ヒップシートキャリアおすすめ9選|新生児OKタイプや収納多め商品も!

【世田谷生まれのベビー専門ブランド】抱っこひも ヒップシート 補助ベルト カバー付き ラウチェ ベビーキャリア ヘッドレスト 赤ちゃん擦れ防止 ポーチ 収納 日本語説明書付き
出典:Amazon

子どもが生まれることがわかると、抱っこ紐の購入を考える人がほとんどですよね。よく見る抱っこ紐のほかに、台座に腰掛けて抱かれている赤ちゃんを見かけたことはありませんか?

これはヒップシートキャリアという抱っこ紐のひとつで、街中で目にすることが多くなりました。以前はなかったタイプの抱っこ紐なので、使い勝手はどうなのか、どんな種類があるのか気になる方も多いでしょう。この記事では、ヒップシートキャリアの選び方とおすすめ商品を紹介します。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・健康、ベビー・キッズ
中村 亜紀子

「ベビー・キッズ」「美容・健康」カテゴリーほか、レディース向け商材全般を担当。妊婦・育児・女性向け雑誌の編集歴約15年で、ママやパパ、医療・美容関係者、製造メーカーへの取材経験は3000件以上。「ママやパパ、子供にとって本当にいい物をおすすめする」が信条。

◆本記事の公開は、2022年11月14日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ヒップシートキャリアとは?

 

ヒップシートキャリアとは、乳児や幼児が座ることができる椅子のような台座のついた抱っこ紐のことです。2009年に海外で誕生してから世界中で人気に火がつき、現在は日本でもよく見かけるようになりました。

ヒップシートキャリアはここが便利! 普通の抱っこ紐との違いは?

ではなぜヒップシートはここまで人気が高まったのでしょうか。普通の抱っこ紐との違いを紹介していきます。

台座があることで長時間抱っこがラク

 

ヒップシートキャリアは、抱っこする人の重心に近い位置で赤ちゃんの体重を支えるので、肩の負担が軽減されます。また、赤ちゃんの視界が広くなるため、まわりからの刺激を多く吸収できます。

肩凝りが軽減された!

肩こり持ちなので、負担が少なそうなヒップシートキャリアを購入しました。腰で娘の体重を支えるため、肩紐からの負担はほぼなくなりました。30分程度の買い物であれば、腰も痛くありません。

両腕への負担もないので、かなり肩こりも軽減され助かっています。前向き抱っこもできるので娘も大喜びです。(Tさん/4歳女の子、1歳女の子)

ヒップシート単体でもかなり使える

 

使い方のバリエーションが豊富なものが多く、肩紐を取った状態で使用できるところもヒップシートキャリアの魅力のひとつです。台座部分に座らせるだけなので、ラクに抱っこしたり降ろしたりすることが可能です

普通の抱っこ紐に比べ使用期間が長い商品が多く、歩きはじめた子が疲れたりぐずったりしても抱っこの負担が少ないので、ママやパパの心の余裕にもつながりますよ。

装着がなく載せ降ろしスイスイ!

1歳を過ぎてから購入しました。歩くようになってから、お店の駐車場から店内などちょっとした移動のときに使用しています。

抱っこ紐のような面倒な装着が不要なのと、腰で支えるので肩への負担はほぼなくなり、かなりラクです。(Sさん/2歳女の子)

ヒップシートキャリアの選び方

メリットの多いヒップシートキャリアですが、購入するタイミングによって気をつけたいポイントがあります。失敗しないためにポイントをチェックしていきましょう。

新生児から使えるかチェックして

 

ヒップシートキャリアは多機能なものが多く、いくつもの使い方ができる商品が多いです。しかし、新生児期から使えるものは使い方が限定されていたり、専用インサートが必要だったりする場合が多くあります

メインの抱っこ紐として使用する場合、新生児にも使えるのかを確認しましょう。

台座に収納スペースがあるとさらに便利

 

ヒップシートキャリアには台座がついているため、その下部に収納スペースがあるものがあります。この収納スペースには付属品の肩ベルトを収納できたり、おむつやお尻拭きまで入れられたりするタイプも多いです。

台座がしっかりしているヒップシートキャリアには下部収納がないこともありますが、その場合は腰ベルトに収納スペースが備わっている場合が多いです。自身の使用シーンをイメージし、どのくらいの収納スペースがあると使いやすそうか想像してみるといいでしょう。

大容量収納でかばんいらず!

