フットマッサージャー人気おすすめ17選|パナソニックやフジ医療器など人気メーカーも!

オムロン エアマッサージャー ディープブラウン HM-260-DB
出典:Amazon

足の疲れが気になるときにおすすめのフットマッサージャー。ふくらはぎなどをもみほぐし、自宅で簡単に質の高い足のマッサージができます。現在ではパナソニックやフジ医療器、オムロン、ルルドなどさまざまな人気メーカーから販売されています。

そこでこの記事では、フットマッサージャーの選び方とおすすめ製品を紹介! 寝ながら使えるものや、太ももやかかともマッサージできるモデルも厳選しています。

記事後半には、通販サイトの人気売れ筋ランキングも。 ぜひ最後までチェックして、使い続けたくなるフットマッサージャーを見つけてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

家電ライター・美容家電ライター
田中 真紀子

ライター歴20年。メーカーの新製品発表会に参加して最新の情報を取り入れ、専門家としての知見に主婦目線を織り交ぜた記事を執筆する。 近年は特に、家事効率を高め、暮らしを快適にしてくれる家電の取り入れ方を研究中。 また美容家電にも目がなく、毎日様々な美容家電を試しては、使用感や実感を紹介する体験レポも多数行っている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
加藤 佑一

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2019年11月01日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

フットマッサージャーとは?

 

フットマッサージャーとは、第二の心臓と呼ばれるふくらはぎや足の指先、商品によっては太ももまで、足の各部位を専門にもみほぐしてくれるマッサージ機器です。

フットマッサージャーを使用することで、指圧師に押してもらったような足のマッサージを自宅にいながらできるのが大きな魅力。「最近、足が疲れてるなぁ」「なんだかふくらはぎのむくみが気になる」と感じる人にピッタリの商品で、とくに女性を中心に幅広い年代に人気です。

フットマッサージャーの選び方

それでは、フットマッサージャーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。

【1】使い方や置き場所に合わせたタイプ
【2】使用したい部位に対応しているか
【3】マッサージの形式
【4】プラスアルファの便利機能


上記のポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】使い方や置き場所に合わせたタイプをチェック

フットマッサージャーは大きく分けて2つのタイプがあります。置きっぱなしにできる「据え置き型」と、使わないときはしまっておける「装着型」、それぞれの詳しい特徴を知っておきましょう。

据え置き型|足を入れればすぐに使える

 

「据え置き型」は、使いたい時に足を入れればマッサージが始まるタイプ。スイッチを入れればスタートするので、とても手軽に足のマッサージができます。常時自宅へ置いておくため、サイズが大きく持ち運びには不向きですが、価格も高級なものから手頃なものまで幅広く、お試しで購入することも可能です。

膝下から足裏までをマッサージしてくれる商品が多いため、自宅で一息つきたいときやリラックスしたいときにピッタリです。収納・設置スペースなどを考えながら、一番使いやすい機種を選びましょう。

『据え置き型のおすすめ商品』を今すぐ見る

装着型|寝ながらマッサージができる

 

「装着型」は、太ももやふくらはぎなど各部位に巻きつけるように装着し、マッサージするタイプです。足の各部位にしっかり装着されているため、気になる部位をマッサージしたい方や、寝ながらマッサージしたいという方にピッタリです。

ふくらはぎ・太ももなど各部位ごとの商品、もしくは兼用商品が多く、コンパクトで持ち運びしやすいので、旅行先や出張先、仕事の休憩時間などでも使用できます。最初は装着に手間がかかってしまいますが、慣れれば問題ありませんので、こちらも参考にしてください。

『装着型のおすすめ商品』を今すぐ見る

【2】使用したい部位に対応しているかチェック

右足の裏をほぐしている様子
ペイレスイメージズのロゴ

フットマッサージャーといっても、足裏、ふくらはぎ、太ももなどマッサージの範囲によって形が変わります。一見、足裏しかできないのかな?と思う形でも、使い方次第でふくらはぎも使えたりするものもあります。購入する際は、写真などを参考に選ぶといいでしょう。

