新生児から使えるベビースリングおすすめ10選|お出かけや寝かしつけに!【ママの口コミも】

(ケラッタ) u-sling ベビースリング 新生児 成長に合わせて使える6WAY 抱っこひも 選べる8色 (グレー)
出典:Amazon

赤ちゃんや子どもを抱っこするとき、サッと使えるベビースリングです。おしゃれなデザインとコンパクトで軽量な点が人気の秘密。

スリングにはさまざまなタイプがあり、それぞれ特徴が異なるので、使いたいシーンによって自分にぴったりのものを選びましょう。

この記事では、新生児から使えるおすすめのベビースリングを紹介! ママたちが「使いやすい」「寝かしつけがラク」と大絶賛の商品を多数厳選しています。先輩ママたちの口コミも掲載しているので、はじめてのスリング選びに役立ててくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター
すぎ けいこ

17年の保育園勤務経験と子育て経験があります。現役ベビーシッターとしても活動中。 「子育てはみんなのもの」周りの人に頼りながら子育てするのが、当たり前な世の中になってほしい。パパママが元気になってほしいと願いながら、発信にも尽力しています。保育士資格所持

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ベビー・キッズ
松林 麻衣

「ベビー・キッズ」カテゴリー担当。抱っこ紐、ヒップシート、妊婦&出産準備グッズがメイン。グッズ選びは、コスパ×機能×デザイン性のバランス重視。使い勝手に注目し、現役ママにしか書けない ”生きた記事を届ける" がモットー。

◆本記事の公開は、2021年10月01日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

密着感が幸せ! 赤ちゃん用のスリングとは?

 

スリングとは、赤ちゃんを包み込むように抱っこできる布状の抱っこ紐。ほとんどの商品が新生児から使え、2歳くらいまで子どもをサッと抱っこできます。

スリングを使用することで赤ちゃんや子どもの体重を腰や肩、背中で支えられるようになるので、ママの体への負担を軽減してくれます。

スリングの選び方 タイプや素材、機能やサイズをチェック!

まずは、ベビースリングの選び方を解説します。ひとくちにスリングといっても、色々な形があります。なるべく自分の身体にフィットするものを選んでいきましょう。

 

スリングのタイプで選ぶ

スリングにはリングタイプ、バックルタイプ、チューブタイプ、ファスナータイプがあります。タイプごとの特徴を知っておきましょう。

▶▶おすすめ商品をすぐに見たい方はこちら

デザインや使い方も豊富な「リングタイプ」

 

1枚の大きな布に、ふたつのリングがついているスリングがリングタイプです。肩にかけた布をリングに通して、長さを調節します。一般的な形のスリングでデザインも豊富にありますが、慣れるまでに少し時間がかかります。

布の端がそのままでふわりと広がるフレアテールタイプと、端をミシンで処理しているベルトテールタイプがあります。フレアテールタイプは広げやすく授乳ケープなどとしても使えます。ベルトテープタイプは布をまとめやすく、長さ調節がしやすいです。

リングタイプはこんな人におすすめ

抱っこ紐感覚で使いやすい「バックルタイプ」

 

あらかじめ筒状になっているスリングと、肩部分にバックルが付いているのがバックルタイプです。抱っこ紐のように着脱しやすく、スリング初心者でも使いやすくなっています。

肩部分にクッションが付いていたり、バックルが外れても赤ちゃんが落ちないセーフティ機能がついていたりと、機能性の高さも魅力です。ただし、スリングのなかではかさばりやすくなっています。

バックルタイプはこんな人におすすめ

スピーディ、かさばらない「チューブタイプ」

 

あらかじめスリングが筒状になっているのがチューブタイプです。リングやバックルのように長さを調節する機能はなく、さっと肩にかけるだけで赤ちゃんをスピーディに抱っこできます。

コンパクトにまとめることができるので、マザーズバッグのなかにいつも入れておくのもよいでしょう。ただし、長さ調節ができないため赤ちゃんが成長すると入らなくなる場合があります。

