アッシュやシルバーでトレンドカラーを叶えよう! メンズに人気のヘアカラー
メンズヘアカラーとは美容院に行くことなく、自宅で髪の毛を染めることができる染料です。王道の金髪や茶髪だけでなく、最近メンズに人気の、シルバー、赤、アッシュグレーなどのトレンド色まで取り揃えているのが特徴です。またホワイトなどのハイトーンカラーも人気が高く、ブリーチも同時におこなえるヘアカラーなど、幅広いシリーズが展開されています。
メンズヘアカラーの選び方
ここからは、メンズヘアカラー商品の選び方について解説します。自宅でおこなう髪染めは、プロに任せる場合に比べて髪をいためるリスクも大きくあります。
そのため、なるべく髪へのダメージを軽減できる商品を選ぶのがマスト。ほかにも発色のよさや、色もちのよさなども選ぶ要素となります。
薬剤の種類から選ぶ
髪染め用の染料には大きく分けると、クリームタイプ、泡タイプがあります。初めて自宅でヘアカラーをする人は、それぞれの特徴を見て、染めやすいタイプを選ぶようにしましょう。
初心者でも染めやすい「クリームタイプ」
初心者が染めやすいのがクリームタイプのヘアカラー。このタイプは、固めのテクスチャーなので垂れることが少なく、塗り分けがしやすいのが特徴です。
クリームタイプのヘアカラーは、ブラシが附属でついているタイプが多く、クリームを適当に塗ってブラシでとかしながら染められるので、初心者も扱いやすいでしょう。髪が長い人は、髪をブロッキングしながらおこなうとムラなくキレイに染められるでしょう。
「泡タイプ」は簡単だけどムラに注意!
手軽さを求める人やカラーリング初心者さんには、泡タイプの市販ヘアカラーが向いています。泡タイプのヘアカラーの使い方は簡単で、シャンプーのように髪の毛にクシュクシュともみこむだけ。髪を分けるブロッキングの手間もかかりません。泡がピタッと吸着して、染めにくい頭皮の根元から毛先まで染め上げます。
しかし、髪が長い人や明るい色に染めたい人は、まんべんなく髪の毛全体にたっぷり泡カラーをつけないとムラになる可能性があるので、注意して染めましょう。
アッシュ、シルバーなどトレンド色をチェック!
メンズヘアカラーは、女性用ヘアカラーに比べると圧倒的にカラー数が少ないです。しかしアッシュ系の色は需要が高く、多数の商品がラインナップされています。反対に、ピンク系や赤系統の色は少ないので、どうしても好みの色がない場合はレディース向け商品の購入も検討しましょう。
また、色を選ぶときに注意したいのが、パッケージに記載してある見本のなかで、今の自分の髪色に近い色があるものを選ぶと染めたときにギャップが生まれにくくなります。初めてのヘアカラーで明るくなりすぎるのが不安な人はワントーン暗い色を選ぶようにしましょう。
色持ちのよさで選ぶ
市販のヘアカラーは早くて2週間、長くて3週間ほど色持ちします。シャンプーの頻度や髪質によって色持ちは個人差があります。しかし、少しでも色持ちがいいヘアカラー剤を選ぶのであれば「アスコルビン酸」が配合されているものが色もちがよい傾向にあります。アスコルビン酸はいわゆるビタミンCで、酸化防止剤として食品にも使用される成分です。パッケージの成分表示をチェックしてみましょう。
また、豊富な色のなかでもブラウン系の色はモチが良いといわれています。色持ちを気にするのであれば、赤味の強いブラウン系や暗めのカラーを選ぶとよいでしょう。
メンズヘアカラーおすすめ8選 仕上がりをイメージして!
ここまでの選び方のポイントをふまえて、美容ライターと編集部が選んだメンズヘアカラーを紹介します。塗りやすい商品や仕上がりがナチュラルな初心者にもピッタリな商品をピックアップ。さらに白髪染めに適した商品もありますので、ぜひ参考にしてください。
色持ちよし! ブリーチでしっかり染まる
ブリーチしながら染めあげるので、しっかり発色してカラーが長持ちします。シルバーアッシュをはじめ、スモーキーアッシュやダークグレージュなど、近年トレンドのカラーが勢ぞろい。
アーモンドオイルや海藻エキスなど5つのトリートメント成分を配合しているので、しっかりと髪をいたわります。短い髪でもタレにくいクリーム乳液タイプ。ツンとするニオイを抑えたシトラスの香りです。
一度でしっかり自然な髪色
一度の髪染めでしっかりと色を出すことができるメンズヘアカラー。約5分で髪染めが終わるので、忙しい方でも手軽に使用可能な商品です。
また、髪をいためにくく、ボリューム感もアップしてくれるのもうれしいポイント。ローヤルゼリーエキスとホホバオイル配合で、髪の毛と頭皮を保湿保護することができます。コラーゲンも配合されているので、コシ感アップにも期待できます。
リンスタイプなら手軽に白髪染め
「自宅で白髪ケアしたいけど、髪へのダメージが気になる」という人には、こちら。カラーリンスタイプの商品で、髪の毛や頭皮をいたわりながら徐々に白髪が目立たなくなっていきます。
シャンプーの後リンス感覚で髪になじませ、3分ほど放置して洗い流すだけでOK。薬剤を混ぜるなど面倒な手間は一切不要で、手軽に毛染めできるのはうれしいですね。連続5日間使用して徐々に白髪が目立たなくなったら、週2~3回を目処に使用してください。

