抱っこ紐に取り付けるバッグとは?
抱っこ紐取り付けバッグとは、その名のとおり抱っこ紐に取り付けられるバッグのこと。抱っこ紐に取り付けることで、荷物の収納を増やすことができます。
子どもを連れて外に出るときは、自分のものと子どものものと、荷物が増えがち。たくさん入るリュックも便利ですが、抱っこ紐をしながらだと不便なことも。
そんなとき、抱っこ紐に取り付けられるバッグを使用すれば、必要なものを抱っこしたままサッと取り出せます。両手がフリーになるので、傘を安全にさせたり、上の子と手をつなげたりとさまざまなメリットがあります。
【口コミ】近所の外出は取り付けバッグがあれば十分
子どもを連れて出かけるときは、近所に行くにも大きなマザーバッグを持って出かけていました。下の子を抱っこして、上の子と手をつなぎながら大きなバッグを持っていくのがたいへんで、なにかいいものがないかと探したところ、抱っこ紐に付けられるバッグがあることを知ったのです。
少しの外出であれば、お財布とスマホだけをバッグに入れて、出かけられるので、とても便利です。(Mさん/1歳と3歳女の子)
【口コミ】お会計でお財布が取り出しやすい!
買い物をするときは抱っこ紐を使用し、リュックを背負うスタイルで出かけていました。リュックの場合、両手が空くので便利なのですが、お会計をするときはいちいちリュックを下ろしてお財布を出すのが地味にたいへん……。
そんなとき友達から抱っこ紐に取り付けられるバッグがあることを教えてもらい、すぐに購入しました。今ではお会計のときにもたつくこともなくお財布が出せ、とても重宝しています。(Sさん/1歳男の子)
抱っこ紐に取り付けるバッグの種類
抱っこ紐取り付けバッグは、肩ベルト装着タイプと腰ベルト装着タイプの2種類あります。それぞれどのような仕様になっているのか見ていきましょう。
肩ベルト装着タイプ
肩ベルト装着タイプは、スナップボタンや面ファスナー、バックルで取り付ける商品が主流です。抱っこ紐に装着することで手が届きやすいので、子どもを抱っこしていても荷物が取り出しやすくなっています。たくさんポケットが付いているタイプやポーチが付いている商品もあるため、荷物が多めの方におすすめです。
また、抱っこ紐に取り付ける部分をベビーカーのハンドルに付ければ、ベビーカーバッグとしても使用可能です。
腰ベルト装着タイプ
腰ベルト装着タイプは、抱っこ紐の腰ベルトにクリップやバックルなどで取り付けられるバッグです。体の横にくるので、抱っこしていても片手で必要なものをサッと取り出せます。
抱っこ紐をしていないときは洋服に取り付けたり、付属のストラップを付けポシェットとして使えたりするので、さまざまな場面で使えて便利です。とくに、保育園のお迎えや近くに出かけるときなど、最小限の荷物を持って出かけたい人は腰ベルトタイプがいいでしょう。
抱っこ紐に取り付けるバッグおすすめ3選
ここでは、おすすめの抱っこ紐取り付けバッグを紹介していきます。選ぶときの参考にしてください。
いろいろなアレンジができる抱っこ紐ポーチ
◆赤ちゃんにも安心のプラスチック製のホックを使用
◆抱っこ紐の形に合わせて2段階の長さ調節が可能
◆抱っこ紐はもちろん、ベビーカーのハンドルや車のシートにも装着できる
◆小さくて軽いので、抱っこ紐を卒業したら子どものバッグとしても使える
お出かけがらくになる4WAY抱っこ紐バッグ
◆バッグの両サイドのポケットから荷物を取り出すことが可能
◆バックルベルトを付け替えれば、ショルダーバッグや肩かけバッグに変身
◆抱っこ紐だけでなく、ベビーカーにも取り付けできる
◆バッグだけじゃない! 抱っこ紐に取り付けられるミニポーチ付き
抱っこ紐取り付けバッグ比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 抱っこ紐取り付けバッグの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での抱っこ紐取り付けバッグの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【Q&A】抱っこ紐用バッグの疑問を解決!
抱っこ紐用バッグを紹介してきましたが、疑問がある方もいるのではないでしょうか。よくある質問に答えていきます。
バッグを取り付けられない抱っこ紐もある?
抱っこ紐用バッグは、肩ベルトや腰ベルトに装着するタイプがほとんどなので、肩ベルトや腰ベルトがない抱っこ紐には取り付けるのがむずかしくなっています。
たとえば、ママの肩まわりを広くおおうようなスリングタイプの抱っこ紐は、肩ベルトや腰ベルトに装着するバッグは使えません。
簡単なDIYで手持ちのポーチを付けられる?
手持ちのポーチでも、ちょっとの工夫で抱っこ紐に取り付けることが可能です!
要は、抱っこ紐とポーチをつなぐ部分があればOKなので、100均で手に入るフィッシュクリップやカルビナをポーチに付ければ、抱っこ紐のベルト部分や前ポケットに装着することもできます。
収納力がたりないときの便利グッズは?
ショルダーバッグも持ち歩きたい!というママに便利なグッズもご紹介します。抱っこ紐の肩ベルトに取り付けて、ショルダーバッグがズレないようにする便利なストッパーも市販されています。
気になる方は、次に紹介するカネソン『ショルダークリップ+』をチェックしてみてください!
抱っこ紐のおすすめ記事はこちら
抱っこ紐は、さまざまな種類が販売されています。どの抱っこ紐がいいのか悩んでいる方は下記のサイトで紹介しているので、参考にしてみてください。
抱っこ紐取り付けバッグで安心安全なお出かけを
抱っこ紐取り付けバッグをご紹介しました。子どもと出かける際は、よりらくに、より安全に出かけたいですよね。今回紹介した商品を参考にお子さんと今まで以上に楽しくお出かけをしてみてはいかがでしょうか。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。