チューブタイプはこんな人におすすめ

オシャレママに大人気!自由自在に抱っこできる「ベビーラップ」

 

首座り前の小さな赤ちゃんから縦抱きで使えるベビーラップには、さまざまな魅力が!ベビーラップを使った抱っこでは、一般的な抱っこ紐よりも、赤ちゃんと大人の密着度が高くなります。それは、体にぎゅっと巻きつけたベビーラップの中に、赤ちゃんを包み込むように入れるから。密着して抱っこできるということは、それだけ安定していて赤ちゃんが揺れない姿勢になっているので、抱っこしている大人は普段通りの自然な動きが可能

赤ちゃんの体重を紐のように線で支えるのではなく、布の面で支えるベビーラップは、抱っこするママやパパの負担を減らしてくれます。それに、大きな一枚布でできているベビーラップは、体に巻きつけてぎゅっと結んで使います。そのため、体形に合わせて自在に調整できるというのもメリットなんです。

ベビーラップはこんな人におすすめ

いつから使える? 対象年齢や体重をチェック

 

スリングは商品によって赤ちゃんや子どもの対象年齢、耐荷重が異なります。新生児から使えるものもあれば、首がすわってから使用する商品もあります。実際に使用する赤ちゃんや子ども、シーンに合ったものを選びましょう。

長い期間使用したいなら、リングタイプやバックルタイプのように長さ調整ができるものが向いています。

肌ざわりや通気性を考慮して素材を選んで

 

スリングは商品によって素材が異なります。素材によって特徴が違うため、重視したいポイントをふまえて素材にも注目してみましょう。

赤ちゃんへのやさしい肌触りを重視したいなら、肌着にも使われている綿が向いています。湿気が多いときや夏場などは、通気性のよいメッシュ素材を選ぶと、赤ちゃんや子どもも快適に過ごせます。

長さ調節機能や肩パッドなど便利な機能で選ぶ

 

スリングは、使用する大人の体にフィットしたほうが抱っこの負担がかかりにくくなります。体にフィットし、抱っこしやすい機能が付いているかどうかもチェックしてみましょう。

スリングの長さが調節できる商品なら、使用する大人の体型や赤ちゃん、子どもに合わせてスリングを体にフィットさせられます。肩にパッドやクッションが入っているもの、肩部分が幅広のものは、抱っこの負担がかかりにくくなっています。

新生児から使えるスリングおすすめ10選 おしゃれでかわいいベッタやファムベリー、ケラッタやコニーなど!

ここからは、新生児から使えるベビースリングのおすすめ商品を紹介! おしゃれなデザインはもちろん、赤ちゃんを抱きやすくストレスフリーで使える商品を厳選しています。

実際にスリングを愛用していた先輩ママたちのリアルな使用感も参考にしてください!

エキスパートのおすすめ

AKOAKO-STUDIO(アコアコスタジオ)『AKOAKOスリング Sシリーズ』

AKOAKO-STUDIO(アコアコスタジオ)『AKOAKOスリングSシリーズ』 AKOAKO-STUDIO(アコアコスタジオ)『AKOAKOスリングSシリーズ』 AKOAKO-STUDIO(アコアコスタジオ)『AKOAKOスリングSシリーズ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター:すぎ けいこ

保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター

3秒で抱っこできると評判の『AKOAKOスリング Sシリーズ』。チューブタイプで、かぶるだけなので、簡単に装着できるのが魅力的です。泣いてる赤ちゃんを、またせることなく抱っこできるのでおすすめです。

スピーディ&高い携帯性

1枚布のチューブタイプのスリングです。たたむととてもコンパクトになるため、携帯用スリングとしても向いています。長さ調節不要で、装着してから3秒で抱っこができます。

素材は肌触りのよい綿を採用。ジャガード、さが野などさまざまな織り方が展開されているため、使用する季節や好みの風合いを選べます。サイズ展開も幅広くあるため、使用する人の体型によっても選べます。