【3】マッサージの形式をチェック

マッサージの形式によりもみ心地にも違いがあります。やさしく全体的にほぐしてくれるのが「エアー式」、ピンポイントで強く当てるのが「ローラー式」です。どちらも組み合わせたタイプもあります。それぞれの特徴をチェックしていきましょう。

エアー式|優しいもみ心地がよい方に

足に触れている写真と女性や花のイラストがあります。そこに「やさしくほぐす」と書かれています。

出典:マイナビおすすめナビ

エアータイプは設置されているエアーバックを空気で膨らませ、空気圧をかけることでマッサージする方法。足裏やふくらはぎといった各部位、あるいは足全体をエアーバックで包み込み、程よい圧迫感を与えるので、痛みを感じにくいのが特徴です。

ローラー式(もみ玉式)|強めにマッサージしたい方に

足をマッサージしている写真と、女性や花のイラストがあります。そこに「しっかりほぐす」と書かれています。

出典:マイナビおすすめナビ

ローラータイプは、内蔵されたもみ玉がローラーで回転しながら動き、指圧するようにマッサージする方法。足の各部位のツボを刺激するため、人によっては痛く感じる場合もありますが、強めにマッサージしたいという方にはピッタリです。価格もエアー式と比べて安価なものが多いので、購入もしやすいです。

多機能タイプ|本格的なマッサージを求める方に

足に触れている写真・足をマッサージしている写真と、女性や花のイラストがあります。そこに「本格的にほぐす」と書かれています。

出典:マイナビおすすめナビ

多機能タイプは、エアー式とローラー式の両方を掛け合わせたようなもの。足裏は強めのローラー式、ふくらはぎは空気圧を感じるエアー式、といったように、足の部位ごとにマッサージ方式を変えられるため、さらに高い心地よさを感じることができます。

しかし、価格が高いものが多く、メーカーや機能によっては10万円を超えるものもありますので、予算や使用頻度に合わせて購入を検討しましょう。

【4】プラスアルファの便利機能をチェック

置き方やマッサージ方式に加えて、便利な機能が備わっているフットマッサージャーもあります。ただ足をほぐすだけでなく、使いやすさにもこだわりたい人は必見です。

温熱機能|リラックス感を高める

温かそうなイラストに「温感」と書かれたシート

出典:マイナビおすすめナビ

足は温めるだけで血行がよくなります。とくにフットマッサージ時に温めると、体のリラックス感も高まり、より効果が実感できそう。

実際、フットマッサージサロンのなかには、マッサージ前に足湯に浸からせるところも多いです。最近はそんな足湯のような温かさを体感できる温感(ヒーター)機能を搭載したフットマッサージャーも増えています

マッサージだけでなく、リラックス感もほしい! という方は温感機能があるかもチェックしてみてください。

タイマー機能|マッサージのしすぎなどを防げる

時計のイラストの隣に「タイマー」と書かれたシート。

出典:マイナビおすすめナビ

疲れている足をマッサージすると、つい気持ち良くて寝てしまうこともあります。しかし、マッサージ機をかけっぱなしにするのも足によくありません。マッサージのし過ぎにより、揉み返しや皮下出血といったトラブルになる可能性もあります。そのため、自動的に電源が切れるタイマー機能があるとさらに便利で安心です。

場所を選ばず使える「コードレス」

コードのイラストの上に×が描いてあります。その横に「コードレス」と書かれています。

出典:マイナビおすすめナビ

数は少ないですが、なかには充電や乾電池で使えるコードレスタイプもあります。コードレスなら電源を気にすることなく使えるので、家のなかだけでなく車や新幹線など移動中に使うなど、使用シーンが広がること間違いなし。

また、コードつきでも足を固定しないタイプなら、寝そべって使ったり、コードが届く範囲なら移動もできたり、自由度がアップします。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

フットマッサージャーの人気メーカー

フットマッサージャーを展開しているメーカーごとにもそれぞれ違いと特徴があります。機能性が高かったり、収納力にすぐれていたり、デザインがおしゃれだったり……。自分が求めるポイントを意識して、メーカーを選びましょう。

パナソニック

 

