抱っこ紐の選び方 タイプを知って、赤ちゃんに合わせて選ぼう!
ベビーグッズ・コンシェルジュの白石佳子さんへの取材をもとに、抱っこ紐を選ぶときのポイントを解説します。
値段が安いものでも大丈夫なのか、日本製の方が作り方がしっかりとしているのかなど不安に思うことも多いはず。
抱っこ紐のポイントをここで見極めていきましょう。出産後比較的すぐに使うものなので、できれば妊娠中に購入しておくと安心ですね。
1)抱っこ紐の種類(タイプ)を知ろう
「キャリータイプ」は肩と腰でしっかり支えられる
「キャリータイプ」はいわゆる代表的な抱っこ紐。主に新生児期から使用可能で、もしくは首がすわってから2〜3歳頃まで使えるものが多いです。
商品によっては、赤ちゃんの成長に合わせて着け方を変え、さらに長期間使えるようになるものもあります。
生後何ヶ月かによって形が変わるのは、買い直しの必要がなくなるのでありがたいです。デザインも豊富で人気色のモカや定番のブラックなど、あなたに合ったものが見つかるでしょう。
「スリングタイプ」は持ち運びに便利
「スリングタイプ」は幅広い布をたすきがけのようにして、赤ちゃんを包み込んで抱くタイプ。
布一枚なので軽く、コンパクトにしまえます。ベビーカーで出かける際の予備として持ち運ぶのに便利です。
一方で、使用中はワンショルダーで赤ちゃんを支えるため、ママ・パパの肩に負担がかかるというデメリットも。赤ちゃんが小さいうちや、短時間だけ使うのに適しているタイプです。
一般的なものとは違い、腰痛にはなりにくいのは嬉しいポイント。
また、赤ちゃんの足は本来はまっすぐ伸びず、M字に曲がっている状態が正しいのですが、生後3カ月ころまでの赤ちゃんにスリングを横抱きで使用すると、足が伸びてしまい、股関節を脱臼してしまうことがあります。
使うにはややコツが必要で生後3カ月ころまでの赤ちゃんに使用する際は、足が伸びていないか、正しい使い方をしっかりと確認してください。
「ラップタイプ」はおしゃれなママ・パパにおすすめ
「ラップタイプ」は大きな布をママ・パパの体に巻きつけて使用します。ベビーラップとも呼ばれています。
「スリングタイプ」と比べて、赤ちゃんの重みを両肩や背中、腰に分散でき、ママ・パパの負担がより少ないです。また、コアラ抱きにできるので、赤ちゃんにとってもより安全。
なお、このタイプは色・柄のバリエーションが豊富で、ファッショナブルなデザインのものが多いのも魅力の一つ。おしゃれを楽しみたいママ・パパにも人気です。
軽量かつ簡易的に使えるので、必要に応じて部分的に使うのもいいでしょう。
「おんぶ紐」は忙しいママ・パパにぴったり
昔ながらの子育てアイテムとして人気のおんぶ紐。両手が自由に使え、家事などがしやすく、忙しいママ・パパにぴったりです。
また、抱っこよりおんぶのほうが、ママ・パパの体にかかる負担も少ないと言われています。
ただし、使用できるのは赤ちゃんの首がすわってからです。また、その時期になっても、最初は背負うのが難しいと感じるママ・パパも多く、慣れるのに時間がかかる場合があります。
「ヒップシート」は装着かんたん! 夏でも暑くない
腰ベルトに付いた台座に赤ちゃんを座らせ、手で支えて使うのが「ヒップシート」です。
ウエストポーチのように簡単に装着できます。また、ほかの抱っこ紐のように赤ちゃんを覆う部分がないので、夏でも比較的暑くありません。
オススメの使用時期は、赤ちゃんが歩けるようになってから。歩き疲れてぐずったとき、サッと持ち上げて座らせるのに便利です。ただし、腰と手だけで支えるので、長時間の使用には向きません。
2)赤ちゃんの成長に合わせて選ぶ
ベビーグッズ・コンシェルジュ
抱っこ紐は買い足しを前提に選びましょう
ベビーグッズは使用期間が短いため、できればひとつでさまざまな使い方ができて長く使えるものを選びがち。
メーカーもその要望に応えようと何通りにも使えたり、長い期間使える抱っこ紐を販売しています。
しかしそのためにはどうしても使い方が複雑になり、調節箇所も増えるため装着が面倒になったり使用感がよくなかったりすることも。
また1歳までの間、赤ちゃんの体重は3倍以上重くなり、精神的にもすさまじい速さで成長します。
なので、そのときの赤ちゃんの行動パターンや、ママやパパの生活スタイルに合った抱っこ紐を買い足していくことをおすすめします。
新生児期は首をサポートできるものを
ベビーグッズ・コンシェルジュ
抱っこ紐を選ぶ際に重要なポイントは、赤ちゃんの月齢と成長の度合い。
新生児期は首がすわる前なので、しっかりと首がサポートできているかを確認します。
昔は横抱っこのタイプが主流でしたが、今では縦抱っこでも新生児から使えるものが多くなっています。その際も、首を支えるための機能がついているかを確認しましょう。
さらにこの時期は、股関節脱臼にも注意しましょう。とくに、スリングを使用する場合は、足の置く位置が確保されているものか、抱っこの仕方に注意する必要があります。
この時期の体重はまだ軽いので、抱っこ紐は重装備なものである必要はありません。
眠ってしまった赤ちゃんを静かに寝かせられることを重要視したほうが使いやすいでしょう。
生後6カ月を過ぎたらママやパパの快適性を重視
ベビーグッズ・コンシェルジュ
生後半年を過ぎると赤ちゃんの体重もぐっと重くなり、抱っこもかなり大変になってきます。また、電車やバスを使って数時間の外出も増えてくるころであると思います。