お散歩が大好きなわが子。かばんを持っていると動き回るのに不自由だと感じていたので、収納が多いヒップシートキャリアを購入しました。

おむつや飲みものまで入れられるので、荷物が減りとても重宝しています。(Iさん/2歳男の子)

コンパクトにたためると使い勝手UP

ヒップシートキャリアのなかには、折りたためたり肩紐が収納できたりするるものがあります。台座がついているがゆえに、使用しないときは邪魔になってしまうことも多いです。少しでもコンパクトになるものを選ぶと、荷物軽減につながりますよ。

子どもの身体に負担にならないものをと思い、台座がしっかりしているヒップシートキャリアを選びました。乗りごこちがいいようで子どもも気に入っています。

最近は自分で歩くことも増えたので、使わないときには荷物になるのが難点です。(Hさん/2歳男の子)

ヒップシートキャリアおすすめ9選

ここからは、ヒップシートキャリアのおすすめ商品をご紹介! ケラッタやポグネー、ナップナップなどママたちからの人気が高いメーカーの商品から、評価が高いノーブランドの新商品まで幅広くピックアップしています。

ケラッタ『ヒップシート 抱っこ紐』

ケラッタ『ヒップシート抱っこ紐』 ケラッタ『ヒップシート抱っこ紐』 ケラッタ『ヒップシート抱っこ紐』 ケラッタ『ヒップシート抱っこ紐』 ケラッタ『ヒップシート抱っこ紐』 ケラッタ『ヒップシート抱っこ紐』 ケラッタ『ヒップシート抱っこ紐』
出典:Amazon この商品を見るview item

ヒップシートキャリアは重くてかさばる印象でしたが、こちらは軽くて収納が豊富です。そのためちょっとした外出ならこれひとつ出かけられて、手荷物が減るので助かっています。

肩ベルトも薄手で軽量なので、さっと出し入れができるのもお気に入りです。(Aさん/1歳男の子)

4wayで軽量! たっぷり収納で使いやすい

◆ヒップシート自体が軽量で、使わないときの持ち運びがラク
◆肩ベルトが取り外せるので、前向きや対面抱っこ、おんぶまたはヒップシートのみで使用も可能
◆抱っこしたときの身体への負担は腰・お腹・首肩の3カ所に分散されて快適

napnap(ナップナップ)『たためるヒップシートTran』

napnap(ナップナップ)『たためるヒップシートTran』 napnap(ナップナップ)『たためるヒップシートTran』 napnap(ナップナップ)『たためるヒップシートTran』 napnap(ナップナップ)『たためるヒップシートTran』 napnap(ナップナップ)『たためるヒップシートTran』 napnap(ナップナップ)『たためるヒップシートTran』 napnap(ナップナップ)『たためるヒップシートTran』 napnap(ナップナップ)『たためるヒップシートTran』 napnap(ナップナップ)『たためるヒップシートTran』
出典:Amazon この商品を見るview item

赤ちゃんとママ両方に優しい日本人仕様の小さめ台座

◆子どものお尻の大きさに合わせて付属のアジャストクッションで調節できる
◆使わないときは台座が折りたためる! ひとまとめにできるので使用時の安定感からは想像できないコンパクトサイズ
◆ネットに入れて丸洗い可能で、いつでも清潔を保てる

Lauce(ラウチェ)『抱っこ紐 ヒップシート』

Lauce(ラウチェ)『抱っこ紐ヒップシート』 Lauce(ラウチェ)『抱っこ紐ヒップシート』 Lauce(ラウチェ)『抱っこ紐ヒップシート』 Lauce(ラウチェ)『抱っこ紐ヒップシート』 Lauce(ラウチェ)『抱っこ紐ヒップシート』 Lauce(ラウチェ)『抱っこ紐ヒップシート』 Lauce(ラウチェ)『抱っこ紐ヒップシート』
出典:Amazon この商品を見るview item

子どもが9カ月になり出先で抱っこするのがつらくなってきたので購入しました。
腰で子どもの体重を支えるので、両腕がかなり楽に。収納スペースが充実したシートなので、ちょっと出かけるときに財布やスマホが収納できてとても便利です。

見た目もシンプルで主人も気に入っていて、抱っこしてくれる時間が長くなりました。(Aさん/9カ月男の子)

収納力抜群! 赤ちゃんにも優しい人間工学設計

◆おむつはもちろん哺乳瓶やスマホ、小銭入れなども入る充実の多機能収納
◆日よけ、防風機能つきのヘッドレストはクッション内蔵で頭部を優しくサポート
◆お尻に沿うU字すべり止めと補助ベルトで赤ちゃんの落下防止◎肩ベルトなしでも安心して使える

ミキハウス × ポグネー『ヒップシートキャリア』

ミキハウス×ポグネー『ヒップシートキャリア』 ミキハウス×ポグネー『ヒップシートキャリア』 ミキハウス×ポグネー『ヒップシートキャリア』 ミキハウス×ポグネー『ヒップシートキャリア』 ミキハウス×ポグネー『ヒップシートキャリア』 ミキハウス×ポグネー『ヒップシートキャリア』 ミキハウス×ポグネー『ヒップシートキャリア』 ミキハウス×ポグネー『ヒップシートキャリア』 ミキハウス×ポグネー『ヒップシートキャリア』
出典:Amazon この商品を見るview item