エアコンや冷蔵庫などの大型家電を展開するパナソニックは、フットマッサージャーも展開しています。代表的なのが、「レッグリフレ」シリーズで、足全体をカバーする商品だけでなく、膝下のみをカバーするものなど、ニーズに合わせた商品を展開し、働く女性をはじめ、幅広い方に人気のメーカーです。

ルルド

 

ルルドは、美容機器や健康器具といったアイテムを生産するメーカー。マッサージクッションのヒットで一躍有名になりました。もちろん、フットマッサージャーも展開しており、特に両足を足首までスッポリ入れる据え置きタイプの商品が人気です。

おしゃれなものや動物をモチーフにした可愛いものまで、デザインが幅広く、魅力的です。最近では、豚の形をした『アテック』シリーズも大変人気です。

フジ医療器

 

フジ医療器は、フットマッサージャーだけでなく、マッサージチェア、健康マットレス、自宅でできるフィットネス機器など、健康商品を数多く展開している業界有名メーカーです。ラインナップも豊富で、その全てが『医療機器認証番号』を取得するなど、健康効果、信頼性がとても高いメーカーです。

フットマッサージャーのおすすめ商品

それでは、おすすめのフットマッサージャーをご紹介いたします。

▼おすすめ11選|据え置き型

▼おすすめ6選|装着型

▼おすすめ商品の比較一覧表


すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ11選|据え置き型

アテックス『マッサージスツール(AX-HXT177)』

アテックス『マッサージスツール(AX-HXT177)』 アテックス『マッサージスツール(AX-HXT177)』 アテックス『マッサージスツール(AX-HXT177)』 アテックス『マッサージスツール(AX-HXT177)』 アテックス『マッサージスツール(AX-HXT177)』 アテックス『マッサージスツール(AX-HXT177)』 アテックス『マッサージスツール(AX-HXT177)』 アテックス『マッサージスツール(AX-HXT177)』
出典:Amazon この商品を見るview item
インテリアとしてもおしゃれな実力派

膝下を包み、足をふわりと軽くしてくれる、据え置き型のフットマッサージャーです。50枚ものエアバッグを使い、足を22カ所とこまかく分けてパワフルにもみほぐしてくれます。操作はリモコンでかんたん。15分で自動オフになるタイマーがあるので、もみすぎも防ぎます。

触り心地もいいファブリック素材で、そのままスツールやオットマンとしても活用でき、部屋でおしゃれになじみます。ハンドクリップがあるので、持ち運びもスムーズ。足を入れるカバー部分は洗えるので、衛生的なのもうれしいポイントです。

フジ医療器『フットマッサージャー(FT-100)』

足をつかんで、ほぐす、まるで指圧

指圧してもらっているような感覚になれる、据え置き型でゆったり使えるフットマッサージャーです。足をもみ板ではさみながら、もみ玉ローラーでほぐします。手でつかみながら指圧でほぐしているようで、ふくらはぎや足裏のコリを逃がしません。

リモコンのボタンひとつでスタートでき、操作もかんたんです。脚部の布地は取り外して手洗いもできるから清潔。ファスナー式で取り外しもスムーズです。角度調整もでき、リラックスした姿勢で使えます。

アテックス『ルルド フットケア リラブー(AX-KXL3700)』

アテックス『ルルドフットケアリラブー(AX-KXL3700)』 アテックス『ルルドフットケアリラブー(AX-KXL3700)』 アテックス『ルルドフットケアリラブー(AX-KXL3700)』 アテックス『ルルドフットケアリラブー(AX-KXL3700)』 アテックス『ルルドフットケアリラブー(AX-KXL3700)』 アテックス『ルルドフットケアリラブー(AX-KXL3700)』 アテックス『ルルドフットケアリラブー(AX-KXL3700)』 アテックス『ルルドフットケアリラブー(AX-KXL3700)』 アテックス『ルルドフットケアリラブー(AX-KXL3700)』 アテックス『ルルドフットケアリラブー(AX-KXL3700)』
出典:Amazon この商品を見るview item
「ブー!」の合図がリラックスタイム開始の合図

ブタさんモチーフで足をむぎゅーっとケア。可愛くデコレーションできるフェイスシールのおまけつき。9層のエアバッグと3つのエアカプセルが、つま先から足裏、足の甲までしっかり包み込み、心地よい刺激を与えます。