エキスパートのおすすめ

やまびこ屋 kerata(ケラッタ)『x-sling』

やまびこ屋kerata(ケラッタ)『x-sling』 やまびこ屋kerata(ケラッタ)『x-sling』 やまびこ屋kerata(ケラッタ)『x-sling』 やまびこ屋kerata(ケラッタ)『x-sling』 やまびこ屋kerata(ケラッタ)『x-sling』 やまびこ屋kerata(ケラッタ)『x-sling』 やまびこ屋kerata(ケラッタ)『x-sling』
出典:Amazon この商品を見るview item
保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター:すぎ けいこ

保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター

やまびこ屋 kerata(ケラッタ)『x-sling』は背中のX字バンドのスリングです。背中全体で支えるので、肩こり軽減したいママにいいでしょう。長さ調節ができるので、パパと共有したい家庭に最適です。

長時間の抱っこも疲れにくいバンド付き

リングタイプのスリングに、X字の背中バンドが付属したアイテムです。一般的なリングタイプのスリングのように、体に巻く必要がなくかぶるだけでかんたんに装着できます。リングの布を引っ張って長さを調節できるので、赤ちゃんや使用する人の体型に合わせられます。

背中部分のバンドが負担を分散してくれるため、長時間の抱っこでも疲れにくいのが魅力です。

エキスパートのおすすめ

T-REX Cuddle Me『カドルミー リバーシブル』

T-REXCuddleMe『カドルミーリバーシブル』 T-REXCuddleMe『カドルミーリバーシブル』 T-REXCuddleMe『カドルミーリバーシブル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター:すぎ けいこ

保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター

T-REX Cuddle Me『カドルミー リバーシブル』は伸縮性のあるニット素材のスリングです。抜群のフォールド感で包み込まれる、安心感があります。装着も簡単で、泣いてる赤ちゃんを待たせません。

デザインをリバーシブルで変えられる

伸縮する素材を使用したチューブタイプのスリングです。装着がかんたんで、赤ちゃんもなかに入れやすくなっています。負担のかかりやすい肩部分の幅を広くしています。また、ロゴのタグを装着、返し縫いをしているため耐久性が高いのも魅力です。

表地と裏地、両方のデザインが楽しめるリバーシブル仕様です。その日の気分や装着する人の好みに応じて異なるデザインが楽しめます。

Konny(コニー)『ベビースリング』

Konny(コニー)『ベビースリング』 Konny(コニー)『ベビースリング』 Konny(コニー)『ベビースリング』 Konny(コニー)『ベビースリング』 Konny(コニー)『ベビースリング』 Konny(コニー)『ベビースリング』 Konny(コニー)『ベビースリング』
出典:Amazon この商品を見るview item

出産祝いにコニーの抱っこ紐をプレゼントしていただきました。使ってみた感想としては、慣れるまでひとりで着脱するのは少しむずかしいかな…。という印象ではありましたが、慣れてくると抱っこしているときの密着感からか、安心して眠ってくれることも多かったです。新生児期よりは、少ししっかりしてきた生後3~4か月頃が一番使いやすく感じました。またふたりめができたら活躍してもらう予定です。(Kさん/1歳女の子)

ママのファッションを邪魔することなく快適に!

◆新生児から体重20kgまで長く使える
◆自分も抱っこ紐難民だったという代表が、自分にぴったりの抱っこ紐を作りたいという思いで制作
◆機能性はもちろんですが、シンプルでスタイリッシュな見た目にもこだわっているため、ママのファッションを邪魔せずに装着できるのが魅力!