そうなると、抱っこ紐は、とにかく抱っこをしていてらくなものを選ぶ必要があります。
装着にちょっと手間がかかったとしても、装着後の快適さを重要視してください。
ただこのとき、きちんと装着しているかどうかが大事です。よく見かけるのは、赤ちゃんが下のほうの位置で抱っこしている方です。
赤ちゃんが下にくる位置ですと、赤ちゃんはもちろん、抱っこしているママやパパにとっても肩への負担が大きくなってしまいます。
素手抱っこが高さの目安と考えて、抱っこ紐ベルトの調節をしてみてください。
1歳ころからの買い足しなら「ヒップシートタイプ」を
ベビーグッズ・コンシェルジュ
1歳のころになるとあんよができるようになり、ベビーカーでの外出の頻度が増えます。
感情も出てきますので、大好きなママやパパに抱っこしてほしくなるときもあります。歩きたくなったり、でも疲れて抱っこをせがんだりと行動パターンが増えるため、その意向に応じた対応が必要になりますね。
体重が増えているころなので、素手抱っこでずっと歩いているとかなり腕が疲れてしまいます。こんなときは、ヒップシートタイプがおすすめ。さっと抱っこできて、歩いてくれそうになったらすぐに降ろせるような抱っこ紐が便利です。
台座がついているのでそちらにポンと乗せて歩けますし、ベルトをつけてしっかり抱っこできるようになるので、ママやパパもらくに対応ができることがポイントです。
スタンダードな抱っこ紐というよりも、補助的なものだと考えると分かりやすいでしょう。
素手抱っこでずっと歩いているとかなり腕が疲れてしまうので、さっと抱っこできて、歩いてくれそうになったらすぐに降ろせるような抱っこ紐が便利です。
こんなときは、ヒップシートタイプがおすすめです。台座がついているのでそちらにポンと乗せて歩けますし、ベルトをつけてしっかり抱っこできるようになるので、ママやパパもらくに対応ができることがポイントです。
3)疲れにくさで選ぶ
ベビーグッズ・コンシェルジュ
大切なのは自分も赤ちゃんも疲れない抱っこ紐選び
先輩ママや友達から勧められた抱っこ紐があなたにも合うとは限りません。
単純に勧められたものを買って自分に合わなくて後悔した、という話をよく耳にします。たとえば、背が高い人、低い人。やせ型の人。肩こりしがちなのか、腰痛持ちなのかなどで最適な抱っこ紐は変わります。
肩こりのママやパパは、赤ちゃんの体重を体全体で分散できるタイプを選んだ方が体にはラクです。
肩だけでなく腰で赤ちゃんを支えるための腰ベルトや、赤ちゃんを座らせるようにして使うヒップシート付きの抱っこ紐を選ぶといいでしょう。
腰痛持ちのママやパパには、肩や背中全体で支えるタイプが比較的おすすめです。
お住まいが市街地で電車やバスなど交通機関を使って外出することが多いと想定される場合は、長時間使っても疲れないものを選ぶ必要がありますね。
4)持ち運びやすさで選ぶ
赤ちゃんとのお出かけは、おむつや着替えなどで荷物が多くなります。
まだ歩けない赤ちゃんのうちは、しっかりと体を包み込める抱っこ紐が安心ですが、歩きはじめるようになるとバンドタイプのコンパクトに収納できるサイズの抱っこ紐が便利です。
肩ひもが背中でクロスしているクロスタイプの抱っこ紐は、通常はバックルがついていないので、小さくたたんでマザーズバッグなどに入れておくことができます。
いちいち抱っこ紐を毎回出し入れするのが面倒な方には、ヒップシートタイプがおすすめ。腰につけっぱなしでよいので邪魔になりません。
5)通気性で選ぶ
赤ちゃんは大人の2〜3倍もの汗をかきます。抱っこしているときは体が密着しているので、大人が感じている以上に赤ちゃんの体温が上がっていることも少なくありません。とくに夏場は注意が必要です。
とくに、しっかりした作りの抱っこ紐は通気性が悪くなりがちですが、メッシュ素材を使用した抱っこ紐なら涼しくて快適です。
濡れても乾きやすいので洗いやすいのも魅力的。赤ちゃんのために通気性のよい抱っこ紐を選びましょう。
6)抱っこのスタイルで選ぶ
「対面抱っこ(縦抱き)」は安全で赤ちゃん安心
代表的な抱っこスタイル。首がすわってからの赤ちゃんに適していますが、その前でも、首がカクンとならないようなしっかりとした支えがあれば大丈夫です。
対面抱っこは、密着性が高く、赤ちゃんに安心感を与えてあげることができます。
そのため、寝かしつけにも最適。逆に、起きている赤ちゃんは景色が見えず、退屈してしまうかもしれません。
「前向き抱っこ」は親子が同じ景色を楽しめる
対面抱っことは反対に、赤ちゃんがママ・パパと同じ景色を楽しめるのが前向き抱っこです。長時間のお出かけでも、飽きずにご機嫌でいてくれます。
一方で、ママ・パパが転倒したときに赤ちゃんの顔が地面についてしまうこと、赤ちゃんの表情が見えにくいことなど、安全面では心配な点も。周囲や赤ちゃんの様子に十分注意しましょう。
「横向き抱っこ(ヨコ抱っこ・ママうで抱っこ)」は首すわり前からOK
首すわり前の赤ちゃんに適しているのが、横向き抱っこです。赤ちゃんを寝かしたまま抱っこできるので、赤ちゃん自身にあまり負担がかかりません。
また、ママ・パパから赤ちゃんの表情が見やすく、常に状態が確認できるので安心です。
ただし、この抱き方をするにはママ・パパが赤ちゃんを腕で支える必要があります。そのため、他のことをしながらの抱っこや、長時間の抱っこには向きません。
