のハイソックスやパンストと見た目が変わらないので、制服などに合わせても違和感がありません。
骨盤まわりや太ももを集中的にをサポートしたいのなら、ガードルタイプがよいでしょう。ヒップ下部を引きしめるガードルであれば、下腹部を押さえつつ下からヒップを持ち上げて、美しいプロポーションを作ってくれます。
素材や履き心地のよさで選ぶ
着圧ソックスを選ぶときは、履き心地も重視して選びましょう。着圧ソックスのなかには、やわらかいモール糸などを利用したものもあります。素肌に直接身につけるものなので、長時間でも快適に着用できるものを選んでください。
リブ編みやメッシュ編みなどの編み方にこだわっている商品もあるので、ぜひパッケージなどをチェックしてみましょう。
そのほかの機能で選ぶ
着圧ソックスのなかには、生地に制菌加工やうるおい加工を施したり、足裏部分にすべり止め加工を施したりしているものもあります。着圧ソックスを選ぶときは、そのほかの機能にも注目して選んでみましょう。
靴下のまますべりやすい床を歩くことが多い人には、足裏にすべり止め加工が施されている着圧ソックスが適しています。すねやふくらはぎが乾燥しやすい人は、肌の乾燥を防ぐ加工が施されているものを選んでください。
昼・夜別にデザインや締め付け具合で選ぼう 医療ライターからのアドバイス
医療ライター・編集者
立ち仕事が多いという方は、昼間に着圧ソックスを履く方も多いでしょう。昼用の着圧ソックスは服のデザインに響かないデザインがおすすめ。夜用はどのくらい加圧されるのか、下半身のどの部位までを覆えるかにも注目してください。
加圧がきつく、足にソックスのあとがいつまでもついている場合は着用を控えましょう。
着圧ソックスのおすすめ6選【夜用】 寝ている間の冷え防止やむくみケアに!
ここからは、医療ライター・宮座美帆さんと編集部が選ぶ、おすすめの着圧ソックスを夜用・昼用別にご紹介!
まずは、夜用着圧ソックスを6点紹介します。就寝時に着圧ソックスを履いて、寝ているあいだも着心地よく過ごしましょう。
医療ライター・編集者
日々の足のむくみが気になるときは、一般医療機器に分類される、ピップ スリムウォーク『メディカルリンパロング』を。リンパの流れをケアしてくれるので、立ち仕事が多くむくみを起こしやすい人に向いています。

ピップ スリムウォーク『メディカルリンパロング』














出典:Amazon
圧力の強さ | 足首:18~24hPa、ふくらはぎ:12~18hPa、ひざ下:6~12hPa |
---|---|
素材 | ナイロン、ポリウレタン |
サイズ | S~M、M~L |
厚み | - |
医療機器 | 〇 |
タイプ | 夜用 |
メディキュット『寝ながらメディキュット』


















出典:Amazon
圧力の強さ | 足首:21hPa、ふくらはぎ:17hPa、太もも:14hPa、太もも付け根:11hPa |
---|---|
素材 | ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン、キュプラ |
サイズ | M、L |
厚み | - |
医療機器 | - |
タイプ | 夜用 |
メディキュット『メディカルリンパケア』
















出典:Amazon
圧力の強さ | 足首:24hPa、ふくらはぎ:16hPa、太もも:13hPa |
---|---|
素材 | - |
サイズ | M、L |
厚み | - |
医療機器 | ○ |
タイプ | 夜用 |
MARUKO『足指リラックスルームソックス(00018409)』


















出典:Amazon
圧力の強さ | 足の甲:29hPa、足首:32hPa、ふくらはぎ:27hPa |
---|---|
素材 | ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン |
サイズ | フリーサイズ |
厚み | - |
医療機器 | - |
タイプ | 夜用 |
クーリア MoFus(モフズ)『ふわふわ着圧ソックス(146811682)』

出典:Amazon
圧力の強さ | - |
---|---|
素材 | ポリエステル、ポリウレタン |
サイズ | - |
厚み | - |
医療機器 | - |
タイプ | 夜用 |
エル・ローズ Be-fit『おやすみリラクエステ うるおいソックス』












