ベビーキャリーの選び方 保育士に取材しました
保育士・武田優希さんに取材をして、ベビーキャリーを選ぶときのポイントを教えていただきました。ベビーキャリーのタイプや月齢をよくチェックすることが大切です。ぜひベビーキャリー選びの参考にしてください。
ベビーキャリーのタイプに注目
用途や使いやすさに合ったタイプのベビーキャリーを選びましょう。
使い方多彩な「抱っこ紐」
状況に合わせて使いわけたいなら「抱っこ紐」を選びましょう。名前は「抱っこ紐」ですが、おんぶや腰抱きなど、さまざまな抱き方に対応している商品も数多く発売されています。
商品によって対応している抱き方が異なるので、購入前にチェックしておきましょう。耐久性が高く、体重10kg以上でも使える抱っこ紐もあります。
家事がしやすい「おんぶ紐」
忙しいママやパパは、赤ちゃんのお世話をしながらしなければならないことがたくさんありますよね。そんなときに便利なのが、「おんぶ紐」タイプのベビーキャリー。おんぶ紐タイプは両手が空くので、赤ちゃんの相手をしながら家事をしたいという方におすすめです。
おんぶ紐タイプのベビーキャリーはほかのタイプよりも構造がシンプルなので、かんたんに着脱できるというメリットもあります。手軽さで選びたい方は要チェックです。
寝かしつけたいときに使える「スリング」
寝かしつけに使いたい方は、布で赤ちゃんを包み込むようにする「スリング」タイプを選んでみましょう。使用中の密着度も高いので、赤ちゃんもリラックスしやすいはず。
なお、スリングは微調整できるタイプと、調整なしですぐに装着できるタイプがあります。どちらもかんたんに使えますが、ママとパパが兼用するなら微調整できるタイプがおすすめです。
移動するときに役立つ「トラベルシステム」
車などでの移動が多い方は、チャイルドシートやベビーカーとしても使える「トラベルシステム」を採用したベビーキャリーがおすすめです。
トラベルシステム採用タイプは、寝ている赤ちゃんを起こさずに運べるというメリットがあります。ベビーカーやバウンサーとしても使える多機能なタイプもあるので、用途に合わせて選んでみましょう。
活発な赤ちゃんには「ウエストポーチ」
ハイハイなどで動きまわる赤ちゃんを抱っこするときに役立つのが、「ウエストポーチ」タイプです。ウエストに着用するだけで使えるので、抱っこの要求に素早く対応できます。赤ちゃんが大きくなってくると、長い間抱っこをするのはママもパパも負担になってしまいますよね。そんなときに、このウエストポーチタイプのベビーキャリーを使用すると、ふつうに抱っこするよりも抱っこの負担がかなり軽減されます。
ポーチ部分に赤ちゃんを座らせるだけなので、動き回って疲れた赤ちゃんの抱っこもかんたん。抱っこしている間は赤ちゃんを両手で支えなければいけませんが、紐がないので肩への負担を軽減できます。ちょっとしたお散歩のときにも便利です。
通気性のよさも確認しよう
赤ちゃんは汗をかきやすいので、季節を問わず通気性にすぐれたベビーキャリーがおすすめ。
とくに、赤ちゃんが接する面積の広い抱っこ紐やおんぶ紐タイプは、通気性の高いメッシュ生地の商品を選びたいところです。フルメッシュ仕様のベビーキャリーなら、赤ちゃんも抱っこする側も、オールシーズン快適に使えます。
月齢に合わせて選ぶ
ベビーキャリー選びでは、対応している月齢のチェックも欠かせません。新生児から使える商品もあれば、首すわりの時期から使えるタイプや、座れるようになってから使えるものもあります。
使いはじめたい時期だけではなく、いつまで使うかも意識してみましょう。別売りのサポート用品を購入すれば、4歳前後まで使えるベビーキャリーもあります。
お手入れしやすさもチェック
赤ちゃんのよだれや汗などで汚れやすいベビーキャリーは、日常的なお手入れのしやすさも重要です。洗濯機での丸洗いに対応している商品もあるので、少しでも洗濯の手間を省きたいという方は、チェックしてみてください。
汚れにくい工夫が施されているベビーキャリーもありますが、お手入れのしやすさを優先するほうが効率的です。
ベビーキャリーのデザインや色で選ぶ
カラーバリエーションの種類が豊富なベビーキャリーもあります。おしゃれなデザインや色のものがたくさん販売されています。一番は、ベビーキャリーを使うママやパパの気に入ったものを選ぶことが大事ですが、汚れが目立ちにくい色をチョイスするのもおすすめです。また、日常的に使用するものになるので、飽きないデザインをチョイスするのも。
夫婦で兼用したい場合は、ブラックやグレー系がいいでしょう。トータルコーディネートを考えた色選びをすれば、ベビーキャリーを使っていても、おしゃれな外出が楽しめます。
負担を軽減する使いやすい機能があると便利
機能性の高さもチェックしておきましょう。ベビーキャリーの「着脱のしやすさ」「折りたたみやすさ」「持ち運びやすさ」「本体の重さ」などを確認しておけば、毎日の利用が快適でスムーズになるはずです。
肩や腰への負担を軽くしてくれる幅が広いベルトを採用しているタイプなど、使うママやパパの負担を軽減してくれる工夫があるものを選びましょう。
年齢・月齢や環境に合うものを 保育士がアドバイス
保育士・社会福祉士
ベビーキャリーは種類がとても豊富。はじめての購入で迷われる方は、対象年齢が幅広い抱っこ紐をひとつ持っておくと便利です。
どんな場面での使用が多くなるか、想定してから選ぶのもいいでしょう。たとえば抱っこ紐の場合、つけて外出するなら夏場でも清潔がたもてる手入れがかんたんなものを、移動時はベビーカーなどで外出先や自宅などの室内使用がメインならコンパクトさを重視するといいです。
ベビーキャリーのおすすめ12選 抱っこ紐、スリング、おんぶ紐などを厳選
保育士・武田優希さんと編集部で、上記の選び方をふまえたベビーキャリーを12商品紹介します。使いやすく疲れにくい、ママやパパの負担を軽減できる商品を厳選しているので、ぜひ参考にしてくださいね!
保育士・社会福祉士
エルゴベビー『アダプト クールエア』は、対象年齢の幅広さがポイントです。新生児から4歳程度の体重20kgまで使えるので、兄弟姉妹で臨機応変に共有できます。
母乳育児の方には、ケラッタ『ベビースリング 6WAY』。授乳カバーとしても使えて一石二鳥です。
装着がかんたんなラッキー工業『ポルバン』もおすすめ。階段の昇り降りなどとっさのときにもサッと使える手軽さが魅力です。