「おんぶ」は子守しながら家事が可能
おんぶ紐を使用したおんぶは、赤ちゃんの首がすわった頃からできます。その最大のメリットは、ママ・パパの両手が自由に使えることです。
例えば、赤ちゃんをあやしながら、掃除機をかけたり、簡単な料理をしたりすることができます。
デメリットは、赤ちゃんの様子が見にくいこと。頻繁に声をかけたり、鏡に映したりして、状態を確認しながら行いましょう。
「腰抱っこ」は赤ちゃんがワクワク&安心できる
ママ・パパの腰の位置で抱っこするのが腰抱っこ。赤ちゃんの腰がすわった頃からできる抱き方です。
赤ちゃんにママ・パパの顔が見られる安心感と、景色が楽しめるワクワク感の両方を与えることができます。
注意点は、ママ・パパの骨盤に負担がかかることです。長時間続けると腰を痛めてしまうかもしれないので、短時間のお出かけに限定するなど調整しましょう。
いろいろな抱っこができる抱っこ紐?用途に合わせて複数の抱っこ紐を買う?
抱っこ紐のなかには、一つの商品でいろいろな抱っこができるものもあります。
赤ちゃんの成長や、用途、時期に応じて変えることができ便利です。ただし、それらには、他より値段が高かったり、構造が複雑で装着しづらかったりといったデメリットもあります。
また、対面抱っこ以外をする機会が訪れず、機能を無駄にしてしまうことも。
どちらを買うか迷うなら、まずはすぐに使えて、頻繁に行う抱っこがしやすいものを選び、必要に応じて買い足すとよいでしょう。いつからいつまでどのくらいの間使うのかを考えて、つけ方を変える見通しを立てておくと失敗も少なくなります。
子どもが成長するにつれて、抱っこ紐はシンプルなものでよくなっていくので、セカンド抱っこ紐は軽くて持ち歩きやすく、着け外しもカンタンになるのがうれしいですね。
7)使うのはママ? パパ? 兼用?
抱っこ紐はバックルなどでサイズ調整ができるものとできないものがあります。
とくに、スリングやクロスタイプは軽量コンパクトな代わりに、サイズが調整できないことが多いです。パパやママの体格に合ったサイズを選びましょう。
パパの体格が大柄であればメンズ用の抱っこ紐を検討するのもよいでしょう。
デザインやカラーも商品によっていろいろあるので、使う方の好みに合わせて選びましょう。シンプルなデザインならば、パパもママも使いやすいです。
抱っこ紐の人気メーカー・ブランド
ergobaby(エルゴベビー)
2003年にハワイのマウイ島で誕生したブランドです。『ベビーキャリアADAPT(アダプト)』をはじめとした各種抱っこ紐は、赤ちゃんの体重を肩や腰にバランスよく分散できる構造で、「長時間の抱っこもラク」と人気。また、さまざまな賞も受賞しています。
一方で、サイズがやや大きめというアメリカ製ならではの特徴も。使用するママ・パパの体型によって使用感が異なるので、危険がないよう店舗で購入前の試着が必須です。
BabyBjörn(ベビービョルン)
50年以上の歴史を持つ、スウェーデン発のベビー用品ブランドで、バウンサーのブランドとしてもよく知られています。
抱っこ紐の特徴は、ママ・パパが身体の前方・片手のみで着脱できること。また、フルメッシュ素材使用で、放熱性・放湿性にも優れています。
商品の種類は、「ベビーキャリアMINI」「ベビーキャリアMOVE」「ベビーキャリアONE KAI」と大きく3タイプ。すべて新生児から使えるのがポイントで、使用期間の長さや抱き方別に選ぶことができます。
konny by erin(コニー バイ エリン)
韓国で子育てをしていたエリンさんが、ママ・パパの身体にできるだけ負担をかけない抱っこ紐づくりを求めて2017年に立ち上げた、比較的新しいブランドです。
「コニー抱っこ紐」の最大の特徴は、ショールのようなデザインのラップタイプ。キャリータイプの抱っこ紐に比べてスタイリッシュで軽く、かさばりません。
また、着け方次第で、新生児期から、子どもが20kgくらいになるまで長期間使用できます。
Aprica(アップリカ)
大阪生まれのブランドで、日本のベビー用品3大メーカーの一つと言われています。代表的な抱っこ紐は、「コアラ」。別名「子守熊(こもりぐま)」とも呼ばれるコアラの子育てを理想として作られた商品です。
海外製もいいですが、やはり国内の方が安心だったりしますよね。
特徴は、赤ちゃんの体を2枚の花びらで包み込むような「ペタル構造」。「“サッ”とつけて“スッ”と抱っこ」できるので、ぐずった赤ちゃんを素早くあやすことができます。
Combi(コンビ)
東京生まれのブランドで、日本のベビー用品3大メーカーの一つと言われています。
「日本人体型設計」が施されていて、日本の赤ちゃん・ママ・パパの体にぴったりフィットするのが特徴です。
代表的な商品「join(ジョイン)」の魅力は、着け心地のよさと、落下防止構造。愛用者からは、「パパにもフィットして使いやすい」「赤ちゃんがずり落ちなくて安心」といった口コミが集まっています。
西松屋
ベビーグッズがなんでも揃う西松屋。人気の秘密は、高品質なのに低価格であることです。「お金をかけず、いいものを揃えたい」というコスパ重視のママ・パパに重宝されています。
「ダッコール」シリーズは、赤ちゃんの安全を第一に考えて開発された抱っこ紐です。
特許申請中の肩ベルト「守りまショルダー」など、赤ちゃんの落下事故を防ぐ工夫が施されているため、ママ・パパが安心して使えます。

