ドライブラッシングとは? メリットも解説、まずは知っておきたい
ドライブラッシングは、ボディブラシを使って体が乾いている状態で全身をブラッシングして健康と美容をサポートするケアのことです。ブラッシングによる適度な刺激が、血行やリンパの流れを促し、むくみやセルライトの予防、冷え性対策も期待できると注目を集めています。
ブラッシングすることで肌の角質のケアにもなるので、ザラつきやくすみが気になる人にもおすすめです。
ドライブラッシング用のボディブラシの選び方 豚毛などの動物性天然毛? それとも植物性繊維?
ドライブラッシング用のボディブラシは、ブラシ部分が動物性の天然毛と、植物性の繊維のものがあります。毛の種類によって肌に触れたときの感触やかたさ、コシが変わってくるのでお好みで選んでくださいね。
ブラシの材質で選ぶ
ブラシ部分に使われている毛の種類と違いについて解説します。
馬毛のブラシ
馬毛はコシもありつつ、毛先が比較的細いので肌触りがやわらかいのが特徴です。敏感な肌の人や乾燥しがちな肌の人にも使いやすい素材です。
豚毛のブラシ
豚毛は馬毛よりもかたい毛質で水分を含みやすい性質があります。はじめてドライブラッシング用ボディブラシを選ぶ人や、馬毛では刺激が物足りない人におすすめです。
猪毛のブラシ
猪毛は、馬や豚に比べて毛質はかためです。しっかりとブラッシングしたい人や、セルライトや肌のザラつき、足裏などのガンコになりやすい角質をケアしたい人に向いています。
山羊毛のブラシ
高級なメイク用ブラシの毛にも使われている山羊毛は、ふんわりととてもやわらかいのが特徴です。角質やセルライトのケアには物足りなさを感じるかもしれませんが、リラックス気分で使えるのがメリットです。お肌がデリケートな人にも使いやすい素材です。
植物素材
サボテンなどの植物素材で作られたブラシは動物の天然毛に比べるとかたさがあり、角質ケアやセルライトケアに向いています。動物性のブラシでは刺激が物足りない人や、お肌のトーンアップ、角質ケアのためにボディブラッシングをしたい人におすすめです。
デザインや機能性で選ぶ
ブラシの柄の長さや機能面も、ドライブラッシング用ボディブラシを選ぶときにチェックしたいポイントです。体のサイズや手の長さに対して柄が短すぎると背中や足のブラッシングに使いにくく、反対に長すぎるとお尻やおなかなどのブラッシングのときの力加減を調節するのが難しくなります。ご自分の体の大きさに合ったサイズのものを探してくださいね。
つけ替えて複数のブラシを使えるタイプや、両面にタイプの違うブラシがついていて、ブラッシングとマッサージの二通りの使い方ができるといった、機能性の高いものもあります。
正しい手順でブラッシングを 美容家・美容ライターからのアドバイス
美容ライター、美容家
ドライブラッシング用ボディブラシを使うときは「肌にやさしく」が大原則です。気持ちいいからとゴシゴシこすりすぎるのはNG。ニキビや傷になっているところや、日焼けによる炎症などを起こしている部位は避けて使いましょう。
ブラッシングするタイミングは「肌が乾いている」入浴前や汗をかいていないときです。そして、「心臓から遠い場所から、心臓に向かって」を意識してブラシを動かしてください。上半身は首から始め、鎖骨、脇の順、下半身は爪先から始め、膝裏、股のつけ根の順に行ないましょう。
同じ場所をゴシゴシとするのではなく、ブラシで「流す」ようなイメージで全身をまんべんなくブラッシングしてくださいね。
ドライブラッシング用ボディブラシおすすめ11選 おなじみのブランドや老舗メーカーの商品もセレクト
健康的な美しさを目指す美容感度の高い人たちから注目のドライブラッシング。肌触りが心地よく、使いやすいお気に入りのボディブラシを見つけることは継続の秘訣でもあります。そこで、おすすめの11選をご紹介! お気に入りのドライブラッシング用ボディブラシを選ぶための参考にしてくださいね。
美容ライター、美容家
『ボディブラシ曲柄(豚毛・馬毛)』は馬毛80%、豚毛20%の適度なかたさがあるボディブラシです。柄の部分を取り外せばハンドブラシとしても使えます。柄の絶妙な角度のカーブによって、背中にも使いやすいのが特徴です。

MARNA(マーナ)『ボディブラシ曲柄(豚毛・馬毛)』














出典:Amazon
材質 | 毛:馬毛80%、豚毛20%、ハンドル:ヒノキ |
---|---|
浴室使用 | 可 |
サイズ | 全長約43.5cm |
美容ライター、美容家
やわらかくコシのある豚毛のブラシとマッサージができる木製のブラシが両面になっている、ニールズヤード レメディーズの『ボディマッサージブラシ』。柄が握りやすいデザインになっているので、力加減を調節しやすいのもうれしいポイントです。