泡タイプで面倒なくキレイに染めやすいです。アッシュ系のカラーが充実しているのと学生から社会人まで楽しめるカラーラインナップが魅力です。アフターヘアカラー用トリートメントつきでダメージケアもできます。
オンオフ問わず楽しめる自然体カラー
ビジネスシーンでも、カジュアルな場面でも楽しめる自然体カラーが特徴のメンズカラー。光が当たったときには色味が変化するので、色味の違いも楽しめます。
泡タイプで、塗りやすいのも特徴。揉み込むだけで、後頭部から根元までムラなく染め上げることができます。自宅でかんたんに髪染めできるので、忙しいビジネスパーソンでも気軽に使用可能。

クリームタイプのヘアカラー。ブラシに出てきたものを髪にとかすようになじませるだけで根本や白髪までかんたんに染まります。また、なじませて待つ時間が5分と非常に短いので忙しいときにも便利です。
かんたんワンプッシュで自然な仕上がり
ワンプッシュで2種類のクリームが同時に出るので、混ぜる手間のないメンズヘアカラー。ブラシに出したクリームをそのまま塗るだけで、かんたんに仕上げることができます。
白髪染めとしても使えるので、深みのある自然な色に染めることが可能。クリームは根元まで届くため、染まりにくいところもしっかりと色をつけることができます。
※医薬部外品です。

白髪にも対応するクリームタイプのヘアカラー。混ぜる必要も両手を使う必要もないので手軽に髪を染めることができます。また、うるおい成分や毛髪保護成分が贅沢に配合されていてケア効果が高いのもうれしいところです。
片手でサクサク塗れるブラシつき
ブラシと一体になったボトルタイプで、そのまま片手でサクサク塗れるメンズヘアカラー。2つのクリームを同時に出せるので、もう片方の手に手鏡を持ったまま作業可能です。
10種のうるおい成分と毛髪を保護する成分が配合されているのもメリット。ヘアカラー特有のツンとした匂いがない無香料タイプなので、髪染めに慣れていない方でも使いやすい商品です。
※医薬部外品です。
手で塗れる泡タイプのヘアカラー
付属のゴム手袋をすれば、手で塗ることが可能な泡タイプのヘアカラー。ムラなく揉み込むことで根元までヘアカラーが行き渡り、白髪染めであってもしっかりと着色させることができる商品となっています。
匂いが少なくスピーディーに染まるので、快適性が高い使い心地もポイントのひとつ。ヘアカラー初心者であっても、手軽に使うことが可能です。
※医薬部外品です。
ブリーチとカラーリングが同時にできる
同時にブリーチをしつつ髪を染めるので、発色がよいのが特徴のメンズヘアカラー。クリームタイプで、ムラなくしっかりと全体に塗ることが可能です。
使用されているのは密着クリームなのも特徴のひとつ。伸びがよい、タレにくい、落ちにくいという三拍子揃った使い勝手のよさを誇ります。髪をサラサラ、艶やかに仕上げる成分が配合されているのもポイント。
※医薬部外品です。
「メンズヘアカラー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズヘアカラーの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのメンズヘアカラーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メンズ用白髪染めが気になる方はこちら 【関連記事】
【Q&A】メンズヘアカラーの疑問を解決
女性用ヘアカラーとの違いはあるの?

染まり方などに違いはありません。しかし女性用にはヘアケア目的のために美容液やトリートメント成分が附属しているものが多いのが特徴です。またヘアカラーの香りも女性用は花の香りや甘い香りが多い場合があります。男性は無香料タイプが多いです。
似合う色の選び方はありますか?

色白の方は、暖色系の明るいカラーが似合うといわれています。赤みのあるブラウンやアッシュカラーなどは顔の印象を柔らかくしてくれるでしょう。なるべく、自分の瞳の色や肌の色と同系色のカラーを選ぶといいでしょう。
髪や頭皮を保護してくれる成分にも着目しよう!
メンズヘアカラーのおすすめ商品ご紹介しました。
ヘアカラーを選ぶ際には、発色のしやすさや色もちのよさで選びましょう。また髪や頭皮を保護してくれる成分が入っているかどうかも重要な要素です。
あなたのニーズに合うメンズヘアカラーを選んでくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
美容ライター、エイジング美容研究家として活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。