多くのママからの口コミが多いのも特徴です。

Betta(ベッタ)『キャリーミー!』

Betta(ベッタ)『キャリーミー!』 Betta(ベッタ)『キャリーミー!』 Betta(ベッタ)『キャリーミー!』 Betta(ベッタ)『キャリーミー!』 Betta(ベッタ)『キャリーミー!』 Betta(ベッタ)『キャリーミー!』 Betta(ベッタ)『キャリーミー!』 Betta(ベッタ)『キャリーミー!』
出典:Amazon この商品を見るview item

おしゃれなデザインに惹かれて選びました。新生児から使用できるので寝かしつけの際に役立ちました。また、ファスナーで長さ調整ができるため、パパとも共用できます。コンパクトに畳めて軽量なのも魅力です。(Sさん/0歳女の子)

ロック付きファスナーでかんたんに長さ調整

◆赤ちゃんをすっぽりと包む大きなハンモックが特徴のファスナータイプ
◆ハンモックの底は丸くなっているため、赤ちゃんが動いても安定して抱っこができる
◆肩に負担がかかりにくい、幅広のショルダーを採用
◆ファスナーを開け閉めするだけでかんたんに長さ調整OK
◆ファスナーにロック機能もついているため、勝手に長さが変わることもありません
スクリーン

AKOAKO-STUDIO(アコアコスタジオ)『AKOAKOスリング Wシリーズ』

AKOAKO-STUDIO(アコアコスタジオ)『AKOAKOスリングWシリーズ』 AKOAKO-STUDIO(アコアコスタジオ)『AKOAKOスリングWシリーズ』 AKOAKO-STUDIO(アコアコスタジオ)『AKOAKOスリングWシリーズ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

布を組み合わせてオリジナルのカラーが作れる

同じAKOAKOスリングのSシリーズよりも布地を厚くすることで、より安定して抱っこができるスリングです。サイズが9展開あるため、赤ちゃんや子ども、使用する人の体型に合うものが選べます。

表地21色、裏地16色から好きなものを組み合わせて、オリジナルのカラーが作れます。ギフトボックスに入っているため、出産祝いなどの贈りものにも向いています。

BABASLINGS(ババスリング)『ベビースリング パターン』

BABASLINGS(ババスリング)『ベビースリングパターン』 BABASLINGS(ババスリング)『ベビースリングパターン』 BABASLINGS(ババスリング)『ベビースリングパターン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

広いポケットで授乳もできる

長さ調節や装着のしやすさが魅力の、バックルタイプのスリングです。パステルタイダイなどの手染めのものや、ツートンカラーや柄デザインが幅広くそろっています。

ポケット部分が広く取られているため、バックルタイプながら授乳ケープとしても使用できます。洗濯機で洗えるので、衛生的に使用したい人にも向いています。

やまびこ屋 kerata(ケラッタ)『u-sling』

やまびこ屋kerata(ケラッタ)『u-sling』 やまびこ屋kerata(ケラッタ)『u-sling』 やまびこ屋kerata(ケラッタ)『u-sling』 やまびこ屋kerata(ケラッタ)『u-sling』 やまびこ屋kerata(ケラッタ)『u-sling』 やまびこ屋kerata(ケラッタ)『u-sling』 やまびこ屋kerata(ケラッタ)『u-sling』
出典:Amazon この商品を見るview item

6種類の抱っこができる

装着しやすいバックルタイプのスリングです。装着したあとでも、背中部分の3本のストラップでハンモックの両端、中心の長さ調節ができます。都度ちょうどいいサイズに調整ができて便利です。

赤ちゃんの成長や用途に応じて、6種類の抱っこがかんたんにできます。ハンモック部分が深めになっているため、授乳ケープ代わりにも使用可能です。

minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』

minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』 minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』 minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』 minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』 minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』 minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』 minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』 minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』 minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』 minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』 minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』 minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』 minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』 minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』 minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』
出典:Amazon この商品を見るview item

成長に合わせた抱き方が豊富

バックルとセーフティバンドによるダブルロック、赤ちゃんや子どもが滑り落ちるのを防ぐセーフティストラップなどの機能が充実したスリングです。肩への負担を軽くする大型のクッションや、小物を入れられるコンビニポケットなどの装備もそろっています。