エルゴベビー『ADAPT(アダプト) クールエア』
![ERGOBaby抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプトクールエアADAPTディープブルー1か月~CREGBCPEAPBLUE](https://m.media-amazon.com/images/I/51-trojUVuL.jpg)
![ERGOBaby抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプトクールエアADAPTディープブルー1か月~CREGBCPEAPBLUE](https://m.media-amazon.com/images/I/41Pv-bO9pJL.jpg)
![ERGOBaby抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプトクールエアADAPTディープブルー1か月~CREGBCPEAPBLUE](https://m.media-amazon.com/images/I/41WHpoofGfL.jpg)
![ERGOBaby抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプトクールエアADAPTディープブルー1か月~CREGBCPEAPBLUE](https://m.media-amazon.com/images/I/51-JVk7CUML.jpg)
![ERGOBaby抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプトクールエアADAPTディープブルー1か月~CREGBCPEAPBLUE](https://m.media-amazon.com/images/I/51gNKksGhqL.jpg)
![ERGOBaby抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプトクールエアADAPTディープブルー1か月~CREGBCPEAPBLUE](https://m.media-amazon.com/images/I/31iQm5Kn6EL.jpg)
![ERGOBaby抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプトクールエアADAPTディープブルー1か月~CREGBCPEAPBLUE](https://m.media-amazon.com/images/I/51-trojUVuL.jpg)
![ERGOBaby抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプトクールエアADAPTディープブルー1か月~CREGBCPEAPBLUE](https://m.media-amazon.com/images/I/41Pv-bO9pJL.jpg)
![ERGOBaby抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプトクールエアADAPTディープブルー1か月~CREGBCPEAPBLUE](https://m.media-amazon.com/images/I/41WHpoofGfL.jpg)
![ERGOBaby抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプトクールエアADAPTディープブルー1か月~CREGBCPEAPBLUE](https://m.media-amazon.com/images/I/51-JVk7CUML.jpg)
![ERGOBaby抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプトクールエアADAPTディープブルー1か月~CREGBCPEAPBLUE](https://m.media-amazon.com/images/I/51gNKksGhqL.jpg)
![ERGOBaby抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプトクールエアADAPTディープブルー1か月~CREGBCPEAPBLUE](https://m.media-amazon.com/images/I/31iQm5Kn6EL.jpg)
出典:Amazon
タイプ | 抱っこ紐 |
---|---|
対象年齢 | 新生児~4歳ごろ |
使用パターン | 3WAY |