足を入れる深さによって、刺激される場所が変化。「ブー」と鳴くスイッチで、2段階の強さ調整ができます。お好きなとき、お好きな場所で使えるコードレス仕様で、内カバーは取り外して洗濯も可能です。

テスコム(TESCOM)『フットマッサージャー(TF1100_C)』

テスコム(TESCOM)『フットマッサージャー(TF1100_C)』 テスコム(TESCOM)『フットマッサージャー(TF1100_C)』 テスコム(TESCOM)『フットマッサージャー(TF1100_C)』 テスコム(TESCOM)『フットマッサージャー(TF1100_C)』 テスコム(TESCOM)『フットマッサージャー(TF1100_C)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ほっこり温めてもみほぐす

コンパクトな形で、据え置き型でも置くスペースに困らないフットマッサージャーです。小さいサイズなので部位ごとに使い分けるのが特徴。足裏と足側面、足首、ふくらはぎなどをほぐします。

もみ板で押さえながら、指圧ローラーでほぐすパワフル設計です。ヒーターで温めてくれて、ほっこり気持ちよく。ヒーターは15分で自動オフしてくれるので、温めすぎを防ぎます。

OMRON(オムロン)『フットマッサージャー(HM-241-DB)』

見た目も機能もシンプルで使いやすい

足を温かく包んで、優しくマッサージ。シンプルな機能だけ搭載されているため、機械が苦手な方でも使いやすく、毎日続けやすいフットマッサージャーです。マッサージをする揉み玉が足の裏で回転し、心地よい刺激を感じつつ、足がポカポカにしてくれます。

ヒーターは赤外線式で、ヒーター機能をOFFにすればマッサージのみで使うことも可能。15分経つと自動で静止するため、リモートワークや家事の途中に一息つきたいときなどにもちょうどよさそうです。

大東電機工業『スライヴ フットマッサージャー(MD-6113)』

大東電機工業『スライヴフットマッサージャー(MD-6113)』 大東電機工業『スライヴフットマッサージャー(MD-6113)』 大東電機工業『スライヴフットマッサージャー(MD-6113)』 大東電機工業『スライヴフットマッサージャー(MD-6113)』 大東電機工業『スライヴフットマッサージャー(MD-6113)』 大東電機工業『スライヴフットマッサージャー(MD-6113)』 大東電機工業『スライヴフットマッサージャー(MD-6113)』 大東電機工業『スライヴフットマッサージャー(MD-6113)』 大東電機工業『スライヴフットマッサージャー(MD-6113)』
出典:Amazon この商品を見るview item
足首&足裏ローラーでピンポイントにほぐす

だるさや疲れを感じやすい足首と足裏をそれぞれ専用のローラーで一度にほぐせる、据え置き型のフットマッサージ機です。さらにふくらはぎをしぼり上げながら、足を包むようにもみほぐします。突起でつま先やかかとも刺激。足全体をしっかりとケアしてくれます。

10分で自動オフになるので、使いすぎ防止にもうれしい機能です。

YAMAZEN(山善)『フットマッサージャー(YGF-200)』

ココをこんなふうに揉んでほしい!を実現

足全体を優しく包み込み、つま先・足の甲・足裏・かかと・ふくらはぎ・足首をしっかりマッサージしてくれます。16枚のエアバッグが、つま先と足の甲をギュッと挟み込むように。ふくらはぎと足首は手でしっかりとつかむように。足裏は突起でグッと押すようにほぐしてくれます。

4つの自動コースを選ぶことができ、座る椅子に合わせて3段階のリクライニング機能も搭載。洗濯可能な着脱式足カバーも嬉しいポイントです。

ツカモトエイム『エアーマッサージャー エアリーフット(AIM-007)』

ツカモトエイム『エアーマッサージャーエアリーフット(AIM-007)』 ツカモトエイム『エアーマッサージャーエアリーフット(AIM-007)』 ツカモトエイム『エアーマッサージャーエアリーフット(AIM-007)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
可愛い名マッサージ師をお部屋にいかが?

