抱っこ紐の収納カバーは必要? あるとこんなに便利!
子どもとのお出かけに欠かせない抱っこ紐。便利ですが、歩きたがった子どもをおろしたときに邪魔に感じることも多いですよね。腰につけたままだと歩きづらく、しゃがんだときに地面について汚してしまうことも。とくに暑い季節は、腰回りに抱っこ紐をつけたままでいると汗で蒸れてしまいます。だらんと垂れ下がっていると見た目もカッコ悪くなってしまいますよね。
そんなときに、抱っこ紐収納カバーがあれば、邪魔にならずスマート。ショルダーバッグのように肩掛けにして持ち歩くこともできます。コンパクトになるので、マザーズバッグやベビーカーの荷台にも入れやすく、おうちや保育園のロッカーに置いておくときもきれいに収納できます。
抱っこ紐収納カバーの選び方
まずは、選び方をご紹介します。
サイズを選ぶ
抱っこ紐はメーカーや製品によってサイズ感が異なります。手持ちの抱っこ紐が入るかどうかは要チェックです。
収納カバーには対応する抱っこ紐の一覧が記載されていることが多いので、それを参考にして選びましょう。新生児パッドや防寒ケープも収納したい場合は、抱っこ紐よりも少し大きめのカバーを選んで。
留め方から選ぶ
製品によって抱っこ紐をまとめたときに留める方法が異なります。おもなタイプはファスナータイプとボタンタイプの2種類。
ファスナータイプ
ファスナータイプは片手で開閉できるのがメリットですが、うまく収納しないとファスナーをしめるときに抱っこ紐の生地を噛んで痛めてしまう場合があります。
スナップタイプ
ボタンタイプは片手では留めづらいものの、それほどしっかりまとまっていなくてもカバーの口を閉じられるのが利点です。
また、なかには押し込むだけで収納できるタイプや面ファスナーを使用したものも。それぞれメリット・デメリットがあるので自分にとって使いやすいタイプを選びましょう。
汚れてもお手入れしやすい素材を選ぶ
小さな子どもと一緒のお出かけでは、食べこぼしや泥汚れなどでどうしても汚れてしまいがち。衛生的に使用できるよう、お手入れのしやすい素材を選ぶのがおすすめです。
とくに洗濯機で洗えるタイプは、忙しいママでも気軽に丸洗いできるのがうれしいです。撥水加工や防水加工が施された生地は、そもそも汚れがつきにくい素材。お手入れも拭き取るだけでカンタンです。
色やデザインから選ぶ
抱っこ紐収納カバーはママ・パパが身につけて使用するもの。ファッションアイテムのひとつとして色やデザインにもこだわって選びましょう。落ち着いたカラーや無地などシンプルなデザインならどんな服装にも合わせやすく、コーディネートの妨げになりません。
パパと兼用しづらかったり、合わせる服装やシーンを選ぶのが心配という場合は、リバーシブルのアイテムを選ぶのもおすすめです。
ベビーグッズ・コンシェルジュからのアドバイス
サイズ・デザインともに抱っこ紐との相性を意識して
抱っこ紐収納カバーは抱っこ紐とともに使用されるので、サイズや使いやすさだけでなく抱っこ紐とマッチしたカラー、デザインを選ぶことをおすすめします。
おすすめ商品4選【シンプルデザイン】 大人気のエルゴベビーの収納バックも!ブラック・ネイビーなどシンプルデザイン
ここからは、ベビーグッズ選びのプロと編集部で選んだおすすめの商品をご紹介! シンプルデザインからPOPデザインまで幅広くピックアップしました。
まずは、どんな服装にも合わせやすいシンプルなデザインのアイテムからご紹介します。パパとの兼用にもおすすめです!

BabyHoppe(ベビーホッパー)の『エルゴベビー用収納パック』は伸縮性のある生地で作られているので、留め具が無く出し入れかんたんなところがおすすめです。また、どんな抱っこ紐&洋服にもマッチするシンプルなカラーも魅力的。
エルゴを製造するダッドウェイの専用収納カバー
エルゴの抱っこ紐を使用しているなら、専用の収納カバーを使うのもおすすめ。伸縮性にすぐれた生地を使用し、抱っこ紐をくるくる巻いて入れるだけのシンプルなつくりが特徴です。ファスナーやボタンがないため、子どもの相手をしながらでもスピーディーに出し入れできます。
3色展開ですが、カラーもデザインも非常にシンプル。女性っぽいアイテムを身につけるのに抵抗があるパパも気にせず使用してくれますよ。
定番ブラック・ネイビーの糸くずのストレスを軽減
ブラックやネイビーなどの濃いカラーだと、糸くずがつくと目立ってしまうことも。摩擦の発生が少ない素材を使用し、柄もヘリボーン柄を取り入れることで埃が目立ちにくいように仕上げてあります。コロコロなどで手入れしなくてもカッコよく使用することができますよ。
汚れたら洗濯機で気軽に洗えるのもポイント。子育てで忙しいなかでもつねに清潔にしておくことができますよ。
高級レインコートのような厚めの撥水生地を使用
雨の日でもつけっぱなしOKの撥水加工の生地を使用したカバー。保育園の送り迎えなどで天候関係なく使用したい場合に便利です。水をしっかりはじいてくれるだけでなく、汚れがつきにくく拭くだけでお手入れできるのもうれしいですね。
同じ生地を使用した拡張アイテム『プラス』が別売りで用意されているデザイン。併用すれば新生児パッドや防寒ケープも一緒に収納できます。
気軽に買えるリーズナブルな価格が魅力!