ミキハウスのロゴがかわいい! 安心の安定感が魅力

◆業界初のサイレントファスナーで眠った赤ちゃんを起こさずに降ろせる
◆ノンスリップシリコンシートと軽量かつ丈夫な素材のヒップシートで安定感抜群!
◆フードと前向きよだれカバーの両立を実現!どんな向きでも赤ちゃんに優しいつくり

Bc Baby care(ビーシーベビーケア)『エアーメッシュヒップシートキャリア』

BcBabycare(ビーシーベビーケア)『エアーメッシュヒップシートキャリア』 BcBabycare(ビーシーベビーケア)『エアーメッシュヒップシートキャリア』 BcBabycare(ビーシーベビーケア)『エアーメッシュヒップシートキャリア』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

大きめの作りでパパも使いやすい

◆人間工学的に設計された台座でM字開脚を保てる、赤ちゃんに優しいつくり
◆抱っこがラクになる角度に設計された台座とやわららかく疲れにくい肩ベルトが、抱っこする側の負担も軽減してくれる
◆取り外し可能な肩ベルトと外せる専用よだれかけで清潔を維持できる

hugpapa(ハグパパ)『ダイヤルフィット 3-in-1』

hugpapa(ハグパパ)『ダイヤルフィット3-in-1』 hugpapa(ハグパパ)『ダイヤルフィット3-in-1』 hugpapa(ハグパパ)『ダイヤルフィット3-in-1』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ダイアルを回すだけ! その子に合わせ3秒フィット

◆片手でダイアルを回すと赤ちゃんに合わせ1mm単位でサイズを変更できる
◆ヒップシートとしてだけでなく、外して普通の抱っこ紐としての使用も可能
◆撥水加工で水や汚れに強く、専用新生児インサート使用で0カ月から使える

i-angel(アイエンジェル)『MIRACLE(ミラクル)』

i-angel(アイエンジェル)『MIRACLE(ミラクル)』 i-angel(アイエンジェル)『MIRACLE(ミラクル)』 i-angel(アイエンジェル)『MIRACLE(ミラクル)』 i-angel(アイエンジェル)『MIRACLE(ミラクル)』 i-angel(アイエンジェル)『MIRACLE(ミラクル)』 i-angel(アイエンジェル)『MIRACLE(ミラクル)』
出典:Amazon この商品を見るview item

取り外せる台座で7wayを実現! おんぶもできる

◆ヒップシート、ヒップシートキャリア、ベビーキャリアの3点セットで買いなおし不要
◆クッション材つきの台座で下腹部へのフォームの食い込みを回避できる
◆抱っこのときはM字開脚に、おんぶのときは背骨がCカーブになるような赤ちゃんに負担の少ない設計

SINBII(シンビアイ)『6wayヒップシートキャリア』

SINBII(シンビアイ)『6wayヒップシートキャリア』 SINBII(シンビアイ)『6wayヒップシートキャリア』 SINBII(シンビアイ)『6wayヒップシートキャリア』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

使いやすさ抜群! こうしてほしいを叶えてくれる

◆弾力の強いEVAフォームを腰ベルトに採用! どんな姿勢の抱っこでもベルトが食い込まない
◆背中部分の高さが調整可能で赤ちゃんが成長してもはみ出す心配がない
◆収納部が2段階に調節可能で、カバンなしでも出かけられるほどの大容量ポケット

VeraVera『9way ベビーキャリア』

VeraVera『9wayベビーキャリア』 VeraVera『9wayベビーキャリア』 VeraVera『9wayベビーキャリア』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

新生児に優しいつくり! 成長に合わせて長く使える

◆新生児の自然な姿勢を保ち、首まで優しくサポートしてくれる
◆3点分散構造で腰や肩はもちろん腹部への負担も軽減してくれ、ラクに抱っこができる
◆9wayと使い道が充実。分離もかんたんで赤ちゃんやその日の使用シーンで無理なく使い分けできる