チューリップのような可愛いデザインは、お部屋のインテリアにもなりそうです。本体の傾きを変えるだけで、ふくらはぎ、足、足裏のマッサージを行うことができ、エアー+振動を強弱に段階で調整可能

形状の異なる計18枚のエアバッグが、心地よいマッサージを行います。本体に横にある操作パネルから、コースと強弱が選べるシンプルなデザイン。10分で自動停止するため、マッサージの途中で寝てしまう方にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

アテックス『TOR マッサージスツール リュクス(AX-HXT179)』

アテックス『TORマッサージスツールリュクス(AX-HXT179)』 アテックス『TORマッサージスツールリュクス(AX-HXT179)』 アテックス『TORマッサージスツールリュクス(AX-HXT179)』 アテックス『TORマッサージスツールリュクス(AX-HXT179)』 アテックス『TORマッサージスツールリュクス(AX-HXT179)』 アテックス『TORマッサージスツールリュクス(AX-HXT179)』 アテックス『TORマッサージスツールリュクス(AX-HXT179)』 アテックス『TORマッサージスツールリュクス(AX-HXT179)』 アテックス『TORマッサージスツールリュクス(AX-HXT179)』
出典:Amazon この商品を見るview item
家電ライター・美容家電ライター:田中 真紀子

家電ライター・美容家電ライター

インテリアになじむデザインでいつでも使える

スツールという名前のとおり、ふだんはスツールやオットマンのように使いつつ、「マッサージしたいな」と思ったら、フタを開けて足を入れるだけ。

業界最多という60層ものエアバッグが足裏、かかと、ふくらはぎをマッサージしてくれます。さらにこちらも、太もも・ひざ用エアバッグを搭載し、足全体へのアプローチが可能です。

インテリアにも馴染むシンプルなデザインなので、出しっぱなしにしていつでも使いたい方やデザインにもこだわりたい方におすすめ。

アテックス『ルルド マッサージスツール(AX-HXL174N)』

アテックス『ルルドマッサージスツール(AX-HXL174N)』 アテックス『ルルドマッサージスツール(AX-HXL174N)』 アテックス『ルルドマッサージスツール(AX-HXL174N)』 アテックス『ルルドマッサージスツール(AX-HXL174N)』 アテックス『ルルドマッサージスツール(AX-HXL174N)』 アテックス『ルルドマッサージスツール(AX-HXL174N)』 アテックス『ルルドマッサージスツール(AX-HXL174N)』
出典:Amazon この商品を見るview item
オットマンにもなる!高性能・大満足な揉み心地

使わないときは、オットマンとして使えるユニークな形状が特徴。フタを開けると脚を入れるスペースがあり22か所、50層のエアバッグが、ふくらはぎ~足首、足の甲、つま先を重点的にマッサージしてくれます。

「ほぐす」「しぼる」「ストレッチ」と、3つのコースがあり、3段階の強弱ができるコントローラー付き。約16℃に傾けられるスタンドも付いており、内カバーは取り外して洗濯ができるなど親切設計のフットマッサージャーです。

スライヴ『フットマッサージャー(MD-4225)』

スライヴ『フットマッサージャー(MD-4225)』 スライヴ『フットマッサージャー(MD-4225)』 スライヴ『フットマッサージャー(MD-4225)』 スライヴ『フットマッサージャー(MD-4225)』 スライヴ『フットマッサージャー(MD-4225)』 スライヴ『フットマッサージャー(MD-4225)』 スライヴ『フットマッサージャー(MD-4225)』
出典:Amazon この商品を見るview item
サッと乗せてピッと開始。使いやすさが嬉しい1台

シンプルなデザインながら弾力のある大型モミボードが、ふくらはぎをしっかりホールドしてマッサージしてくれます。足裏にも使うことができ、回転式のローラーが足裏を叩きながらマッサージ。

