まずは寝かしつけの基本をおさえよう なぜ赤ちゃんはすんなり寝ないの?
寝かしつけに時間がかかるというのは、多くのママ・パパが抱える共通の悩みのひとつ。赤ちゃんがすんなりねんねしてくれないのはなぜなのでしょうか。
生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ昼夜の区別ができません。昼間は活動して夜になったら眠るというリズムを、毎日のくらしのなかで少しずつ覚えていきます。寝つくまで抱っこしたり添い乳に頼るばかりではなく、スムーズに眠れる習慣づくりを意識しながらリズムを整えていくことが大切です。
赤ちゃんが寝る時間だと理解しやすいよう、寝る時間になったら同じ音楽や映像を流すのも効果的。安心感を与えられるグッズなども活用しながら、赤ちゃんが自然に眠りにつけるようサポートしてあげましょう。赤ちゃんの寝かしつけを少しでもラクにして、ママとパパも自分時間を増やせるようにしましょう!
寝かしつけグッズの選び方 抱っこ紐・バウンサー・音楽・絵本など
寝かしつけに活用できるグッズにもたくさんの種類があり、どれを選んだらいいかわからないという人も多いでしょう。そこでまずは寝かしつけグッズを選ぶ際のポイントについて見ていきます。商品を選ぶ際の参考にしてくださいね。
安心して眠るために胎内に似た環境をつくる スリングやバウンサー、オルゴールなど
ママのお腹のなかで大切に守られてきた赤ちゃんは、外の世界に出てきてすぐは不安でいっぱいです。胎内にいたころに似た環境を再現してあげることで、赤ちゃんに安心感を与えることができます。リラックスした状態なら、赤ちゃんもスムーズに寝つくことができますよ。
胎内に似た環境をつくるポイントについて具体的に見ていきましょう。
バウンサーなど胎内にいたときのような揺れる動きがポイント
ゆらゆら揺れる動きを取り入れると、ママのお腹のなかにいるようで赤ちゃんは安心して眠ることができます。スリングなどを使い、抱っこして揺らしてあげると効果的。通常の抱っこ紐と違い丸まった姿勢のまま抱っこできるため、赤ちゃんにとってより自然な状態でリラックスしやすくなりますよ。
赤ちゃん自身の動きでゆりかごのように揺れるバウンサーもおすすめ。なかには電動で揺れるものもあります。大型なので購入をためらう場合もありますが、コンパクトにたためるものや食事椅子としてながく使用できる商品などもありますよ!
胎内で耳にしていたような音がポイント
赤ちゃんはママのお腹のなかにいるころから、血液の流れる音や心臓の音などさまざまな音を聞いています。そのため、静かすぎるとかえって赤ちゃんが不安になってしまい寝てくれないということも。リラックスできる音を聞かせてあげると、赤ちゃんは眠りにつきやすくなります。
胎内音と同じような音を聞くと、赤ちゃんは安心するといわれています。胎内音に似た音を流せるぬいぐるみなども売られているのでチェックしてみるといいですね。また、オルゴールなどのやさしいメロディもリラックスには効果的。心地よい音楽を奏でるメリーなどは見た目にも楽しめます。長く使いたい人には、天井に投影した映像を一緒に楽しめるホームシアターもおすすめです。
抱っこからおろすときに目覚めさせない工夫 手ごわい背中スイッチ!
抱っこでやっと寝たと思っても、布団におろした瞬間に目覚めてしまう赤ちゃんも多いですよね。赤ちゃんを起こさないためには、心地よさを崩さない工夫が大切です。
赤ちゃんは抱っこの状態に安心しているもの。抱っこからおろすときの環境の変化を少なくすると、スムーズに布団に寝かせることができます。布団ごと赤ちゃんを抱っこできるグッズや、腕につけて寝かしつけをし、そのまま枕として使用できるアイテムなどさまざまな商品があります。
また、胎内で丸くなっていたときのような「Cカーブ」の姿勢で寝かせられるビーズベッドもおすすめ。抱っこからおろしてもラクな姿勢にしてあげることで、快適さを損なわず目覚めにくくなりますよ!
おしゃぶりや口に入れられるアイテムで安心感を オーガニックコットンがおすすめ
おっぱいや指しゃぶりなど、口になにか入れていると安心する赤ちゃんも多いです。おしゃぶりなど口に入れられるアイテムも、寝かしつけには効果的。おしゃぶりによる歯並びへの影響が気になるという場合は、歯並びやアゴに負担になりにくいおしゃぶりを選ぶといいでしょう。
おしゃぶりに抵抗がある場合は、にぎったりカミカミできる布製のおもちゃやタオルなどもおすすめです。布地には大好きなママやパパ・自分のにおいがつきやすく、赤ちゃんに安心感を与えてくれます。少し大きくなるまで使っていても違和感がないのがうれしいですね。口に入れてもいいように、オーガニックコットンなど安全性の高い素材を選ぶといいでしょう。
包まれる感覚が安心感を与える! おくるみやタオルが意外にも効果的!?
おくるみなどで手足をすっぽり包んであげるのも効果的。抱っこされているときのような包み込まれる感覚に、赤ちゃんは安心してすやすや眠ることができますよ。手足の冷えを防ぎ寝つきやすい環境を整えたり、モロー反射で自分の手足の動きにびっくりして目覚めてしまうのを防ぐことにもつながります。
通気性や保温性にすぐれ、通年快適に使用できるおくるみもたくさん売られています。ファスナー式ですっぽり着せられて、モロー反射を防ぎつつ自由に手足が動かせるよう設計されたデザインのものも。かわいいデザインのものも多いので、気になるアイテムを見つけてみてくださいね!
寝かしつけは五感にアプローチするのが効果的! 助産師からのアドバイス
助産師
赤ちゃんの寝かしつけのポイントは、赤ちゃんの五感にアプローチすることが大事。肌への感触・胎内にいたときの姿勢や音・おっぱいや哺乳瓶を吸う吸綴反射などがあります。なにが合うかは個々のお子さんによって違いますが、手軽に試せるものが増えてきました。
赤ちゃんがお腹にいたときや、生まれたときのことを思い出してチョイスしてみるといいでしょう。
寝かしつけグッズおすすめ4選【バウンサー・スリング】 ゆらゆら揺れて赤ちゃんが心地よく眠れる!
ゆらゆら揺れる動きは寝かしつけに効果的。手でそのまま抱っこして揺らしてあげるのも有効ですが、時間がかかるときはスリングやバウンサーを使うのもおすすめです。
心地よい揺れを利用した寝かしつけグッズのおすすめ商品をご紹介します。
助産師
ストッケ『ステップス バウンサー』は、ものを大切に使うという、北欧の育児の考えを受け継いだ商品です。床置きのバウンサーからハイチェアに取りつけることができ、コンパクトにたためるすぐれもの。リビングや寝室だけでなく、外出や旅行のときや寝かせたいときに応じて移動できる点がポイントです。