「ヒップシートキャリア」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ケラッタ『ヒップシート 抱っこ紐』
napnap(ナップナップ)『たためるヒップシートTran』
Lauce(ラウチェ)『抱っこ紐 ヒップシート』
ミキハウス × ポグネー『ヒップシートキャリア』
Bc Baby care(ビーシーベビーケア)『エアーメッシュヒップシートキャリア』
hugpapa(ハグパパ)『ダイヤルフィット 3-in-1』
 i-angel(アイエンジェル)『MIRACLE(ミラクル)』
SINBII(シンビアイ)『6wayヒップシートキャリア』
VeraVera『9way ベビーキャリア』
商品名 ケラッタ『ヒップシート 抱っこ紐』 napnap(ナップナップ)『たためるヒップシートTran』 Lauce(ラウチェ)『抱っこ紐 ヒップシート』 ミキハウス × ポグネー『ヒップシートキャリア』 Bc Baby care(ビーシーベビーケア)『エアーメッシュヒップシートキャリア』 hugpapa(ハグパパ)『ダイヤルフィット 3-in-1』 i-angel(アイエンジェル)『MIRACLE(ミラクル)』 SINBII(シンビアイ)『6wayヒップシートキャリア』 VeraVera『9way ベビーキャリア』
商品情報
特徴 4wayで軽量! たっぷり収納で使いやすい 赤ちゃんとママ両方に優しい日本人仕様の小さめ台座 収納力抜群! 赤ちゃんにも優しい人間工学設計 ミキハウスのロゴがかわいい! 安心の安定感が魅力 大きめの作りでパパも使いやすい ダイアルを回すだけ! その子に合わせ3秒フィット 取り外せる台座で7wayを実現! おんぶもできる 使いやすさ抜群! こうしてほしいを叶えてくれる 新生児に優しいつくり! 成長に合わせて長く使える
耐荷重 15kg 20kg 20kg 15kg 20kg 15kg 20kg 20kg 20kg
対象年齢 6カ月~36カ月 縦抱っこ4カ月~48カ月/別売り部品使用の場合は1カ月から使用可 3カ月~3歳 4カ月頃(首すわり)~36カ月頃(15kg)まで 3カ月~36カ月 新生児~ 4カ月から48カ月頃 新生児から48カ月 6カ月~36カ月まで ヒップシートキャリアを外す場合は新生児から使用可能
素材 プラスチック (本体表地)ポリエステル、(詰物)ポリエルテル、ポリウレタン ポリエステル (本体)ナイロン・ポリエステル、(メッシュ部分)ポリエステル、(フード・内装地)綿 (生地・メッシュ)ポリエステル、(ストラップ芯材)ポリウレタン、(ヒップシート芯材)発泡ポリプロピレン 、(よだれ掛け)綿 (フード表面・裏面素材)ポリエステル、(赤ちゃんの頭、腕、足の股部分)綿、(ヒップシート外側)発泡ポリプロピレン (表面)綿、(裏面)ポリエステル、(フード表・裏):綿 (ヒップシート)ポリエステル、(抱っこ紐パーツ)綿 (抱っこ紐・ヒップシート)ポリエステル
新生児の使用 不可 授乳補助器具としての使用は生後10日から 不可 不可 肩ベルトなし横抱きで使用の場合生後0カ月から 専用インサート使用または横抱きのみ可 専用インサート使用または横抱きのみ可 新生児から48カ月 ヒップシートのみ横抱きか、抱っこ紐のみで使用可
収納スペース あり あり あり あり あり あり あり あり あり
たためる 不可 不可 不可 不可
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヒップシートキャリアの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのヒップシートキャリアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ベビーキャリアランキング
楽天市場:腰抱っこ用抱っこひもランキング
Yahoo!ショッピング:ヒップシートキャリアランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ヒップシートキャリアに関するQ&A

 

ヒップシートキャリアに関するQ&Aをまとめました。ぜひ参考にしてください。

ヒップシートキャリアはいつからいつまで使える?

商品によりますが、一般的に腰掛ける形で使うのは首がすわってからのものが多いです。この記事では腰すわり前の3~4カ月くらいから使える商品を多めに紹介しています。

腰すわりからの対面抱っこで、15kg~20kgくらいになる3歳くらいまで長く活躍します。

ヒップシートキャリアはどんなママにおすすめ?

肩こりがひどい方、子どもの乗り降りをスムーズにしたい方、抱っこをする頻度がまだ高い方におすすめです。ただし妊娠中は使用できないので注意が必要です。

ヒップシートキャリアとエルゴ、どっちがいい?

それぞれにメリットがありますが、低月齢の赤ちゃんを安定して抱っこできるのはエルゴかもしれません。しかし、エルゴは年齢を重ねると密着感をいやがる子もいるようなので、肩紐なしでさっと抱け、束縛感の少ないヒップシートキャリアのほうが長く使えるという声も多いようです。

抱っこ紐の人気記事はこちら

ほかの抱っこ紐も検討している方はこちらも参考にしてください。

自分の目的に合ったヒップシートキャリアを見つけよう

 

さまざまなタイプのヒップシートキャリアをご紹介してきました。ヒップシートキャリアは赤ちゃんのことだけでなく、ママやパパのことも考えられて作られているものばかりです。特徴やメリットデメリットを自身の使用場面から想像して、購入のヒントにしてみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部