2段階の速度調整と、3種類の自動コース、計5種類のマッサージが選択可能。むくみや疲れが気になるときに、気軽に10分間のマッサージが楽しめます。

▼おすすめ6選|装着型

Naipo『フットマッサージャー(MGF-701BD)』

Naipo『フットマッサージャー(MGF-701BD)』 Naipo『フットマッサージャー(MGF-701BD)』 Naipo『フットマッサージャー(MGF-701BD)』 Naipo『フットマッサージャー(MGF-701BD)』 Naipo『フットマッサージャー(MGF-701BD)』 Naipo『フットマッサージャー(MGF-701BD)』 Naipo『フットマッサージャー(MGF-701BD)』 Naipo『フットマッサージャー(MGF-701BD)』 Naipo『フットマッサージャー(MGF-701BD)』
出典:Amazon この商品を見るview item
つま先からふくらはぎまでやさしくほぐす

つま先からふくらはぎまでしっかりもんでほぐす、装着型のフットマッサージャーです。運動後やヒールでたくさん歩いたとき、座りっぱなしなどで疲れた足をリラックス。疲れやすいふくらはぎ、足の甲、足裏を手でほぐすように心地よくマッサージしてくれます。

耐久性が高く、汚れにも強い生地なのも特徴です。肌に触れるものなので、清潔に使い続けられるのはありがたいですね。

エキスパートのおすすめ

パナソニック『エアーマッサージャー コードレス レッグリフレ EW-RA38』

パナソニック『エアーマッサージャーコードレスレッグリフレEW-RA38』 パナソニック『エアーマッサージャーコードレスレッグリフレEW-RA38』 パナソニック『エアーマッサージャーコードレスレッグリフレEW-RA38』 パナソニック『エアーマッサージャーコードレスレッグリフレEW-RA38』 パナソニック『エアーマッサージャーコードレスレッグリフレEW-RA38』 パナソニック『エアーマッサージャーコードレスレッグリフレEW-RA38』 パナソニック『エアーマッサージャーコードレスレッグリフレEW-RA38』
出典:Amazon この商品を見るview item
コードレスだから外出先で使えてそのまま歩ける

ポイントはなんといっても「コードレス」ということ。単3形電池で稼働するので、いつでもどこでもマッサージできます。使うときは、ふくらはぎにサッと巻きつけ、面ファスナーで留めるだけ。エアバッグがググっと絞り上げるようにマッサージしてくれます。

なお、足裏マッサージもOK! コンパクトなのでバッグにもすっぽり入ります。気になる動作音もサイレンサー搭載でポンプ音を抑えてくれるため、外出先でも気軽に使うことが可能。

オフィスで仕事しながら、車や新幹線で移動しながら……とビジネスシーンでも活躍するマッサージャーです。

エキスパートのおすすめ

アテックス『エアブーツマッサージャー AX-HXL206』

アテックス『エアブーツマッサージャーAX-HXL206』 アテックス『エアブーツマッサージャーAX-HXL206』 アテックス『エアブーツマッサージャーAX-HXL206』 アテックス『エアブーツマッサージャーAX-HXL206』 アテックス『エアブーツマッサージャーAX-HXL206』 アテックス『エアブーツマッサージャーAX-HXL206』
出典:Amazon この商品を見るview item
かわいいブーツ型なのにマッサージ機能は本格的!

まるで厚底ブーツのようなデザインとかわいい柄が女の子の部屋にピッタリ。自立するので部屋の隅に立てておくことができ、ブーツを履くように足を入れるだけで、すぐにマッサージがスタート!

10か所・12層(左右)のエアバッグがふくらはぎ、足の甲、足裏、かかとをしっかりマッサージし、足裏に内蔵したヒーターが冷え性さんの足もポカポカに。足を投げ出したり、寝そべったり、リラックスしながら使いたい方におすすめです。

エキスパートのおすすめ

パナソニック『エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA99』

パナソニック『エアーマッサージャーレッグリフレEW-RA99』 パナソニック『エアーマッサージャーレッグリフレEW-RA99』 パナソニック『エアーマッサージャーレッグリフレEW-RA99』 パナソニック『エアーマッサージャーレッグリフレEW-RA99』 パナソニック『エアーマッサージャーレッグリフレEW-RA99』 パナソニック『エアーマッサージャーレッグリフレEW-RA99』
出典:Amazon この商品を見るview item
太ももや膝裏もマッサージして足の重だるさを一掃!