【PR】napnap『napnapベビーキャリーVision(ヴィジョン)』

出典:公式サイト
抱っこ紐|キャリータイプ13選
ここまでにご紹介した抱っこ紐の選び方のポイントをふまえて、ベビーグッズ・コンシェルジュの白石佳子さんへの取材をもとに、おすすめの抱っこ紐を紹介します。
まずは、キャリータイプです。

ergobaby(エルゴベビー)『ADAPT(アダプト)』
![エルゴベビー(Ergobaby)抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプト/オックスフォードブルークールエアADAPTCREGBCPEAPOXBLU](https://m.media-amazon.com/images/I/51weCrvDbmL.jpg)
![エルゴベビー(Ergobaby)抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプト/オックスフォードブルークールエアADAPTCREGBCPEAPOXBLU](https://m.media-amazon.com/images/I/41raB0G8LHL.jpg)
![エルゴベビー(Ergobaby)抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプト/オックスフォードブルークールエアADAPTCREGBCPEAPOXBLU](https://m.media-amazon.com/images/I/41K-nsjTn+L.jpg)
![エルゴベビー(Ergobaby)抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプト/オックスフォードブルークールエアADAPTCREGBCPEAPOXBLU](https://m.media-amazon.com/images/I/51weCrvDbmL.jpg)
![エルゴベビー(Ergobaby)抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプト/オックスフォードブルークールエアADAPTCREGBCPEAPOXBLU](https://m.media-amazon.com/images/I/41raB0G8LHL.jpg)
![エルゴベビー(Ergobaby)抱っこひもおんぶ可[日本正規品保証付]3Dエアーメッシュ(洗濯機で洗える)軽量ベビーキャリアアダプト/オックスフォードブルークールエアADAPTCREGBCPEAPOXBLU](https://m.media-amazon.com/images/I/41K-nsjTn+L.jpg)
出典:Amazon
製品重量 | 約798g |
---|---|
対象体重 | 約3.2~20.0kg |
対象月齢 | 0~48カ月 |
サイズ | ウエスト:~132.0cm |
素材 | ベビーキャリア本体 内生地・外生地:綿100% 、ベビーウエストベルト:ポリエステル100% |
タイプ | キャリータイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ、おんぶ、腰抱っこ |
肩こりの人に! 長時間外出を考えるならコレ
抱っこ紐使用者の約5割を占めるとも言われているエルゴベビーブランドのADAPT(アダプト)。
エルゴベビーの一番のメリットは、赤ちゃんの体重を使用者の肩と腰に分散する構造で、厚くてしっかりした肩ベルトや腰パットにより、長時間の外出の際に負担なく抱っこできることです。
さらに、赤ちゃんの首にあるクッションを内側に織り込むことで首を支える配慮もされています。
エルゴの最高機種『OMNI360(オムニスリーシックスティ)』のように前向きはできませんが、コスパもよく、色数も豊富で選択肢が多いところもポイントです。
落下防止のベルトをつける際、多少手間がかかりますが、いったん装着してしまえば、とてもらくに抱っこできます。
ergobaby(エルゴベビー)『EMBRACE(エンブレース)』


















出典:Amazon
製品重量 | - |
---|---|
対象体重 | 3.2~11.3kg |
対象月齢 | 0~12カ月 |
サイズ | 腰回り約135cmまで |
素材 | ポリエステル79%、レーヨン17%、ポリウレタン4% |
タイプ | キャリータイプ |
対応する抱っこの種類 | 新生児対面抱っこ、対面抱っこ、前向き抱っこ |

BabyBjörn(ベビービョルン)『ベビーキャリア ONE KAI Air』














出典:Amazon
製品重量 | 約1,000g |
---|---|
対象体重 | 約3.5~15.0kg |
対象月齢 | 新生児~36カ月 |
サイズ | ベルト幅:6.0cm、ヒップ:67.0~160.0cm |
素材 | 本体:ポリエステル100%、レッグ用ファスナーカバー:綿100% |
タイプ | キャリータイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ、前向きだっこ、おんぶ、腰抱っこ, |
乗せ降ろしと涼しさにこだわるならコレ
使用者側のベルトをセットして肩ベルトに赤ちゃんの背面生地を留めていくという構造になっているため、分離がかんたんで赤ちゃんが寝てしまったときには起こさず降ろせるところが一番のポイント。
赤ちゃんを乗せるところから着用完了まで動作が少ないので、乗せ降ろしはスムーズにできます。新米ママにおすすめですね。
赤ちゃんの落下防止となるバックルがすべて赤ちゃんの背中側で、乗せた後に操作するためスムーズ。
そしてなんといっても荷重の向きを考慮したオリジナルバックルがスタイリッシュ。
外す際も大きな音がしないので、寝てしまった赤ちゃんを起こさずベッドに寝かせられます。また、肩ベルトまですべてメッシュなので通気性は抜群です。

BabyBjorn(ベビービョルン)『ベビーキャリア MINI AIR(ミニエアー)』










出典:Amazon
製品重量 | 約500g |
---|---|
対象体重 | 約3.2~11.0kg |
対象月齢 | 新生児~12カ月 |
サイズ | ベルト幅:6.0cm、ウエスト:55.0~120.0cm |
素材 | ポリエステル100% |
タイプ | キャリータイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ・前向き抱っこ |
低月齢の赤ちゃんをスムーズに抱っこするならコレ
比較的低月齢の赤ちゃんに適した抱っこ専用の抱っこ紐です。お出かけ初心者のママでも、ひとりでかんたんにスムーズにつけ外しできます。
使用時は赤ちゃんを包み込むように抱っこできるので、ママも赤ちゃんも安心感があります。
腰ベルトがなく肩ベルトが薄いため、赤ちゃんの体重が重くなると使用者の肩への負担が大きくなり、肩こりの方には適さないかもしれません。低月齢の赤ちゃん向けに特化した商品です。
ポイントは、生地とベルトが通気性のよい3Dメッシュなので夏でも涼しいことと、肩ベルトは幅広共生地のため体に無理なく沿うので一体感が得られます。製品重量も約500gと軽量なので持ち運びしやすいです。
Aprica(アップリカ)『koala(コアラ)メッシュプラスAB』






















出典:Amazon
製品重量 | 約939g |
---|---|
対象体重 | ~約15.0kg |
対象月齢 | 抱っこ時:0~24カ月(4カ月まではホールディングパット使用の場合)、おんぶ時:7~36カ月(必ずサポートベルトを使用) |
サイズ | ウエスト:66.0~120.0cm |
素材 | 表地:ポリエステル100%、裏地・メッシュ地:ポリエステル100% |
タイプ | キャリータイプ |
対応する抱っこの種類 | 横横向き抱っこ(ママ腕抱っこ)、対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ |
BabyBjörn(ベビービョルン)『ベビーキャリアMOVEエアリーメッシュ』