ストッケ『ステップス バウンサー』
















出典:Amazon
対象年齢 | 新生児~6カ月頃 |
---|
カミング『カドルミー』


































出典:Amazon
対象年齢 | 新生児~2歳頃 |
---|
ベビービョルン『バウンサーBliss』

出典:Amazon
対象年齢 | 首すわり前1カ月~2歳 |
---|
コンビ『ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING BEDi Long スリープシェル EG』






































出典:Amazon
対象年齢 | 新生児~4歳頃(オートスイングは1歳頃まで) |
---|
寝かしつけグッズおすすめ3選【口に入れても安全】 出っ歯になりにくい安心おしゃぶりやタオルなど!
ママのお腹のなかにいたころから、指しゃぶりをしてきた赤ちゃん。大好きなおっぱいを吸っているようでもあり、口になにか入れていると落ち着く子も多いですよね。
口に入れても安全で、寝かしつけに効果的なグッズのおすすめ商品を紹介します。
チュチュ『チュチュベビー ミッフィー デンティスター1』












出典:Amazon
対象年齢 | 新生児~6カ月 |
---|
コンビ『テテオ おしゃぶり 入眠ナビ』










出典:Amazon
対象年齢 | 新生児~3カ月頃 |
---|
ディモワ『ふくふくガーゼ あんしんブランケット エクリュ』
















出典:Amazon
対象年齢 | 新生児~ |
---|
寝かしつけグッズおすすめ4選【背中スイッチ対策】 モロー反射が強い子や繊細な赤ちゃんにとくにおすすめ!
布団におろした途端に、赤ちゃんが目を覚ましてしまうという悩みも多いです。起こさず布団に寝かせるのに効果的な便利グッズを紹介します。
助産師
スマイルケアジャパン『Cカーブ 授乳ベッド おやすみたまご』は、とくにモロー反射が強いお子さんやちょっとした物音でびくつきやすい繊細な赤ちゃんにおすすめです。微細なビーズクッションの低反発タイプで、胎内にいたときの無重力状態を再現しているような包まれ方はピカイチの寝具といえるでしょう。