NEAL'S YARD REMEDIES(ニールズヤード レメディーズ)『ボディマッサージブラシ』








出典:Amazon
材質 | 毛:猪毛、ハンドル:ピーチ材 |
---|---|
浴室使用 | 不可 |
サイズ | - |
美容ライター、美容家
浅草アートブラシの『馬毛ボディブラシ・ハート【ジュリエット】』は、馬毛が使われていて、かわいらしいハート型。ブラシの毛の長さが3cmと長めなので、肌への感触がやわらかく、心地よくブラッシングできます。柄に使われている、天然のヒノキのいい香りも評判です。

浅草アートブラシ『馬毛ボディブラシ・ハート【ジュリエット】』










出典:Amazon
材質 | 毛:白馬毛・茶馬毛、ハンドル:ヒノキ |
---|---|
浴室使用 | 可 |
サイズ | 全長30.5cm |
ELEMIS(エレミス)『スキンブラシ』

出典:楽天市場
材質 | 毛:リュウゼツラン |
---|---|
浴室使用 | 不可 |
サイズ | - |
青山工房『ボディブラシ[長柄]』
![青山工房『ボディブラシ[長柄]』](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/babynews/cabinet/05186993/imgrc0076296734.jpg)
![青山工房『ボディブラシ[長柄]』](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/babynews/cabinet/05186993/imgrc0076296737.jpg)
![青山工房『ボディブラシ[長柄]』](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/babynews/cabinet/05186993/imgrc0076296738.jpg)
![青山工房『ボディブラシ[長柄]』](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/babynews/cabinet/05186993/imgrc0076296734.jpg)
![青山工房『ボディブラシ[長柄]』](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/babynews/cabinet/05186993/imgrc0076296737.jpg)
![青山工房『ボディブラシ[長柄]』](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/babynews/cabinet/05186993/imgrc0076296738.jpg)
出典:楽天市場
材質 | 毛:馬毛、ハンドル:ヒノキ |
---|---|
浴室使用 | 可 |
サイズ | 全長約34cm |
東和産業『SF ボディブラシ曲柄』


















出典:Amazon
材質 | 毛:豚毛、ハンドル:天然木 |
---|---|
浴室使用 | 可 |
サイズ | 全長40cm |
かなや刷子『ボディーブラシ E2-L ミディアム』






出典:楽天市場
材質 | 豚毛白 |
---|---|
浴室使用 | 可 |
サイズ | 全長34.5cm |
THE BODY SHOP(ザ・ボディショップ)『カクタス ボディブラシ』




出典:楽天市場
材質 | 毛:サボテン、ハンドル:天然木 |
---|---|
浴室使用 | 可 |
サイズ | 全長34.5cm |
THREE(スリー)『THREE オリジナル ボディブラシ』

出典:楽天市場
材質 | 毛:天然毛、ハンドル:天然木 |
---|---|
浴室使用 | 可 |
サイズ | 全長34.5cm |
SUVÉ(スーヴェ)『ボディブラシ ロング』










出典:Amazon
材質 | 毛:山羊毛、ハンドル:ウォールナット |
---|---|
浴室使用 | 可 |
サイズ | 全長28.8cm |
高田耕造商店『紀州棕櫚のからだ用たわし 竹柄』






出典:楽天市場
材質 | 毛:棕櫚(シュロ)、ハンドル:天然竹 |
---|---|
浴室使用 | 可 |
サイズ | 全長47cm |
「ドライブラッシングボディブラシ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ドライブラッシングボディブラシの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのドライブラッシングボディブラシの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの記事も参考にしてみてください
本記事では、家事ライターの楠本知子さんへの取材をもとに、あかすりタオルの選び方とおすすめ商品を紹介します。あなたは、お風呂で体を洗うとき何を使っていますか? タオルやボディブラシ、スポンジ、あるいは素手で洗うという人もいるかもしれませんね。でも、体のあかや角質をすっきり落としたいなら、昔ながら...
この記事では、美容のプロ・遠藤幸子さんにお話をうかがい、家庭用キャビテーション機器の選び方とおすすめ商品をご紹介します。キャビテーション機器は、自宅で毎日手軽にケアができる美容機器のこと。エステサロンに通う時間やお金がないという人でも、気になる部分をくまなくケアできるのが魅力です。そんな家庭用...
美容専門家・ayameさんへの取材をもとに、ボディスクラブの選び方とおすすめ商品を紹介します。最近のボディスクラブは、美容成分やオイルがたっぷり配合された商品が主流! しっかり保湿しながら不要な角質を穏やかに除去することで、黒ずみや肌のごわつきを解消します。さらに、ボディスクラブを使ってマッサ...
清潔に保ち定期的に交換しましょう お肌のトラブルを防ぐために
お肌のトラブルを防ぐためにもボディブラシは清潔に保ち、必要なら新しいものに交換しましょう。
ブラシも柄も天然素材で作られているものを浴室用としても併用する場合は、使ったら浴室の外で乾燥させることをお忘れなく。ブラシの毛の種類によってお手入れ方法も変わりますので、説明書のとおりに管理してくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ナナネール!、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
日本化粧品検定1級。美容ライターとしてWebコラムや自身のサイトで商品レビュー記事を執筆中。南海電鉄Webサイト動画モデルとしても活躍。 中学生と小学生の子供を持つアラフォーママ。お洒落ママ会アワードグランプリ、puremoniアワードグランプリ