出典:Amazon
製品重量 | 約860g |
---|---|
対象体重 | 3.2〜12kg |
対象月齢 | 新生児〜約15ヶ月 |
サイズ | ベルト幅約6cm ※ウエストサイズ55〜120cm |
素材 | 本体 ポリエステル100% |
タイプ | キャリータイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ、前向き抱っこ |
西松屋『ダッコール ベルソー』
![☆☆SmartAngel)ダッコールベルソー(ネイビー)【ヨコ抱き・対面抱き・おんぶ】[おんぶ紐おんぶひも抱っこ紐だっこひも抱っこヒモ抱っこひもベビーベビーキャリー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/sho06/4562130927887.jpg)
![☆☆SmartAngel)ダッコールベルソー(ネイビー)【ヨコ抱き・対面抱き・おんぶ】[おんぶ紐おんぶひも抱っこ紐だっこひも抱っこヒモ抱っこひもベビーベビーキャリー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/com06/daccord_berceau_1.jpg)
![☆☆SmartAngel)ダッコールベルソー(ネイビー)【ヨコ抱き・対面抱き・おんぶ】[おんぶ紐おんぶひも抱っこ紐だっこひも抱っこヒモ抱っこひもベビーベビーキャリー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/com06/daccord_berceau_2.jpg)
![☆☆SmartAngel)ダッコールベルソー(ネイビー)【ヨコ抱き・対面抱き・おんぶ】[おんぶ紐おんぶひも抱っこ紐だっこひも抱っこヒモ抱っこひもベビーベビーキャリー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/sho06/4562130927887.jpg)
![☆☆SmartAngel)ダッコールベルソー(ネイビー)【ヨコ抱き・対面抱き・おんぶ】[おんぶ紐おんぶひも抱っこ紐だっこひも抱っこヒモ抱っこひもベビーベビーキャリー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/com06/daccord_berceau_1.jpg)
![☆☆SmartAngel)ダッコールベルソー(ネイビー)【ヨコ抱き・対面抱き・おんぶ】[おんぶ紐おんぶひも抱っこ紐だっこひも抱っこヒモ抱っこひもベビーベビーキャリー]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimatsuya/cabinet/com06/daccord_berceau_2.jpg)
出典:楽天市場
製品重量 | - |
---|---|
対象体重 | 横向き抱っこ:7kgまで、対面抱っこ:13kgまで、おんぶ:15kgまで |
対象月齢 | 横向き抱っこ:生後10日から首すわり(4カ月)まで、対面抱っこ:生後1カ月から24カ月まで、おんぶ:首すわりから36カ月まで |
サイズ | 着衣後ウエストサイズ135cmまで |
素材 | - |
タイプ | キャリータイプ |
対応する抱っこの種類 | 横向き抱っこ、対面抱っこ、前向き抱っこ |

Combi(コンビ)『セオッテ ON-E』






出典:Amazon
製品重量 | 約430g |
---|---|
対象体重 | おんぶ時:~約15.0kg、タテ抱っこ時:~約13.0kg |
対象月齢 | おんぶ時:首すわり~36カ月、タテ抱っこ時:首すわり~24カ月 |
サイズ | ウエスト:120.0cm |
素材 | 本体:ポリエステル100%、赤ちゃんの顔まわり:綿100% |
タイプ | キャリータイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ、おんぶ |
mont-bell(モンベル)『ポケッタブル ベビーキャリア(1133216)』

出典:Yahoo!ショッピング
製品重量 | 372g |
---|---|
対象体重 | 対面抱き:~13kg、おんぶ:~15kg |
対象月齢 | 対面抱き:腰がすわってから(6カ月位)~24カ月位、おんぶ:腰がすわってから(6カ月位)~36カ月位 |
サイズ | - |
素材 | 背当て:ナイロン ショルダー・ウエストハーネス:ナイロン(ウレタン・コーティング) 肌面:ポリエステル フード:ポリエステル |
タイプ | キャリータイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ、おんぶ |
pigeon(ピジョン)『caboo dxgo(カブーディーエックスゴー)』






出典:Amazon
製品重量 | 本体重量500g |
---|---|
対象体重 | 6.5〜20kg |
対象月齢 | 生後6カ月〜36カ月まで |
サイズ | - |
素材 | - |
タイプ | キャリータイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ、おんぶ |
Combi(コンビ)『ジョイン EL-E』


















出典:Amazon
製品重量 | 約620g |
---|---|
対象体重 | タテ対面抱っこ・腰抱っこ:~約13.0kg、おんぶ:~約15.0kg |
対象月齢 | タテ対面抱っこ:4~24カ月、おんぶ:4~36カ月、腰抱っこ:7~24カ月 |
サイズ | ウエスト:~120.0cm |
素材 | - |
タイプ | キャリータイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ、おんぶ、腰抱っこ |
napnap(ナップナップ)『ベビーキャリー UKIUKI(ウキウキ)』
















出典:Amazon
製品重量 | 約720g |
---|---|
対象体重 | 抱っこ時:~約13.0kg、おんぶ時:~約20.0kg |
対象月齢 | 抱っこ時:4~24カ月、おんぶ時:4~48カ月 |
サイズ | ウエスト:61.0~125.0cm |
素材 | 裏地:綿100%、メッシュ:ポリエステル |
タイプ | キャリータイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ、おんぶ |
napnap(ナップナップ)『ベビーキャリー COMPACT(コンパクト)』


















出典:Amazon
製品重量 | 約400g |
---|---|
対象体重 | 抱っこ時:~約13.0kg、おんぶ時:~約20.0kg |
対象月齢 | 抱っこ時:4~24カ月、おんぶ時:4~48カ月 |
サイズ | ウエスト:61.0~125.0cm |
素材 | 表地:綿100%、メッシュ:ポリエステル |
タイプ | キャリータイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ、おんぶ |
抱っこ紐|ラップタイプ3選
boba(ボバ)『Boba Wrap(ボバラップ) オーガニック』


















出典:Amazon
製品重量 | 640g前後(本体のみ) |
---|---|
対象体重 | 16kgまで |
対象月齢 | 新生児から |
サイズ | 長さ:約5m、幅:約51cm (両端は幅が細くなります) |
素材 | オーガニックコットン95%、スパンデックス5% ※高品質のストレッチ性(ポリウレタン混)の高い裏毛素材使用 |
タイプ | ラップタイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ |
konny by erin(コニー バイ エリン)『コニー抱っこ紐オリジナル』