足先からふくらはぎ、太ももまで足全体をエアバッグで包み込みマッサージ。プロに学んだ約50種類もの多彩な手技を再現できるよう、さまざまな部位を絶妙なタイミングでマッサージしてくれます。

とくに太ももマッサージは心地よく、だるさが取れるような体感が味わえます。なお、太もも部分のエアバッグは、膝に巻けば膝裏のマッサージもOK。足全体に巻きつけるのは少し時間がかかりますが、装着後は寝ころんだ状態でも使えます。

OMRON(オムロン)『エアマッサージャー(HM-260)』

OMRON(オムロン)『エアマッサージャー(HM-260)』 OMRON(オムロン)『エアマッサージャー(HM-260)』 OMRON(オムロン)『エアマッサージャー(HM-260)』 OMRON(オムロン)『エアマッサージャー(HM-260)』 OMRON(オムロン)『エアマッサージャー(HM-260)』 OMRON(オムロン)『エアマッサージャー(HM-260)』
出典:Amazon この商品を見るview item
もみほぐしも絞り上げも。包み込むようにマッサージ

ブーツのように、ふくらはぎから足の裏までをしっかり包み込む形状のフットマッサージャー。ヒーター付きなので、マッサージしながら足を温めることができます。また、足先を入れるフードとヒーターもついているため、先端が冷えやすい方もポカポカ

足先・足首・ふくらはぎを空気で加圧。気持ちよくマッサージを楽しめます。

OMRON(オムロン)『エアマッサージャー(HM-255)』

コンパクトですぐに使えるタイプがほしい方に

シンプルな機能とお手頃価格が嬉しいフットマッサージャーです。ふくらはぎにきゅっと巻いて、スイッチを入れるだけ。2つのエアバッグが交互に膨らみ15分間しっかりもみほぐしてくれます。

