「夏用抱っこひも」のおすすめ商品の比較一覧表
夏用抱っこひもの選び方 ベビーグッズ・コンシェルジュに聞いた!
夏生まれの赤ちゃんのママ、真夏の育児…! 抱っこ紐は育児の必需品ですが、夏場は暑くて本当に大変ですよね。ママ自身も蒸れるし、赤ちゃんの熱中症も心配になります。
夏も快適な抱っこ紐を選ぶときは、【素材】【タイプ】【機能】の3つに注目してみてください。
夏のおすすめは通気性の高い「メッシュ」一択!
まずは、素材に注目。夏は気温の高さだけでなく、赤ちゃんとママやパパの体温が影響し合っていっそう暑くなってしまいます。そのため、夏用抱っこ紐は通気性が何より大事。メッシュ素材ならベタつきを感じにくく、サラッとした清涼感を保つことができます。
赤ちゃんの背中やおなか部分、大人の肩や腰のパッド部分にメッシュが使われている抱っこひもは、熱がこもらず空気が通り抜けるのでおすすめです。赤ちゃんは汗をよくかくので、メッシュ素材を選べば夏場だけでなく一年中快適に使うことができます。
ネットタイプ・ヒップシートなら密着部分が少なめ
赤ちゃんをおおう面積が多くなればなるほど、また、ママやパパと密着する面積が増えれば増えるほど熱がこもって暑くなってしまいます。
そこで、全体がネットだけで構成されているタイプや、ヒップシート(台座)に赤ちゃんを座らせて使うタイプは、おおわれる生地の面積が少ないのでおすすめです!
ネットタイプ|涼しさバツグン! コンパクトで持ち運びもラク
本体がネットだけでできている抱っこひもなら、肌をおおう部分がかなり少なく、通気性はバツグンです。通気性がよく軽くてコンパクト、持ち運びにも便利なので、夏場のお出かけにぴったり! 腰がすわった7カ月頃から使用できます。
※商品によって使用できる月齢が異なるので、確認してから使いましょう。
ヒップシートタイプ|密着しないので蒸れにくい!
腰に巻いた台座の上に赤ちゃんを座らせるヒップシートタイプ。ママと赤ちゃんの密着面積が少ないので、暑い夏の抱っこひもにぴったりです。装着がかんたんで、思い立ったらすぐに着けられるのも大きな魅力。
ただし、キャリータイプと比べれば手軽な分赤ちゃんが小さいころは危険なので、商品の対象年齢を参考に子どもの成長スピードにあわせて使用しましょう。
UVカットや保冷剤ポケットなど、快適機能もチェックして
赤ちゃんとの夏のお出かけは、紫外線や熱中症も心配です。赤ちゃんの頭部を覆うフードの生地が、紫外線をカットできるメッシュ素材だと、涼しいうえにUV対策もできます。
また、暑さ対策のために保冷剤を持って行く方も多いと思うので、赤ちゃんの背中に保冷剤が入るようなポケットが内蔵されていると重宝します!
夏用抱っこひものおすすめ9選 厳しい暑さ、日よけ対策に!
ここからは、ベビーグッズ・コンシェルジュの白石佳子さんとママ編集部が選んだおすすめ商品をご紹介! すべてメッシュ素材を使用した通気性にすぐれた抱っこ紐をピックアップしています。
実際に商品を使っていた先輩ママの口コミも紹介しているので参考にしてみてください!





【別売り】ラッキー工業『ポルバン ウエストポーチ抱っこひも ダブルショルダー』
うえの『ウエストポーチ抱っこひも』に装着することで、キャリータイプの抱っこひもとして4カ月ころから使用可能になるダブルショルダー。前向き抱っこと対面抱っこの2通りの抱っこができます。
>> Amazonで詳細を見る
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 夏用抱っこひもの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの夏用抱っこひもの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
最後に:専門家からのアドバイス
ベビーグッズ・コンシェルジュ
汗をかきやすい背中、お腹、首や足のつけ根に注意
夏の季節のお出かけは、暑さ対策が必要です。とくに抱っこはママやパパと赤ちゃんが密着するので、お互いの体温が影響し合ってさらに暑く感じます。各メーカーでは、夏対応タイプを販売しているので、基本的には自分に合ったブランドのなかから、夏用の抱っこひもを選ぶとよいでしょう。
また生地で覆われている部分が少ない構造の抱っこひもは、涼しさが期待できますね。どのような抱っこひもを選んだとしても、汗をかきやすい背中やお腹、首や足のつけ根部分には注意を払いましょう。ときどき手を入れて汗をふいたり、こまめに外して風を通したりして、快適な抱っこを心がけてください。
夏生まれベビーはメッシュ抱っこ紐を早速チェック!
この記事では、夏のお出かけにおすすめの涼しい抱っこ紐の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。本記事で紹介した商品は、夏だけしか使えないかといえばもちろんそうではなく、一年中快適に過ごすことができます。
サラッとした素材を中心に紹介しましたが、冬はケープなどを使って温かさを調節できます。赤ちゃんは一年通して汗をよくかくので、通気性は季節問わず大事なポイント! ぜひメッシュ素材の抱っこ紐に注目してみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
小学校教師を経て大手ベビー用品メーカーで商品企画担当として勤務。 手がけた商品は「グッドデザイン賞金賞」を受賞。 その後育児関連カタログ誌のバイヤー職などを経て、現在はベビーグッズ・コンシェルジュとして延べ1500名のプレママやママに育児グッズ講座を実施。 ベビーグッズによる赤ちゃんの事故を減らすために、そして不安を抱えながら育児しているママをサポートするために活動中。 新米パパママの育児を助けるオリジナルベビー服「バルーンオール」はキッズデザイン賞を受賞。 メディア歴:NHK おはよう日本