出典:Amazon
製品重量 | 200g |
---|---|
対象体重 | 20kgまで |
対象月齢 | 新生児から20kgになるまで |
サイズ | XS、S、M、L、XL、XXL |
素材 | ポリエステル62%、綿33%、ポリウレタン5% |
タイプ | ラップタイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ |

ラッキー工業『BuddyBuddy(バディバディ ) PITTARi wrap(ピッタリラップ)ロングタイプ』






出典:楽天市場
製品重量 | 約580g |
---|---|
対象体重 | 対面抱っこ時:~約13.0kg、腰抱っこ時:~約15.0kg |
対象月齢 | 対面抱っこ時:生まれてすぐ(生後10日ほど)~24カ月、腰抱っこ時:4~36カ月 |
サイズ | ウエスト:60.0~120.0cm |
素材 | ニット生地:綿95%・ポリウレタン5%、腰ベルト:綿100% |
タイプ | ラップタイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ、前向き抱っこ、腰抱っこ |
かんたんに使えるラップタイプ
赤ちゃんとママのフィット感があり、使用感がとてもよい抱っこ紐として人気のラップタイプ。
ただ、装着が難しく時間がかかる、帯が長いため、床についてしまったりして使いにくい、と買ってから困っている人もいるようです。
そこでおすすめなのが、このピッタリラップです。基本はウエスト部分にベルトをバックルで留めて、そこからラップ生地を出して体に巻きつけるため、帯の長さも通常のラップタイプより短くてすみ、比較的かんたんに装着できます。
ラップタイプのよさをキープしつつ、装着もしやすくなり、ウエストがベルトのためずり下がりも防止してくれます。
ラップタイプを使いたいけれど、難しそうとあきらめていたママに使ってほしい抱っこ紐です。
横抱っこにはこちらがおすすめ!
この記事では横抱き抱っこ紐の選び方を解説します。また、助産師の河井恵美さんと編集部で選んだ新生児期から使用できるおすすめの商品を13選紹介します。
抱っこ紐|ヒップシートタイプ4選
続いて、ヒップシートタイプの抱っこ紐のおすすめを紹介します。あんよできるようになる頃に活躍するでしょう。
芸能人のブログなんかでも取り上げられていたものも多いのでチェックしてください。

POGNAE (ポグネー) 『ヒップシートキャリア NO5 neo』
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/4172vMqSWzL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/41laXftPe3L.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51fOlNcEbWL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51p2-k94JPL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/514+1Y3aCqL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/41MKYrtOuEL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51oRgLq+z3L.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/61nHpxlNn3L.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51XSinLaQJL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/41agz1MIieL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51ITxgLw4EL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51c1YDzDEuL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/515LhgRldLL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51LjpbiWX5L.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/41S15ftWz-L.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/41y6b1c+8wL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51wwOnn6J9L.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/4172vMqSWzL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/41laXftPe3L.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51fOlNcEbWL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51p2-k94JPL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/514+1Y3aCqL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/41MKYrtOuEL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51oRgLq+z3L.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/61nHpxlNn3L.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51XSinLaQJL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/41agz1MIieL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51ITxgLw4EL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51c1YDzDEuL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/515LhgRldLL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51LjpbiWX5L.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/41S15ftWz-L.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/41y6b1c+8wL.jpg)
![【日本正規取扱商品】POGNAE(ポグネー)NO5neo(ナンバーファイブネオ)ヒップシートキャリア抱っこひも[日本正規品保証付]/PG-NO5-NEOデニムブルー](https://m.media-amazon.com/images/I/51wwOnn6J9L.jpg)
出典:Amazon
製品重量 | 約830g |
---|---|
対象体重 | ~約15.0kg |
対象月齢 | 4~36カ月 |
サイズ | 横23.0×縦46.0cm |
素材 | 無地:ナイロン55%・ポリエステル45%、柄地:オーガニックコットン100% |
タイプ | ヒップシートタイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ |
とにかくらくなものを選びたいならコレ
赤ちゃんが生後半年をすぎるころになると体重も増え、抱っこが大変になってきます。
とにかくらくに抱っこできるものを探しているママには、腰ベルトに台座がついていてそこに赤ちゃんを座らせるヒップシートタイプの抱っこ紐をおすすめします。
ポグネーNO5ネオのおすすめポイントは、腰ベルトがコルセットのようにしっかりしていて腰への負担を軽減させてくれることです。
また座面の優れた滑り止め機能によりお尻をしっかりホールドしてくれます。
ヒップシート単体を本体から外して使えますので、家のなかでの授乳や寝かせつけるとき、サッと抱っこしたいときなどに活躍します。

ジャナ・ジャパン『TeLasbaby(テラスベビー) DaG1』












出典:Amazon
製品重量 | 約430g |
---|---|
対象体重 | 横抱き時:~約10.0kg、タテ対面抱っこ時:~約13.0kg、腰抱っこ時:~約15.0kg |
対象月齢 | 横抱き時:3~12カ月、タテ対面抱っこ時:7~24カ月、腰抱っこ時:7~36カ月 |
サイズ | ウエスト:60.0~105.0cm |
素材 | 座部:ポリエステル100%、ウエストベルト:ポリエステル65%・綿35% |
タイプ | ヒップシートタイプ |
対応する抱っこの種類 | 横向き抱っこ、対面抱っこ、腰抱っこ |
ラッキー工業『POLBAN ADVANCE(ポルバン アドバンス)』


















出典:Amazon
製品重量 | リップストップ:480g、デニムブラック:540g、メランジグレー:570g |
---|---|
対象体重 | 15kgまで |
対象月齢 | 腰がすわった乳児期(7カ月頃)~36カ月 |
サイズ | - |
素材 | リップストップ:ナイロンリップ100%、メランジグレー: ポリエステルメランジ100%、デニムブラック:ポリエステル65%など |
タイプ | ヒップシートタイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ、前向き抱っこ、腰抱っこ |
アスコン『iCall(アイコール) HUG Light(ハグ ライト)』