。もみほぐしの強さは強弱2段階がボタンで切り替え可能。立ち仕事や歩きすぎたときにおすすめです。

「フットマッサージャー」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
アテックス『マッサージスツール(AX-HXT177)』
フジ医療器『フットマッサージャー(FT-100)』
アテックス『ルルド フットケア リラブー(AX-KXL3700)』
テスコム(TESCOM)『フットマッサージャー(TF1100_C)』
OMRON(オムロン)『フットマッサージャー(HM-241-DB)』
大東電機工業『スライヴ フットマッサージャー(MD-6113)』
YAMAZEN(山善)『フットマッサージャー(YGF-200)』
ツカモトエイム『エアーマッサージャー エアリーフット(AIM-007)』
アテックス『TOR  マッサージスツール リュクス(AX-HXT179)』
アテックス『ルルド マッサージスツール(AX-HXL174N)』
スライヴ『フットマッサージャー(MD-4225)』
Naipo『フットマッサージャー(MGF-701BD)』
パナソニック『エアーマッサージャー コードレス レッグリフレ EW-RA38』
アテックス『エアブーツマッサージャー AX-HXL206』
パナソニック『エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA99』
OMRON(オムロン)『エアマッサージャー(HM-260)』
OMRON(オムロン)『エアマッサージャー(HM-255)』
商品名 アテックス『マッサージスツール(AX-HXT177)』 フジ医療器『フットマッサージャー(FT-100)』 アテックス『ルルド フットケア リラブー(AX-KXL3700)』 テスコム(TESCOM)『フットマッサージャー(TF1100_C)』 OMRON(オムロン)『フットマッサージャー(HM-241-DB)』 大東電機工業『スライヴ フットマッサージャー(MD-6113)』 YAMAZEN(山善)『フットマッサージャー(YGF-200)』 ツカモトエイム『エアーマッサージャー エアリーフット(AIM-007)』 アテックス『TOR マッサージスツール リュクス(AX-HXT179)』 アテックス『ルルド マッサージスツール(AX-HXL174N)』 スライヴ『フットマッサージャー(MD-4225)』 Naipo『フットマッサージャー(MGF-701BD)』 パナソニック『エアーマッサージャー コードレス レッグリフレ EW-RA38』 アテックス『エアブーツマッサージャー AX-HXL206』 パナソニック『エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA99』 OMRON(オムロン)『エアマッサージャー(HM-260)』 OMRON(オムロン)『エアマッサージャー(HM-255)』
商品情報
特徴 インテリアとしてもおしゃれな実力派 足をつかんで、ほぐす、まるで指圧 「ブー!」の合図がリラックスタイム開始の合図 ほっこり温めてもみほぐす 見た目も機能もシンプルで使いやすい 足首&足裏ローラーでピンポイントにほぐす ココをこんなふうに揉んでほしい!を実現 可愛い名マッサージ師をお部屋にいかが? インテリアになじむデザインでいつでも使える オットマンにもなる!高性能・大満足な揉み心地 サッと乗せてピッと開始。使いやすさが嬉しい1台 つま先からふくらはぎまでやさしくほぐす コードレスだから外出先で使えてそのまま歩ける かわいいブーツ型なのにマッサージ機能は本格的! 太ももや膝裏もマッサージして足の重だるさを一掃! もみほぐしも絞り上げも。包み込むようにマッサージ コンパクトですぐに使えるタイプがほしい方に
サイズ H 約48×D 約43×W 約39cm(スツール時) W 約50×D 約46×H 約47.5cm W 16×D 20×H 14cm W 49.9×D 32.1×H 22.4cm W 約31×D 約32×H 約18cm(フードあり) W 約50×D 約37×H 約37cm W 55×D 44×H 49cm H 約45×D 約36×H 約31.5cm W 40×D 34×H 48cm H 約39×D 約43×H 約48cm(スツール時) W 48.5×D 35.2×H 22.1cm - W 約57.5×D 約4.5×H 約37cm W 22×D 28×H 50㎝(両足) W 約78×D 約30×H 約81cm(足用アタッチメント) W 61×D 6×H 55cm W 55×D 20×H 5.5cm
重さ 約9.3kg 約10.5kg 約0.75kg 5.6kg 1.3kg 約4.9kg 約12kg 約4Kg 約9.5kg 約9.3kg 約4.0kg - 約1.3㎏(ACアダプター、すね用パッドは除く) 2.0kg(両足) 約2.5kg(操作器+アタッチメント左右) 1.68kg 0.8kg
電源の種類 AC100V 50/60Hz 800mA AC100V(50/60Hz) 単3形電池4本 - 電源AC 100V 50-60Hz AC100V 50/60Hz 40W バッテリー式 専用ACアダプター 入力:100V 50/60Hz 出力:DC12V 2.0A AC100V 50/60Hz 1,300mA バッテリー式 AC100V(50/60Hz) バッテリー式 電源AC 100V 50-60Hz(単3形電池〈別売〉)左右各2本 AC100V 50/60Hz 電源AC 100V 50-60Hz バッテリー式(電源 AC100V 50/60hz) AC100V 50/60Hz
コースの数 3 2(手動・自動) 2 2(足裏・ふくらはぎ) - 2 4(疲労回復・しっかり・ふくらはぎ、足裏) 3 3 3(ほぐす・しぼる・ストレッチ) 5 2 3 3 8 - -
医療機器認証 × × × ×
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月18日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フットマッサージャーの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのフットマッサージャーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:フットマッサージャーランキング
楽天市場:フットマッサージャーランキング
Yahoo!ショッピング:フットマッサージャーランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

フットマッサージャーの注意点

 

体を気持ちよくほぐすためのフットマッサージャーですが、使いすぎるともみ返しなど逆に体に不調が出る場合もあります。

もみ返しとは、強すぎる圧などで、もんだ部分がだるくなったり、疲れが出てしまったりすることです。ケガをしないよう、フットマッサージャーで違和感が出るようなら使用は控えましょう。

取り扱い説明書を読み、正しい手順で使用するのが大切です。

【関連記事】この記事をご覧の方におすすめ!

まとめ

疲れた足はセルフでもほぐせますが、また疲れる原因にもなります。せっかくならフットマッサージャーを使い、リラックスした状態で足をもみほぐしましょう。

使うシーンに合わせて据え置き型や装着型など形を選び、マッサージの強さに合わせて方式もチェック。便利な機能もたくさんあるので、魅力的だと感じるものを選びましょう。使いすぎには気をつけて、取り扱い説明書を読むことを忘れずに。

選び方をしっかりと把握しながら、自分に合った商品を見つけてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部