スマイルケアジャパン『Cカーブ 授乳ベッド おやすみたまご』


















出典:Amazon
対象年齢 | 新生児~8カ月頃 |
---|
助産師
エイデンアンドアネイ『classic swaddles』は、ふつうのバスタオルやおくるみよりも大判で、大きなガーゼケットになります。とにかく伸縮性があり吸湿性がよく、敏感な赤ちゃんの肌にやさしい感触がポイント。寝かしつけのときに使う「おひな巻き」でも余裕のサイズで、広げるとすぐ乾くところもママにはうれしい点です。

エイデンアンドアネイ『classic swaddles』














出典:Amazon
対象年齢 | 新生児~ |
---|
ベビーグース『しろくまさんの寝かしつけベビー枕』






出典:楽天市場
対象年齢 | 新生児~1歳半頃 |
---|
エンジェリーベ『ママらく抱っこ布団』














出典:Amazon
対象年齢 | 新生児~3カ月 |
---|
寝かしつけグッズおすすめ4選【音・映像】 人気のディズニー・アンパンマンも!
音や映像によるリラックス効果を取り入れた、寝かしつけのおすすめ商品をラインナップしました。楽しめる要素を盛り込んだアイテムも多く、1歳・2歳と少し大きくなってからも入眠前の習慣として活用できるものもあります。
気になるアイテムを見つけてみてくださいね!
タカラトミー『いっしょにねんね すやすやメロディ』

出典:Amazon
対象年齢 | 新生児~ |
---|
タカラトミー『天井いっぱい! おやすみホームシアター ぐっすりメロディ♪ ディズニーキャラクター』














出典:Amazon
対象年齢 | 新生児~ |
---|
クラウドビー『アクアタートル』
















出典:Amazon
対象年齢 | 新生児~ |
---|
アガツマ『アンパンマン 8WAY ウォーカーまでへんしん! よくばりメリー』




















出典:Amazon
対象年齢 | 新生児~ |
---|
「寝かしつけグッズ」のおすすめ商品の比較一覧表
助産師が選ぶおすすめランキング発表 寝かしつけグッズのTOP9はこれ!
助産師の浅井 貴子さんがおすすめする商品ランキング1位から9位をご紹介します。商品を選ぶ際の参考にしてください。
9位 ベビービョルン『バウンサーBliss』
8位 クラウドビー『アクアタートル』
7位 エンジェリーベ『ママらく抱っこ布団』
6位 コンビ『テテオ おしゃぶり 入眠ナビ』
5位 コンビ『ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING BEDi Long スリープシェル EG』
4位 カミング『カドルミー』
3位 ストッケ『ステップス バウンサー』
2位 エイデンアンドアネイ『classic swaddles』
1位 スマイルケアジャパン『Cカーブ 授乳ベッド おやすみたまご』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 寝かしつけグッズの売れ筋をチェック
Amazonでの寝かしつけグッズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
寝かしつけに役立つそのほかのグッズもチェック! 絵本・ベビーキャリー・バウンサーなど
寝かしつけグッズを賢く取り入れてラクに!! 編集部からひとこと
寝かしつけグッズのおすすめ15選をご紹介しました。
赤ちゃんを上手に寝かしつけるには、安心感を与えつつ眠りの習慣を作ってあげることが大切。胎内に似た環境を作れるグッズなど、赤ちゃんが安心して眠れるようサポートできるアイテムを活用しながら、自然に眠れる習慣作りを助けてあげられるといいですね。
あなたがほしい寝かしつけグッズを選んで役立ててみてくださいね!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/16 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
大学病院、未熟児センター勤務後、自身の結婚、出産後地域に出て年間250~300件の赤ちゃん訪問を行いながら健診業務や母親学級などを行う。 アロマセラピストの知識を生かしながら母と子のナチュラルケアブランドAMOMAの商品開発、WELEDAのプレママセミナーなどを行う。 妊娠中~乳幼児の育児相談が得意。ベビーマッサージ教室カモマイル主宰。