出典:Amazon
製品重量 | 約670g |
---|---|
対象体重 | ~約20.0kg |
対象月齢 | 対面抱っこ時:4〜48カ月、前向き抱っこ時・おんぶ時:7~48カ月 |
サイズ | ウエスト:~114.0cm |
素材 | 表面・裏面:ポリエステル100%、フード(表・裏):綿100% |
タイプ | キャリータイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ、腰抱っこ |
抱っこ紐|セカンド抱っこ紐3選 1歳以降に!
赤ちゃんも1歳にもなると、歩き始める子も多く、ずっと抱っこし続けるのではなく、ベビーカーに乗せたり、よちよち歩いたり、いろいろな方法で移動するようになることが多いでしょう。
抱っこしたり降ろしたりが手早くできて、持ち歩きもしやすい、1歳ころから使えるおすすめの抱っこ紐を紹介します。
tacmamy(タックマミー)『抱っこひも 綿100%』






出典:楽天市場
製品重量 | 約259g |
---|---|
対象体重 | ~約12.0kg |
対象月齢 | 4~24カ月 |
サイズ | (Mサイズ)ひも一周:134.0cm |
素材 | 綿100% |
タイプ | クロスタイプ |
対応する抱っこの種類 | 対面抱っこ |
Mamaito(ママイト)『DAKKOLT(ダッコルト)』












出典:Amazon
製品重量 | 約159g |
---|---|
対象体重 | 約10.0~18.0kg |
対象月齢 | 12~48カ月 |
サイズ | 横160.0×縦16.0cm |
素材 | 本体生地:綿100%、滑り止め:ポリエステル100%、ベルト:ポリプロピレン100%、バックル:ポリアセタール樹脂など |
タイプ | - |
対応する抱っこの種類 | 腰抱っこ |
カワキタ『daccolino(ダッコリーノ) ベーシック』






出典:楽天市場
製品重量 | 約849g |
---|---|
対象体重 | ~20.0kg |
対象月齢 | 24〜60カ月 |
サイズ | 縦58.0×横17.0×マチ13.0cm |
素材 | 本体生地:ナイロン・ポリエステル(撥水加工)、内部生地:ナイロン 、座面生地:ポリエステル 、革部:牛革(ヌメオイル加工) |
タイプ | ヒップシートタイプ(バッグ兼用) |
対応する抱っこの種類 | 腰抱っこ |
かんたん装着で人気のヒップシートのおすすめを紹介!
この記事では、育児グッズライターのSATOさんに教えていただいた、ヒップシートの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
抱っこ紐|おんぶ紐2選
北極しろくま堂『昔ながらのおんぶひも』












出典:Amazon
製品重量 | 約273g |
---|---|
対象体重 | 14.9kgまで |
対象月齢 | 首がすわってから約3歳程度まで |
サイズ | ウエスト55cm以上、80cmまで(こま結びで) |
素材 | - |
タイプ | おんぶ紐 |
対応する抱っこの種類 | おんぶ |
ラッキー工業『ON BACKS CARRIER BASIC』














出典:Amazon
製品重量 | 360g |
---|---|
対象体重 | 13kgまで |
対象月齢 | 首がすわった乳児期(4カ月頃)~24カ月 |
サイズ | - |
素材 | TCデニム/ポリエステル65%、コットン35% |
タイプ | おんぶ紐 |
対応する抱っこの種類 | おんぶ |
「抱っこ紐」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 抱っこ紐の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの抱っこ紐の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
抱っこ紐はいつ用意すればいい? ベビーグッズ・コンシェルジュからのアドバイス
ベビーグッズ・コンシェルジュ
抱っこ紐は出産前に準備しておこう
抱っこ紐は、家庭での授乳のときや、1カ月健診のときから使用開始する方が多いため、できれば出産時には準備しておいたほうがいいでしょう。
そして、使用者の身長や体型によって、最適な抱っこ紐は異なってきます。
マタニティの時期、できればお腹がまだ大きくなる前に、店頭で店員さんに疑問点などを質問したうえで試着させてもらい、商品の特徴や装着方法を確認しておくといいでしょう。
新しい商品情報や流行りもわかると思います。
抱っこ紐のオプション品ってどんなものがあるの? よだれカバーや暑さ対策グッズなど
抱っこ紐を使っているとき、ちょっと不便に感じたり、赤ちゃんが不快に思っていないか心配になったりすることも。
もっと快適かつ便利に抱っこ紐を活用できる、オプション品を取り入れてみましょう。
オプション品には主に、抱っこ紐につけるよだれカバー、使わないときに抱っこ紐をコンパクトにできる収納カバー、暑いときに赤ちゃんを快適にできるひんやりパッドがあります。
他にもレインカバーやフードカバー、抱っこ紐ケープなどもあるので気になる方は探してみてください。
専用品もあるので購入前には確認を
エルゴベビーの「ベビーキャリア」にぴったりのよだれカバー。今治タオル製のため、赤ちゃんの肌にもやさしいです。
抱っこ紐は商品によってそれぞれサイズや形状が異なります。
そのため、オプションアイテムによっては、せっかく購入しても形状やサイズが合わず、使えない場合もあります。
それぞれの抱っこ紐専用品であるメーカー純正品から、サードパーティの発売するオプションアイテムまで幅広く発売されています。
オプションアイテムを購入する前に、必ず手持ちの抱っこ紐に適合している商品かどうかを確認するようにしましょう。
赤ちゃんのよだれが染み込まない「よだれカバー(よだれガード)」
肩ベルト用よだれカバーと、パッドがセットになっている商品です。チャイルドシートなどにも使用できます。
赤ちゃんの首が座り、周りの環境に興味を持つ時期にも多く活躍する抱っこ紐。
何でも口に入れる赤ちゃんを抱っこしている場合、抱っこ紐の肩部分を口で噛んでしまい、よだれがついてしまうことも多いです。
そんなとき、抱っこ紐の肩部分につけて、赤ちゃんのよだれがしみ込むのを防ぐのがよだれカバー。
よだれガード、サッキングパッドなどの名称でも呼ばれています。また、よだれカバー自体にデザインがほどこされているものも多いため、抱っこ紐のデザインのアクセントにもなりますよ。
かんたんに取り外すことができ、こまめに洗濯が可能なので、清潔をたもつことができるのも魅力です。
抱っこ紐を小さく収納「抱っこ紐収納カバー」
抱っこ紐に直接つけて、コンパクトに収納できる抱っこ紐収納カバー。使っていないときに抱っこ紐が垂れ下がるのを防げます。
抱っこ紐を使っていないとき、腰につけたままだとだらりと垂れ下がってしまい、動きにくい、見た目も気になる、という人も多いでしょう。
さらに、赤ちゃんが成長し歩く機会が増えると、抱っこ紐よりもベビーカーの利用が多くなり、抱っこ紐は寝かしつけなど一時だけ使う、といったことも多いです。
使わないときにコンパクトにまとめられ、ホコリや汚れから抱っこ紐を守る収納カバーも種類豊富に発売されています。
暑い日でも赤ちゃん快適「ひんやりパッド(保冷剤)」
あらかじめ保冷ジェルを冷蔵庫で冷やし、ポケットに入れて使用します。ベビーカーやチャイルドシートにも。
赤ちゃんと密着して抱っこできる抱っこ紐。ただし、暑い日や夏の季節は、赤ちゃんと密着することで赤ちゃんが暑くないか、汗をかいてしまわないか心配になる人も多いでしょう。
暑い日に抱っこ紐を使っても、赤ちゃんが快適に過ごせるアイテムがひんやりパッドです。
保冷シートタイプやベビーカーと併用できるものなど、いろいろな商品が発売されています。
抱っこ紐|オプションアイテム5選 抱っこ紐を快適に使える
抱っこ紐をもっと快適に、便利に活用できる抱っこ紐用のオプションアイテムを5つ紹介します。
BabyHopper(ベビーホッパー)『今治タオル・ベルトカバー』


