子どもが生まれるとなにかと出費が多いもの。手作りは負担だけど少しでもリーズナブルなものを探しているという方におすすめです。ブラックの生地にストライプの柄が少し見えるだけのシンプルなデザイン。ワンポイントのおしゃれなら総柄よりもファッションに合わせやすく、パパでも気兼ねなく使用できます。
カバー自体がくるっと巻いてコンパクトにまとめられる仕様。取りつけもかんたんなので、持ち歩いて使うときだけ取りつけたいという方にとっても使いやすいアイテムです。
おすすめ商品6選【POPデザイン】 おしゃれなPOPカラー! リバーシブルも紹介します
色や柄がかわいい抱っこ紐収納カバーもたくさんあります。持っているだけで気分が上がって育児がもっと楽しくなりそうですね。ファッションのアクセントにもぴったり! お気に入りを見つけてみてくださいね。
よだれカバーとおそろいの柄にするのもおすすめ
日本製にこだわりつつ、海外製品に負けないデザイン性の高いアイテムを展開しているベビー用品ブランドの収納カバー。カジュアルな星柄やきれい目スタイルにも似合う英文字など、ベビーグッズっぽくなりすぎずおしゃれに取り入れることができます。同じ柄で抱っこ紐用のよだれカバーなども販売されているので、おそろいで購入して統一感を出すのもおすすめですよ。
高品質のコットン混合ポリエステルを採用。シワになりにくくおしゃれに使用できるのもうれしいですね。
かさばるヒップシートも収納できる!
かさばるヒップシート付きの抱っこ紐を収納できるアイテム。甘くなりすぎず、カジュアルなスタイルにも合わせやすいアイテムです。
かわいいだけでなく扱いやすいのも魅力。抱っこ紐を収納したらマジックテープで留める仕様で、ボタンやファスナーよりも使いやすいと感じる方もいるでしょう。また、素材は綿100%で洗濯が可能。丸洗いできるので、汚れも気にせず使用できます。
生地・金具・ファスナーの組み合わせを楽しめる!
生地・金具・ファスナーの色をそれぞれ自分好みにカスタマイズできる収納カバー。お気に入りの一点に仕上げることができます。ファスナーと金具はピンクやイエロー、ミントなどPOPなカラー展開。服装に合わせやすい無地の生地でも、ファスナー部分がアクセントになっていてキュートです。
ファスナー方式なので片手でサッと開閉でき、しっかり口が閉じられて見た目もスマート。厚手の生地で型崩れもしにくくカッコよく装着できますよ。

acortile(アコルティーレ)の『抱っこひも収納カバー』は、リバーシブルなので、ファッションやシーン、パパ用としてデザインを変えられるのでおすすめです。かさばる抱っこ紐もスッキリ収納できるサイズも魅力的。
印象的な柄もリバーシブルなら取り入れられる!
鮮やかな柄がコーディネートのアクセントにぴったり! 他人と被りがちな抱っこ紐を自分らしくカスタマイズできますよ。シンプルな裏地とのリバーシブル仕様なのでパパとの兼用もOK。服装に合わないなというときも、裏生地にすれば使えるためインパクトのあるデザインでも安心して取り入れることができます。
リバーシブルの片面を厚みのある生地にすることで、抱っこ紐を入れてもボコボコしたいびつな形にならないのもポイント。洗濯後もアイロンがかけられるので、スタイリッシュに使用できます。
子どもも喜ぶ! ディズニーデザイン
ディズニーキャラクターのかわいい絵柄は、おもちゃやほかのベビーグッズでもよく目にするキャラクターで、子どももきっと気に入ってくれるはず。モノトーンで子どもっぽくなりすぎず、ママのファッションにも取り入れやすいデザインです。
丸洗いできるので汚れや汗も落としてつねに清潔にしておけるのもポイント。子どもが触っても安心です。
機能性重視のママファッションにおしゃれをプラス!
北欧柄の鮮やかなデザインの収納カバーならファッションのアクセントにぴったり! 小さな子どもがいるとなかなかおしゃれな服が着られないもの。シンプルなコーディネートでも一気におしゃれに仕上げてくれます。
こちらは大きめの抱っこ紐にも対応できるLサイズ。エルゴのオムニ360やベビービョルンのONE KAIシリーズなどの大きめの抱っこ紐も収納できます。容量も大きめで留め具もボタンなので、あまり気をつかわずざっくり収納したいという方にもおすすめです。
「抱っこ紐収納カバー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 抱っこ紐収納カバーの売れ筋をチェック
Amazonでの抱っこ紐収納カバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】抱っこ紐の便利グッズ
家でも外でも抱っこ紐をスマートに収納しよう!
抱っこ紐収納カバーのおすすめ商品をご紹介しました。
抱っこ紐収納カバーを選ぶときは、使っている抱っこ紐が入ることをしっかりチェック。留め方やお手入れのしやすさも確認して使いやすいものを選びましょう。色やデザインも豊富なので、ファッショに合うかなどを考慮してお気に入りの一点を選んでくださいね。
あなたがほしい抱っこ紐収納カバーを選んで快適な育児ライフに役立ててください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
小学校教師を経て大手ベビー用品メーカーで商品企画担当として勤務。 手がけた商品は「グッドデザイン賞金賞」を受賞。 その後育児関連カタログ誌のバイヤー職などを経て、現在はベビーグッズ・コンシェルジュとして延べ1500名のプレママやママに育児グッズ講座を実施。 ベビーグッズによる赤ちゃんの事故を減らすために、そして不安を抱えながら育児しているママをサポートするために活動中。 新米パパママの育児を助けるオリジナルベビー服「バルーンオール」はキッズデザイン賞を受賞。 メディア歴:NHK おはよう日本