ケラッタ『ベビースリング 6WAY』














出典:Amazon
タイプ | スリング |
---|---|
対象年齢 | 新生児~2歳ごろ |
使用パターン | 6WAY |

ラッキー工業『ポルバン』














出典:Amazon
タイプ | ウエストポーチ |
---|---|
対象年齢 | 7カ月ごろ~3歳ごろ |
使用パターン | 3WAY |
エルゴベビー『OMNI360(オムニ スリーシックスティ) クールエア』


















出典:Amazon
タイプ | 抱っこ紐 |
---|---|
対象年齢 | 新生児から4歳ごろ(体重20㎏・身長50.8㎝まで) |
使用パターン | 4WAY |
ベビービョルン『ベビーキャリア ONE KAI』














出典:Amazon
タイプ | 抱っこ紐 |
---|---|
対象年齢 | 新生児~3歳ごろ |
使用パターン | 4WAY |
Aprica(アップリカ)『コランハグ ライト』












出典:Amazon
タイプ | 抱っこ紐 |
---|---|
対象年齢 | 新生児~3歳ごろ |
使用パターン | 5WAY |
西松屋 SmartAngel『ダッコールベルソー』
![SmartAngel)ダッコールベルソー(ネイビー)【ヨコ抱き・対面抱き・おんぶ】[おんぶ紐おんぶひも抱っこ紐だっこひも抱っこヒモ抱っこひもベビーベビーキャリー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/sho06/4562130927887.jpg)
![SmartAngel)ダッコールベルソー(ネイビー)【ヨコ抱き・対面抱き・おんぶ】[おんぶ紐おんぶひも抱っこ紐だっこひも抱っこヒモ抱っこひもベビーベビーキャリー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/com06/daccord_berceau_1.jpg)
![SmartAngel)ダッコールベルソー(ネイビー)【ヨコ抱き・対面抱き・おんぶ】[おんぶ紐おんぶひも抱っこ紐だっこひも抱っこヒモ抱っこひもベビーベビーキャリー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/com06/daccord_berceau_2.jpg)
![SmartAngel)ダッコールベルソー(ネイビー)【ヨコ抱き・対面抱き・おんぶ】[おんぶ紐おんぶひも抱っこ紐だっこひも抱っこヒモ抱っこひもベビーベビーキャリー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/sho06/4562130927887.jpg)
![SmartAngel)ダッコールベルソー(ネイビー)【ヨコ抱き・対面抱き・おんぶ】[おんぶ紐おんぶひも抱っこ紐だっこひも抱っこヒモ抱っこひもベビーベビーキャリー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/com06/daccord_berceau_1.jpg)
![SmartAngel)ダッコールベルソー(ネイビー)【ヨコ抱き・対面抱き・おんぶ】[おんぶ紐おんぶひも抱っこ紐だっこひも抱っこヒモ抱っこひもベビーベビーキャリー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/com06/daccord_berceau_2.jpg)
出典:楽天市場
タイプ | 抱っこ紐 |
---|---|
対象年齢 | 生後10日~3歳 |
使用パターン | 3WAY |
キューズベリー『抱っこ紐』