折りたたみ用のストラップがついているため、コンパクトにして持ち運びにも便利です。新生児からの縦抱きをはじめ、6種類の使い方ができます。

femmeberry(ファムベリー)『ファムベリースリング しじらコレクション(ss10f)』

femmeberry(ファムベリー)『ファムベリースリングしじらコレクション(ss10f)』 femmeberry(ファムベリー)『ファムベリースリングしじらコレクション(ss10f)』 femmeberry(ファムベリー)『ファムベリースリングしじらコレクション(ss10f)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

美しいドレープも楽しめる

2本の糸を撚って作られた、双糸を使ったしじら織りのスリングです。ごわつきにくく、しなやかな手触りのスリングとして使用できます。長さ調節ができるリングタイプのため、2歳ごろまで長く使えるのも魅力です。

糸から染め上げた上品なカラー展開と、美しいドレープを描くドルフィンテールが特徴。ファッションのコーディネートとしてもアクセントになります。

スリングおすすめ商品の比較一覧表

画像
AKOAKO-STUDIO(アコアコスタジオ)『AKOAKOスリング Sシリーズ』
やまびこ屋 kerata(ケラッタ)『x-sling』
T-REX Cuddle Me『カドルミー リバーシブル』
Konny(コニー)『ベビースリング』
Betta(ベッタ)『キャリーミー!』
AKOAKO-STUDIO(アコアコスタジオ)『AKOAKOスリング Wシリーズ』
BABASLINGS(ババスリング)『ベビースリング パターン』
やまびこ屋 kerata(ケラッタ)『u-sling』
minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』
femmeberry(ファムベリー)『ファムベリースリング しじらコレクション(ss10f)』
商品名 AKOAKO-STUDIO(アコアコスタジオ)『AKOAKOスリング Sシリーズ』 やまびこ屋 kerata(ケラッタ)『x-sling』 T-REX Cuddle Me『カドルミー リバーシブル』 Konny(コニー)『ベビースリング』 Betta(ベッタ)『キャリーミー!』 AKOAKO-STUDIO(アコアコスタジオ)『AKOAKOスリング Wシリーズ』 BABASLINGS(ババスリング)『ベビースリング パターン』 やまびこ屋 kerata(ケラッタ)『u-sling』 minimonkey(ミニモンキー)『ミニモンキースリングアンリミテッド』 femmeberry(ファムベリー)『ファムベリースリング しじらコレクション(ss10f)』
商品情報
特徴 スピーディ&高い携帯性 長時間の抱っこも疲れにくいバンド付き デザインをリバーシブルで変えられる ママのファッションを邪魔することなく快適に! ロック付きファスナーでかんたんに長さ調整 布を組み合わせてオリジナルのカラーが作れる 広いポケットで授乳もできる 6種類の抱っこができる 成長に合わせた抱き方が豊富 美しいドレープも楽しめる
タイプ チューブタイプ リングタイプ チューブタイプ ベビーラップ ファスナータイプ チューブタイプ バックルタイプ バックルタイプ バックル リングタイプ
サイズ 極小XXXS~Lの9サイズ展開 - 幅29cm、長さ60cm(Mサイズ)、幅29cm、長さ65cm(Lサイズ) 22.2 x 14.4 x 11 cm 肩ひもの長さ42~60cm、幅12cm 極小XXXS~Lの9サイズ展開 - - - -
対象年齢 新生児~3歳まで 新生児~ 新生児~24カ月 新生児~ 新生児~24カ月 新生児~3歳まで 新生児~24カ月 新生児~1歳ごろ(10kg)まで 新生児~ 新生児~2歳ごろまで
耐荷重 - 15kg 13kg 20kg - - - 13kg 15kg -
素材 綿 綿 綿、ナイロン ポリコットンスパン 綿 綿 綿 綿 綿 綿(しじら織り)
カラー さが野:灰桜、藍、麻、ターコイズ、モカなど全9色、ダンガリー:ネイビー、ブラック、ピンク、レッド、ツイル:モスグリーン、ベージュ チャコール、ライトグレー、ネイビー、ピンク、グレー クレマチス、杢グレーリング、グレードット、ピンストライプ、 モカラトル、ポルカドット - オフホワイト、ライトイエロー、スモーキーピンク、ブルーグレー、チャコールグレー 表地21色×裏地16色でオーダー パステルタイダイ、グラマラススター、モカボーダー、ネイビーボーダー、レインボードットネイビー、トリコチェックネイビーなど ネイビー、ボルドー、モダングレー、パールグレー、ドット、ストライプ、小花イエロー、小花ブルー ターコイズ、グレー、ライトグレー、アーミーグリーン ロイヤルパープル、桜、すみれ、百合、アッシュグレイ、ネイビーボーダー、ホワイトボーダー
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月26日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月26日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする スリングの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのスリングの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:スリングランキング
楽天市場:ベビースリングランキング
Yahoo!ショッピング:ベビースリングランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ベビースリングに関するQ&A