出典:Amazon
製品重量 | 45g |
---|---|
サイズ | 幅10×奥行1.5×高さ17cm |
素材 | 綿100% |
SMORbi(スモルビ)『抱っこ紐よだれカバー&よだれパッドセット』

出典:楽天市場
製品重量 | - |
---|---|
サイズ | 肩パッド用よだれカバー:幅58×高さ25cm、よだれパッド:幅21×高さ18cm |
素材 | オーガニックコットン |
ルカコ『抱っこひも収納カバー ルカコ』

出典:Amazon
製品重量 | 90g |
---|---|
サイズ | - |
素材 | 表生地:綿100%、スナップ:プラスチック |
famme belly(ファムベリー)『ひんやり保冷パッド』

出典:Amazon
製品重量 | - |
---|---|
サイズ | 縦13×横18.5cm |
素材 | 綿76%、ポリエステル24% |
BabyHopper(ベビーホッパー)『保冷保温ポーチ』

出典:Amazon
製品重量 | - |
---|---|
サイズ | 幅12×奥行3×高さ16.5cm |
素材 | ポーチ本体:綿80%、ポリエステル20%(ポリウレタンラミネートコーティング) |
夏は紫外線対策、冬は寒さ対策に、抱っこひも用ケープがあるといいですよ!
夏の紫外線や冬の寒さ、雨から赤ちゃんを守り、抱っこひもでのお出かけをより快適にしてくれる、抱っこひも用ケープ。抱っこひもだけでなく、ベビーカーのフットマフ(足元を冷えから守る防寒グッズ)としても使えるというのが、最近のトレンドです。
肩ベルトがよだれでべちゃべちゃに……なんことを防ぎましょう!
抱っこ紐に赤ちゃんのよだれがつくのを防ぐ「よだれカバー」。素材やデザインも豊富にあり、エルゴやベビージョルンなど、いろいろなメーカーの抱っこ紐に使えるものがあります。
「夏用抱っこ紐」や「ベビーキャリ―」も! 【関連記事】
暑い夏に使うなら注目! 夏用抱っこひものおすすめを紹介
ベビーグッズ・コンシェルジュの白石佳子さんに聞いた、夏用抱っこひもの選び方とおすすめ商品を紹介します。春や夏生まれの赤ちゃんを迎える予定の方や、メインで使用している抱っこひもの暑さが気になる方は必見です! ぜひチェックしてみてくださいね。
赤ちゃんと一緒に登山をお考えなら
アウトドアライターの高橋庄太郎さんへの取材をもとに、登山向けベビーキャリアの選び方やおすすめ商品を紹介します。子どもと一緒に登山するのは難しいと思っていませんか? ベビーキャリアを使えばその夢も叶えられるかもしれません。登山向けなので長時間背負っても疲れにくく、子どもはもちろん、大人も快適に使...
抱っこひもやおんぶひも、トラベルシステムなど、赤ちゃんとのお出かけをトータルにカバー!
おんぶ紐や抱っこ紐、ウエストポーチなど、さまざまなタイプが発売されているベビーキャリー。さまざまなメーカーから、たくさんの商品が販売されています。本記事では、保育士・武田優希さんと編集部が選んだベビーキャリーのおすすめ商品11選と、ベビーキャリーの選び方を紹介します。抱っこ紐はもちろん、おんぶ...
愛情たっぷりの抱っこで親子の時間を楽しもう
ベビーグッズ・コンシェルジュである白石佳子さんへの取材をもとに、抱っこ紐の選び方とおすすめ商品、あわせて便利に抱っこ紐を使えるオプションアイテムをご紹介しました。
赤ちゃんを抱っこできる期間は限られています。今しかできない抱っこの時間をみんなで楽しむために、使いやすい抱っこ紐をみつけて、お出かけや寝かしつけに活用してください。
紹介したように普通の抱っこ紐の他にも似たようなもので、ベビーラップなんかもあります。新生児はもちろん乳児も使用でき、縦抱っこも楽々で負担も少ないです。抱っこ紐とどっちがいいかは個人差があるので、軽いと感じる方や簡単に使える方を使いましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/16 本文修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
※2021/2/2 本文修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
小学校教師を経て大手ベビー用品メーカーで商品企画担当として勤務。手がけた商品は「グッドデザイン賞金賞」を受賞。 その後育児関連カタログ誌のバイヤー職などを経て、現在はベビーグッズ・コンシェルジュとして活動。 トータル約25年育児用品に携わった経験を活かし、育児中のママと赤ちゃんをサポートしています。