出典:Amazon
圧力の強さ | 足首:21hPa、ふくらはぎ:15hPa、太もも:9hPa |
---|---|
素材 | ナイロン 48%、綿 22%、レーヨン 22%、ポリウレタン7%、ポリエステル1% |
サイズ | SM、ML |
厚み | - |
医療機器 | 〇 |
タイプ | 夜用 |
着圧ソックスのおすすめ5選【昼用】 引き締め効果でスッキリ美脚に!
続いて、昼用着圧ソックスを5点紹介します。立ち仕事が多い人や、長時間歩くことが多い人はぜひチェックしてみてください!
医療ライター・編集者
GUNZE(グンゼ)ビューティーシェイプ『着圧サポート綿混ハイソックス(足首25hPa)(EBG502)』はデオドラント加工もされており、夏のムレが気になるときにも使用しやすくなっています。

GUNZE(グンゼ) ビューティーシェイプ『着圧サポート綿混ハイソックス 足首25hPa(EBG502)』
![[グンゼ]着圧ハイソックスビューティシェイプ綿混プレーン25hpaEBG502レディースブラック日本23-25(日本サイズM相当)](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
圧力の強さ | 足首:25hPa、ふくらはぎ:20hPa |
---|---|
素材 | 綿、ナイロン、ポリウレタン、ポリエステル |
サイズ | 23~25cm |
厚み | - |
医療機器 | - |
タイプ | 昼用 |
ピップ スリムウォーク『メディカルリンパハイソックス』














出典:Amazon
圧力の強さ | 足首:28~34hPa、ふくらはぎ:19~25hPa |
---|---|
素材 | ナイロン、ポリウレタン |
サイズ | S~M、M~L |
厚み | - |
医療機器 | 〇 |
タイプ | 昼用 |
ハヤシニット MK QUQU『着圧ソックス』

出典:Amazon
圧力の強さ | 足首:11hPa、ふくらはぎ:31hPa、ひざ下:18hPa |
---|---|
素材 | ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン |
サイズ | M~L |
厚み | - |
医療機器 | - |
タイプ | 昼用 |
リラクサン『着圧ソックス 綿混 30Hpa 140デニール』






出典:楽天市場
圧力の強さ | 足首:30Hpa、ふくらはぎ:21Hpa、ひざ下:18Hpa |
---|---|
素材 | 綿:57%、ナイロン:32%、ポリウレタン:11% |
サイズ | XS、S、M |
厚み | 140デニール |
医療機器 | - |
タイプ | 昼用 |
エル・ローズ リリーパレット『綿混着圧ハイソックス 180d』






出典:楽天市場
圧力の強さ | - |
---|---|
素材 | ポリエステル、ナイロン、綿、ポリウレタン、シリコン(滑り止め) |
サイズ | 22~24cm |
厚み | 180デニール |
医療機器 | - |
タイプ | 昼用 |
番外編|着圧タイツ・着圧レギンスも紹介!
番外編として、着圧タイツやパンスト、レギンスなど、そのほかの着圧系アイテムも紹介します!
医療ライター・編集者
足のラインをキレイに見せたいという人は10hPaでやさしく加圧してくれる、GUNZE(グンゼ) Tuche『 脚を細く見せる パンティストッキング(TU280P)』がおすすめです。