 

スリングを使うメリット・デメリットは?

最大のメリットは、コンパクトさ。抱っこ紐と違って軽くて小さくたためるものが多いので、お出かけやちょこっと使いに便利。また、スリングを使用することで赤ちゃんとママ・パパが密着できるのも魅力です。赤ちゃんが安心してスヤスヤ眠ってくれるので、寝かしつけに使っているママもいます。おしゃれなフォルムとデザインは、スリングならでは。コーディネートのアクセントにもなります。

デメリットは、長時間の抱っこには向いていない点と、商品によっては装着に手間取る点。短時間の抱っこなら素手で抱くよりも格段にラクで、片手も空くので家事の途中で子どもがグズったときや、お買い物、寝かしつけなどでさっと抱っこしたいときに活躍してくれます。

【口コミ】使い勝手よりも、やっぱりデザインに憧れ

正直、長時間抱っこができることや、使用時期も長いことを考えると、抱っこ紐を買う方がコスパが高いのはわかっているのですが…。でも、新生児をスリングで抱っこするあのスタイルに憧れますよね。ショッピングモールや公園でスリング抱っこをするママたちを見ると、つい目で追ってしまうことも!(笑) だからこそ、肩や腰になるべく負担が少ない商品を選んでいきたいです。(Mさん/3歳女の子)

スリングはいつからいつまで使える?

ほとんどの商品が新生児から2歳くらいまで使用できます。いつまで使えるかは、商品ごとの耐荷重を必ず確認するようにしましょう。

装着が難しい? スリングを使うときのポイントとは?

スリングによっては取扱説明書やマニュアルがついています。商品によって使い方、取り付け方が異なるので、必ず説明書を読んでから、正しい使い方をしましょう。

スリングはどちらの肩にもかけられますが、利き手と逆のほうが抱っこがラクにできます。スリングを装着したあと、赤ちゃんをゲップさせるときのように肩で持ち、赤ちゃんの首を支えながらスリングのなかに入れます。赤ちゃんの背中がゆるくカーブを描き、脚はM字に開いている状態で抱っこしましょう。

保育士からの購入アドバイス

保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター:すぎ けいこ

保育士ライター/ベビーシッター/家事サポーター

取り付けが簡単で、安全性が高いものを選んで

横だっこの時期に、使うことが多いスリング。泣き声をきくと、焦ってしまうママも多いはず。簡単に装着できるものを選びましょう。スリングは、ママとぴったり密着できるので赤ちゃんも安心し、泣きやんでくれるでしょう。

そのほか人気の抱っこ紐関連記事はこちら

スリングがあればいつでもさっと抱っこができる!

保育士・すぎ けいこさんと編集部でスリングの選び方のポイントとおすすめ商品を紹介しました。スリングは商品によってさまざまなタイプがあり、使い方や特徴も異なります。どんなときにスリングを使いたいか、使い慣れているかなどを踏まえて商品を選びましょう。

スリングは抱っこ紐やベビーカーなどのほかのアイテムとも一緒に使える便利なアイテムです。なによりも赤ちゃんや子どもとぴったり密着して抱っこができます。さっと抱っこしたいときはもちろん、親子のスキンシップにもぜひスリングを取り入れてみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部