出典:楽天市場
タイプ | 抱っこ紐 |
---|---|
対象年齢 | 抱っこ:首すわり~13kg、おんぶ:腰座り後~15kg |
使用パターン | 2WAY |
タックマミー『抱っこひも 綿100%』






出典:楽天市場
タイプ | だっこ紐 |
---|---|
対象年齢 | 3カ月ごろ(首座り後)~2歳ごろ |
使用パターン | 1WAY |
napnap(ナップナップ)『ベビーキャリーBASIC』


















出典:Amazon
タイプ | おんぶ紐 |
---|---|
対象年齢 | だっこ:4カ月~2歳ごろ、おんぶ:4カ月~4歳ごろ |
使用パターン | 2WAY |
Aprica(アップリカ)『スムーヴ TS インファント カーシート』

出典:Amazon
タイプ | トラベルシステム |
---|---|
対象年齢 | 新生児~12カ月 |
使用パターン | 5WAY |
OPPER『昔ながらのおんぶひも』


















出典:Amazon
タイプ | おんぶ紐 |
---|---|
対象年齢 | だっこ式:4カ月~1歳ごろ、おんぶ:4カ月から2歳6カ月 |
使用パターン | 2WAY |
「ベビーキャリー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ベビーキャリーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのベビーキャリーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベビーキャリーと一緒に使いたいアイテムもチェック
赤ちゃんや子どもとの外出は、おむつやミルクグッズ、着替えなど荷物が多くなりがちです。荷物を取り出しやすい、マザーズバッグのなかでも両手の空くマザーズリュックは、アクティブに動きたい人に向いています。いろいろなアイテムが発売されているため、使いやすさや持ち運びたい荷物によって選びましょう。この記...
子どもと一緒のおでかけは、荷物もたくさんになりがち。子どもの荷物をまとめて取り出しやすくする工夫をほどこした、子育てママの強い味方がマザーズバッグです。ここでは、子育てグッズ選びのプロであるベビーグッズ・コンシェルジュの白石佳子さんに上手なマザーズバッグの選び方とおすすめ商品を紹介いただきまし...
この記事は、ベビーグッズ・コンシェルジュである白石佳子さんへの取材をもとに、抱っこ紐選びのポイントとおすすめの商品をご紹介します! 赤ちゃんとのお出かけや寝かしつけ、授乳のサポートなどに大活躍の抱っこ紐。赤ちゃんの快適さと安全はもちろん大事ですが、抱っこするママやパパがラクちんなこともしっかり...
ベビーキャリーはシーンに合った商品を選ぼう
子どもの成長に合わせて長く使えるタイプや、サッと着脱できるタイプまで、商品によって特徴は異なります。用途に合ったタイプのベビーキャリーを選べば、快適なお出かけが実現するでしょう。
いくつかのベビーキャリーを用意して、シーンに応じて使いわけてみるのもひとつの方法です。お出かけには、腰に抱けるタイプを携帯しておくと、活発な赤ちゃんを抱くときにも役立ちます。ご紹介したベビーキャリーの選び方を参考にして、自分に適した商品を選んでみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:山岡光、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/17 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
施設保育士として、被虐待児や発達障害児を含む0〜18歳の幅広い年齢の子どもと多く関わる。またその保護者へ、育児相談だけではない実践的な養育支援を含む生活基盤確立のためのあらゆる支援を行い、後に社会福祉士を取得。 全国転勤族で、帯同に伴う転職で企業主導型保育園や小規模保育園での勤務経験もあり。 保育士人材紹介会社のコラムを執筆担当中。 また転勤族の妻向けのブログを運営し、育児情報を中心に赴任地の様子を発信している。三児の母。