GUNZE(グンゼ) Tuche『脚を細く見せる パンティストッキング(TU280P)』










出典:Amazon
圧力の強さ | 足首:10hPa |
---|---|
素材 | ナイロン、ポリウレタン |
サイズ | M~L、L~LL |
厚み | - |
医療機器 | - |
タイプ | ストッキング |
GUNZE(グンゼ) Rizap(ライザップ)『着圧コンプレッションレギンス10分丈(レディース)(RZL610)』
![[グンゼ]着圧レギンスRIZAPライザップActiveMotion10分丈RZL610レディースブラック日本M(日本サイズM相当)](https://m.media-amazon.com/images/I/31q-b2Qhf-L.jpg)
![[グンゼ]着圧レギンスRIZAPライザップActiveMotion10分丈RZL610レディースブラック日本M(日本サイズM相当)](https://m.media-amazon.com/images/I/31nEq+J0U2L.jpg)
![[グンゼ]着圧レギンスRIZAPライザップActiveMotion10分丈RZL610レディースブラック日本M(日本サイズM相当)](https://m.media-amazon.com/images/I/31aIMKtM23L.jpg)
![[グンゼ]着圧レギンスRIZAPライザップActiveMotion10分丈RZL610レディースブラック日本M(日本サイズM相当)](https://m.media-amazon.com/images/I/41MFEY5JhCL.jpg)
![[グンゼ]着圧レギンスRIZAPライザップActiveMotion10分丈RZL610レディースブラック日本M(日本サイズM相当)](https://m.media-amazon.com/images/I/31q-b2Qhf-L.jpg)
![[グンゼ]着圧レギンスRIZAPライザップActiveMotion10分丈RZL610レディースブラック日本M(日本サイズM相当)](https://m.media-amazon.com/images/I/31nEq+J0U2L.jpg)
![[グンゼ]着圧レギンスRIZAPライザップActiveMotion10分丈RZL610レディースブラック日本M(日本サイズM相当)](https://m.media-amazon.com/images/I/31aIMKtM23L.jpg)
![[グンゼ]着圧レギンスRIZAPライザップActiveMotion10分丈RZL610レディースブラック日本M(日本サイズM相当)](https://m.media-amazon.com/images/I/41MFEY5JhCL.jpg)
出典:Amazon
圧力の強さ | - |
---|---|
素材 | 身生地:ナイロン82%・ポリウレタン18%、ウエスト部:ポリエステル86%・ポリウレタン14% など |
サイズ | M、L |
厚み | - |
医療機器 | - |
タイプ | レギンス |
「着圧ソックス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 着圧ソックスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの着圧ソックスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
夜に着圧ソックスを履く際の注意点
夜に着圧ソックスを履くときは、事前に商品の注意書きをよく読んでから着用しましょう。また、しめつけが強すぎる商品を避けるのも大切なポイント。就寝時に着圧ソックスを履くときは、パッケージに「就寝時用」と書かれているものを選んでください。
就寝中は、横になり寝そべることで日中よりも足の筋肉の活動量が減るだけでなく、足が心臓と同じ高さになるため血圧が下がります。そのため、しめつけが強すぎる着圧ソックスを履いて眠ると、かえって血流が悪くなってしまうことがあるので注意が必要です。
就寝時用の着圧ソックスは、就寝時に血圧が下がることを想定して設計されています。商品によっては、連続して着用してもよい時間が決められていることもあるので、メーカーの注意事項を守って着用しましょう。
むくみケアにおすすめのグッズはこちら 関連記事
そのほかのむくみケア・むくみ対策におすすめのアイテムはこちらで紹介しています。こちらもチェックしてみてください。
ルームコーディネーターの瀧本真奈美さんと編集部で、足枕の選び方とおすすめの商品8選を紹介します! 足をのせて疲れをケアできる「足枕」。いざ購入するとなるとさまざまな種類があり、どれを選べばいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか? この記事を参考にして、用途や好みの使用感にぴったり合っ...
美容ライターの増村ゆかりさんにお話を伺い、おすすめのかっさプレートを16商品紹介します。正しい使い方をすれば、スッキリ小顔にみえるかもしれません! 素材別の特徴も解説しています。記事後半には、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングもありますのでぜひチェックしてみてください。
本記事では、家電ライターの田中真紀子さんへの取材のもと、ふくらはぎをケアするフットマッサージャーの選び方とおすすめ商品を紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
脚のむくみ対策や予防策として医療用としても使われていたむくみ防止の靴下。着用時の圧力や素材の違いいよっては、着けた時にむしろ圧迫されすぎて使いづらいものがあったり、また使うシーンによっても、使い分けが必要だったりなど買う時には迷ってしまいがちです。この記事では、足と靴のカウンセラーとして活動し...
着圧ソックスで脚をスッキリさせよう!
脚がおもだるいときは、着圧靴下を履いてみましょう。着圧靴下を履くことで、脚がキュッと引き締められ、リフレッシュできます!
着圧靴下を選ぶときは、日中に履くのか・就寝中に履くのか、しめつけはどれぐらいなのかなどを確認することが重要です。自分に合った着圧ソックスを見つけて、立ち仕事や長時間の歩行で疲れた足をケアしてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/15 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
臨床工学技士国家資格保有。大学病院勤務後、ライターへ転身。現在は『kakotto.』を立ち上げ、医療・バイオ・ヘルスケア分野を中心に紙・WEB問わず執筆編集に携わっています。「難しい話を分かりやすく」をモットーに、心をじんわり温めるような記事作成をお届け。当サイトでは健康にかかわるグッツや医療機器などを紹介し、皆さまの健康増進のお手伝いを致します。